[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 07:46 / Filesize : 468 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イスラム教は野蛮な宗教である ★2



1 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/04/30(日) 08:20:09.07 0.net]
旧『イスラム教はなぜ野蛮な宗教になったのか!!』スレ。
今後は>>950の人がスレ立てってことで。

まだまだイスラムの脅威に対する認知度が低い日本人は、
このスレなどイスラム批判のコンテンツを見てイスラムのヤバさに気づいてほしいと願うばかり。
例として以下のサイトを見ることをオススメする

https://blogs.yahoo.co.jp/tfjtoday_nanminwatch
https://www.facebook.com/True-Islam-in-Japanese-166246923478278/?fref=ts

イスラムは右翼から見れば異教文化の破壊者であり、左翼から見ればヒューマニズムなど近代的概念を否定するイデオロギー。
これを『多文化主義』や『欧米思想に対抗するための宗教』として持ち出すのは、
無知で自分の首を締めているだけに他ならない。
ウヨでもサヨでも、イスラムを決して無批判に受け入れてはならない。
何故ならイスラムこそが非イスラム教徒へのヘイトスピーチを煽る憎悪の書であり、
これを受け入れることは文明の退化を意味するからだ。

501 名前:世界@名無史さん [2017/07/12(水) 00:55:53.69 0.net]
イスラムの代数学は、文章代数で代数記号がないので微妙な代数学だった。
ヨーロッパ人により高度なものへと洗練させていった。

502 名前:305 mailto:sage [2017/07/12(水) 01:32:48.79 0.net]
数学も、それを元にした科学も、現代の学問の一部は確実に中世イスラム圏で暖められたものなのだが、
それを継承したのは当のイスラム圏ではなくキリスト教ヨーロッパだった。
もちろんすんなり受け入れられたワケではないだろうが、
それでもその知識は元々古代ギリシア・ローマで培われたものだったこともあり、
猫も杓子も否定するほどの反発はなく結果的に受け入れられた。
しかし今のイスラム圏はどうだろうか?
西洋式の教育を基本的に悪と見なし、宗教教育ばかりに熱を入れる有様だが、
その西洋式の学問は過去のイスラム圏で培われた知識がベースであるところもあるのに、
その記憶だけはキレイさっぱり忘れられてしまったようだ。
結局、宗教とは関係のない学問を研究すれば研究するほど、信仰では説明できない合理的・論理的な事実に直面するから、
信仰が薄れるくらいならその学問を禁止してしまえ、ということなのだろう。
過去のイスラム圏はそうしてきた結果もあり、せっかくの知識の集積を無駄にしてしまったが、
現代でもそれは変わらないし、これからもそうあり続ける。

503 名前:世界@名無史さん [2017/07/12(水) 01:40:44.68 0.net]
ボコハラムって西洋教育を否定するって意味らしいな。
いまのイスラム教を象徴してる言葉だな。

504 名前:世界@名無史さん [2017/07/12(水) 02:11:42.52 0.net]
西洋式の学問は過去のイスラム圏で培われた知識がベースではない。
日本の学問は中華圏でつちかわれた知識がベースと言っているぐらい頭がおかしい。

505 名前:305 mailto:sage [2017/07/12(水) 02:48:08.98 0.net]
>>480
あくまでも、その一部が、ってだけだよ。
天文学とか哲学とかさ。
しかも、その更に前をたどると結局古代ギリシア・ローマのものだったりするので、
完全なイスラム圏オリジナルの知識は少ない。
まあそうやって知識というものは集積されていくものなんだけれども。

506 名前:世界@名無史さん [2017/07/12(水) 06:50:14.89 0.net]
イスラム教、儒教はメジャーな割りに、ネットにはこれらに対する知識を持ってる人間がいないから言いたい放題しても正しい反論が沸いてこないからな
それで間違った知識がどんどん拡がっていく

507 名前:世界@名無史さん [2017/07/12(水) 17:20:56.73 0.net]
>>482
道教やヒンドゥー教やマニ教なら詳しく知ってる人がたくさん居るのか?

508 名前:305 mailto:sage [2017/07/12(水) 20:15:56.38 0.net]
>>483
そのどれもがイスラム教に比べて特に批判されるべき出来事が少なすぎるからな
対してイスラム教は、欧州のキリスト教の暴力や植民地支配などの出来事によってただの被害者だと見られがちで、
加えて近年の歴史再評価運動で上記の出来事と相対的に美化・理想化されている。
だから誰かが事実を元に、イスラム教が現代社会に逆行する危険極まりない宗教だということを主張しなければならない。
それを野放しにしておけば、いずれ世界中がイスラム化、あるいはムスリム勢力との戦争状態に突入してしまうだろう

509 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/12(水) 20:21:40.70 0.net]
>>483
そこら辺はあまり問題起こさないから話題にならないので
正しい知識も間違った知識もどっちも広がらない。



510 名前:世界@名無史さん [2017/07/12(水) 22:35:49.41 0.net]
>>479
西洋教育を否定するなら、AK47くらい否定して
槍と楯で戦って欲しいよなww
実際AK47とトヨタのトラックと携帯電話で
大きくなった組織だからなww
槍と楯だけなら、何百人も女子高生を
さらってこれないだろうww

511 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 01:35:02.29 0.net]
知恵の館とか学問のメッカだったやん

512 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 03:06:35.51 0.net]
>>487
知恵の館で研究・翻訳してた学者も主力はネストリウス派のキリスト教徒だし
カリフ・マームーンの思いつきでやった事でたった3代後にはもう廃れてるし、
しかも廃れた原因が現代のボコ・ハラムと同じくイスラムへの回帰にあるんだから、
イスラムそれ自体は学問とは元々相性が悪いって事だよ。
それでも一応その遺産のお陰で12世紀までは優位が保てたんだから
知恵の館自体は偉業だったと思うけど。
イスラム世界でなければもっと偉大な物になってただろうな。

513 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 05:48:45.28 0.net]
主力はイスラムで本当の廃れた原因はモンゴル軍

514 名前:世界@名無史さん [2017/07/13(木) 10:21:16.56 0.net]
モンゴルにやられた時はすでに落ち目だった。

515 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 14:20:33.82 0.net]
モンゴル以前にガッザーリーに学問の機運は止められたからな。
物事の根本を探ろうという知的関心を抱くことは禁止されて
実用的な技術的知識しか許されなくなった結果
基礎研究的な物が打ち捨てられて
技術的な発展も止まってしまった。

516 名前:世界@名無史さん [2017/07/13(木) 16:35:39.35 0.net]
ユダヤ教・キリスト教とイスラム教の科学・学問は大人と子供くらいの差がある。イスラム教徒全部合わせても中国一国にも叶わないレベルなんじゃないか。

517 名前:世界@名無史さん [2017/07/13(木) 16:36:30.15 0.net]
イエ

518 名前:メンのマアリブ・ダムのように先人の遺産を保守する能力を失っているなんてことがしばしば起きた。
難民流入による労働者の道徳観の低下は、数千年間続く傾向。
[]
[ここ壊れてます]

519 名前:世界@名無史さん [2017/07/13(木) 16:48:08.39 0.net]
ハラール・フードのような食の禁忌がかえって差別思想を蔓延させる。
ムスリムは神仏を信仰する食肉業者の処理した肉を不浄とみなす。
多神教徒にハラール認証を採用させることは「不浄でごめんなさい。配慮します。」という
イスラームに対する平和裏な服従の意思表示であり大ジハードの成功例。

中田考
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/885374284012503040
 和牛は基本的に啓典の民の屠殺肉ではないので食べません



520 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 17:35:40.04 0.net]
>>491
すべて消失してしまったのにそう断言できるのは思い込みか?

521 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 18:10:40.51 0.net]
>>495
何が全て消失してしまったの?

522 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 21:26:42.27 0.net]
どういう学問がどういう規模で残ってたのか
知恵の館ごと失われたわけだが

523 名前:世界@名無史さん [2017/07/13(木) 22:27:04.19 0.net]
バグダードはモンゴルに攻め込まれて何百年も街全体が廃墟になってたし。

524 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/13(木) 22:35:08.38 0.net]
ガザ―リーの著作なんかいっぱい残ってて日本語にも翻訳されてるやん

525 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/14(金) 03:36:08.84 0.net]
やっぱかつてのイラクとかの原理主義じゃないイスラムだと科学にも貢献するのだろう
でも欧米が支援してるのが原理主義イスラム

526 名前:世界@名無史さん [2017/07/14(金) 12:09:28.16 0.net]
>>474
キリスト教でもカタリ派のようなグノーシス系は輪廻転生を受容したが弾圧されて滅びた

527 名前:世界@名無史さん [2017/07/14(金) 12:13:29.02 0.net]
>>478
逆説的だが欧米留学組のイスラム教徒が欧米留学をしてその科学や哲学のオリジンがイスラムにあったと気付いて現代のイスラム原理主義を作ったらしい

528 名前:世界@名無史さん [2017/07/14(金) 20:38:33.27 0.net]
>>478
ビッグバン宇宙論はカトリックも支持しているけど、
量子力学はカトリックは受け入れるのかネェ
どう見ても量子力学は仏教的だからな。

529 名前:世界@名無史さん [2017/07/14(金) 21:45:56.52 0.net]
「知識を求めよ、中国にまで」、「詩と宗教はアラブ、技術は中国」というのが、マホメットの教え

アラブ人は商業民族で技術に弱かった

世間の一般人が「イスラム教徒の特徴」と思ってるもののかなりの部分は、アラブ人の民族的な特徴



530 名前:世界@名無史さん [2017/07/14(金) 22:10:01.77 0.net]
もしイスラム教がアラブ人ではなく欧州白人によって主導されていたらどうなっていただろう?
今みたいな土人の宗教にはなっていなかったのでは?
もしそうだとしたら教義の問題というより運営者のアラブ人に問題があるのではないか?
こういう優生学的なことはあまり言いたくないけれど

531 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/14(金) 22:29:58.43 0.net]
>>505
それはあるかもしれん。
同じF15を運用してもサウジアラビア空軍とイスラエル空軍では、
運用能力に10倍差があるそうだから。

532 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/14(金) 22:42:54.73 0.net]
>>504
> 「知識を求めよ、中国にまで」、「詩と宗教はアラブ、技術は中国」というのが、マホメットの教え

そこで言う知識はマホメットの言行についての知識でしかないし
拡大解釈してもイスラム法とかイスラム法源学とかの知識だからね。
ペルシャを滅ぼしてそこの無数の本を手に入れた時に
将軍サアド・ブン・アビー・ワッカースが第2代カリフ・ウマルに
「この本を戦利品としてみんなで分けて良いか」と聞いた時の返答は
「水の中に投げ込め。
もしその本の中身が正しい導きだとしても
我々はもっとよい導きをすでに持っている。
もしそれが誤りであるなら神は我らをそれらから守る」
というものだったのでペルシャの学問は失われた。
そしてそのウマルのスタンスが常にイスラムの基本潮流。
アッバース朝カリフ・マームーンの時代だけが特殊だった。

533 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/14(金) 22:47:05.01 0.net]
>>505
農耕民シュメールを吸収しておとなしくなったメソポタミアに学問が栄えたのは必然だったのかも
シュメール時代から学校が作られ社会保障もあったし多くの人が文字をよめたという
まあモンゴルにやられたが

534 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/14(金) 23:22:24.84 0.net]
古代メソポタミア文明は砂に埋もれててよかった。
もしもイスラム教徒が楔形文字の粘土板を発見してたら、悪魔の文字だ!背教者の文字だ!と騒いで粉々にしてただろう。
ギルガメシュ叙事詩は永遠に失われていたにちがいない。

535 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 00:41:39.05 0.net]
大昔の偶像もイナンナ像も残ってるだろうが

536 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 00:43:29.92 0.net]
イラクやシリアなどの世俗イスラムがあるべき姿だが
キリスト教はむしろ原理主義を支援してる

537 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 01:01:42.89 0.net]
中東は南に行くほど民度が下がるよな

538 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 03:09:26.10 0.net]
>>510
埋もれてた奴はね。

539 名前:305 mailto:sage [2017/07/15(土) 13:22:50.31 0.net]
>>502
いや違うだろ。テキトーなことを言うな

アメリカに留学したが、その後イスラム原理主義者と化したサイイド・クトゥブは、
アメリカ社会が単なる堕落した下らない文化を創出する社会だとしか感じられず、
自分が子供の頃から慣れ親しんだイスラムを再肯定するに至った。
で、既存の社会は(イスラム教国も含め)シャリーアが施行されていないジャーヒリーヤ社会であり、
ムスリムはこれらを打倒してイスラム社会を創設することが是とされる、と主張していた
そのためのイスラム運動はあくまで預言者の内面を追うことにより実現し、テロなど暴力を肯定する立場にはなかったが・・・
だがイスラム過激派の大半は、彼の思想に習ってジャーヒリーヤ社会を攻撃することを当然であると考えており、
結果的に世界の”強制的な”イスラム化を推進していることは間違いない。
世俗主義や民主主義もジャーヒリーヤ社会であるとは言っているが、科学に関しては何も言及されていない
それで欧米の科学の基礎が過去のイスラム世界にあるから凄い!って思ってるワケがないだろう



540 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 15:34:32.95 0.net]
世界中にイスラム過激思想を広めるアラブ人活動家たち
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AB

アブ・バカール・バッシール(インドネシア語: Abu Bakar Ba'asyir)は、インドネシア生まれのアラブ人(ハドラミー)活動家で、
インドネシア・ムジャヒディン評議会の指導者。

インドネシアを拠点に活動するイスラーム主義組織ジェマ・イスラミアの精神的指導者であるともされているが、
バッシール本人は関係を否定している。日本の報道ではバシル師とも呼称される。

2010年8月9日、インドネシア国家警察がバッシールをテロ容疑で逮捕した[1]。
ジェマ・イスラミアの強硬派が、インドネシア北西部アチェ州内に設置した秘密軍事訓練キャンプなどを国家警察が摘発した際に、
バッシールとの関連が疑われる文書を押収した為としている。

541 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 15:37:00.86 0.net]
ハドラミー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC

ハドラミー(英語: Hadhrami people)とは、南アラビア(イエメン、南イエメン)のハドラマウト地方出身者やその子孫のことである。
ハドラマウト人ともよばれる。世界中に独自のネットワークを形成している。

インドネシアに400万人がいると推定されている。
その他の東南アジア諸国や、インド、アラビア半島、東アフリカ諸国にも居住している。

542 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/15(土) 15:43:16.27 0.net]
インドネシアの上流階級はアラブ系移民が多いのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B9

アリー・アラタス(Ali Alatas, 1932年11月4日 - 2008年12月11日)はインドネシアの外交官である。
1988年から1999年まで外務大臣を務めた。

インドネシア・ジャカルタ生まれではあるが、南アラビアのハドラマウトから移住してきたアラブ移民(ハドラミー)の子孫である。
父アブドゥッラーは蘭領東インド時代の人民議会(Volksraad)の議員であった。
血統はイスラームの予言者ムハンマドまでさかのぼることができる。

1954年、22歳で外務省入り[1]。1982年、インドネシアの国連大使に任命され、一時は国際連合事務総長のポストも取り沙汰されていた。
1988年3月、インドネシア外務大臣に就任し、スハルト政権下で3期、ハビビ政権下で1期務めた[1]。
ASEAN憲章制定に重要な役割を果たし、ASEAN賢人会議のメンバーにも選ばれた[1][2]。
東南アジア地域の紛争地域で和平交渉を行うこともあり[3]、カンボジア和平や東ティモール独立に役割を果たした。[1]。
2003年には国連特使に任命され、2005年8月18日から3日間ミャンマーに滞在し、アウンサンスーチーの解放に向けた調停を行った。

2008年12月11日、脳卒中の治療のため滞在していたシンガポールのマウントエリザベス病院にて、心筋梗塞のため76歳で死去した[1][4]。

543 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/16(日) 00:39:34.83 0.net]
今考えるとやっぱり同時多発テロってキリシタンの自作自演って思えてくる
この怒りはどこからくるんだろうか

544 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/16(日) 03:46:28.42 0.net]
ハドラミーの連中は必ず祖国に留学してイスラム主義を叩き込まれてから戻ってくるから厄介。

545 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/16(日) 20:40:35.00 0.net]
何でも他人のせいにするのがイスラム擁護派の特徴だな

546 名前:世界@名無史さん [2017/07/16(日) 23:13:35.74 0.net]
イスラム教のシャリアも、もともとはユダヤ教のHalakhaのもじり。
・・・The Jewish tradition of divine law, Halakha, which also means “the way,” is what Shariah
is modeled on. Like Shariah, Halakha has many rules on matters of personal observance
-- what to eat, what to wear -- that Orthodox Jews still follow. But it also has harsh
punishments, including stoning and even burning to death, for crimes such as adultery,
blasphemy and idolatry.

両者の違いは、ユダヤ教が政治権力を2000年近く前に失い、現在に至っているという点。
爾来、居住している国の法に服すようになった。
The big difference between Judaism and Islam here is that the former lost political power
nearly 2,000 years ago, at which time the Halakha’s penal code became ineffective. Rabbis,
as lea

547 名前:ders of often persecuted minorities, accepted the laws of their host countries, declaring,
“the law of the kingdom is the law.”・・・

しかも、18世紀に、モーゼス・メンデルスゾーン主導のユダヤ啓蒙時代を経験。
Yet a lack of power wasn’t the only thing that led Jews to abandon the constraints of Halakha,
there was also the Enlightenment -- more specifically the “Jewish Enlightenment.” Its proponents,
like the 18th-century philosopher Moses Mendelssohn, reinterpreted Judaism in the light of
modern values like secular knowledge, rationality and freedom of conscience. The arguments
Mendelssohn articulated in his 1783 masterpiece, “Jerusalem, or on Religious Power and Judaism,”
are remarkably similar to the arguments by Muslim reformists today. (In other words, the Jewish
Enlightenment, not Martin Luther’s Protestant Reformation, is the right analogy for the reform
needed in contemporary Islam.)・・・
https://www.nytimes.com/2017/07/13/opinion/shariahs-winding-path-into-modernity.html
[]
[ここ壊れてます]

548 名前:世界@名無史さん [2017/07/16(日) 23:37:01.15 0.net]
図で表す数学を幾何学といい、数式で表す数学を代数学という。

幾何学は古代ギリシャで発達し、代数学は中世イスラムで発達した。

近代ヨーロッパの数学は、この2つを結合したところに成立した。

549 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/16(日) 23:54:42.29 0.net]
そのヨーロッパのものはアメリカ植民地以降か?
それが問題だ



550 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 00:38:33.41 0.net]
イラン・トルコ大使館の旅券拒否、「棄民も同然」 仮放免が“第2の在留資格” 「偽装難民も少なくない」
www.sankei.com/affairs/news/170713/afr1707130014-n1.html

 不法滞在などによって国外退去を求められている外国人について、イラン、トルコの中東2カ国の大使館が旅券発給を拒否していることが判明した。
関係者によると、この措置で日本にとどまる両国出身者は数百人に及ぶ。
日本にとどまるために虚偽の難民申請を行う「偽装難民」の存在が問題視される中、外国人受け入れのあり方が問われそうだ。(安里洋輔)

 「本人が望まないから帰国させないという対応は、棄民も同然だ」

 イラン、トルコ両大使館が日本側の要請を無視して旅券の発給を拒んでいる問題について、法務省幹部はこう語る。
送還の手続きができないまま日本にとどまる数百人の多くが、全国の入管収容施設に収容されたままになっている。

 法務省によると、査証の期限が切れるなどして不法滞在が発覚し、入管の収容施設に収容されている外国人は1340人(6月14日現在)。
このうち約3割が、国外退去を拒否して収容施設に6カ月以上収容されており、「収容期間の長期化が常態化している」(法務省関係者)という。

 今年5月には、東京と名古屋の入管の収容施設で、最大約100人の外国人が、処遇改善などを求めるハンガーストライキを決行した。
彼らが最も強く

551 名前:R議していたのが、「仮放免者」の再収容をめぐる入管側の対応についてだ。

 施設収容の外国人の中には、難民申請の手続きや国外退去処分の取り消しを求めて訴訟を起こす者もいる。
入管側はそうした人々に対して、収容を一時的に解く「仮放免」の措置を取っている。

 法務省によると、日本に滞在する仮放免者は昨年末時点で3555人に上るという。
ハンストを行った外国人らは、入管側が最近、この仮放免者の再収容を頻繁に行っているとして対応を改めるよう求めた。

 一部の市民団体などがこの主張に同調し、仮放免者の支援に当たっているが、問題も指摘されている。
法務省関係者は、「仮放免者の中には、日本に滞在し続けるための手段として難民申請する“偽装難民”が少なくない」と説明する。

http://www.sankei.com/images/news/170713/afr1707130014-p3.jpg
[]
[ここ壊れてます]

552 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 09:21:07.33 0.net]
>>505

長いオスマン時代はイスラムはトルコ人に主導されてたしシーア派はペルシャ人主導だった
スティーブ・ジョブズを生み出したアラブ系が劣等人種みたいな言い方は違う

553 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 09:27:27.02 0.net]
そもそも宗教は部族の連帯感を強めるために生まれた部族宗教が起源
旧約の神は部族戦争を命じてる
これは古事記や日本書記の天照大神も同じ
イスラムは奈良時代に生まれたが当時は合理的だっただろう戒律や価値観を未だに引きずるのが違う
仏教やキリスト教は変化してきた

554 名前:305 mailto:sage [2017/07/17(月) 15:32:01.44 0.net]
スティーブ・ジョブズの場合は父親がシリアのアラブ人だったというだけだし、
これが両親共にムスリムで、しかもスンナ派ガチガチのムスリムならITの知識なんてとても身につかないだろう
なぜなら未だに近代以前の血族婚を繰り返しているのがムスリムだからだ。
もちろん江戸時代〜明治頃までは農村部を中心に日本人もいたらしいし、
イスラム圏以外の地域でも行われている地域は現在でもあるが、
血族婚を行っているダントツ1位は、間違いなくイスラム圏。
アラブ圏やブラックアフリカのイスラム教国のほとんどは今でも血族婚を積極的に行い、
だいたい全結婚人口の6割前後になるようだ。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=708335265936105&id=166246923478278

過去にロッキード社が機種変更によるパイロット訓練において、
サウジ人のパイロットは非常に適正者が少なく、その理由が記憶力も暗視力も弱くて使い物にならないから、という結果が出ている
適正があった数少ない合格者も、とりあえず安全に飛行できる程度の技術が身につくまで数年を要したようだ。
欧米人なら数ヶ月で済むというのに。
他ノーベル賞も、受賞するのは平和賞ばかりで科学など学問関係は少ない。
新しい遺伝子の介入が失われると、こんなにも知というものは劣化するのだ。
これはレイシズムではなく、厳然たる事実である。

555 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 15:46:07.74 0.net]
イスラムが現代のリベラル化したキリスト教及び西欧諸国よりも遅れている、後進的だという意見はその通りなんだが、
ここのスレ住民ってキリスト教が宗教改革、政教分離、産業革命をする以前からイスラム
よりも優れていたとか本気で思ってそうなんだよな

下手すりゃ十字軍以前の時点ですらイスラムよりも進んでいるとか思ってそう。
まさかとは思うがローマ帝国崩壊直後の西欧圏の方が初期イスラムよりも上って思っていたりするのか?帝国崩壊後の

556 名前:ル民族がヒャッハーしていた
時期のヨーロッパと、ウマイヤ朝、初期アッバース朝時代のイスラム
圏が同等の文化レベルだとか本気で言い出しそうで困るww イスラムが
キリスト教よりも後進的ならば当然帝国崩壊後100年位の西欧にすら劣ってないとおかしいよな?
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 15:58:32.89 0.net]
>>528
> イスラムが現代のリベラル化したキリスト教及び西欧諸国よりも遅れている、後進的だという意見はその通りなんだが、
> ここのスレ住民ってキリスト教が宗教改革、政教分離、産業革命をする以前からイスラム
> よりも優れていたとか本気で思ってそうなんだよな

言ってもいない事を勝手に想定してそれに反論して勝った振りをするってのは
わら人形論法っていう詭弁の論法だよ。
実際にそういう発言があるならそれを引用して具体的に反論すれば良いだけ。
それをしないで個人の印象で「こういう事を言っている」と決めつけた上で論を展開するのは
レッテル張りをしたいだけでまともな議論をする気は無いと言っているのに等しいよ。

558 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 16:07:43.13 0.net]
>>529
実際に上の方や過去のスレで、「西欧圏は10世紀の時点でイスラムの後塵を拝する文化圏ではなくなった」
というレスがあったんだが?イスラムが進んでいたのは10世紀頃までで、その
後は西欧に逆転されたって事は、ルネサンス以前の時点で西欧文化圏はイスラムよりも上
だったということにならないか?

559 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 16:38:44.59 0.net]
ジョブズ父はあまりアラブ人っぽくないな
cdn2.macworld.co.uk/cmsdata/features/3624958/steve-jobs-jandali-father_thumb800.jpg
si.wsj.net/public/resources/images/OB-QA681_JOBSDA_G_20111009205128.jpg



560 名前:305 mailto:sage [2017/07/17(月) 17:11:28.03 0.net]
>>529
>>528のようなただの構ってちゃんにいちいちマトモな反論するなっての。
欧米白人を差別することが愛国心だと本気で思ってるキチガイなんだからさ

561 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 17:34:11.09 0.net]
>>527
あー、やっぱ身内ばかりで近親婚を繰り返していると弊害出てくるか

こういう問題があるのにイスラム教人口が増えているのはやっぱ中東のオイルマネーのブーストが一つの要因かな
石油が採れなくなったり技術革新で石油需要が減れば中東も衰退して大人しくならんもんかなあ

562 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 17:47:23.36 0.net]
イスラムと近親婚、そしてその悲惨なる結果
conservative.jugem.jp/?eid=414

イスラムを批判するウェブサイト、
"Bare Naked Islam" www.barenakedislam.com でイスラム世界で広範囲に行われている近親婚とそれがもたらす悲劇が取り上げられている。
ここで写真や映像を紹介することもできるが、あまりにも悲惨であるため、あえて触れぬこととする。
興味があるならばユーチューブで「islam inbreeding」と検索すれば一番にヒットする動画があるので見てみればよい。
ちなみに「イスラム 近親婚」と日本語で入れても何もヒットはしない。 それだけ我が日本ではイスラムに対する認識が甘いということである。

パキスタンでは70%、アルジェリアで34%、バーレーンで46%、エジプトで33%(一部地域では80%)、イラクで60%、ヨルダンで64%、
クウェートで64%、レバノンで42%、リビアで48%、カタールで54%、サウジアラビアで67%、スーダンで63%、シリアで40%、
アラブ首長国連邦で54%、という比率で従妹同士の結婚が行われている。 europenews.dk/en/node/34368 より

従妹同士の結婚はコーランによって許されている。

自分が男だとして、
母の兄弟姉妹の娘、及び
父の兄弟姉妹の娘
と結婚してよい、というわけである。

563 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 18:13:15.84 0.net]
ムスリムの少年愛
texan2driver.files.wordpress.com/2014/06/22b6d-a-little-too-intimate1.jpg

ムスリムの幼女婚
galeri14.uludagsozluk.com/888/israil-denince-akla-gelenler_1455671.jpg
3.bp.blogspot.com/-tLF89aNIY8M/U0V-bLW6fZI/AAAAAAAAABU/v_CVHDINR1w/s1600/Bodas-en-Gaza.jpg

564 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 18:36:01.35 0.net]
>>535
裏山

俺もイスラム教徒になろうかな

565 名前:世界@名無史さん [2017/07/17(月) 18:38:54.19 0.net]
ショタ、ロリ、近親相姦

エロゲー要素が全て詰った夢のような宗教

566 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 20:56:39.43 0.net]
>>537
自分の奴隷を犯すのも自由だぞ。

567 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 21:03:17.71 0.net]
一夫多妻制(ハーレム)もあるぞ。

568 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 21:15:19.30 0.net]
誰かさんがエロゲ脳だったんだろう

569 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/17(月) 22:03:56.35 0.net]
マラー・ファックバル

亀は肥大なり



570 名前:305 mailto:sage [2017/07/17(月) 23:46:44.22 0.net]
欧米が中東への武力介入をやめたり、イスラム教をキリスト教やユダヤ教と比較して
相対的にイスラムの蛮行を有耶無耶にすれば、イスラムコミュニティは他の地域への文化侵略を止めるのか?
止めるはずがないし、それを持ち上げるような連中はただの偽善者でしかない。
そんなことをしたところで、ムスリムが態度を改めて異教徒へ配慮しようだとする声が多数派にはならないからな。
無駄な私情を挟むより、イスラム圏と欧米、どちらが現在よりマシかで判断するべきだ。
何せイスラム勢力に与する理由は、イスラムが目の敵にする多神教徒の我々にはないのだから。

571 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/18(火) 00:22:26.74 0.net]
イスラム人口の半分近くは近親交配
ameblo.jp/channeling-source/entry-11831533634.html

開祖のムハンマドは、6人の奥さんと数え切れないほど多くの妾を持っていたそうだが・・・奥さんの一人は名をアイシャといった。
問題はムハンマドがプロポーズした時、アイシャはまだ6歳だった事。ムハンマドは49歳だった。
しかも経典には「ムハンマドはアイシャが9歳になるまでセックスはしなかった」とまで書かれている。
実際のセックスは9歳までしなかったが、アイシャは6歳の頃からムハンマドに弄ばれたらしい。幼児性愛者、犯罪ではないか。

自分たちのリーダーがこれでは・・・よくイスラム世界の少女婚が問題になるがそれは簡単に無くならない筈だ。
イスラムの男たちはこれは普通と考えているのだ。

死んだら天国で72人の処女とセックスできると教える宗教である。それを本気で信じれるから、自爆テロも恐ろしくないという。
しかしどうしたらそんな子供じみた教えを本気で信じる事ができるのか・・・。

イスラム教では現在も4人まで奥さんを持つことが出来るが、その理由としてアルジェリア人のイスラム教の女性からこう教えられたことがある。

アルジェリア女性;「子供はその女性の子であることは確かだけど、もし女性に4人の夫がいたとすると、どの夫の子か分からないでしょう?
だから男性に4人の奥さんがいてもよいが女性はダメ」

私;「DNA検査すればいいじゃん」(いつの時代の教えだろう・・)

しかし、奥さんを4人持てる別の理由は別の機会にバングラデシュ人から聞いた。
それは、1人の奥さんが妊娠中、別の奥さんを妊娠させることにより効率的に(?)イスラム人口を増やすためだ。

そのバングラデシュ人はイギリスに移民して来ているにも関わらず、私がイギリス人ではないので安心してか本心をペラペラとしゃべった。

「ヨーロッパは少子化が進んでいるが、全体的には人口が増えている。
それは我々ムスリム人口が増え続けているからだ。我々がヨーロッパを乗っ取る時は近い」

572 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 01:39:42.15 0.net]
独南西部の祭りで暴行や痴漢続発、容疑者は移民とみて捜査:AFPBB News
www.afpbb.com/articles/-/3136010
2017年07月17日 23:07 発信地:ベルリン/ドイツ
【7月17日 AFP】ドイツ南部バーデン・ビュルテンベルク(Baden-Wuerttemberg)州
 ショルンドルフ(Schorndorf)で先週末に行われた祭りで、
 暴行や痴漢が相次いで報告された他、警察に向けて瓶が投げつけられるなどの騒ぎが起きた。
 地元警察が17日、明らかにした。

 同州の州都シュツットガルト(Stuttgart)の近くに位置するショルンドルフで発生した今回の騒ぎでは、
 現在のところ逮捕者は出ていないが、警察当局はイラク人の男(20)と17歳の少女が痴漢被害を受けた別の事案で
 18〜20歳のアフガニスタン出身の亡命申請者3人を容疑者とみて調べを進めているという。

 地元警察のローランド・アイゼレ(Roland Eisele)署長は14日と15日の両日夜に被害に遭った女性たちに名乗り出るよう呼び掛けた上で、
 「攻撃や暴力の拡大」が人口4万人程度のショルンドルフ市内でかつてないほど、
 かつ想定外の規模で進み、他の都市に応援を要請しなければならなかったと明らかにした。

 また警察当局は声明で「移民というバックグラウンドを持つ」若者が群衆の中で多く見かけられたと述べたが、
 アイゼレ署長はどの程度いたのかを推測するのは不可能だとの見解を示した。

 ショルンドルフの中心部では15日夜、事件に関わったとされる容疑者を拘束しようと、
 暴動鎮圧用の装備をした警官らがおよそ1000人の群衆の中へと進んだものの、瓶を投げつけられるなどの攻撃を受けたという。
(c)AFP

573 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 02:43:26.07 0.net]
>>531
アラブ人にしてはずいぶんとあっさりした顔だな
ジョブズ本人のほうがよほどアラブっぽいクドい顔に見える

574 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 03:47:42.09 0.net]
統合失調症とされるムハンマドだが、妻ハディージャや叔父アブー・ターリブが相次いで死んだ時期から、人格が大きく変わり攻撃的で野心的になった。
元々ムハンマドが抱えていた脳機能障害が進展し、前頭葉と側頭葉が弱まった結果であると考えてよいと思う。

575 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 05:26:56.31 0.net]
ムハンマドの時代には、戦乱で男が死んだため、未亡人が多くて深刻な社会問題だった。

一夫多妻は未亡人の救済策であり、博愛精神の表れだった。

576 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/18(火) 06:18:29.60 0.net]
てんかん持ちだったらしいし双極性かも

577 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 06:58:53.74 0.net]
日本でイスラム教を批判しても意味がない

信者がほとんどいないのに、批判してどうするのか(笑)

578 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 10:07:48.79 0.net]
他で批判するとテロ起こされるから

579 名前:世界@名無史さん [2017/07/18(火) 13:28:55.24 0.net]
以下のEテレの番組は放送終了済みだが、預言者ムハンマドやイスラム教とは何かを考える大きな示唆を与えてくれる良い内容だった。

2017年6月8日(木) 午後10時00分(45分)
NHKドキュメンタリー - モーガン・フリーマン 時空を超えて「悪は根絶できるのか?」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3452/1988026/
 ある神経科学者は、人が他者の痛みに共感したとき、脳がどのように反応するかを調べている。
 共感する能力に、個人差はあるのだろうか。
 いまの裁判の問題を指摘する法律学者は、罪を裁くときの意思決定の仕組みを探る。
 赤ちゃんを対象に、人間の本質を調査する心理学者もいる。
 善や悪は、生まれつき備わった資質なのだろうか。
 人類は悪を根絶することができるのか、さまざまな考察を繰り広げる。



580 名前:305 mailto:sage [2017/07/18(火) 19:29:22.82 0.net]
>>551
しかしモーガン・フリーマンは
「アザーンは世界で最も美しいサウンドの一つだ」と一部イスラムに肯定的な意見も持っている
果たして彼に、イスラムに悪質な要素があることを認定する日は来るのだろうか?
アメリカの神経科学者のサム・ハリスは、はっきりとイスラムに対する敵意を表明している。
もっとも彼はイスラム教だけでなく、アブラハムの宗教そのものを否定する徹底的な一神教否定論者だが。

581 名前:305 mailto:sage [2017/07/18(火) 19:44:03.78 0.net]
>>547
はい出ましたー!
トンデモ理論ここに極まれり。
血気盛んなムスリム達が異教徒の男たちを殺しまくって女だけを奴隷にしたら、そりゃ未亡人だらけになるだろうよ
何のことはない。単にそれが中世以前では当たり前のように行われたいたというだけだ。
古代から中世のアジアの遊牧世界でも同じようなことが行われてたんだし、アラブ・イスラム世界だけが例外のはずがない。
それを現代人の我々が悪というのはおかしいかもしれないが、肯定してもいい問題ではない。
そして現代においては無計画にポンポン子作りして、異教徒の社会に貢献しない無能なムスリムを量産する一夫多妻制が良いとは思えないな。
一夫多妻制はイスラム圏だけではなく、アフリカの一部地域でも行われているようだが、
イスラム圏の一夫多妻制は、侵略の尖兵を効率的に増やすための手段でしかない。
事実、欧州では非ムスリムの白人とムスリムの人口が逆転して散々になっている。

582 名前:世界@名無史さん [2017/07/20(木) 13:06:28.57 0.net]
>>527
家の祖父母は従兄弟婚だけど孫は東大、東工大、早稲田政経と結構優秀だよ!自分は地元国立大だが。旧い家で家柄の合う相手が親族に限られてたのと土地を分けたくないから親族婚してたと言ってたが

583 名前:世界@名無史さん [2017/07/20(木) 13:10:45.72 0.net]
>>546
というお前が一億無能そう(笑)

584 名前:世界@名無史さん [2017/07/20(木) 13:14:45.50 0.net]
>>553
無能なお前が言ってもね(笑)

585 名前:世界@名無史さん [2017/07/20(木) 13:17:06.90 0.net]
>>554
日本の土地は全て天皇陛下の所有だ
わかったかチョン

586 名前:世界@名無史さん [2017/07/20(木) 13:36:01.46 0.net]
>>557
日本でも結構親族婚あったの知らない?
家だけじゃなくて戦前まで農村部では普通にあった
江戸以前から先祖がわかる家と違って三代以上遡ったらどこのチャンコロが祖先かわからないようなお宅と違うだろうけど

587 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/20(木) 23:29:47.91.net]
イスラム圏に特有だった「顔に酸をかける」という事件が
ロンドンでも頻発するようになってきたらしい。
移民の多いロンドン東部。
https://www.cnn.co.jp/world/35104318.html

588 名前:305 mailto:sage [2017/07/21(金) 02:03:03.45.net]
>>554
一代だけだったら血族婚の影響力なんてそんなもんだろ
おまけにその次の代からは非親族と結婚してるから、孫の代には影響薄くて当たり前

>>555,556
具体的に反論できないと揚げ足取りしかできないのな
上の>>554と同じだとしたら、ホントに大学行ってるかどうかも疑わしい
まあ行ってても、根本の頭の良さと学力は関係がなかったりするが

>>558
アホか。現代でも親族婚ばかりやってるからイスラム圏は問題視されるんだろうが
そりゃ確かにど田舎住まいの俺の周辺でも似たような名字の家が多いが、
未だに親族婚やってる家なんてもうない。
イスラム圏じゃ親族婚に加え、朝から晩まで神のことしか考えないよう宗教教育を徹底されるんだから、
二重の意味で知の劣化が起きるんだよ。
確かに原理主義の強い国ばかりじゃないだろうが、全体論としてはこんなもん。

589 名前:305 mailto:sage [2017/07/21(金) 02:07:40.11.net]
>>559
ロンドン東部・・・ここでも「イスラム化」が起きてるのか
その内、名誉の殺人が一般化するのも時間の問題だろうな
それにしても、それらの行為がいくら教義とは関係がないと否定したところで
イスラム移民の多い地域でそういう行為が行われたら、それもイスラム特有の現象と思われても仕方がないだろうよ
そういう客観的な批判思考ができないのも糞ムスリム共の特徴



590 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/21(金) 08:06:48.45.net]
元凶は欧米が支持するISISだったりするんだろ

591 名前:世界@名無史さん [2017/07/21(金) 09:15:40.45.net]
とりあえずドイツだけは国名がゲルマニスタンになるくらい蹂躙しまくってええわ
ドイツだけはなにしても許す
おれが許可する

592 名前:世界@名無史さん [2017/07/21(金) 19:12:12.57 0.net]
イスラムいうが日本の戦前国家神道だって大概だが
紀記の「打ちてし止まん」をスローガンに無茶な戦争するし
天照大神がまつろわぬ民の殲滅命じた神話利用するし
天照大神の子孫である天皇の絶対視とか

593 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/21(金) 19:30:01.80 0.net]
>>564
>天照大神がまつろわぬ民の殲滅命じた神話

まずはソースを。議論はそれから。

594 名前:世界@名無史さん [2017/07/22(土) 01:04:17.03 0.net]
客観的に見て歴史的、物理的に脅威だったのは
キリスト教>>>>>>>>>>>イスラム教>>>ユダヤ教くらいだろ

現在では
イスラム教>>>>>>>>>>>>>キリスト教>ユダヤ教くらいだろう

595 名前:世界@名無史さん [2017/07/22(土) 01:09:48.25 0.net]
女性皇族などを進めようとしているのはキリスト教徒。神社仏閣を油で攻撃しているのはキリスト教徒。

596 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/22(土) 01:17:25.22 0.net]
>>566
イスラム帝国の拡大の勢いと最大版図を知ってて言ってるのか。
イスラム勢力を甘く見すぎだぞ。

597 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/22(土) 17:11:27.24 0.net]
日本で唯一のシーア派聖職者
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fx8m-nkzw/articles/articles_0904.html

 澤田達一さん(四二歳)は、イランのイスラーム法学校でイスラーム学を学んだ、日本でただひとりのシーア派の聖職者である。
イラン大使館に依頼され、イスラーム相談、結婚・離婚の手続き、ペルシャ語教室、
イスラーム書の翻訳などを行う「アフルルバイト(ムハンマドの家族)・センター」を、東京・品川で運営している。
イスラームの少数派、シーア派のモスクは、日本にはまだひとつもないが、澤田さんによれば、
イラン人と結婚した日本人とその家族を含めると、信者の数は一万人以上。「日本では、決して少数派じゃないんです」

 澤田さんがムスレムになったのは小学校のころ。唯一神道を信じる宗教者だった父親は、七〇年代の石油危機のころイスラームに出会い、
研究しているうちに「コーランにあることは、日本人の古来の考え方と同じだ」という結論に達して、東京モスクでムスレムに改宗したとう変り種だ。
澤田さんもそのときに一緒に入信したが、ムスレムになったという自覚はなく、モスクにもほんの数回しか行っていない。

「僕にとってはイスラームもいろんな宗教のひとつ。教会もお寺も神社もモスクも同じ祈る場所だと思っていたから、
違和感も持たなかったかわりに、特に関心もありませんでした。普通の日本人の感覚と同じです」

高校卒業後、日本の若者をひとりイランで学ばせたいと頼まれた父親は、澤田さんに留学することを勧めた。

「僕は典型的なモラトリアムで、歴史に興味があったので、それを勉強したいと漠然と考えていただけでした。
父に『お前、行け』と言われたときにも、イスラーム文化を知るいい機会かもしれないくらいの意識で、
深く考えないまま行ってしまったんです。しかし、行ってみると百聞は一見にしかずでした」

598 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/07/22(土) 17:12:16.44 0.net]
 一九八九年、一九歳の澤田さんはナジャファバードの外国人学校に入学し、まずペルシャ語を勉強した。
欧米人の学生が大多数の学校で、澤田さんがショックを受けたのは、日本人がいかに内向きで、ひとりよがりかということだった。
広島・長崎に投下された原爆が話題になっても、意見をきちんと言えない自分が恥ずかしく、歯がゆかった。

「もうひとつびっくりしたのは、日本で考えられていたのと実際のイスラームが、全然違うということです。
イスラームは厳しくて時代遅れだと言われていたけれど、実は非常に論理的。日々の暮らしに根ざした社会的な宗教です。
むしろ、キリスト教のほうが時代に合っていないと僕には思えた。
それと、助け合いの精神が生活の中に生きていて、家族の温かさがうらやましかった。
母親と子どもとのスキンシップが豊かで、しかも、しつけがしっかりしているんです。
当時のイランには、昔の日本が持っていたいい部分がたくさんあって、こういうのはいいなと思いましたね」

 その根にあるイスラームという宗教を、もう少し勉強してみようと考えた澤田さんは、学問の中心地であるコムのイスラーム法学院に入学。
途中二年間、日本に帰国したが、都合七年間、イスラームの神学、法学、論理学、解釈学、政治学などをそこで学び、聖職者となった。
九八年に帰国した澤田さんは、翌年「アフルルバイト・センター」をオープン。
自宅兼事務所には、さまざまな電話が入り、さながら日本に住むシーア派の信者たちの“よろず相談所”といったところだ。
ターバンに長いローブの聖職者姿で、日常を過ごす澤田さんだが・・・・。

「僕は聖職者というのを、あまり固く考えていないんです。イスラームでは聖職者はいろんなことができるし、ほかの仕事を持ってもいい。
日本の人たちにわかってほしいのは、皆さんが考える以上に自由な宗教だということ。イスラームは多様性があって、とても面白いですよ」

599 名前:世界@名無史さん [2017/07/22(土) 18:43:23.12 0.net]
欧米は近代以降も現代もユダヤよりイスラムびいきって案外知られてないよな



600 名前:世界@名無史さん [2017/07/22(土) 18:43:54.46 0.net]
人肉以外にタブーのある宗教は日本では受けないわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<468KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef