[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 07:49 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:14:31.32 ID:OYMavmyJ0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:17:12.30 ID:kpnbu5l+0.net]
>>789
そんなことわざわざ言わなくてもこういう高級機使ってる人は中古なんて買わないよ

だいたい金歯買う人は本体と一緒にソニストで購入してるでしょ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:52:04.96 ID:ORT7kGoV0.net]
ソニーさん策士やで
MDR-1AM2を買ったら、バランスケーブルが添付してあって
バランス接続試したくなって、zx300買っちまった
マジで策士やで

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 03:41:04.74 ID:TOkwaE2t0.net]
>>802
幸せになれたでしょ?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 07:37:07.82 ID:NM5iOM9n0.net]
秋まで待つ子

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 13:18:04.36 ID:DJao4iapa.net]
デラックス

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 13:37:49.07 ID:OYz0zdUPd.net]
>>804
秋はWM1系?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:14:35.17 ID:PI2Og0vNM.net]
ZX300 + SE846 + SONYキンバーの組み合わせで使ってるんだけどイヤーフック的なワイヤーを通したくなってきた
中学時代工作の授業赤点だった私でもできる何かいい方法ありませんか><?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 15:56:54.70 ID:/IeAwy6h0.net]
>>807
これなんかどう?

www.e-earphone.jp/earphone-accessories/earhook

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:18:19.57 ID:pW3ht2JFd.net]
このWalkman聴いてる時にしょっちゅうアルバムとかプレイリストとか頻繁に変えてるんだけどやっぱり弄ってると電池の減り早い?



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:30:10.94 ID:zorXJxrtM.net]
>>807
針金沿わせて、熱収縮チューブ被せてドライヤーで熱する
じゃ、駄目なのかな?

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:36:13.51 ID:dukaocsyd.net]
>>809
そりゃー

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:40:32.55 ID:pW3ht2JFd.net]
>>811
ありがとう

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 16:53:48.73 ID:PI2Og0vNM.net]
>>808
そこに載ってるFinalのやつならもう試したんよ
ワテの耳にはいまいちだったようで申し訳ない
>>810
それも考えたけどやっぱ一番無難かなあ
失敗の予感しかないがチューブなら切ればいいのか

ありがとう

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 17:42:51.57 ID:oJvCXo9b0.net]
>>809
スマホに置き換えて考えてみりゃ直ぐ自分で答え出るだろ

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:21:40.18 ID:p1gvC6KMM.net]
とにかく画面点いてるとガンガン減る

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:23:39.42 ID:y23B3ua70.net]
iPodや旧型ヲークマンからの買い替えで5000円キャッスバックって申し込み期間過ぎた?
すっかり申し込むの忘れてたんでSONYの公式サイト覗いたんだけど見当たらんのだが

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:28:09.13 ID:y23B3ua70.net]
すまん、自決した
5月11日まではおkなのね

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:36:37.92 ID:9k00+M+r0.net]
死んでしまったか…

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:37:44.66 ID:H2ucCO6F0.net]
ヲークマンのキッスバックで自決



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:38:35.73 ID:SfFgarHBa.net]
成仏して

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:51:53.84 ID:mML5Txis0.net]
気がつくのが5/11以降であれば、もしかして彼は死なずに済んだのではないでしょうか。。。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:00:35.21 ID:v965rvNm0.net]
この板ちょいちょい自決者が出るよな

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:05:12.24 ID:kGeJTqBza.net]
いつからそういう意味で自決言うようになったん

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:12:45.97 ID:H1LlmA+YM.net]
質問する→自己解決する→自決しますた→成仏しろよ
が定型化したのって10年以上前だよね
スレがヒマな時とか嵐が吹いてる時の話題逸らしにはちょうどいいから結構好き

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 20:17:43.48 ID:hloy7PZv0.net]
ZX2の店頭展示でずっと再生のままだったのか本体がアツアツのを試聴したら
めちゃめちゃ音よくてワロタ。手持ちのZX2とは大違いだったことがあった。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:にsage [2018/05/04(金) 01:06:30.06 ID:LXxjFcDcM.net]
>>825
真空管アンプみたい

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 05:41:14.79 ID:0J1R7Qod0.net]
10年以上前からある割には初めて見たな
何でも(自己流に)略さないと気がすまないキッズかと思った
特定の板限定の話なのかねぇ

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 20:46:32.13 ID:DMaAgvMi0.net]
盗塁したら敬遠だろ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 21:03:14.91 ID:FRZupnil0.net]
初出は2007年か
時代の流れは早い



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 01:41:30.84 ID:7H2bj7Npa.net]
ソニーのキンバーにN3だが音質は満足。久しぶりにウォークマン買ったから進化にビックリ。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 08:55:18.12 ID:3xSFK+lbd.net]
N3ってただでさえ低音寄りなのにキンバーだと低音多くなりすぎないの?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 09:32:43.36 ID:5GL4U5Df0.net]
>>831
ケーブルってそれぞれ特性があるんだよ
キンバーはフラットじゃなくて中音が濃くなるかまぼこ型だよ
まあ銅線が良くなって今より増す感はあるがそれ以上に暑苦しいほど中音出るから

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:45:45.23 ID:e4E7xxIY0.net]
JVCのFW01とZX300でアンバランスで聞いててそれなりに満足してるんだが
バランスにすると幸せになれますか?そんなに音違うの?

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:00:42.61 ID:Xb9I5DK5r.net]
そんなに変わらんと思う

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:17:56.79 ID:4brqOH3wd.net]
>>833
バランスケーブル買うだけなんだから自分で試せばいいじゃん

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:44:53.05 ID:VDxn94aUF.net]
>>832
俺もキンバーを試聴した時に暑苦しいと感じたのでBriseにした

ザラザラする、なんか音がおかしいと思ってたが暑苦しいという表現がピッタリだね

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 15:48:13.00 ID:O8vqWCJRd.net]
>>832
厚みだけじゃなく柔らかい鳴り方するから余計に暑苦しく感じる。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 16:51:38.15 ID:ATHYVBbm0.net]
>>832
WM1Zの音がメリハリ無いように感じられてあまり好きじゃないんだけど、あれもキンバー配線の影響結構あるんだろうかね
キンバーの音の傾向が好きな人にはたまらん仕様なのかもしれんけどクセあるよなぁ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 17:17:44.27 ID:Uhv7kWhjd.net]
>>832
プラセボ効果だよ。ケーブルでそんなに聴感が変わったらDAPやアンプの意味がない。ブラインドテストしたら区別つかない。



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 18:28:10.72 ID:Pao85Z6g0.net]
すみません。この機種はDACとしてPC内の音源ファイルも再生して聴けるようですが、そもそもPCに接続するくらいなら、
本体ストレージもしくはmicroSDにコピーしてZX300から再生して聴く方を皆さんだったらお奨めしますか?
言い過ぎかもしれませんが、PCをノイズの固まりとしたらそれがワンテンポ余計なのかな?って

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 18:54:08.19 ID:6xNVMkqk0.net]
>>840
DAC機能の使用用途がわかってないな。
YouTubeだとか動画ファイル再生時に使うだろ常考

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 19:13:41.67 ID:Pao85Z6g0.net]
>>841
そうなんですか。つまりお家のPCにはそれなりの環境がない時に、これを使うって事ですよね?
じゃあ音楽聴きたいならあくまでPCとは絶縁してこれ単体で聴くに越したことないってことですよね。
すみません。ナンセンスなレスしてしまいました。ありがとうございました

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 19:54:59.06 ID:T+UqVUzWp.net]
>>841
ほー、動画観るときに使えるんだ
いい事聞いた
確かにPCで音楽なんぞ聴かんがなと思ってたんだよね

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 20:45:41.64 ID:Pr5l62rx0.net]
>>842
PCでストリーミング音源聴いたりNASにある大量の音楽聴くとかの場合に使えますよ。あと4.4mmプラグのイヤホンやヘッドホンがそのまま使えるのは便利。まあ好きな人はZX300じゃなくて別にDAC用意するけど。

動画は遅延がひどくて使えない。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 22:52:46.43 ID:yB+Gl+AW0.net]
というかDAC自体使えない
いらない機能だよね

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 22:55:28.89 ID:O8vqWCJRd.net]
>>838
WM1Zの場合はフィルターである程度音の方向性があってそれを強調する為のキンバーだと思う。
WM1Aはキンバーケーブルつけてもそこそこのメリハリあるからねぇ〜。確かにキンバーで少し柔らかい方向性にはなるけど。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 07:24:18.35 ID:ddjxzQuDa.net]
PCでDAC使うと遅延がすごいんだけど、俺だけ?動画とかとても見れない

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 08:32:20.30 ID:czC/f1lgd.net]
>>845
えー、メインで使ってるのに…凹む

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 09:05:40.57 ID:FVHcGQvQa.net]
>>848
ごめん、あくまで自分は使わないというだけだ
遅延もうちょい少なけりゃ動画で使うんだけども



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 09:42:23.25 ID:gnp60g9KM.net]
自分は動画やストリーミング聴くときは
zx300じゃなくてポタアン使うかな

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 10:43:53.89 ID:ltz+cWEL0.net]
遅延じゃなくてレイテンシーね
もちろん小さくできるけど、処理落ちによるプチノイズが酷いことになるんだろう
あとDSEE HXも窓関数が必要っぽいのでバッファがある程度必要っぽい

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 11:39:26.88 ID:BG1P8phEa.net]
どっちでもいいじゃん
待機時間って言ったほうが良かったかw

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 11:48:08.44 ID:zpwChlo4d.net]
>>850
俺もそう。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 13:09:48.74 ID:ltz+cWEL0.net]
>>852
待機より遅延の方が意味としてははるかに近いのだが待機って何?どこから来たの?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 13:54:11.71 ID:RaHI3V1vM.net]
>>854
レイテンシーの意味調べてきなよ、単位はmsだぞ…

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 14:55:27.16 ID:EbkHD7lu0.net]
レイテンシーと遅延は同じ意味っつかただの訳語でしょ
バッファはまた違う概念
バッファを増やせば当然遅延は増えるけど
遅延が大きいからといってバッファが大きいとは限らない
あと、バッファ(がたまるのを待つこと)を「待機時間」って呼んだりすることがないわけじゃないような
(本来のプログラム開発関係の用語?デジタルオーディオ関係じゃあまり聞かないけど)

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 15:33:51.44 ID:RaHI3V1vM.net]
そもそも、音声が遅れて聞こえる事を遅延すると表現しただけで、遅延が起こる原理なんて毛ほども興味ない

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 16:31:28.60 ID:zpwChlo4d.net]
声が…遅れて…聴こえるよ…

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 17:19:15.95 ID:PFIS0+iaM.net]
ノートの人は使うのか?
家ではデスクトップでUSBDAC→アンプだから使う機会はないな
というか家ではヘッドホンかスピーカーだわ



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 17:25:08.23 ID:eqxphlyR0.net]
>>858
一風堂、乙

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 17:35:43.90 ID:aBbI8OIBM.net]
PCのオーディオ出力はしょぼいのだとノイズが盛大に乗ったりするから、
それを回避するのに使うんじゃないかな

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 17:41:42.30 ID:ih0Asryc0.net]
>>860
替え玉オナシャス

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 20:51:55.03 ID:C8DMDrbn0.net]
自宅でたまにLDAC接続でNetflix観たりするけど遅延が気にならない俺は頭おかしい勢

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 21:50:00.89 ID:HrNI5cJwd.net]
>>863
LDACは遅延少ないからyoutube見てもほとんど違和感ない

ZX300のDAC機能はズレズレ。公式もずれるので音楽再生のみにしてくれと表明してる

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:13:32.24 ID:ayyWAtsv0.net]
LDAC音質に全振りで遅延は多いと聞いた事があったが違ったのか
遅延の少ないapt-x系、音質のLDACと思ってた試してみるか

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 13:26:24.44 ID:rZyL89Sk0.net]
自宅の音楽ライブラリ全部ZX300に放り込めたらDACモードは使わないだろうけど
2Tくらいあるからそうもいかない
自宅でヘッドホンの使用頻度が高ければ据え置き買うんだけどスピーカーメインだから据え置きHPA買うほどではない
とうわけで自宅でのヘッドホン再生ではDACモード使ってる
安物DACのおまけヘッドホン端子や大昔のプリメインのおまけヘッドホン端子よりずっと音いいからね
音楽以外では使わないから遅延は気にならないな

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 13:55:51.72 ID:V+NkUEdL0.net]
>>862
すみません、宅配で替え玉出来ません。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 15:30:52.24 ID:wFTCK8sXM.net]
>>866
昔のプリメインのヘッドホン端子の音ってそんなに悪かった?
20年位前の10何万のプリメインのヘッドホン端子もそんなに悪くないかなと思ってるんだが。
ヘッドホンアンプが出始めた頃は出力インピーダンスが高いのは悪とされてたけど、最近は出力インピーダンスの可変機能付けてお好みで聴いてねなんてのもあって、何だったんだろうと思ってるわ。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 17:33:02.48 ID:rZyL89Sk0.net]
>>868
うーん、使ってるプリメインはもらい物のDENON(デノンじゃなくて「デンオン」)のPMA970て40年くらい前のやつなので寿命による劣化かもしれない
ヘッドホン端子は(当時としては珍しく?)出力インピーダンス切り替え出来るんだけど、「ダイレクト」にしてもなんかぼやんと曇った感じの音
奥行き感もいまいちだし

10年くらい前にc-moyアンプ自作が流行った頃に俺も作ったけど、係数間違えて爆音になったのを無理矢理ジャック手前に100Ωかましてごまかしてみたら、やっぱこんな音になった記憶
劣化のせいかもしれないけどノイズも多いし
(ただスピーカーで聴く分には、スピーカーに耳近づけたら無音時の残留ノイズがほんのわずか感じられる程度でリスニングには全く影響がないレベルなのでよくわからない)



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 19:08:23.42 ID:V+NkUEdL0.net]
ヘッドホンのインピーダンスとの関係もあるよ。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 19:52:20.37 ID:ua1FD6QO0.net]
>>867
白丸元味お願いします

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 21:40:40.31 ID:9VnmSJlKM.net]
>>868
10万以上の高級アンプだと、ヘッドホン出力はスピーカー出力を抵抗で減衰させてたので音はよかった
5万以下の安いアンプは専用の「オペアンプ」を使ってる(部品代500円くらい)ので音はぺなぺなだったな

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 21:52:42.18 ID:SttSj0sCM.net]
>>872
80年代の20万円クラスの重量級アンプをオクで買ってヘッドホンアンプにするのも面白いかもね

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:51:05.59 ID:yBcIqIaH0.net]
コンデンサーとかヘタってそうだな

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 23:21:01.09 ID:n/8WJBVs0.net]
LDAC接続の場合、ZX300とA40は音質同じでしょうか?
ZX300は持っていて、A45を買い足すか悩んでいます。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 04:14:21.92 ID:XyEMDvL10.net]
>>875
かわりますん

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 07:30:17.63 ID:Cy2/u07/0.net]
>>872
その抵抗が音質のことを考えてない適当なものだったから音が悪かったって主張もあるけどね

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:にsage [2018/05/08(火) 12:17:26.95 ID:oxW4OG2nM.net]
>>877
5万円程度の普及機はそうだけど10万円以上の高級機は手抜き無かった

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sagete [2018/05/08(火) 13:35:57.30 ID:DyD20cTW0.net]
初心者質問で非常に申し訳ないのですが、ZX300でのイコライザのおすすめ設定ありますか?
EargasmExplosionにしようとしたらZX300設定+10.0までしかなかた……



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:54:24.17 ID:NfLo6j980.net]
まず、イコライザをいじること自体嫌う人も多いです
(私も基本的に全く使いません)
オーディオシステムのイコライザは、もともとは「好みの音質に調整する」ものではなく、
部屋や車などのリスニングスペースの特性によりどうしても出来てしまう共鳴などをコントロールするためのものです
が、これは古いオーディオファンの気質みたいなもので、「好みの音質にするために」使ってももちろん問題ありません
が、イコライザを使うとしても、どう調整するかは曲や使うイヤホンヘッドホンによって全く異なります
ネットにまことしやかに流れてる「名前のついたイコライザ設定」には全く意味がありません
要は、あなたが一番「いい音」と思う設定が正しい設定です
ちなみに、一般的な「セオリー」はあります
どういう音(シンバルなどの刺さる音、ボーカルの「サ行」、低音のうち「迫力」に影響する音、明るさ暗さに影響がある音、など)がどれくらいの帯域にあたるのかを覚えて、気になる部分を少しずつ調整しましょう

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 14:03:23.49 ID:OGcCCqQFa.net]
俺もソースダイレクトだな、その分イヤホンやヘッドホン選びは吟味に吟味を重ねる

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 14:13:21.27 ID:4cNEmt25d.net]
俺もダイレクト設定のまま
イコライザなんて好みで使えばいいんだしオススメも何もないと思うけど

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 14:16:01.15 ID:NfLo6j980.net]
イコライザで調整するならこのへんが参考になるかと
PDF注意
www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sagete [2018/05/08(火) 15:03:02.67 ID:DyD20cTW0.net]
>>880-883
丁寧にありがとうございます。
なるほど、好みの音質にする用途の他に今いる環境に音を合わせる為に調節する用途、初心者にとっては目から鱗です(完全にインターネットの検索上位サイトで調べてなるほどな〜と感心していたくらいの初心者なので)。

pdfでの各周波数帯域での特長、及び分かりやすい環境別設定まで教えて頂きありがとうございます!精進致します

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 15:06:37.35 ID:BgR4KHbf0.net]
>>884
焼尽してくれ

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 15:30:01.61 ID:lZZWZ97ka.net]
イヤホン特性を調べて、それに応じたイコライザ設定作るのは基本的には必須作業。特性調べられるかどうかが問題だけど

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 15:46:47.58 ID:V0SPk6aid.net]
DAPもイヤホンも適切なものを選んでいたら本来は調整不要。DAPは音楽に特化してイヤホンやヘッドホンを使用する事を前提に基本的な音のバランスを調整してる。

イヤホンやヘッドホンも多様化していて好みに合うものは必ずあるはず。

ただ、スマホの場合は音楽に特化した調整はしていないので調整な場合もある。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 18:34:19.63 ID:U4bis99Aa.net]
>>887
なわけあるか

スピーカーなら部屋全体、壁とか家具とかでの吸収、反射で消えやすい周波数、反響しやす周波数がある

イヤホンなら個々人の耳、正確には耳の穴から鼓膜までの奥行きと形状で、やはり、共鳴しやすい周波数がある

ある人には刺さる高音が、別の人には刺さらない
そういうことは良くあるが、これは共鳴しやすい周波数の違いが原因
だから、イヤホンレビューの刺さる刺さらないは全くあてにならない

イコライザーを使うことでそれを緩和できるが
イヤホンの形状と耳の形状との相互作用なので
イヤホンごとにイコライザーの設定を変える必要がある

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 19:03:39.07 ID:Razq4ZGfa.net]
DCフェーズのみタイプBのスタンダードにしてある



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:にsage [2018/05/08(火) 19:46:14.52 ID:w6zZyVdPM.net]
>>888
個人差があるよね。
私は低音に弱いのですぐに耳が痛くなる

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 19:49:50.90 ID:NfLo6j980.net]
>>888
「レビューは当てにならない」まではそのとおりだけど
ピーク音域に関してはイコライザよりイヤピと挿す深さで調整する方がより望ましいと思う

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 20:33:36.15 ID:FILBFuD20.net]
Twitterでzx500のうわさしてる人がいる
気になる
なお、アディダスからもzx500なる
スニーカーが出る模様

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:にsage [2018/05/08(火) 20:36:31.53 ID:CPLEYY6qM.net]
>>892
kwsk

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 20:40:17.39 ID:FILBFuD20.net]
>>893
https://i.imgur.com/mZ1uHDY.jpg

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:09:54.01 ID:ggLLkB0W0.net]
ZX300以上WM1未満ってこと?だったら微妙な位置付けだなぁ…
WM1相当という触れ込みだったけど実際は見劣りするバランス回路をWM1相当に近づけたものか、
あるいはダメダメだったアンバランスをそれなりに聞ける質(ZX300バランスと同じく微妙にWM1未満の質)に向上させたものか、
のどっちかになるんじゃないかと思うけど、どっちにしても微妙だよね

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:23:27.80 ID:ygpcqv860.net]
前から言ってたANDROID機種だったら個人的に嬉しいけど
それだったらZXシリーズでは出さないわな…

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:26:05.42 ID:ixl0RWWFd.net]
S-masterが新型になってたら
嬉しいけど流石に早すぎか

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:30:29.41 ID:wVy9Frmr0.net]
レンダリング画像はかっこいいね。
まあ光の問題な気もするけどw
音質はともかく不評だった下部スペースを無くしてUIに改良が入るならちょっと興味出てくるかな。

ただ今年のウォークマンは配信系に対応してくると思ってたけどなあ。それともまさかZXx00系でもWiFi載っけてくるか?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:31:16.47 ID:7N+a8Boy0.net]
>>884
個人的にはあくまでソースダイレクトで、音質を変えたかったらイヤホンを
変える方がいいと思ってる
スマホなんかではめんどくさいから音質の悪さ誤魔化すためにドンシャリに
しておいたりはするけどZX300は素の音で満足できてるな俺は



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:37:00.85 ID:ggLLkB0W0.net]
>>896
おーそっちだったらいいかも
ZX1とZX2の資産使えばそこまでコストかからず新バージョン開発できるかもしれんし、地味に期待したい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef