[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/06 00:40 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 911
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

きこりのつれづれなるままに… vol.6



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/12(日) 22:06:25 ]
ようこそ!! (*^ー゚)ノ ぃょぅ
「きこりのつれづれなるままに…」へ ( *‐∀)っ旦~マァノメ…
★前スレ・過去スレ★
Vol.1 society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1050726801/
Vol.2 society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1071649268/
Vol.3ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107297666/
Vol.4society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1149069004/
Vol.5ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1201178583/
★このスレってどんなスレ?★
山に分け入り林業に従事してるみなさま、日々の出来事などをマターリ語りましょ
林業(きこり)に興味のある香具師の傘下も桶でつ ( ´ー`)
★ハンドルなんだけど★
コテハン推奨だけど、名無しさんも大いに歓迎するyo!
age行為・sage進行はどーでもいいですw
まず真紀子しろ、話はそれからだ ( ´∀`)
★こんな場合は★
煽り・荒らしには反応せず無視しましょ (・∀・)カエレ!!
リンク先がブラクラかどうか知りたい香具師は以下でチェック汁!
ttp://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi

★それでは★
今日もゼロ災で逝こうヨシ!! ( ´∀`)


901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 13:10:39 ]
>>898
こういうゴミ屑が居るということが日本の林業衰退の一因。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 13:49:47 ]
自分は林業に全く関係ない関東人だけど
以前台風で流された宮崎椎原村?の木はどうするんだろうと思った。
上手く利用する方法がないのかなぁ。

地元の公園を見てもだんだん石化していって
木を使った物が凄く減っている気がする。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 15:37:16 ]
>>902
これか?
blog-imgs-19.fc2.com/s/s/s/sssnth/20080923011709.jpg
こういうのは木材関係者の価値観から言うとゼロだろうな。
だから業界としては相手にしない。 個人で申し出ても資格云々を言われあげくに変わり者として相手にされないだろう。 
請ける方にも処理は焼却などの処分の方が金額が高くなるからそちらの方が良いという判断もある。
また自民党時代の行政はいかにして多くの金を使うかがひとつのテーマだったから同じくそちらを好むだろう。
しかし実際は当然のことながら木材として使える。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 15:48:09 ]
直径20センチで長さが5メートル有るとする。 本数は少なくても1000本は有るだろう。 その場合は157立方メートルだ。 
安く見積もって1立方メートルあたり3000円(まともな木の市場価格ではない)として47万1千円か。 1万本有るなら471万円だな。 
引き上げるのにそれ以上の金がかかるだろうからそのままでは採算は合わない。
しかしいずれにせよ引き上げないといけないからそれは行政が持てばいい。
そして使える木材だけ分離する訳だ。
ところが先ほどの理由から行政、業者共にこれをしたがらないということだ。
ただし民主党政権になったから今からはこう場合の木材としての利用も有り得るだろう。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 15:58:17 ]
しかしまだ問題はある。
こういう木から出来た木材が市場で売れるかということだ。
今の日本の国産木材市場はカンナできれいに削って和風建築に使うというのを一つの基準にしているからどこも嫌がって扱わないだろう。
だからそこから離れる必要がある。
市場の価値観が変わらない限り売れない。
これはこんな流木に関してだけでなく間伐材にも言える。
だからおれは仕上げ用と構造用の木材の明確な分離をしろと言っている。
構造用なら十分使えるし屋外用なら更に使いやすい。
黙っていれば市場関係者は今の価値観のままだ。
だからそれでは売れなくて放置される木材が出て困る林業関係者が声を上げないといけない。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 17:01:56 ]
>>899
>>900
>>901

マジかよがっかりだな・・「大騒ぎしても自分の意見は特になく、誰かの意見に対してのみ文句を言う」のは簡単だなー
結局揚げ足取りしか出来ないって事で、自分(達)にお鉢が回るとバタバタしてるって事なのね??? 
俺が居ると日本の林業が衰退するほど俺の影響が大きいのかと問いたい。

902の、>地元の公園を見てもだんだん石化していって木を使った物が凄く減っている気がする。
については、行政サイドに問い合わせれば返答されると思うけど、まず「木製品」は腐敗するんだよ・・。 虫や微生物でコナゴナにされる。
その対策された防腐処理された木製遊具に金物で補強された製品も存在するけど、その設置費用とか、それを施行する業者の選定についてはまったく
行政の腹一つだと思う。 因みに防腐処理された木製品は焼却不可なのでその処理は埋め立てしかなくて、その有毒性については専門家でないと判らない。

903の台風被害の木材は実際の現場で行われてた処理を聞いて居ないのでなんとも言えない。 
おそらく引き上げてパルプ用材として処理するのが妥当とも思える。 焼却なんて場所も施設も無いだろう。 そもそもそんな予算は無い筈だし、
トラックに載せたらそのままパルプ工場に移動すれば良いだけで、請け負う業者もそのほうが良いだろう
記憶の中では当時、大量の木材が市場に溢れた筈。 
十年前くらい?の台風で大量に立ち木が折れた山林ではその処理で多数のけが人が出た><; 

もしかしてここで大暴れの人って昔林業関連スレでコテンパンに論破された人なのかな? 威張るだけで理想を延べる人物だった


907 名前:906であり895でありあれだ。↑にいる人です mailto:sage [2009/11/26(木) 17:16:46 ]
>>905
建築方法については建築の人に言うべきで林業にいわれてもねぇ・・・
木工場は顧客に言われて製品を出すわけで、森林組合や木材伐採業者はオーダーされた樹種を山から搬出するだけでは?
もちろん枝打ちした製品を出したいけど、それを市場が正当に評価して価格を高くつけなければ事業費が出ない。 誰が負担するのか?
森林内で放置されてるのはいろいろな状況があるのでケースバイケースだろう。 
搬出費用が100万円で売値が90万円ならその差額は誰が払うのか?  その差額が50万円以上も開けばどうなるのか? 
国有林と民有林はどうか? いろいろあるんだよね

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 18:08:42 ]
てゆか、おまいら仕事しる〜

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 18:16:39 ]
なんか昨日の朝日新聞の1ページめに民主の事業仕分けの事
書かれてるんだけどさ〜、

間伐作業道整備などを柱とした森林整備への支援事業(99億)など
計156億の廃止を求めてるんだってさ〜

誰だよ?co2 25%削減宣言のおかげで山に金が入ってくるって言った奴




910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 18:27:44 ]
www.asahi.com/politics/update/1124/TKY200911240406.html






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef