[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 07:49 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:14:31.32 ID:OYMavmyJ0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 18:12:32.63 ID:shovDruR0.net]
>>300
今まではスマホぐらいですね、なのでDAP初心者です。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:14:09.33 ID:0gGaMSxep.net]
N3でバランス運用してるが、どちらもSONYの創った「どうだ、良い音だろう?」感がクセになる。
ONSO icet03から久々にN3BP付属のケーブルに戻したけど、低音モッサリでパサパサ乾いた音だなあ。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:15:29.64 ID:osHdGqo70.net]
>>298
ところが、悪質なことにZX300のアンバランスがいい音だってレビューしてる糞耳が結構いるんだよ
被害者増やさないためにももっとはっきり言ってった方がいいと思うんだよな。ZX300のアンバランスに期待するなって

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:15:55.49 ID:0ON8I2Kt0.net]
というかZX300ってアンバランスそんな酷いのか

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:15:58.87 ID:pQOgsfGU0.net]
水足せばいいと思うよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 18:23:22.44 ID:shovDruR0.net]
アンバランスに関しては初心者の私でも聞き比べたらはっきりわかるレベルでした。アンバランスなら4〜5万でこれより良いのは沢山ありました。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:23:43.73 ID:osHdGqo70.net]
>>304
WM1シリーズみたいにアンバランスまでちゃんと作りこまれてない
ZX300はバランス特化でアンバランスはついてないくらいに思った方がいい
「バランスまで手出す気ないけどなんか評判いいしアンバランスしか使わんけど買買ってみるかー」っていう>>280みたいな人は泣きを見るだろうね

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:28:34.60 ID:osHdGqo70.net]
>>303は「ZX300のアンバランスがいい音」じゃなくて「ZX300はアンバランスでもいい音」って方が正確かな
ZX300バランスと聴き比べてZX300アンバランスも良い音って思える奴はどんなDAPでも良い音と思えるタイプと考えた方がいい

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 18:30:13.84 ID:DyubcwUHd.net]
>>301
なるほど。

たぶんボーカル引っ込んでるからではなくボーカルが広がる感じが苦手なんだと思う。だからボーカル域の音量が増えてもダメなんだ。

これが好きな人も多いけど苦手な人も多い。ZX300じゃなくWM1A買ってたら気に入ってたんじゃないかな?



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 18:33:17.21 ID:shovDruR0.net]
>>309
予算的な事もありましてこの辺が限界でした

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 18:45:19.27 ID:DyubcwUHd.net]
>>304
イメージ先行の部分もあると思うけどなぁ〜。

WM1Aとのバランス比較も厳密には解像度や低音の質に差はあるけど遜色ないが正しい評価なのに同じならなってる。
アンバランスもバランス優先だからそれほど良くないというのが正しい評価なのに酷い音になってしまってる。

ZX100比較でもS-master新型になってるし電源周りもWMシリーズに匹敵する大型のものを多用してる。
バランスとアンバランスそれぞれ専用の回路が無いのは確かに不利な点ではあるが、そこまで酷いというのは言い過ぎ。他所のメーカーのアンバランス回路も似たようなもんだ。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:49:02.74 ID:YIn7Znird.net]
iPhoneやGalaxyよりアンバランス接続の音が悪いってことはないだろ。解像度全然違うし。
iPhoneなんかスカスカして何だこれ?ってなるが。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:49:24.65 ID:5sjJzS7G0.net]
アンバラでも人によっては悪く感じるだろうし良くも感じる人もいるし、さすがによく感じる人を総じてタチの悪い糞耳とまでは思わないわ
280みたいにzx300の傾向が苦手な人はバランスでも悪い音に感じるかもしれないが283みたいに他機種を引き合いに出して上下で比較を始めるのはナンセンスだわ、他の意見みたいに傾向の違いを考慮してるならまだしも

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:49:50.61 ID:L0JLL4QW0.net]
商品コンセプトからしてバランスがウリなんだし
「おまけ」のアンバランスで3〜4万クラスの音が出てたら十分じゃね?
どっちにしてもバランスの音を一度聴いたらアンバランス使おうとは思えないくらいの差はある

・・・ことはわかってるんだが、一番のお気にのイヤホン、K3003のケーブルちょん切ってバランス化する勇気がまだわかない

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 18:52:45.81 ID:shovDruR0.net]
スマホ以下とは言ってませんよ、ただアンバランスで聞く場合6万も出すほどの価値があるのか疑問が残るなというかんじです

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:54:54.44 ID:g33p1nh6p.net]
ワイも超お気にのIE800ちょん切る勇気無いし、IE800はそもそも何に繋いでもIE800の音しか出ないし

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 18:59:26.06 ID:WoOTr4A6a.net]
アンバランスオンリーだったら何一つ魅力ないでしょ、これ

容量バッテリーでzx100より劣化してるし
値段ではa45のほうがいいし

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:00:44.70 ID:c9fClTCjd.net]
>>277
>>279
ありがとうございます。

手持ちがH3、PHA-3、MDR-1Aのバランスで自宅は満足してます。

H3+MUC-M2BT1のLDACからWI-1000xに乗り換えて、音と使い勝手は良くなったものの、音切れと、やはり有線と比べると物足りないので、ZX300だったら、コンパクトな筐体で無線とバランスを使い分けできるかなと思いました。

スレを見てるとH3とバランスケーブルで視聴しないとだめみたいですね

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 19:01:42.25 ID:DyubcwUHd.net]
基本的にはバランスで使う為に購入する事をオススメしますが、アンバランスでもそれなりに使えますよ!で良いんじゃ無いですか?

他のメーカーだってバランスのみデュアルDACでアンバランスはシングルDACなので。



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:05:26.80 ID:0ON8I2Kt0.net]
>>307
>>311
なるほど。
とりあえず値段相応の音をアンバランスに期待すると痛い目を見るって感じのようだね。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 19:08:42.82 ID:DyubcwUHd.net]
>>318
それは絶対に試聴しないとダメです。ただ、PHA-3とは違うけどH3とZX300の相性は悪くないと思います。これはこれでアリみたいな。

是非一度試してみてください。やっぱり好みはありますからね。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 19:37:47.31 ID:qhxlt8Nf0.net]
(何のイヤホン使ってたんだろう)

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:40:29.37 ID:pLqF1CLm0.net]
イコライザー弄ってみるとか?
ググればperfectという調整とか更に上を行くEargasm Explosionとか言う調整があるみたいだし

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:41:27.34 ID:6ZfPQgVv0.net]
耳がよくて金もあって口も出る
こんな優れた人が評判だけで商品を買い、後から文句
たった一つ足りないのは頭か常識か、両方か

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:44:06.30 ID:pLqF1CLm0.net]
あ、もう売っちゃったのか。勿体ないな…

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:52:53.07 ID:G/wKEvG/0.net]
小型でバランスは高評価
これでアンバランスもグレード上がったら
それこそ1Aいらない子になってしまうよ
価格なりの差があって当然

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 19:57:08.62 ID:oQGOwCno0.net]
>>256
でもそれでいいと思うよ
昭和の歌謡曲やポップスとかJUDY AND MARYとかはなんというか、腐ってる音楽だから

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 20:02:12.36 ID:nRTotzSt0.net]
>>314
>>316
N5005やIE800S買えば?

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 20:30:27.87 ID:DyubcwUHd.net]
>>326
WM1シリーズもZX300も凄く計算されたパッケージだと思う。

WM1A/1Zも一応胸ポケット入る。イヤホンシャックに沿った丸みが無く角ばっていたら入らない。ギリギリのラインでサイズ決めて回路も設計されてる。大きさの割りに握りやすいしポケットから取り出しもしやすい。

バランスとアンバランスを別回路に出来たのはアンバランス側だけではなくバランスにも大きく影響する。バランスとアンバランで生じる音の違和感を個別に調整出来る点も大きい。

バランスばかり注目されるがGND分離の出来が非常に良い。ZX2の弱点を完全克服してる。バランスの音圧苦手な人でも綺麗な音が聴ける。

ZX300も重いとか大きいとか感じないギリギリのライン狙ってるしバッテリーも音質を考慮したら一般的な使い方で不満を感じないレレベルを維持してる。上位機種のパーツを狭い場所に効率よく詰め込むのもソニーだから出来る。

価格設定もバランス対応イヤホンとケーブルを買うとかなり高額だったけどなんとか買えるようになった功績は大きい。



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 20:33:28.83 ID:L0JLL4QW0.net]
>>328
そのへんぽんぽん買える金があるなら
K3003もう一本買って4.4バランス化するわ

まあ煽りのつもりなのかもしれんが一応マジレスすると
N5005はいい音だったが、「N40を極限までブラッシュアップした感じ」でK3003とは音作りが違った
代替にはならん

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 21:11:09.14 ID:pLqF1CLm0.net]
>>329
あとはハイレゾ音源が気軽に買えるようになればなぁ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 21:12:39.28 ID:G2M52v+50.net]
なあお前ら
バランスは当然として
アンバランスも一応200時間の再生済ませてからの感想なんだよな?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 21:25:44.01 ID:v883opwi0.net]
>>332
試聴機は絶対にバランスかアンバランス偏ってるだろうし、バランスメインの人はなかなかアンバランス使わないよね。アンバランススタートでバランスに替えた人か両方几帳面にやる人か。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 21:31:14.77 ID:B79ML3TS0.net]
200時間エージング前後の音の違いを客観的なデータにした人いないのかな
ZX300売れてるし一人くらいはいてもいいのよ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 23:26:38.97 ID:KuNZJOt40.net]
バランス入門としてMDR-1Aと純正のキンバーケーブル買おうと思ってますけど、悪くないですかね

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/16(月) 23:32:34.35 ID:BB/ldesPp.net]
>>335
お気に入りのイヤホンなどすでに持ってるなら、ケーブルだけ買えばいいと思う。左右分離の良さとかはイヤホンの方が効果を感じられるかと。
ヘッドホン派なら、値段の落ちてきた1Aは有りかもね。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/16(月) 23:43:28.63 ID:v883opwi0.net]
>>334
コンデンサーが部品取り付け時に熱で損傷する。しかしそれらは損傷具合も異なれば回復のスピードも異なる。そしてその場所により役割も異なる。だから全てのコンデンサーが修復完了するまで音が安定しない。それが約200時間。

ここを疑っても仕方ないと思うんだ。時間の長さは別にして他のDAPでも据え置き機でもあることだから。

コンデンサー回復の過程で一時的に周波数特性のバランスが狂う事はあっても最初と大きく異なる訳では無ように思う。

左右の定位とか時間的なものとか瞬間的な音の出方の微妙なズレとかあっても人間は感知するらしいから。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 01:07:55.09 ID:L6yNpYQ20.net]
>>335
ケーブルのキンバーはお勧めしない
なぜなら素直な伸びのある音でないしバランスの特徴でもある滑らかな音ではない音を盛った異端ケーブル

1Aは良いヘッドホンなのでケーブルの試聴をして好みの音を捜すのも楽しいと思う

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 01:29:07.85 ID:PkLrZpfCp.net]
1A+Kimber使ってたけど、暖かくなってからはもっぱらN3ばっか使ってるなあ。確かに1AとKimberじゃあ低音モリモリでキツい。

あと、ヘッドホンはリケーブルのコスパ悪く感じてしまう。



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 02:56:28.38 ID:5U/YdkPN0.net]
>>335
自分は手軽にバランス接続したくて
MDR-1AM2を購入した
キンバーの購入はそのうちしてみようと思う

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 12:26:13.99 ID:kNn8ECk+r.net]
キンバー結構評判悪いんですね…
1Aのバランスケーブルって他に何がありましたっけ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 12:39:53.30 ID:Z9+vZDLN0.net]
BriseAudio str7ref
しなやかでタッチノイズ無し
音質も帯域が広く締りがありバランスの良い整った音

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 12:42:10.69 ID:PkLrZpfCp.net]
>>341
一番、お手頃は1ABP付属の2200円くらいをお取り寄せ。か、1ABPを買う。
その上だと1万付近でNobunagaの大千鳥。1.4万くらいでSONY純正。2.2万でKimber。
おそらくMK2と同じ端子だから、この先ラインナップ増えてくるかもね。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 13:25:11.59 ID:HwAqvLiqd.net]
キンバーケーブルなかなか好きですよ
情報量がふえてただでさえ濃い多ドラなんかでロックとか聴くと気持ちいいです

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 13:32:19.52 ID:CFOzBz4vd.net]
>>341
ZX300と1A系のバランス沢山試聴したが
音に関してはBriseの STD001HPが頭1つ2つ抜け出してるよお勧めする
迷わずにオレは購入したよ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 13:34:25.37 ID:CFOzBz4vd.net]
Brise STD001HPと比べるとキンバーは情報量が多すぎて音の滑らかさがなくなってザラついた音に聴こえる

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 13:57:00.92 ID:pkId9We50.net]
1AM2を用いてZX300のバランス(エージング160時間)とアンバランス(エージング0時間)を比較したところ、有意な差を感じられず、愕然とした。みんな耳がイイなぁ…
(レファレンスにしているThe PoliceのアルバムSynchronicityで小まめに比較した)
PERSONZの曲のように、ギターが頻繁に左右を行き来したり、一本のギターでもステレオ出ししたりしているような場合、わずかながら見通しが良くなった気がするけれど。本当に「気がする」程度だった。プラセボかもしれん。うーむ…

みんなが「おお!差がわかりやすい!」なんて思う曲があったら、圧縮音源でもいいから教えてくれ。俺がクソ耳っぽいのは、この際目を瞑ってくれな。

(よく聴くジャンル:ロック、メタル、クラシック)

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 14:50:50.38 ID:kPgrIhfb0.net]
プラシーボを楽しむのさ

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 15:12:20.22 ID:ie6AkbwP0.net]
>>347
くそ耳ならむしろ無駄に投資せず済むから安上がりでいいじゃないですか、ポジティブに捉えていきましょう



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 15:19:01.43 ID:TQnPYAYa0.net]
>>341
基本的にキンバーの評判は発売以来ずっと良好だよ。
ここ一ヶ月くらい?非キンバー派の人の書き込みが目立ってるだけで。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 15:20:17.21 ID:XOaRJ+HOd.net]
付属ケーブルとキンバーで聴き比べると手待ちヘッドホンイヤホンを全部キンバーに変えたくなる衝動に駆られる
でもそれをやってしまうとプレイヤーもハイエンドに変えたくなって着地点が見えないからコスパ重視でやらない

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 16:00:09.93 ID:We0/WKecr.net]
皆さんありがとうございます
とりあえず安価な1ABPのケーブル探して買ってみます
キンバーはそれからですね

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 16:12:18.97 ID:pkId9We50.net]
>>351
ちなみに、付属ケーブルと金歯の音質傾向の違いは、アンバランスとバランスの差(両方とも付属ケーブル使用)より大きく感じる?
単なる興味で訊いてみた!

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 16:32:46.64 ID:idDPehN60.net]
>>352
音質は好みだからね、、
一番確実なのは試聴することですよ
eイヤに行けばまとめて全部試聴出来るのでそれがいいよ

ABPのケーブルは持ってるが2160円という安価の割だが
まぁ価格なりの音かな

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 16:35:35.23 ID:idDPehN60.net]
キンバーは私も好みではなかった
音の抜けの良さならABP付属のケーブルのほうがよかった
音が籠るのが好きじゃないんだよね

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 16:53:16.74 ID:m34BMUyXd.net]
安いバランスケーブルならアンバランス接続とあんまり体感変わらないよ
キンバーケーブル買える金貯まるまでアンバランスで運用した方がいいと思うけど

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 16:53:34.97 ID:We0/WKecr.net]
1AM2付属のケーブルは出てくるんですけど、1ABPのケーブルが見つからないて

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:17:20.29 ID:5U/YdkPN0.net]
>>354
2160円て何てケーブル?
ソニーのサイト見てもないんだが

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:53:45.81 ID:idDPehN60.net]
1ABPの付属ケーブルだよ
1A limited 持ってるのでケーブルのみ買った。
普通に販売してないよ
取り寄せ依頼をしてもらったんだ
価格が2160円でビックリしたよ
L字プラグだし価格の割には良いよ
取り回しが良いので外用に使うには最適



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 17:56:58.43 ID:+d/q2Idl0.net]
>>357,358
修理部品扱い
ソニーの修理部門に電話で品番聞いて近くの量販店で部品番号伝えて発注
意外と淀にそのまま売ってたりもするのでチェックしてあればそれ買うだけ

ちなみにN3BPの付属純正ケーブルはこんな感じ

部品名:バランスケーブル
部品コード:1-912-069-11
単価:4428円(税込

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 18:07:43.82 ID:5U/YdkPN0.net]
>>359
>>360

おお、ありがとうございます
でもそれじゃあ>>357さんは
入手できないのでは

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 18:20:59.47 ID:+PJwzVLUM.net]
別に本体買ってなくても付属品は在庫あればSONYのサポートWebから代引きで普通に買える

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 18:56:12.08 ID:+d/q2Idl0.net]
>>362
ヒント;総額

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 20:00:05.06 ID:d3dejkuU0.net]
今日初めてバランス接続してみたら、アンバランス接続と比べて明らかに高音が刺さる。
これってケーブルの特徴?それともバランス側をエージングしてないから?
イヤホンはN40でケーブルはonsoのiect_03_bl4mです。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 20:06:47.28 ID:CFOzBz4vd.net]
>>364
N40とは相性悪いのでイヤホン買い替えたほうがよいよ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 20:51:43.77 ID:+d/q2Idl0.net]
>>365
変えるとしたらケーブルの方だろ
ケーブルにあわせてイヤホン買うのか?
まず好みのイヤホンありきでしょ?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/17(火) 20:55:48.16 ID:+d/q2Idl0.net]
>>364
フィルターは何使ってるのよ?
オンソ03は01に比べて中音は濃くなり低音が収まるが高音が刺さるとかまったくなかったけどな
04ならハイブースト&曲によってそう感じるのはあるだろうが

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:06:40.17 ID:L6yNpYQ20.net]
>>365
onsoは特徴のないバランスが取れたケーブルなので突き刺さるってのはイヤホンとZX300の相性だと思うよ

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/18(水) 10:21:57.72 ID:LXkJFlpCd.net]
単にDAPとイヤホンの相性が元々良くなかった可能性もあるよ!アンバランスで低音の締まりがなかったから高音の質の悪さが目立たなかっただけという考え方も出来る。



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/18(水) 10:40:23.57 ID:TbVirXfN0.net]
>>369
それは無いな
ジャンルは知らんけど今メインで使ってるのがN40
オンソ0103共に試したけど01は低音、03は中音が出てくる(艶とか華やかさは無い)
共にバランス(01は4.4mmカスタマイズ)でJ-POP、EDMとか高音も重要なジャンルだけど
刺さるって感覚はまったくといっていいほど無い

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/18(水) 14:16:21.67 ID:LXkJFlpCd.net]
>>370
じゃあイヤピが合ってないとかも可能性あるよね。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/18(水) 16:43:11.87 ID:nHuuFsoMM.net]
てす

373 名前:364 mailto:sage [2018/04/18(水) 20:22:50.60 ID:fYqIhTsD0.net]
具体的には、音量75でBee Movedの00:31あたりの"Jazz and Bosanova"の"サ"を
聞き比べてみて、「アンバランスに比べて明らかに刺さる」と思う。

「音量が大きすぎる」とか、「むしろアンバランスが籠ってるだけ」なら、それで終わる話。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/18(水) 21:26:44.43 ID:1eeztb7da.net]
>>373
アンバランスと同じ音量なら
「音量が大きすぎる」

はい、終了

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/18(水) 21:42:26.92 ID:zwlTB3fS0.net]
>>33
メガネっ子(о´∀`о)

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/18(水) 22:24:54.34 ID:qhF9NnhBd.net]
>318です
バランス試聴にはPHA-3とは別の4.4mmバランスケーブルが必要ということで結局ZX300買ってしまいました。

MDR-1A用にも4.4mmが必要ということでとりあえず教えて頂いた1ABP付属のケーブルを取り寄せ中です。

191207011 CABLE(WITH PLUG) MDR-1ABP

本体がまだ届いてませんがとても楽しみです。PHA-3といろいろ比べてみます。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/18(水) 22:38:23.16 ID:1vwIJQh40.net]
>>373
ボリュームが同じならそりゃあ刺さるよね。バランス駆動はプラス側からの信号以外にマイナス側も反対の信号で引っ張るから出力が上がる。

バランスで良い印象を持たない人ってボリューム上げ過ぎなんだよね。同じじゃないと比較にならないとか思ってるし。

出力が上がるのもバランスの特徴のひとつ。出力が上がるわりにノイズが増えないのでS/N比が良くなる。

それにGND分離同様クロストーク特性が良くなるんだから音は良くなるのがプラシーボなんて事はあり得ない。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/18(水) 22:38:43.21 ID:1vwIJQh40.net]
>>376
おめでとう。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 09:01:12.48 ID:h6p7zZmJa.net]
3.5mmジャックが微妙にガタつくんだが、大丈夫なのかコレ

今のところ聴こえは問題なし



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 10:07:29.85 ID:03hNRmuG0.net]
>>379
発売当初に買って最初からガタついてるけどまだもげてない。多分振動を吸収するように遊びがあるんだと思う。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 11:22:30.85 ID:LOBMaNAIa.net]
店頭のと比較してみれば

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 16:12:42.28 ID:Tq8wVVjGa.net]
明日HD660sとバランスケーブルもって視聴しに行く
バランス接続童貞だから楽しみだな

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 17:39:50.71 ID:iiJRN353d.net]
>>382
念の為にWM1Aも試してみて

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 18:28:35.88 ID:9JWVGiwR0.net]
ハイゲイン出力は1Aのが50上だから1Aのが良く聴けると思うけど試聴できたら聴き比べた感想を聞きたい

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 18:31:39.20 ID:BAgsrkMY0.net]
みんなバランス接続で音量70とかで聴いてるんか
五月蠅すぎないかそれ
25以上上げたことないわ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 18:58:56.45 ID:zbeuGRIG0.net]
難聴なんだろ
それで音質を語ってるんだから笑うしかない

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 19:01:38.52 ID:ofCsT+2x0.net]
ヘッドホン/イヤホンの感度や音源によるだろ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 19:05:34.51 ID:GTAecP610.net]
>>385
李香蘭やマリアカラス、JUDY AND MARYをリッピングして110〜120で聴いてる
幸せ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 19:07:59.25 ID:gXHL8HCtM.net]
>>385
自分は60かな



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 19:21:35.25 ID:9JWVGiwR0.net]
660sはハイゲインで60〜70がちょうど良いけどなぁ

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 20:00:34.29 ID:IA163Axk0.net]
N3バランスで18

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 20:13:33.40 ID:KYcsTKb90.net]
>>382
パンパース穿いてけよ!

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 20:35:45.72 ID:nFVbAE3Fp.net]
近くに耳うどんがいるとLDAC(音質重視)がぶちぶち途切れるな

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 21:03:37.27 ID:oPwQKPKWa.net]
音量、カスタムで電車乗っても20行かないんだけど、70って耳大丈夫か…?

>>380
確認したらバランスも似たようなもんだった、ありがとう

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:08:07.51 ID:9WbsUDNE0.net]
>>387が理解できなくて音質語ってるの?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:14:33.71 ID:oYPF7GR40.net]
ジャックにイヤホン接続して設定される初期ボリュームが68なわけだが
(ハイゲインはまた別)
70で耳大丈夫かとか自分の感覚が絶対かつ多数派だとでも思ってるんですかね

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 21:15:52.55 ID:jK7Jf+9s0.net]
N3バランスだと65くらいだろ
ハイゲインなしで

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:17:23.49 ID:zbeuGRIG0.net]
難聴かもしれないから
あるいはこれから難聴になるかもしれないから気をつけろよって言ってるだけ
周囲に迷惑かけなきゃどんな音量で聞いてたって構わないよ
多数派を気取るつもりも少数派を騙るつもりもない

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:21:32.76 ID:LY3MoFUG0.net]
ボリュームの数値なんて感度とインピ次第で簡単に何倍にもなる
ZX300でおなじ音源聴いても、20くらいが適正と思えるイヤホンもあるし、それと同じくらいの音量稼ぐためには90〜100くらいにしないといけないイヤホンもある
ソースによっても、音圧競争華やかなりしころ(00年代くらい?)のロックやJpopと、古いクラシックとかなら、ボリューム数値で20〜40位は当たり前に変わる



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:22:19.74 ID:oYPF7GR40.net]
つまりソニーは難聴になる音量を初期設定値にしていると?
自分の感覚の方がおかしいと思わないんですかね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef