1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 00:48:21 ] 過去スレッド 第一章 pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/ pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html 第二章 pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス) 第三章 pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス) 第四章 pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/ 第五章 pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/ 第六章 pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/ ・LaTeX の本家ページ ttp://www.latex-project.org/ ・角籐先生のページ ttp://w32tex.org/index-ja.html ・奥村先生のページ ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/ ・熊沢先生のページ ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html ttp://homepage.mac.com/xyoshiki/tex.html ・LaTeXしよう!(コマンド集) ttp://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/ ・LaTeXコマンドシート一覧 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/ ・クラスファイル・bibitex関連 ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html ・ptetex WiKi ttp://tutimura.ath.cx/ptetex/ UTF-8 による TeX 文書の作成 Utf82TeX ttp://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 21:57:14.43 ] >>647 最後に一括置換するんなら、途中でプリントアウトするときに置換忘れてようが 何の問題もないのに、うがーってなるのはただの馬鹿じゃん。
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 22:59:12.42 ] そういう変換はmakefileでやってるわ。
654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 03:41:53.22 ] んだね。 調子にのって小細工しすぎてわけわかんなくなってるが。。。orz
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 11:10:47.15 ] みなさんありがとうございます。 いろいろ試したところ、英字については文字の置換がかなり容易であることが わかりました。下のようにすれば、xは全部Xに置換されます。 { \catcode`x=13 \defx{X} vwxyz } しかし、日本語では、 \catcode`あ=13 には何の効果もなく、 \kcatcode`あ=13 は16 18しか設定できないとエラーになります。 このあたりはpTeXの日本語拡張に関する制限なのでしょうね。 将来、LuaTeXの日本語対応が出てきたら、このあたりも変わのでしょうか。 今のところエディタなどで入力ファイル側でいじるか、フォントでいじるかく らいしかなさそうですね。
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 11:30:36.54 ] >>651 ibus.elだって、mozcの方で設定できるでしょ。
657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 20:46:15.69 ] >>655 よくわからずにカテゴリコードを変更するとかはやめとけ、自殺行為だ。
658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 21:40:21.39 ] >>656 え? どういうこと? ちょっと教えて。 例えば、「q」で半角文字入力なんてできるの?
659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 09:21:56.89 ] From 【テック】 TeX総合スレ III 【テフ】 927 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/07(日) 08:30:32.54 ID:qgnkTy+X0 Be: qa:56091 mathrmとmboxの使い分け 名前: まんまる 日時: 2011-08-05 08:37:37 IPアドレス: 58.93.198.* qa:56098 \mathrmを数字に適用しない方法 名前: ぼーい 日時: 2011-08-06 21:35:50 IPアドレス: 58.93.198.* ┐(´д`)┌
660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 13:23:59.87 ] マルチで貼るなゴミ
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/08(月) 13:38:39.57 ] >>659 > [qa:56103] Re: \mathrmを数字に適用しない方法 > でも\DeclareMathSymbol{0}{\mathalpha}{operators}{`0} > ってどういうコマンドなのでしょうか? > ネットや書籍を見てみましたが、書かれていませんでしたので > 教えて頂けないでしょうか? だれか「latex.ltx を嫁!」って言ってあげてくださいな。 TeX の核をおさわりするものならば、 ネットや書籍で調べるものではない。 ソースコードを読むものである。 もあれば、なお GJ
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/09(火) 08:09:28.00 ] >>661 >>659 がマルチだったので、 hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1195063893/929-
663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/27(土) 09:20:52.92 ] 試験
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/28(日) 16:49:03.52 ] 共著者のえらい人がWord使いなせいで数式エディタに苦労してたんだが、 MathTypeがTeXコマンドで打てるようになってることに気がついた まあ共著者全員に買わせるという課題があるんだが
665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/28(日) 21:36:49.09 ] 早く偉くおなんなさい
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 12:07:31.96 ] CTAN/info/tex-overview/tex-overview.pdf に、 Nihongo TeX, pTeX, e-pTeX, upTeX, jTeXが追加されている(p.8)。 jTeXが孤立してる。マウスポインタを乗せるとアノテーションがポップアップするが、 e-pTeXはNo sure informationだそうだ。 例のiTeXもあるw
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 15:50:43.71 ] jtexはそりゃずっとまえからobsoleteだろ。
668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 19:08:47.78 ] おれが本格的にTeXをいじりはじめた10年前から既にobsoleteだった
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/29(月) 21:25:41.74 ] >>664 そんな人と共著なんてしないこと。 メモ帳でお願いしますでおkだろjk
670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 12:49:41.67 ] auctexはいつまでバグ放置するんだ
671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/30(火) 21:57:45.45 ] >>670 だったら、お前が直せ。
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/31(水) 08:26:04.50 ] emacsなんていらねえ
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/01(木) 01:22:06.12 ] その主張は尊重するが、なぜここに書く?
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 09:38:31.29 ] >>666 >e-pTeX e-pTeXは英語のドキュメントが見つからないわwとのこと
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 09:47:56.98 ] >>674 もし業績にカウントされるなら、 Asian Journal of TeXに英文で投稿しておいてもよいのでは > 北川さんの中の人
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 11:06:16.44 ] e-pTeXってドキュメントもなにも、pTeX + e-TeX ってだけなんじゃないの? 今さらe-pTeXのドキュメントよりは、新作のLuaTeX-jaに期待したい>中の人
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 11:19:56.20 ] >>676 > LuaTeX-ja おぉ、こんなのが立ち上がっているのか
678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 11:58:01.89 ] Document軽視するのいくない
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/05(月) 15:24:06.23 ] わおん -> ところてん -> ちゅーりっぷ -> ぺぺ -> りろ ttp://www.google.com/search?q=IP%A5%A2%A5%C9%A5%EC%A5%B9%3A+125.203.212&as_sitesearch=oku.edu.mie-u.ac.jp&hl=ja&ie=EUC-JP&btnG=Google+%B8%A1%BA%F7 2ch で質問するのと変らなんだろ、コレw
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/07(水) 17:08:43.14 ] 最近、texqa では、名前を頻繁に変えるのが流行っているようだw
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/11(日) 17:17:18.26 ] www.tex.ac.uk/tex-archive/dviware/dviout/ のdviout 3183a6-inst.zipというのを使っていたのですが、縦書きで図を入れると クラッシュします。私の環境だけかもしれない。 ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/test/ のt3183a5.zipを入れたら、図を含む縦書き文章が表示されるようになった。
682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/12(月) 09:22:12.55 ] >>681 板違い
683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 03:05:21.95 ] Debian sidにTeXLive11が入るのはいつの日のこと?
684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 08:06:43.22 ] Linux板で聞いてください
685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 09:01:31.15 ] 素で入れたらいいと思うよ。
686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/13(火) 22:40:20.32 ] >>683 正直、日本人にとって Debian で TeX Live がうれしくなるのは、 TeX Live 2012 以降だな。
687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 00:02:04.92 ] install-tl all.sh -m -r && script/install.sh でさくっと色々入るんだからありがたいことだよ。
688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 06:38:55.91 ] >>686 2012では日本語環境がどう進歩するの?
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 09:17:10.59 ] ptexが含まれるようになるのが2012からとかそういうんじゃねーの?
690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 09:22:20.77 ] LuaTeX-jaが早く完成しますようにー
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 10:04:01.63 ] >>689 は? $ port provide $(which platex) /opt/local/bin/platex is provided by: texlive-lang-cjk $ port info $(port echo depof:texlive-lang-cjk) |grep @ |grep bin texlive-bin @2011, Revision 1 (tex)
692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 10:58:53.44 ] >>689 >>691 も書いてるけれど、ptex は TeX Live に既に入っているよ。 TeX Live 2010 から取り込まれている。
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 10:59:19.35 ] 「〜とか、そういうの」っていう日本語が分からん間抜けが居るな。
694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 11:02:12.85 ] >>693 > 「〜とか、そういうの」っていう日本語が分からん間抜けが居るな。 そうじゃねぇだろう。間抜けが書いた日本語だから分からんのだ。 責任転嫁もたいがいにせぇよヴォケ。
695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/14(水) 11:04:23.31 ] >>686 OTF さえ自力で入れられれば(当然だが俺は入れてる)、babel も使えるし、 現状でも十分うれしいけどな。
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 12:02:45.73 ] >>693 断定調ではなく、曖昧に表現すれば、 誤った内容を示しても逃げられると思っている浅はかな人がいるね。
697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 12:14:20.99 ] 誤った内容を断定調で言われるよりはマシだけどな。
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 19:59:45.55 ] そもそも知ったかぶりしなければいいだけの話
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 21:01:20.93 ] とかじゃねーの、って知ったかぶりには使わなねーぞ、ふつう。
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 21:30:02.28 ] 言い方なんぞどうでもいいが、ようするに知りもしない情報を書き込むなってこと あと、未練たらしく言い訳するな それと、日本語モドキの謎言語で書き込むな >使わなねーぞ
701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 21:48:51.13 ] 「つかわねーぞ」だと変換できないからな。消しそこないくらいで謎言語とかアホか。
702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 21:51:40.13 ] 結局、誰も>>686 の真実はわからずか。 epTeXとかupTeXとかひっくるめてそういう話だと思ったんだがな。
703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 22:01:54.98 ] Debianとかオワコンだし
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 22:04:22.24 ] ハジコンはどれですか?
705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 22:13:57.46 ] >>701 正しい日本語では使わねえぞって書くものですよ >5 長音 >(4) エ列の長音 >エ列の仮名に「え」を添える。 >例 ねえさん ええ(応答の語) 昭和61年内閣告示第1号 現代仮名遣い ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19860701001/k19860701001.html
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/14(水) 22:52:46.36 ] 文語の規定で口語を語る愚か者め
707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/14(水) 23:44:08.90 ] PCの日本語変換機能が口語を完全にフォローしているとでも思っているのか
708 名前:686 mailto:sage [2011/09/14(水) 23:52:26.56 ] なんか、ざわざわだったようですけど、 TeX Live の SVN を覗けばいいと思うよ。 upTeX が取り込まれるだろうな。 あと、updmap の日本語対応も。 xdvik の日本語化パッチは微妙かもしれない。
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/15(木) 00:21:55.45 ] >>707 少なくとも>>705 はそう思ってるんじゃないかな。 口語だから変換できないっていうもともとの話が見えてないだけかもしれんが。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/15(木) 01:24:18.43 ] >>708 > TeX Live の SVN を覗けばいいと思うよ。 まあ svn じゃなくても、現時点のネットインストールイメージや DVD で 十分だろ。まともに svn 落とすと一晩位かかるし。 現時点の状態でも、正直言って日本語使うのには特に問題は感じない。 フォントマップに関しては、いちいち明示する必要のあることが多い けどな。 # あと、昨日の更新でだと思うけれど、dvipdfmx の worning がついに # 出なくなった。開発者用で無視していいと分かってても気になって # いたので、今夜はぐっすり眠れそうだぜ。
711 名前:710 mailto:sage [2011/09/15(木) 01:25:19.67 ] スマソ、typo だ。worning --> warning.
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/15(木) 08:03:32.70 ] なんでおかしいの なんでこんなにおかしいの? わざとなの?いやらしく、わざとなの? それともlatex使う人の傾向なの?
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/15(木) 15:37:06.85 ] >>712 失せろ
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/16(金) 01:20:43.25 ] 日本語パッチを当てて これは pxdvikです! てのはさすがに通用しないのか…
715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/16(金) 01:43:04.16 ] 一時期は xdvik の改良のお手伝いをしたり、自分用にコードをちょっといじったり したこともあったが… 複数の dviware を常に TeXの新しい試み(特に日本語関係、フォント関係) に対応させておくのには、正直言って疲れた。 今は dvipdfmx 以外は使っていない。
716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:12:50.77 ] [tex-qa:56247] その1 Windows なんか使うな その2 毎回、*.big を消すように wrapper を引っ掛けよ。
717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:19:25.45 ] >>716 *.bigじゃなくて、*.blgでしょ。
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 07:03:32.34 ] なぜここで答えるw
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/29(木) 09:28:57.83 ] ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=702 これって、オレなら、fig1.eps、fig1.pdf、fig1.xbbを用意して \includegraphics[scale=0.56]{fig1} のように拡張子を省略して、dviwareまたはdvipdfmxのドライバを切り替えて 両方を使えるようにするけどな。Windowsだと事情が違うのかな。 英語のみなら、なぜpdflatexでないのか理解できないが。 Windowsはpdfファイルがロックされて使い物にならないという話なのか。
720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/29(木) 21:04:36.36 ] なぜここで答えるw
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/29(木) 21:59:05.26 ] > QA: dviout から直接 .jpg 画像を作れますか? おれだったら、gs (Ghostscript) を使って、 pdf から一気に全ページ吐き出すな。
722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:@sage [2011/09/29(木) 22:11:17.13 ] 犬の遠吠え,やめれ。
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 01:34:25.64 ] それにしてもここに書く理由が分からん。TeX Q & A に匿名で書き込みゃ いいだけの話じゃないの? # ちなみに俺だったらまず dviout をこのご時世に使う理由を小一時間 # かけて問い質したいところだが、dviout 使ってる時点でそういう # ことしても時間と労力の無駄だと思うので無視する訳だが。
724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 03:05:26.11 ] 全然無視できてないじゃん
725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 07:08:29.13 ] ∧___∧ / - - .\ | .▽ .| /| =(_人_)=. | / .ヽ、______ノ | _____ ノ ∪⌒∪ ∪
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 08:45:38.27 ] まぁ、いいじゃないか、どこで話題を盛り上げても。
727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 10:47:04.86 ] よくないよ。
728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 14:08:00.07 ] 「変な質問をする人と関わりたくないし、 IPアドレスから判明するこちらの会社名とかを教えたくない。 2chのユーザ同士はIPアドレスが分かるわけではないので、 ここでオチするのが一番」という考えには同意する。
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 14:35:49.11 ] 会社から書くなよw
730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 14:38:39.59 ] ワロタよ
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/01(土) 14:01:03.91 ] >>728 に関連するかもしれんが…、 TeX をまともに扱える会社って、 マジで少ないんじゃないかな。 日本において、 指折りで数えられる半分以下かもしれんな。 会社案内で扱えると言ってたとしても、 macro の ma も書けないところばっかりで、 ほとんどダメダメだしな。 いま、若い世代が頑張っているから、 そこらへんの人たちが TeX を盛り上げてくれたらいいな。
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/01(土) 14:23:04.30 ] >>731 TeXどころか、epsもまともに扱えない雑誌編集者とかに苦労したことがあるよ。 プレビューなしのepsだとお手上げとか、校正原稿の図版が、まるでプレビューを スクリーンキャプチャしたようなものだったり。 epsじゃないけど、euc-jpのテキストファイルを入稿したら、添付したハードコピーの方から、 全文手入力されて、入力ミスだらけの校正原稿が来たことがある。
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/01(土) 15:17:29.42 ] テキストファイルを渡すと 「各行の改行コードを削除するのが大変なんですよー」 (どうも手で一つ一つ除いていっているらしい)
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/02(日) 12:16:06.23 ] >>732-733 そういう連中に限って 「自分が一番苦労していて、その自分の苦労があるから成り立ってるんだ」 という妙な確信を持ってるのな。本当、どうしようもない。
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/02(日) 19:04:59.10 ] >>731-734 この流れは、 #DTPあるある のTeX特化っすなw >>734 氏のコメントは、 200% 同意せざるを得ない、マジでw この状況をなんとか変えたいもんだな。
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 09:23:21.51 ] この流れで聞きたいのだけど、校正原稿のプログラムコード部分が、ローマン体になっていたので、 「タイプライタ体」と指定して原稿を返したら、 年配っぽい声で「ここにあるタイプライタ体って何ですか?」と電話がかかってきた。 口頭で説明してもよく理解してもらえなかったので、ttfamilyを大きく出して、FAXしたら、 「あぁ、昔のフォントのことですね」と了解され、無事にそれっぽいフォントで公刊された。 著者校正で、ttfamilyに指定するときって、なんて書き込めばよいのかな?
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 16:31:39.33 ] タイプライタ体(courierのような等幅フォント) とかって明示的にいえばいいんじゃないかな…
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 16:37:38.29 ] Courierって、癖があるというか、文字幅が広めで線が細めで、 コード打つには向かないよね
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 19:07:58.46 ] Ricty でも使ってろ
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:28:57.99 ] スクリーン用にはInconsolata使ってるよ って、Rictyが今日更新されたっぽいが、リリース日付が1ヶ月ずれてるぜ
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/04(火) 03:17:23.62 ] RictyってTeXのタイプセットフォントに使う・・・?
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 20:07:02.97 ] en.wikipedia.org/wiki/Courier_%28typeface%29 まさしくクーリエが、プログラムの出力に使うフォントだと思うけど。 文字幅が一定だし、細いのが問題だったらboldで。
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:45:43.20 ] Wikiシステムの意味を全く理解できないようだw Webのことは学校で習っても、Wikiのことは習わなかったかw | TeXmakerの設定についてTeX WiKiに掲載されている | OSXの設定が此処に書かれています。というリンクに | アクセスしても、参考にすべきサイトの再掲示のみの | 様子なので、昨日10/8改善なさっては如何? | と投稿した所、 | | 『書かれている記事内容で判らないようならあなたのスキル不足です etc.』 | | 書き込まれていた。Webを使う事は『知識の共有』『学問の共有』の為、 | と教わっていた私としては、ビックリするような投稿でした。 | | 改善の提案を『提案』として、そのまま素直に読み取れないような、 | 受け止め方しかできない日本のWiKi実情を知って、少々ガッカリしています。
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 22:58:17.94 ] ゲージツ家には難しいかな…… ttp://www.science-dream.jp/syutuen/wakamatu.htm
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 23:26:41.89 ] TeX好きなら最終90点以上とれよ type.method.ac/
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 05:32:16.01 ] 人文科学系の論文のために、次のようなbibtexによる引用文献をしたいです。 a. 二次文献については、author,year式(これはChicagoReedwebで実現)で表示、 一次文献については、bibtex内にabbrev={なんとか}というエントリーを設けて、 そのエントリーがある場合は一次文献と見なしてauthor,year式ではなくこの abbrev内の文字列を使う。 b. 初出の際に、本文であれば注の中に巻末の参考文献と同様の書誌情報を載せる。 注の中で初出の場合、()書きでやはりフル情報を載せる。そしてそこに 「(=author,year)」または「(=一次文献用略称)」と付記する。 c. 巻末の参考文献は、一次文献と二次文献を分ける。 以上のb./c.を手動でやる場合は、splitbibとthebibliographyを使い、完成 後に手作業でやればいちおうできることがわかりましたが、a.-c.の全てを 自動でやるのは無理なのでしょうか?基本的な考え方としてうちの業界では、 「論文を頭から読んでいる人が巻末の参考文献表を見返す必要がないよう に配慮する」という不文律(b.)があり、なおかつ一次文献は何世紀も昔のも ので、現在の版の発行年と初出年が著しく食い違うため、一次文献について は書誌情報で詳しく説明した上で普段の引用は略称を使う(=author,yearという 表記はなじまないのでa./c.)、ということになっています。 ぴったりの方法があったら教えて下さい。宜しくお願いします。
747 名前:746 mailto:sage [2011/10/12(水) 08:17:15.88 ] さらにネットで検索し続けていますが、acromakeにciteを掛け合わせるような ものがあればb.は解決するのかなあと思いました。
748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 09:21:09.82 ] >>746 aは、crossrefっぽい考え方だね。ちょっと思いつかないな。自作かな。 bだけど、notes2bibって、文献を註に入れるのか、文献に注を入れるのか、 どっちだったっけ? Ubuntuの場合は、texlive-humanitiesを入れると、人文系のツールがごそっと入るのだけど、 この中は調べたらどうだろう? ttp://packages.ubuntu.com/ja/natty/all/texlive-humanities/filelist
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 09:25:33.00 ] >>744 10代か20代と思って>>743 を貼ったが、 ITが分からなくても許容される世代の方だったのか。 申し訳ないことをした。 >>745 すごい。まれに見る良作。
750 名前:746 mailto:sage [2011/10/12(水) 17:15:53.47 ] 途中経過です。 >>748 さんの示したサイトをヒントに、 ttp://ctan.org/keyword/humanities に行き、そこで 色々見てみたところbiblatexにverboseという オプションがあることがわかりました。 ttp://www.tex.ac.uk/ctan/macros/latex/exptl/biblatex/doc/biblatex.pdf たぶんこれでb.と、もしかしてc.も行けるっぽいんだ けど、どうしてもbiblatexを記述した文書のコンパイ ルが通らず、休憩中。
751 名前:746 mailto:sage [2011/10/12(水) 17:30:55.69 ] >>748 直接の応答ですが、notes2bibは文字通り脚注を文献に入れてしまうので、 これは用途外です。今のところは従って、 a.bibファイルで一次文献は一度言及したら次回以降はその略称を手作業 で入力する。(どこが一番最初か、という問題は残る) b.初回言及時に手作業で\bibentryを使う。(同一問題) c.thebibliographyを使う。(まあこれは出す直前にやればいい問題なので楽) というのが暫定的な解決方法になっています。 LaTeXでの多言語環境の構築が楽になっている現在、人文系の利用者は もっと増えていい(それに従って人文系のツールも少し増える)よう にも思いますが、OSレベルでの進化も速くて、余り注目されないまま になっている感じがします。
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 17:32:29.13 ] >>750 jurabibは試した?