[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 21:20 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 718
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

梨スレッド



1 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 00:13:33 ID:ycvyvev6.net]
幸水、豊水、二十世紀に長十郎、洋梨について語りましょう

401 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/10/13(土) 21:42:58.16 ID:nTP5A+MI.net]
梨大好き

402 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/15(月) 08:04:39.16 ID:bYQ7AjuH.net]
大手ISPは規制かかりやすくて困る...orz

甘けりゃいいってもんでもないと思うのだが、
あまり梨食い慣れてないと、南水に走る傾向が強いって事だと思う。
酸味肯定派は豊水→あきづきに行く。
かおりは論外。

それと、ベリー系なんかは接ぎ木で味が落ちるそうだ。
おじさんが自根にこだわるのは古い思考なのか、
それとも挿し木出来るからなのかは知らん。


403 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/15(月) 20:56:34.47 ID:eXn32azp.net]
新高買ってきたけど、豊水やあきづきに比べるとジャリジャリした印象。
梨らしいと言えば、より梨らしいんだけど。

404 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/16(火) 02:54:37.59 ID:uQzkFMmD.net]
酸味肯定派なんで菊水にいく
幸水はそれほど興味がない

405 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/16(火) 08:15:02.58 ID:mf0bUDCk.net]
幸水はトップバッターだもの、もうないと思う。備蓄も聞かないし。
新高はジャリ感あるよね。
だけど農家によってはジャリ感少なかったりするんだよ。

そのジャリ感だけど、
和梨品種は、大きくても小さくてもジャリ粒は一定数あるから、
同じ品種なら、なるべくでかい方が食味が良いという一般論につながると。

406 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/10/16(火) 09:26:41.76 ID:8T0dJveJ.net]
幸水の備蓄
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/390869/

ぶっちゃけ保管する資金と梨の売りにくい冬場に
高値で売るルート持ってれば誰でもできる
別品種だけど鳥取県が備蓄梨に資金をつぎこんで派手にやる模様

>だけど農家によってはジャリ感少なかったりするんだよ。
正解
施肥や袋かけで果肉を軟化させることは可能
ただ糖度が下がる弊害あり

>和梨品種は、大きくても小さくてもジャリ粒は一定数あるから、
>同じ品種なら、なるべくでかい方が食味が良いという一般論につながると。
これも正解
ジャリ粒の正体は細胞壁や膜の厚みが特化した石細胞ってもの
細胞1つ1つが肥大すればジャリ感は軽減されジューシー感は増す
これも施肥や散水でコントロール可能
やりすぎると軟弱で薄味の果実ができる

407 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/16(火) 10:33:14.94 ID:mf0bUDCk.net]
私も酸味派なので幸水はちょっと・・・
これはサクランボ長期保存並みの高級感だな。

408 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/17(水) 08:06:33.75 ID:uQQXBzu+.net]
新高、1kg近くの玉でも、やっぱりガリガリする。
滴る水分+熟しててへそ部分に肉割れがあっても、
果肉全体のガリっぽさはどうにもならないわ。

409 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/10/17(水) 20:58:36.67 ID:Pd/5hnr6.net]
青梨と赤梨の違いは何に起因するの?
無袋だと赤梨なのに袋がけすると青梨はあり得るの?



410 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/18(木) 10:07:11.10 ID:NWZ4zA6N.net]
色を変える為の「起因」はわからないが、
結果的に色が違う「要因」はググルと出てくる。
→表皮下にコルク層かできてるか否かだ。

袋がけでは変わらない。
(病気予防+肌がキレイになる等)

かおりは青っぽいけど、皮剥くとゴリガリするから、
あまり青梨扱いされない場合もある。
代表的青梨の二十世紀は、もっとなめらかだからかな?
洋梨なんかもツルツル剥けるしね。

411 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/18(木) 10:55:44.71 ID:NWZ4zA6N.net]
訂正補足:
( )は袋がけで改善されることの例。肌色は変わらない。


412 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/18(木) 18:27:06.94 ID:yPyjdypo.net]
かおりのゴリガリは親の新興由来かな
新興と比べて水分多いから気にならないけど

413 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/18(木) 20:26:48.24 ID:pnqgv6WW.net]
このスレではあきづきが評判だけど
優秋(ゆうしゅう)食べた人いたら感想を知りたい

414 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/19(金) 00:11:32.90 ID:RkVT7c6b.net]
新高、熟してくると独特の芳香があるね。
あきづきは八百屋さんで小ぶりのがまだ売ってたので、また買いました。

>>413
優秋は食べたことないです。今の時期だと爽甘というのが似たような
系統らしいけど、これもかなり新品種で、現状では入手困難かも。
でも、優秋や爽甘でぐぐると、鳥取大関連の飼料がいろいろヒットして、
梨好きにはなかなか興味深いですね。

415 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/19(金) 05:38:55.64 ID:ImwSbtEM.net]
今年の太田市場に優秋は入荷したが、爽甘は未入荷とのこと
で、食べた人いるかなと

416 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/19(金) 05:40:17.10 ID:ImwSbtEM.net]
優秋と似た系統だと爽甘よりは、交雑品種が同じ瑞鳥(ずいちょう)の方が近いのかも

417 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/19(金) 08:22:15.86 ID:KKvw8Pm7.net]
あきづきはそろそろ出荷切れ。
10日前にオマケでもらってきた小玉が、半透明でボケボケ味w
数日間常温だったからか。
同じ日に買ってきた方の大玉は、最初から冷蔵庫保存でシャキシャキしてた。
でも、やはり大玉の方が保存効くね。
毎年数種買って来てて、同じ条件でも小玉から痛むよ。

418 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/24(水) 22:59:56.85 ID:fhVIkrlw.net]
梨の貯蔵性について調べてみたんだが、あきづきは常温で1週間、冷蔵では
20日間ほど、南水は常温で1ヶ月、冷蔵で3ヶ月、氷温では6ヶ月とのこと。
冷蔵庫に南水ストックしておいてもいいかも。

419 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/25(木) 08:34:53.28 ID:/4ijSY8y.net]
南水の方が保つとは聞いていた。けど好みでない。
今の時期は新高。けど好みで(ry
昨日、地元スーパーで、ふじリンゴサイズの新高ハッケソ。
あんなの新高ですら無いと思う。
同じリンゴでも「世界一」サイズじゃないと新高らしくない。


そして、新高シーズン終わったら梨常食再開予定。



420 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/25(木) 18:39:52.91 ID:CbZnwwcN.net]
地元の秋祭りが来月あるけど、品評会に出品される梨は大玉の新高だね

421 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/10/25(木) 19:24:29.51 ID:OlcJsTRu.net]
果糖割合多い梨は甘さが爽やからしいが
・通常の果糖割合は?
・他の甘味成分は?

422 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/02(金) 03:33:52.50 ID:/fa4w504.net]
新興梨
でかくてゴツゴツ
1個158円@東急ストア

水分たっぷりでおいしかったわ
リピートしたい

423 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/08(木) 01:39:26.32 ID:ayinhgWR.net]
大玉のにっこり入手。冷蔵庫で冷やし中。
どんな味か、楽しみ。

424 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/08(木) 11:43:40.65 ID:NC+d//OU.net]
にっこり常食中。まだまだ現地じゃ収穫中。

425 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/11(日) 23:21:22.93 ID:E7dqie8k.net]
にっこり初めて食べたけど、ジューシーで甘いだけじゃなく程よく酸味も
あって、香りがほんのりバニラっぽい。肉質はまぁまぁ。
サイズは木が可哀想な位w もっと安くて入手しやすければいいけどな。
あきづきもまだ売ってるけど、10月初旬と比べると?な印象。

426 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/11/12(月) 01:29:29.76 ID:L9oT8MB1.net]
梨スレあったのか
こっちで聞くべきだったかな

正月に梨食いたいんだが、鴨梨と王秋ってどっちがうまいの?

427 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 11:02:43.28 ID:XdIZmBKZ.net]
にっこりに限らず、店頭価格はなんでも高い。
そういう仕組みだからしょうがない。

直買いや集荷場なら、傷物や小さいのもおまけでついてくる。
(道の駅など直売所はふっかけてるとこもあるし、
 全体的に安いところもあるので、なんとも言えない)

農家や集荷所は基本的に市場価格で売ってるから、
今年の1kgあたりのうろ覚え単価

豊水 400円
あきづき 500円
かおり 600円
南水 500円
新高 400円
にっこり 550−600円 (大きさによる。1玉2kg近いと600円近い)

にっこり4個計5kg超を2千円で買ってきた産地人です。

428 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 22:19:06.65 ID:DbkLA9gh.net]
1個当たり200円のにっこり入手。量ったら600gあった。
値段なりの味で、今回は思いっきり外れ。
八百屋巡りが暫く続きそう。

429 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 22:45:50.32 ID:Q549WAqb.net]
600gじゃ食感も悪いだろう。



430 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/15(木) 23:40:56.77 ID:yqlyO1Ws.net]
生協チラシに にっこり大玉2個(1.3kg)て。
大玉??

431 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/23(金) 23:12:45.19 ID:PYmw6SuR.net]
冬の梨って他に無いの?
別品種の感想も見たい。

432 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/24(土) 01:38:54.90 ID:wh/v9LBE.net]
にっこり以降食べたのは、新興くらいかな。
酸味独特で、二十世紀の芯近い部分好きな人には、美味しい梨かと思う。
最近和梨自体がスーパーで売ってないので、時期的にもう終了ですね。
また来年。

433 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/11/24(土) 11:32:40.52 ID:3DOuwB1R.net]
数レス前に出てる鴨梨と王秋とかはまだまだ食える
王秋は和梨だし

434 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/24(土) 22:01:26.46 ID:wh/v9LBE.net]
王秋は日本の品種だけど、中国梨の系統入ってるよね。
見かけたらどんなもんか食べてはみたい。

435 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/25(日) 01:14:54.25 ID:SQeP57Bk.net]
>鴨梨と王秋

見たこと無いんだよね・・・新興は見るけど。
正月過ぎまでどこでも売ってるのって、にっこり位で。
だから、自宅用は寒い場所で2月までためとく。

436 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/25(日) 01:40:27.07 ID:6CxkwlMz.net]
地元のイベントで売ってたから、王秋と新雪買ってみた(ともに300円)
両者見た目も味もすごく似てるけど、新雪の方がやや柔らかいかな
ジューシーで全体的に薄甘い
同系統の幸水・豊水を1個100円と考えて、その3個分の価値があるかと言われると若干微妙
1度その形を目にする&食べてみる価値は十分にあると思うけど

437 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/25(日) 12:00:57.87 ID:tu0wvHdy.net]
一番メジャーな種類と比べて値段うんぬん言ったら、全部価値なんかないよ

旨い種類を大量に生産して安くなってるんだから
値段的に比較したら幸水しかないんだろうけど、じゃあそれで終了!ってのも違うと思うけどな
そもそも幸水はこの時期食べられないんだし

438 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/25(日) 16:25:49.96 ID:SQeP57Bk.net]
単価最安は豊水でしょ?

そして、冬梨だからこそのにっこりを高いっていう人もいるからね。
大体、出荷側だって、
まだ少ない新品種と大量に出てる定番品種の差は、
1kg当たり100円位しか違わないよ。

439 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/26(月) 21:50:19.10 ID:fR2U9j40.net]
王秋は産直市場や農家直売でしか見たこと無いな。
スーパーでかなり遅い時期に売っているのを見たのは、
新興、にっこり、晩三吉、愛宕くらいかな。



440 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/11/27(火) 14:14:43.32 ID:Q/BSucJK.net]
千葉とか行けば、他の品種も売ってるのかなー
数年前にもらった新興、いまいちだった。

441 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/11/27(火) 21:20:35.01 ID:Ma4gWags.net]
新興梨は完熟すると酸味が無くなる

442 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/12/11(火) 23:01:31.38 ID:R4FZWzKx.net]
まだ家に5個ある<巨にっこり

443 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/12/13(木) 18:48:35.76 ID:R/QpD+5u.net]
12月に埼玉県のアリオ鷲宮で彩玉をゲット。
超みずみずしくて、今の時期にこんな美味い梨にありつけるのかと
びっくりしました。

444 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/12/14(金) 02:41:34.37 ID:tAafw1IT.net]
9月中旬の梨だから、氷温貯蔵とかでないとまず出回らないと思うよ。
あきづきのは知ってたけど、彩玉もあるんだね。

445 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/12/23(日) 23:03:11.90 ID://gV8Za2.net]
にっこり数個補充。
みかんより痛まなくて、冬の果物として常備してる。

446 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/12/29(土) 19:03:55.76 ID:OQ8F9Y4j.net]
新潟産の洋梨、ル・レクチェが出ている。
今年のは玉が小さい?
トロリとした食感、甘さ、香りが良いね。
日本梨はどうがんばってもかなわない領域。

447 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 06:40:30.67 ID:AqN2NS8z.net]
和梨が洋梨みたいになったら、正直食いたくないんだが。
それぞれ別な味わいがあるので、比較する気持ちがわからない。

448 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2012/12/30(日) 13:45:45.58 ID:Kvmh9YzE.net]
>>446
地元の人間からしてみると、たしかに小玉だけど味はいいな。
今年は春先の低温と強風、夏の猛暑、去年の水害の影響が響いて土壌が良くないなどマイナス要因ばかりだったけど、
よくできたと思うよ。

449 名前:大地の恵みの名無しさん [2012/12/30(日) 13:56:58.80 ID:rtFemzGw.net]
夏の猛暑は果物にはいいんじゃないの?
逆に冷夏だと糖度があがらなくて不味くなるよね。



450 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/01/12(土) 11:33:49.47 ID:YDMyg2dk.net]
レクチェって前に新潟駅のスーパーで大きいのを安く買った覚えがあったが
関東では同じ物が普通に3〜5倍の値段で売られている。

451 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/01/15(火) 10:11:47.28 ID:Q/eS80QD.net]
今日もお弁当デザートににっこり詰めた。

452 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/01/15(火) 23:12:55.27 ID:bLs96qyF.net]
1.5Kgの愛宕を\300でゲット

453 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/01/22(火) 21:59:49.81 ID:onAZHBEZ.net]
この季節、1kg未満のにっこりは柔くてイマイチ。
なるべくでかいのを後に回して消費せねば。
2日で1個食べてて、いつまでもつかなー

454 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/02/03(日) 02:43:17.32 ID:5c6uL0+M.net]
田舎に先日帰ったら、まだ新興あった。
親に剥いてもらって食べたけど、寒い時期はあまり美味くは感じない
もんだな。

455 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/02/05(火) 09:29:15.60 ID:Rv713t2I.net]
にっこり、まだ農家が売ってる。
食感落ちたから単価落ちてるけど、もう自家用はため込んだので
今年はもう買わない。

456 名前:淀屋橋ハニワ [2013/02/27(水) 09:55:25.15 ID:Q8Vj+dwt.net]
>>233
7月初旬ならそうだろうなぁ
おれもそう思ったことがあったなぁ…。

457 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/05/12(日) 10:27:56.42 ID:2byUQSJQ.net]
ひゃっはー梨汁ブシャー

458 名前:淀屋橋ハニワ [2013/05/12(日) 14:29:20.52 ID:ZvoYL7v4.net]
ひやっこいのが夏場から欲しいよな。。。

459 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/05/15(水) 18:22:23.71 ID:zZ359du4.net]
小学生が秋芳梨の摘果作業ttp://kry.co.jp/news/news8703542.html
県内有数のナシの産地、美祢市秋芳町の小学生が、自分達で育てている梨の実の摘果作業を行った。
美祢市秋芳町の別府小学校では、近くにある梨農園から、梨の木を借りて、自分たちのナシを育てている。
ふるさとの特産品について学ぶ為に、1989年に、2本の梨の木で始まった、この体験学習もことしで25年が経った。
子ども達が受粉した梨の花は、房ごとに8つの実をつけているが、この中から、形の悪いものや、
傷や汚れがついたものを摘み取り、1つの実だけを残していく。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35421.jpg
高級品として知られる秋芳梨は、大きさや味はもちろん、見た目が重要ということで、参加した3年生から6年生までの
こどもたち13人は、実を傷つけないように慎重に作業を進めていた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703542.html
児童数の減少で、借り受けた木は、1本だけになったが、梨の生育に必要な作業は、全て子供たちが関わっていて、
週末には、袋かけ作業に取り組む。1本の木で、600個から700個の実が収穫できるということで、
収穫した梨のうちの一部は、去年から宮城県の被災地にある気仙沼中学校にも贈っている。[ 5/13 19:34 山口放送]



460 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/05/19(日) 23:01:31.17 ID:muudaxVm.net]
8月上旬に食べられるのはサユリ

461 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/05/20(月) 20:34:24.08 ID:J5dQUzPj.net]
小学生が梨の袋かけ体験ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130514/4533551.html
嘉麻市の果樹園で地元の小学生が梨の実を害虫などから守るため袋をかける作業を体験しました。
この体験教室は、嘉麻市の足白小学校が、子どもたちに地域のことや農作業について学んでもらおうと、毎年、地元の果樹園で開いています。
14日は、3年生と4年生の児童、あわせて9人が参加して、梨の実を害虫や傷などから守る袋かけの作業を行いました。
子どもたちは、果樹園の所有者から袋のかけ方を習ったあと、専用の袋を受けとり、直径2センチほどに育った梨の実一つ一つにかぶせていきました。
そして、しっかりと袋の口を閉じて、虫などが中に入らないようにしていました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130514/4533551_5014533551_m.jpg
参加した女の子は「袋かけの作業は難しかったけど、秋に収穫できたら家族みんなで食べたいです」と話していました。
袋かけした梨は、今月下旬に、子どもたちが一回り大きな袋かけたあと、9月中旬に収穫するということです。

462 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/06/27(木) 08:31:06.16 ID:cuyZ3k+l.net]
関東の夏梨はダメぽ...orz
遅霜のせいで殆ど結実してないから、下草も刈って無くてボウボウの畑ばかりさ。
晩生種がまだ望みあるけど、半減以下確実だよ。

463 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZdZkUOTj.net]
小学生がナシの敷きわら作業07/10ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
暑さによる熱中症を予防しようと小学校の屋外の授業が前倒しされました。
美祢市の小学生が、自分たちで世話をしているナシの木を暑さから守るため、わらを敷く作業をしました。
=竹内研二記者リポート・午前9時「美祢市の梨農園です。現在手元の温度計は30℃を超えています。
非常に暑いです。日中さらに猛暑となることが予想されるため、小学生の敷き藁作業が2時間早められました」
=強い日差しの中で作業を行ったのは、別府小学校の児童31人です。
別府小学校では、子どもたちに美祢市名産の梨について学んでもらおうと26年前から「梨下村塾」という体験学習を
行っています。子どもたちはこれまでに、摘果作業や袋かけなども体験しています。
10日の敷きわら作業は、梨が大きくなるのに必要な木の根っこの水分が蒸発しないように行うものです。
子どもたちはこまめに水分を取りながら、10本の木の周りにワラを優しく敷き詰めていました。
=児童インタビュー「大変暑かったですけど楽しかったです」「均等に藁を敷くっていうのが難しかったです」
=子どもたちは9月中旬に収穫を行い、一部は、東日本大震災の被災地に贈るということです。

464 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zadnwJKc.net]
幸水うまいぜ(´・ω・`)
今年も梨街道で購入

465 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:k3iHMpQ+.net]
地元の直売所から幸水買ってきた
実は小さいけど美味しかった

466 名前:梨バカ [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WrEANmUx.net]
早優利食べました。あんなに甘い梨は最高だね。

467 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uEm7WF16.net]
八里 おいしかった

468 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/01(日) 08:00:06.96 ID:Y5ISr21D.net]
豊水出回り始めたから買ってきたけど、めちゃくちゃ甘いなー。

469 名前:梨バカ [2013/09/01(日) 09:59:18.51 ID:AUwKmBg/.net]
優秋って梨食べられた方いますか?



470 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/01(日) 11:57:09.96 ID:Y5ISr21D.net]
4日に大阪で優秋の試食販売するらしいから、行ってみたらいいよ。
ピーコックストア千里中央店ね。

471 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/02(月) 01:38:19.62 ID:YlUkAML8.net]
菊水と秀玉が出てたから買ってきた

472 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/02(月) 17:33:35.53 ID:myE+bqFr.net]
鳥取20世紀梨が好き

473 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/04(水) 07:25:14.36 ID:dQIE8qML.net]
南水 うまいよ

474 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/06(金) 15:49:16.29 ID:KPlJPT4a.net]
梨は果物の統一王者!!
先々週は幸水、先週と今日は豊水を箱買いしたw
幸水のシャキシャキ感と、豊水の噴出する果汁は最高だね。

475 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/07(土) 12:17:25.14 ID:JOLtKDS7.net]
今年はあんまり甘みがない?
水々しさはあるんだが

476 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/08(日) 15:55:37.17 ID:/mmg6DLP.net]
なつひめとか言うのを買って来た。
旨いかな?

477 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/10(火) 08:06:23.93 ID:KuYS9FKp.net]
>>476だけど食べた。
甘っま 甘過ぎる。
こんなの毎日食べてたら糖尿に成るわ。

最近の果物や野菜の甘けりゃいいって風潮その物が気に入らない。
もっと果物や野菜本来の味を大切にしろ!と、声を大にして言いたい。

478 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/10(火) 21:35:49.24 ID:nlwp0AUp.net]
揚げ足取っちゃえば、それが本来の味だと思うけど、新品種はどうしても
糖度重視のが多くなっちゃうでしょ。
リンゴでも紅玉が生き残ってるように、好みの品種があるんなら固執して
食べ続けるのがいいかもね。

479 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/12(木) 00:40:53.58 ID:TFvCXnDu.net]
紅玉は高いのねん・・・



480 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/12(木) 23:09:07.52 ID:X5LmY58p.net]
今日彩玉と新興と陽水と豊水、あきづき、かおりを買ってきました。

481 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/14(土) 12:08:30.56 ID:8Z9ciwo5.net]
秋麗が売ってたから買ってきた
ちょい高くて600円/kg換算
美味かった

482 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/15(日) 00:27:18.19 ID:8BWSFgTl.net]
船橋法典の店で「かおり」買った。香りが本当に良いね。

483 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/18(水) 17:25:09.69 ID:Ci6yB/sf.net]
今年の幸水はどこも美味しくなかったね
呉羽 ホウナン 福島赤梨 毎年毎年美味いのに甘み足りし歯ざわりも柔い

今、1300gの香梨を供えてるけど美味しいのかな、どんな味?

484 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/19(木) 05:16:44.97 ID:g0exkzWM.net]
1500gの東京産の越後錦
毎年食べてるが、こんなに美味いもんだとは思わなかった
例年だと800g弱程度で味も香りもぼやけてるんだが
今年の1500gのは、新甘泉のように和三盆みたく口の中で颯と風のように消える上品な甘さと
かおり梨ほど強烈ではないが、上品で嫌みのない香味が口から鼻に抜けるように拡がった
やっぱり梨はでかいほど美味いんだね
調べたら追熟させられるらしいから、1個はもう少し色が黄色くなってから食べてみよう

先日買ったのは袋がけしたと思われる栃木産の秋麗だったが
今回のは無袋と思しき熊本産の秋麗
これも袋の有る無しで個性が違ってて美味しかった

>>483
長野の伊那方面に行ったときに直売所で買ってきた幸水は、安かったけど状態が良かったよ
かおり梨はきちんと完熟した状態で収穫したものなら、部屋中に青林檎みたいな香りが漂うぐらいになる
甘さに対する酸味もバランスがいいから、食べて非常に満足感のある味わいだ
高級青果伊店なんかで鎮座してるのは、味も香りも薄くて感動は少ないと思う
かおり梨は皮が特に美味しいから捨てちゃわないこと
皮を厚めに剥いて果糖分をカラメリーゼさせ、ブランデーでフランベさせるとよい(好みに応じて無塩バターとシナモンパウダーを使う)
芯の部分は塊のままアルコールと砂糖に漬け込むようにして段階的にとろ火で抽出させて、レモン汁を加えてコンポートにするとよい

485 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/20(金) 00:22:39.87 ID:yzP5XPS9.net]
「秋月」とかいうのを今年初めて食べた。
大1個300円で高いんだけど、めっちゃうまかったわ。
店の人はリピーターが多いとか言っていたがわかるわ。
梨のソフトクリームも美味かった。
www.my-kagawa.jp/point/point.php?id=570

486 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/20(金) 15:44:24.98 ID:J9jUzjDw.net]
梨街道で新高買った
オマケどでかいの1つ付けてもらたが味は大きくてもいけるんだな

487 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 14:45:44.49 ID:yDUjfPuK.net]
市川市動植物園の梨の大玉コンクール行った人いる?
www.city.ichikawa.lg.jp/common/000162121.JPG

新高、かおり、豊水、越後錦など80品程度出品
最大は2.4kgとのこと

488 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 22:38:46.74 ID:uiVqf3zI.net]
2.4kgのやつうまいのかな?

489 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/23(月) 16:34:46.98 ID:mHb7jGa/.net]
競馬で優勝した馬の馬主に、かおり 5kgプレゼント (3分11秒あたり)
www.youtube.com/watch?v=YDXpTS3pHqc



490 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/25(水) 02:19:18.65 ID:N1Sf6gGm.net]
サービスで2個ずつもらった新高とあきづきが、持って帰る間にごっちゃに混ざってしまった
どっちがあきづきか見分ける方法あるかな?

それから1本だけ植わってるやつで、売り物にはしてないということで
「きくすい」という梨をもらったんだが、どういう梨かわかる人いる?
その農家でもよくわからないみたいで、どんな字を書くのかも知らないらしい
青梨の「菊水」とは違って、赤梨の品種で菊水よりは多少大きい
もしも「ちくすい」なら、「築水」という桃のような香りのする赤梨があるけど
収穫時期は8月半ば頃のはずだから違うと思うんだよね

491 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/26(木) 01:24:53.28 ID:qiTaJtuG.net]
あきづきは新高より真円に近い気がするけど、写真うpしてもらえれば、
ここの住人ならアドバイスは出来るかと。
一番手っ取り早いのは、やはり食べることw
新高はあきづきよりジャリ感強めだよね。

492 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/27(金) 06:36:32.71 ID:7TJ1QXrj.net]
ということでうpしてみたので、識者の見識を賜りたい
「きくすい」だか「ちくすい」だかの得体の知れない梨は、既に食べてしまった(独特の香りがあり水分の少ない林檎みたいな果肉だった)
「白鳥」という中国梨由来の珍しい梨(青梨の特徴を備えてるが洋梨みたいな形)もあってこれも食べてしまったんだが、どうせなら写真撮っておけばよかったな

(1)650g/(2)580g/(3)580g/(4)610gの4つの梨のうち2つがあきづき、残りの2つが新高
(1)upup.bz/j/my53573cHMYtC4HtXxvb8JQ.jpg
(2)upup.bz/j/my53574jbwYtC4HtXxvb8JQ.jpg
(3)upup.bz/j/my53575rPQYtC4HtXxvb8JQ.jpg
(4)upup.bz/j/my53576jsYYtC4HtXxvb8JQ.jpg

おまけ(一緒に撮った王冠をサイズの参考に)
かおり2.1kg
upup.bz/j/my53577BBMYtC4HtXxvb8JQ.jpg

越後錦1.5kg
upup.bz/j/my53578eMFYtC4HtXxvb8JQ.jpg

493 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/27(金) 07:13:32.88 ID:7TJ1QXrj.net]
ちなみに新高は、ちょうど旬の時期であちこちの農園で出回ってたので
そこらで味見をさせてもらった範囲だが、農園によって結構違いがあった
・幸水に近い感じのもの(シャリ感があって、酸味と香りは少なめだが、水分と甘さが多く柔らかい)
・豊水に近い感じのもの(シャリ感やや少なめ、酸味は少なめだが独特の香りがあって、水分と甘さが多く柔らかい)
・長十郎に近い感じのもの(シャリ感はあるが水分少なく果肉が硬く、凝縮された香りとともに強烈な甘さが印象に残る、小振り)

かおりはどこのも大して変わらない感じだったが、一カ所だけ別格のグレードの農園があって
そこのは味の濃さと香りの強さが卓越してて、強烈な甘さの中での酸味とのバランスが絶妙だった
買って帰りたかったんだが、既に持ち歩いてた梨が電車で運ぶ荷物の限界を越えてたから諦めた

494 名前:491 mailto:sage [2013/09/28(土) 01:36:38.27 ID:SREmXuBM.net]
うpありがとうございます!
かおりのあまりのでかさに笑ってしまったw

自分は単に梨好きなだけですが、おそらく2と4があきづきかと。
ご参考までに、新潟から送られてきたあきづきはこんな感じです。
upup.bz/j/my53978VJYYt9RORd16mqLg.jpg

495 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/09/30(月) 23:33:23.72 ID:GDu2seGF.net]
近所の梨農家から購入した新興を食べました。
食感・味ともにリンゴに似てるな〜、と思いました。

496 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/09/30(月) 23:44:53.04 ID:e1vn289i.net]
【朗報】楽天スーパーセールで買った梨が酷いと話題に お前らまた養分にされたのか
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380414163/

1 名前: キチンシンク(庭)[] 投稿日:2013/09/29(日) 09:22:43.59 ID:SL0Lv5fS0 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_unko.gif
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 21:13:26.60 ID://pUmAXo
これで2000円やで
しかも大根みたいな味やで
image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/0791fb4fb3ea4fa6268725514e2106459c11cec1.75.1.8.2.jpg

>ひどい商品
>失敗 大根のようでまずいし傷だらけ 茶色に変色多数 1個は腐っていました
>ひどいです 2度と買いません なしが好きなので楽しみにしてましたが返金してほしいです
image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/4c84420993cd91e1ca52543986a3c74be262128b.40.1.8.2.jpg

ソース
review.rakuten.co.jp/item/1/245288_10001283/1.1/ev1-sort6/

497 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/10/01(火) 04:47:39.45 ID:5oEODrBh.net]
ここのスレ見る限り、農園の直売所まで出向いて買ってる人が多い感じ。
自分は大体、近所のスーパーと八百屋。後は毎年頼んでる農園がある。
今の時期はまだ新高より豊水かあきづきだな。

498 名前:大地の恵みの名無しさん [2013/10/15(火) 18:38:34.14 ID:v1s473EV.net]
隣町が梨の産地で毎年直販所で買ってる
場所によって質が違うから迷う

499 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/10/26(土) 10:02:28.93 ID:dVtxuEs8.net]
近所のスーパーで秋田産のかおり梨が売ってたので買ってきて食べた
1玉835gで580円だったが、スーパーの梨にしては味も香りも良好
でもまさかこの時期に、かおり梨が食べられるとは思ってなかった
産地は下記のJAだったが、ブログでは10月中旬のみの販売とか紹介されてる
なんでこんなに遅い時期に収穫できるんだろ
www.itoshiya.net/blog/20120913143430843_0001.html
www.itoshiya.net/blog/2012/09/913.html



500 名前:大地の恵みの名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 16:12:50.99 ID:bQfB1qK3.net]
温暖化の影響か。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef