[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 23:18 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 903
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

機械式腕時計が価値が高いという風潮 13



1 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 00:31:56.87 ID:HoByDJRL.net]
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1543746320/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1544889859/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1545735629/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1546429039/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1550301084/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1557456313/

101 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 18:35:02.84 ID:Bk6BykoN.net]
>>94
論点は2つだろバカw
機械式を規制された場合、既存のメーカーがクオーツに移行するかどうかと、クオーツの進化が加速するかどうかだ。

価値が落ちれば赤字になって廃業に追い込まれるメーカーも多いだろうから、そしたらクオーツに移行なんてできないだろ。

進化の話はさっき言った通りだ。

102 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 19:19:12.42 ID:syA6GKt/.net]
廃業に追い込まれるメーカーは生き残ったメーカーに統合されるような気はしている
そういうわけで、結局は今後も機械式腕時計市場の中でも序列が出来上がると思われる

日本企業のよくないのは「品質さえ高ければそれでいいんだろう?」という独特な価値観をぶちあげて
なぜ売れないなぜ儲からないとボヤいているところ
その価値観が世界的にはHENTAIにすぎないことを自覚していない
世界どころか日本の数少ない金を持っている顧客にすら呆れられている

103 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 19:24:40.46 ID:syA6GKt/.net]
>>97
これぞ日本の供給者の最たる弱点
伝統や格式や憧れや系譜をとことん軽視している
むしろ自ら破壊すべきだと猛進している
合理性やコスパ至上主義を欧米とくにアメリカから学んだつもりらしいが
アメリカ様が「いやそれをやっちゃおしめえよ」っていうところまで突き詰めて
引き返せなくなったのが平成の時代だと個人的には思う
令和の時代は数少ない生き残りを守っていかなきゃいけないんじゃないかと思う
リメンバーキョート

104 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 20:09:59.39 ID:ukOXNRn0.net]
過去に機械式時計の開発が廃れた時期があっての現状なにの何言ってんだか?

105 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 20:15:14.68 ID:syA6GKt/.net]
>>104
機械式は廃れたし廃れさせたセイコーにいたっては
自社製品と技術とラインをドブに捨てたと小耳に挟んだなあ
しかし機械式はそこから40年以上生き残ったわけで
滅ぼしてはいけないという意思と実力がそうさせたということだなあ

106 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 20:19:16.37 ID:rXGkRU1g.net]
ここで機械式腕時計を叩いてるのは
クオーツショック時代の亡霊どもだからなぁ
あの時代の栄光が忘れられないんだろ。
セイコーOBさんかな?

107 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 20:34:24.60 ID:syA6GKt/.net]
>>106
日本人は「いいものをよりやすく、貧富の格差は最小限に」を絶対視している気がする。
クオーツショックは地球をその思想で支配した文化大革命であった。
しかしそれは儲かるわけがない。
資本主義から程遠い全世界ほどほどに貧乏になれ大作戦に過ぎない。

108 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 20:42:02.46 ID:7E4mgYp6.net]
ステンレス側の機械式腕時計で

 ・ムーブメントにかける費用
 ・残りの"ベルトを含む外装にかける費用"

この割合ってどんなものなんだろうな
あてずっぽうだが1:1ぐらい?

109 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 20:48:16.56 ID:XuRzymJ8.net]
んなわけ無い、部品点数や組み立て、開発費含めるとムーブが圧倒的に高い
エタポンとかなら外装の方が高いだろうけど。



110 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 21:46:17.11 ID:47Rhw2K7.net]
クォーツが今で言うジェネリック化する将来を読めなかった日本メーカーは単純にあほだな。
高級腕時計というカテゴリが消滅するとか本気で考えてたんかな。

111 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 21:50:07.25 ID:+xpG+MV5.net]
クオーツがレア鉱石だったら良かったんだ

112 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 22:09:20.27 ID:47Rhw2K7.net]
>>103
板違いだがその平成は日本の意思でやったことでは全くない。

113 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 22:16:16.49 ID:syA6GKt/.net]
>>112
日本の意思ではない
日本人の意思だったわけですよ私も含めて
大いに反省せねばならない我々は
そして取り返さねばならない・・・機械式腕時計などの文化財産を

114 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 22:26:54.17 ID:ukOXNRn0.net]
クォーツに電気を流して発生する振動数が決まってるんだから
クォーツ時計の進歩なんて腕時計まで小型化した時点でほぼ終わってるじゃねーか

後はコストを下げるしかないからクォーツ時計は安物になることが進歩だったって事だろ

115 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:09:23.00 ID:7EKJayBa.net]
それ進歩ではなく共産化

116 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 23:30:51.61 ID:Bk6BykoN.net]
>>1
さて、また反論できなくなったらダンマリか〜
楽で良いよなぁ、そのスタイルww

117 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:34:46.30 ID:syA6GKt/.net]
>>116
ダンマリもなにも
我々は>>1のペットに過ぎない
虫かごに押し込められたクワガタの群れがいいところ

118 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 23:41:01.74 ID:ukOXNRn0.net]
>>115
じゃあ値段が下がっただけのクォーツは全く進歩してないって事だな

119 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 23:42:57.33 ID:ukOXNRn0.net]
>>117
スレ違いな話しかしてないのに?



120 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:46:57.45 ID:syA6GKt/.net]
今思えばクオーツは共産主義にとって理想の時計であった
仮に東側で量産実用化されていれば・・・ある意味SEIKO以上に
西側の公立中学校の教科書に載る偉業になっていたかもしれない
逆を言えば機械式は自由と個性と我侭を具現化した西側の腕時計かと存ず

>>118
値段が下がるのもまた進歩かと
>>119
いまさらそんな

121 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:47:22.16 ID:7E4mgYp6.net]
>>109
エタポンだって何十万もするものもあるだろ
機械式/クォーツ問題を考えるにはこのムーブメント/外装の費用比率が大きな鍵になるはず

122 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:52:09.06 ID:7E4mgYp6.net]
非防水とか非実用的宝飾時計はスケルトンタイプを除くと、本当はミヨタで十分なんだよな
だがムーブメントにも格があるからそうはいかないのが現実
この比率はだいたいバランス取れているはず (ケースに貴金属を使う場合を除く)

123 名前:Cal.7743 [2019/06/01(土) 23:54:37.45 ID:Bk6BykoN.net]
というか、この時間に反応無しってことは、>>1はやっぱり世間知らずのお子ちゃまか??

124 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/01(土) 23:55:31.57 ID:syA6GKt/.net]
偏見だけどクオーツが高級時計に載らない理由

・音が汚い(24時間音漏れするとイラっとくる)
・細くて軽い針しか使えないというデザイン上の制約
・スケルトンバックにしたらひたすら情けない(ただの怠慢)
・日本製以外のバッテリー液漏れのしやすさを懸念
・電池交換で傷がつきやすい(へたくそでも作業できるのが問題)
・欧州連合の競合叩き(ジャップの量産したクオーツなんか使うな)
・クオーツ自体がなんかこう味気ない(ビッグベンもそういう感じ)

125 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:00:26.03 ID:RqvIDIXM.net]
残念、時間切れか〜w

126 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:07:10.20 ID:KKUR66vD.net]
機械式の方がチクタクうるさいと思うが
自動巻ローターもジーコジーコうるさいし

127 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:09:17.66 ID:rdiP8dWD.net]
>>124
案外、そのうちのどれかは正解なのかもね。
80年代とかは、今は機械式ばかり作ってるメーカーも、結構クオーツ出してるんだよね。
自社クオーツも作ってただろうし。

なぜかいつのまにか機械式ばっかに戻ってる。
不思議だねぇ。

128 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:15:21.67 ID:/xSVPtiO.net]
seikoの80年代クオーツはかっこよい
今のはどんまい

129 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:16:42.93 ID:/xSVPtiO.net]
ははーんさては欧州の連中は
半田付けが嫌いなんだな



130 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:21:15.83 ID:k/d0K2NZ.net]
どんな古い機械式時計でも、クォーツを含む最新ムーブメントに交換するサービスを始めないかな
>>124は思い込みが禿しすぎてくだらなさすぎる

> ・音が汚い(24時間音漏れするとイラっとくる)

日常でクオーツの運針音が聞こえることはまれ

> ・細くて軽い針しか使えないというデザイン上の制約

もうそろそろ解決するだろ

> ・スケルトンバックにしたらひたすら情けない(ただの怠慢)

そもそもスケルトンにする必要がないだろ
裏スケはマニアが一人で悦に入るためのものであり、着用してたら見えない

> ・日本製以外のバッテリー液漏れのしやすさを懸念

日本製を使えば良いだけだろ

> ・電池交換で傷がつきやすい(へたくそでも作業できるのが問題)

下手が裏蓋開ければどっちも同じ

> ・欧州連合の競合叩き(ジャップの量産したクオーツなんか使うな)

そんなのない 欧州製クォーツだってたくさんあるがバトルロイヤル 消費者側からするとSEIKOとか信頼のブランド

> ・クオーツ自体がなんかこう味気ない(ビッグベンもそういう感じ)

正確すぎてか?w 
時計で暇つぶししたい人間には向いていないな

131 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:28:40.86 ID:yZeT4Kfd.net]
>>129
図星だね
クォーツアストロンが世界初の栄光に輝いたのはセイコーの技師が鬼だったお陰

132 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:30:58.37 ID:/xSVPtiO.net]
>>130
>日常でクオーツの運針音が聞こえることはまれ
音を出さない設計にしなくてはならない手間が生じてしまう
機械式なら音はメカとの対話という屁理屈で逃げられる(車はそれで逃げた)
>もうそろそろ解決するだろ
ジャップに頭を下げろというのか
>そもそもスケルトンにする必要がないだろ
真贋チェックが理由でありクオーツムーブに署名的な意匠を施すのは面倒すぎる
>日本製を使えば良いだけだろ
ジャップに頭を下げろというのか
>消費者側からするとSEIKOとか信頼のブランド
ジャップの靴を舐めろというのか
>時計で暇つぶししたい人間には向いていないな
時計で公共事業したい倫敦には向いていないな

133 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:31:35.75 ID:2R+LF97I.net]
モダニズム目線でクオーツを見てる人いるのね今時

134 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:34:27.49 ID:yZeT4Kfd.net]
>>133
ポストモダンが電波
ルネサンスが機械式

ってねw

135 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:40:22.97 ID:/xSVPtiO.net]
>下手が裏蓋開ければどっちも同じ
オーバーホールできない人でも電池交換はできるというハードルの低さ
よって時計屋がメンテナンスで食っていけないので
欧州としてはクオーツ支配は面白くないというかメーカーに続く大量絶滅は避けたい
ジャップは自国民の命を軽視しまくるアジア人なのでそんなものは気にしない

136 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:43:20.40 ID:rdiP8dWD.net]
>>130
ツッコミ所多すぎて、もはや一々指摘するの面倒なくらいだわww
お前、>>1だな?

137 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:46:52.30 ID:/xSVPtiO.net]
>>136
せっかく虫かごにご主人様が人差し指を突っ込んでくださったのです
ペットのクワガタとして、やさしく大顎で噛んであげましょうよ

138 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:47:25.88 ID:rdiP8dWD.net]
>>137
ww

139 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:50:21.03 ID:2R+LF97I.net]
>>134
違います
際限なく進化するのが機械式
ルネサンスは日時計
クオーツは原発みたいなものでしょう

ポストモダンの時計なんて、意味わからなくて誰も見ません
学がないのが出しゃばるな



140 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:50:34.01 ID:A+LXnu/h.net]
別にクオーツでもオーバーホールは必要なんだけどな…

141 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:52:59.56 ID:yZeT4Kfd.net]
>>139
ご立派!
学のあるお方には敵いませんなw

142 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:53:12.72 ID:/xSVPtiO.net]
>>140
圧倒的にサボれる

143 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:53:17.65 ID:rdiP8dWD.net]
>>139
フランクミュラーとか、テンデンスあたりがポストモダンかも??

144 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 00:54:29.11 ID:RqvIDIXM.net]
>>142
まあ、基本的にOH=ムーブ交換だしね。

145 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:55:22.04 ID:/xSVPtiO.net]
>>139
核分裂方式の原発はいずれなくなる運命
これからは融合炉

146 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:58:02.23 ID:/xSVPtiO.net]
欧州は環境破壊を嫌う
クオーツは電池といい古いムーブメントといい
ぜんぜんエコじゃない!

だがスマホはまだお古を第三世界に押し付けられる
本土はクリーンを保てる
万事抜かりなし!

147 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:58:24.06 ID:CGOV6wkb.net]
>>139
機械式は進化する亀
クォーツはアキレス

148 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 00:59:56.17 ID:/xSVPtiO.net]
>>147
亀は常にアキレスの前を行くものだ

149 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:09:54.53 ID:/xSVPtiO.net]
自分の性能に酔いしれているうちはだめだ
性能とは手段であり目的ではないのだから

クオーツが高性能だからなんだというのだ
腕時計を腕に巻くその目的をよーく思い出せ



150 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:14:41.41 ID:3T8HguTR.net]
正確な時刻を把握するためです

151 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:16:56.46 ID:A+LXnu/h.net]
抗議腕時計は「時間のわかるブレス」になりつつあるしな、かつてと目的変わっちゃった

152 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:17:16.36 ID:/xSVPtiO.net]
>>150
その目的のため
機械式じゃ話にならないというなら
躊躇せずクオーツでどうぞ

153 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:19:43.86 ID:/xSVPtiO.net]
>>151
アクセサリとして
貧相なクオーツじゃないほうがましだというなら
納得のいくレベルの機械式でどうぞ

154 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 01:20:07.05 ID:rdiP8dWD.net]
>>150
正確な時間とやらの許容誤差はどんくらい?
とりあえずその辺は、測量とかと違って基準とか無いからさ、個人の基準次第よね〜

155 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:31:37.35 ID:3T8HguTR.net]
本質が分かってないなあ。
所要時間に差はあれど時刻調整の回数は機械式使ってると増えるわけで、そんな手間は少ない方が良い。

156 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:33:44.18 ID:/xSVPtiO.net]
大トヨタ様が満を辞してセルシオ(=レクサスLS)を世に出したころ
メルセデスは「なんて静かなんだウチもこれくらいの高級車を出さねば」と開発を進めた
だが結局あそこまで静かな車を作ることができなかったメルセデスは
「エンジン音とは車との対話である いたずらに静かにするのが無意味なのだ」
と開き直って逃げたという

30年ほど後、まさか本当にメルセデス車との対話が野沢雅子の声で実現する日が来るとは

157 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 01:38:04.10 ID:rdiP8dWD.net]
>>155
本質がわかってないなぁ。
手間をかけるほど愛着が増す手回品を所有するのが男の喜びなんだってことを。
所詮小僧だな。

158 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:39:39.07 ID:Ddk/dOY6.net]
美しければいいのよ

159 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:42:32.74 ID:3T8HguTR.net]
じゃあなんでロレックスとかその他高級機械式腕時計って精度を上げてるの?
精度悪くして一日三回は時刻合わせさせるくらいにした方が愛着湧いていいんじゃない?



160 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:43:02.03 ID:/xSVPtiO.net]
>>155
年差クオーツノンデイトでどうぞ
電池交換さえなるべく嫌なら電波かGPSの奴でどうぞ
あとは貴方の敵は受信の信頼性だけです
まあこんなものは障害のうちにも入りますまい

>>158
ニクソンでどうぞ

161 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:46:08.36 ID:/xSVPtiO.net]
>>159
最新が最高という理論の具現化
精度なんかどうでもいいとかいう人は最新にこだわらないはず

162 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 01:48:52.89 ID:rdiP8dWD.net]
>>159
そういうのを極論って言うのよ?坊や。

163 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:50:03.35 ID:/xSVPtiO.net]
>>162
真理の鍵は極論にあり

164 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 01:56:01.21 ID:3T8HguTR.net]
>>162
極論ていうか、手間のかかる具合が少なすぎるのも多すぎるのも嫌で、ちょうどいいのが今の機械式なんですって方が後付っぽくて無理あるよねって論旨です。

そもそも時刻調整して手間をかけて愛着を持ちたいならクオーツ時計もお好みの頻度で調整すればいいじゃん。
どうせ1秒くらいズレてるから。

165 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:03:11.74 ID:/xSVPtiO.net]
大成功様が満を辞して年差クオーツ(=ノンデイトGS)を世に出したころ
王冠印は「なんて正確なんだウチもこれくらいの高級腕時計を出さねば」と開発を進めた
だが結局あそこまで正確な時計を作ることができなかった王冠印は
「チキチキ音とは時計との対話である いたずらに静かにするのが無意味なのだ」
と開き直って逃げたという

30年ほど後、まさか本当に正規店との対話がSSデイトナ置いてますかの一声で実現する日が来るとは

166 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:05:25.39 ID:/xSVPtiO.net]
>>165
痛恨のミス

×いたずらに静かにするのが無意味なのだ
○いたずらに正確にするのが無意味なのだ

167 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:06:34.72 ID:rdiP8dWD.net]
>>164
言いたいことはわかった。
けど、なぜそんなことにこだわるかが理解できない。。。

気にするのそこ?
どーでも良くない?ってのが正直なところ。

今まで考えたことない感覚だからすぐには反応できないわ。

168 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:10:29.40 ID:A+LXnu/h.net]
最近は手間と精度のバランス考えると手巻きが一番だなってなった、特に自分は自動巻き持ってても手で巻くことのが多かったからこれなら手巻きでも一緒かと悟る

169 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:11:25.24 ID:3T8HguTR.net]
あと手間をかけるなら時計を綺麗に掃除するなり磨くなり、時刻調整である必要も別にないよね。
むしろそっちの方が建設的じゃない?



170 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:11:38.93 ID:/xSVPtiO.net]
>>168
泣き所が防水

171 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:14:29.54 ID:/xSVPtiO.net]
>>169
そこまでするほどの見てくれではない
そこまでするほどの見てくれのクオーツを作りたいメーカーは稀

172 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:26:03.20 ID:rdiP8dWD.net]
>>164
>>169
風呂入ってちょっと頭整理した。

何がモヤモヤするかって、あんたの発想は結果だけを求めてるってとこだわ。

別に手間をかけたいから機械式が好きなわけじゃない。
同じ時計を使うなら、クオーツも機械式も使ってみて、けっかどっちを好きになったかってときの結論が機械式だっただけなんだよ。

付き合う女の子を決める時と同じでさ、最終的に好きになった方が好きなの。

理屈に合うから好きになるんじゃなくて、好きになったからそいつが好きなの。

人間の感情ってそういうもんだろ?

173 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:38:55.24 ID:3T8HguTR.net]
やっぱ後付で>>157みたいな適当な嘘言ったってことですか

174 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:42:52.36 ID:rdiP8dWD.net]
>>173
それは後付けじゃないだろ?
手がかかる娘ほど可愛いじゃないかw

175 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:42:53.53 ID:/xSVPtiO.net]
>>172
なぜ好きになったのか説明してくださいとか>>1に言われると見た

まあ
「その個体の見てくれ(機械式はクオーツより美しい可能性が高い)」
「ゼンマイをまわす行為がその時計との対話であった」
「クオーツって肝心の心臓部だけ拾い物って感じでプロダクト的に雑だと思った」
「その個体がもっとも羨望のまなざしを集めることが多く誇らしかった」
「値段が高いから大事にしていただけ」
「たまたま購入時期と運用時期が思い出深い時期だっただけ」
「メーカーが個人的にひいきであった」
「大事な人からもらったりお勧めされたりおそろいだったりした」
あたりの理由かと推測するが

176 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:43:31.45 ID:rdiP8dWD.net]
でも、それは理屈じゃない。
定量的に判断できるものじゃない。

177 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:46:38.03 ID:rdiP8dWD.net]
惚れた娘が手間がかかれば余計に惚れるが、なんとも思ってない娘が手間のかかること言えば面倒と感じる。
人間の感情なんてそんなもんだろう??

178 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:47:28.99 ID:/xSVPtiO.net]
複数の理由があったとしても
それぞれのパーセンテージはそのときの気分で変わる
共通するのはこいつを持っててよかったと思えるのが
他の個体より強かったり多かったりしたということ

179 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:48:13.26 ID:rdiP8dWD.net]
惚れたものは、さらに手間をかければ、愛着は増すもんだ。
スタートラインは好きか嫌いか。
そこから先は、手間がかかる方が余計に好きになる。

そんな感じかな?



180 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:49:42.55 ID:rdiP8dWD.net]
そっか。

機械式かクオーツかは、女の好みか。
そりゃ、いつまでたっても平行線だよww

181 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:50:08.95 ID:/xSVPtiO.net]
>>177
人間の面白くておろかなのはそれが逆流することがある
「そいつと長く付き合わざるを得ない」と運命として受け入れたものの
いやいやながら手間をかけていたらいつのまにか愛着がわいてしまったパターンも

182 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:51:10.25 ID:rdiP8dWD.net]
>>181
だねぇ。

183 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 02:52:22.89 ID:/xSVPtiO.net]
>>180
女をスペックだけで判断するのがもてない男の特権である
スペックが高ければ好きになるんだろうなといっとき思い込んだが
いざ自分のものになるとそうでもないことに気づかされたりするかもしれない

184 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 02:57:43.79 ID:rdiP8dWD.net]
>>183
俺はそこまでは思ってないぞ???

185 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 03:00:34.71 ID:/xSVPtiO.net]
なんかの縁で手元に転がってきた
小汚い時計のデザインが個人的に気に入らないが
オーバーホールしたりベルトを好みの奴に交換したりすると
まあまあ自分の色に染まった古女房みたいな感じがして多少は愛着がわくのが不思議

186 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 03:03:18.08 ID:/xSVPtiO.net]
すいません取り乱しました

187 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 03:10:53.46 ID:rdiP8dWD.net]
>>185
>>186
気持ちはわかるからOKw

188 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 08:44:28.13 ID:mKPqMzFK.net]
機械厨きもい

189 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 08:55:55.69 ID:lc10hujj.net]
金さえ払えば手に入って飽きたら買い換えればいいだけの腕時計なんて女房じゃなくて風俗嬢だろ

安物腕時計=激安ソープ
高額腕時計=高級ソープ

激安ソープなんて行く位なら家でオナニーした方がマシだわ



190 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 09:36:26.55 ID:nUSv0PtQ.net]
機械式派が完全論破されててワロタwしかも気持ち悪いww

191 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 09:40:09.28 ID:GIdrMNM3.net]
機械式はオナニーってことで決まったか?w

192 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 09:45:13.16 ID:sEgxq+Fx.net]
IDコロコロ

193 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 09:49:56.91 ID:lc10hujj.net]
いや、オナニー気持ち良いじゃん
クォーツじゃオナニーも出来ないからなぁ

クォーツ腕時計買うならテンガ買う方がマシだわ

194 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 10:01:59.68 ID:6cm5u7xO.net]
何故機械式腕時計が売れるのか。
その理由は複雑系だから1つの答えにはならない。

だが、それが理解しがたいからといって「洗脳」などと安易に結論づけるのは間違い。
自然現象が理解できなかった時代に、災害を「祟りじゃ」と考えるのと同じ。
自分の貧相な知識の中に無理矢理当てはめるのではなく、新たな世界を知る事が必要。

195 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:19:56.95 ID:nUSv0PtQ.net]
メーカーに踊らされてる感覚は全くないの??

196 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 10:23:02.80 ID:lc10hujj.net]
>>194
別に売れてないだろ機械式

単価が高いから売上が高いだけで数はクォーツの方が多い

197 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/06/02(日) 10:23:34.77 ID:A+LXnu/h.net]
みんな納得ずくで買ってるでしょ、納得いかない人は並行で安く買ったりそもそも買わないわけで
高くしただけ手はかかってると自分は感じたけど、そうじゃない人がいるのもわかる

198 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 10:25:59.90 ID:lc10hujj.net]
>>195
踊らされてるんじゃなくて
踊ってるんだよ

踊るの楽しいだろ?

踊る金持ってればの話だけどなw

199 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 10:39:28.57 ID:6cm5u7xO.net]
>>196
>単価が高いから売上が高い
>数はクォーツの方が多い

自分で答えだしてるじゃん。
チプカシを始め普及してる時計の数はプチプラのクォーツが圧倒的に多いよ。



200 名前:Cal.7743 [2019/06/02(日) 10:46:56.78 ID:lc10hujj.net]
>>199
ん?
なにいってんだコイツ?

194の
何故機械式腕時計が売れるのか。
に対して

196の機械式の方が数は売れてないってレスなんだが

何が自分で答え出してるなんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef