[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 23:02 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

あさきゆめみし第八十六帖 避難所



1 名前:最低人類0号 mailto:sageteoff [2017/12/24(日) 15:49:16.97 ID:zWUFDHJI0.net]
いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

『あさきゆめみし』には沢山の登場人物がいてそれぞれ贔屓キャラは違って当然
特定キャラを過度に叩き他人を不快にさせるような書き込みは攻撃されて当然
それ以外はレスした人への攻撃は固く禁止
マタ〜リ楽しく共存し合う事が出来なければ《荒らし》

次スレは>>980なる方が立てる定めなりにけり桜人

前スレ
あさきゆめみし第八十五帖 避難所
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1504756892/

2 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:50:38.54 ID:zWUFDHJI0.net]
登場人物

3 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:51:51.42 ID:zWUFDHJI0.net]
紫の上(紫の君)、藤壺の女御(藤壺の宮/藤壺の中宮/女院)、桐壺の更衣、六条の御息所
葵の上、女三の宮、朧月夜(院の典侍)、明石の君(明石の方/明石の御方)、花散里
弘徽殿の女御(皇太后)、斎宮の姫君(梅壺の女御/秋好中宮)槿の姫君(槿の斎院)
ちい姫(明石の姫君/明石の女御/明石の中宮)、玉鬘、夕顔、雲居の雁、末摘花
空蝉、対の君(軒端の荻)、女二の宮(落葉の宮)源の典侍、三条の大宮、明石の尼君
王命婦、(新)弘徽殿の女御、近江の君、藤典侍、右近の君、真木柱、小侍従、(一条)御息所

4 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:52:41.33 ID:zWUFDHJI0.net]
光源氏(源氏の君/光る君/源氏の中将/源氏の宰相/源氏の大将/源氏の大臣/六条の院)
桐壺帝(桐壺院)、朱雀帝(朱雀院)、冷泉帝(冷泉院)、頭の中将(中納言/内大臣)
夕霧(右大将)、惟光、左大臣(太政大臣)、右大臣、兵部卿の宮(式部卿の宮)
柏木、髭黒、桃園式部卿宮、明石の入道、良清、伊予の介、紀伊の守、大夫の監
蛍兵部卿の宮、紅梅、薫、三の宮(匂の宮)

5 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:53:38.51 ID:zWUFDHJI0.net]
宇治十帖

6 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:54:16.24 ID:zWUFDHJI0.net]
大君、中の君、浮舟、弁の君(弁の尼)、六の君、女二宮、明石の中宮、落葉の宮
常陸の守の北の方、右近の君、侍従の君、小野の妹尼、小宰相の君

7 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:54:53.40 ID:zWUFDHJI0.net]
薫(薫の君/薫の中将/薫の中納言/薫の右大将/薫の大将の君)
匂の宮(匂兵部卿の宮)、夕霧(右大臣/左大臣)、紅梅の大納言
冷泉院、八の宮、頭の中将、今上帝、小君、常陸の守、左近の少将、横川の僧都

8 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:55:28.21 ID:zWUFDHJI0.net]
あさきゆめみし 書籍(括弧内の数字は初刷発行年)

9 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:56:04.53 ID:zWUFDHJI0.net]
KC mimi(1980-1987 1989-1993) 【全13巻】

10 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:56:49.55 ID:zWUFDHJI0.net]
豪華愛蔵版(1987-1992)     【全7巻】



11 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:58:17.39 ID:zWUFDHJI0.net]
保存版(1993)         【全7巻】

12 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:59:01.95 ID:zWUFDHJI0.net]
《KC mimi 第1巻から第10巻まで収録》
第1巻 星の章
第2巻 花の章
第3巻 炎の章
第4巻 月の章
第5巻 風の章
第6巻 水の章
第7巻 霧の章

13 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:59:42.29 ID:zWUFDHJI0.net]
漫画文庫(2001)         【全7巻】

14 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:00:09.96 ID:zWUFDHJI0.net]
完全版(2008)          【全10巻】
電子書籍版もあり配信中

15 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:00:41.32 ID:zWUFDHJI0.net]
ハードカバー完全版(2017)    【全10巻】

16 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:01:09.48 ID:zWUFDHJI0.net]
イラスト集

17 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:01:48.90 ID:zWUFDHJI0.net]
源氏物語 あさきゆめみし画集          (1984)

18 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:02:31.22 ID:zWUFDHJI0.net]
大和源氏 あさきゆめみし絵巻 上巻・下巻    (1994)

19 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:03:04.53 ID:zWUFDHJI0.net]
大和源氏 あさきゆめみし絵巻 新装版 上巻・下巻(2016)

20 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:03:46.98 ID:zWUFDHJI0.net]
宝島社 ムック本



21 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:04:28.13 ID:zWUFDHJI0.net]
あさきゆめみしPerfect Book―大和源氏の世界を徹底解析    (2003)

22 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:05:23.40 ID:zWUFDHJI0.net]
完全保存版 あさきゆめみしの世界 ―大和和紀画業50周年記念―(2016)

23 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:07:01.13 ID:zWUFDHJI0.net]
【関連スレ】
大和和紀作品について語りましょう(9)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1493254873/

24 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/25(月) 23:31:00.85 ID:gxoPdZAT0.net]
紫の上を文句なしに正妻にするなら一旦兵部卿宮の屋敷に紫を移して
二条の家から源氏が三日通って最後に三日餅を食べて露顕の祝宴を開かないといけなかったのか
でも正妻ににらまれる兵部卿宮には紫の上を屋敷に一旦置くのも祝宴もできなかっただろうな

25 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 01:01:51.60 ID:NoR1Hw9J0.net]
三日餅はやったからあと必要なのは露顕の儀だからやろうと思えば源氏の家でもできたんじゃない?

26 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 01:42:20.61 ID:x0X/yx7+0.net]
露顕の儀は夫となる男が逃げられないよう妻側の親族知人に結婚を公表するのが目的だから
紫の上の実家から誰も来れないんだったらわざわざやる意味もないんだろうと思う
乳母は露顕は兵部卿宮が紫の上を見捨てた以上不可能だと分かっていたから
三日夜餅を用意してくれただけでもありがたがって感激したけど
やっぱりあれだけでは正式に正妻にするには不十分だったんだね

27 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 03:52:45.54 ID:n+OCcYOh0.net]
源氏自体が身分至上主義だからなあ
中流の女が面白いとか言いつつ深層心理では身分コンプレックスで父親に見捨てられた女王では正式な正妻として認知するには不満があったからねえ

28 名前:sage [2017/12/26(火) 04:35:58.83 ID:KpPqCraY0.net]
手を出した時期的に左大臣をはばかってあまり大ごとにできなかったのだろうね

29 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 04:42:49.32 ID:MqLTmhGd0.net]
紫の君っ!膣内(なか)に出すぞっ!!

30 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 07:50:22.28 ID:lSOK+1S90.net]
身元のはっきりしている子供を乳母だけ連れて父親から奪って
居場所も知らせずに数年養育したのち強姦って
たまにニュースになる性犯罪者ほとんどそのものじゃないか
当時の価値観としても良く問題にならなかったと思う



31 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 09:21:58.08 ID:ZFstM1p40.net]
親に見捨てられて野垂死にかもって境遇の子が帝の息子に見初められて
養育されて妻として迎えられるシンデレラストーリーという捉え方だから。
左大臣家はよく思ってなかったのにそれでも囲い続けた
なんでそこまでして兵部卿の娘をって、元服まで親しくしてた義母の藤壺
つながりって周りが鈍いヤツでもピンときそうなものなんだがw

32 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 10:03:55.48 ID:yuAGjaS40.net]
正式な結婚をした場合、婿の生活費を嫁の実家が面倒見るんじゃなかたっけ?
身分の高い娘より、あえて金持ちの受領階級の家に婿入りする話が宇治編にも出てきたような
源氏が結婚に必要な儀式を全て整えたところで、経済的には紫は源氏に依存しきってるからやっぱり正妻と認められるのは難しいんじゃないかな

33 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 10:39:22.56 ID:s5ZLkfWK0.net]
招婿だけじゃなくて招妻婚でもそうなの?
だとすると宇治の中の君はどこから生活費を出してたんだろう…

34 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 10:58:48.74 ID:NoR1Hw9J0.net]
>>31
貴族って大体親戚だし顔が似てるなんて知らないから

35 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 12:57:10.39 ID:fD/PBKO/0.net]
顔が似てるって知らなくても血筋で思い至らない?
顔がわからないからこそ血筋にすがりたくなるというか
源氏はそれで女三の宮で失敗してる

36 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 15:02:50.87 ID:fqLiAM7h0.net]
義理の母親(つまり帝の妃)に横恋慕してる変態だとは世間は思わなかったんでしょう

37 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 15:19:35.24 ID:J1QDU8Bu0.net]
藤壺さまっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

38 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 18:30:10.78 ID:XgU/uGBN0.net]
前スレで
紫は寝殿に住めなかったので正室ではなかったというあさきの台詞
原作にはなく大和さん独自の台詞

正室が住むのは普通は北の対なので北の方と呼ばれる
寝殿は主人の住まい
六条院には北の対がないので紫は春の御殿の東の対に住んでいたが
女三宮も降嫁してすぐは春の御殿西の対に入っておりここで婚礼が行われ三日夜餅が行われている
(妻方の出席者がいないと正室ではないという意見があるが、女三宮の場合も妻方の身内は誰も来ていない)
女三宮はその後何の断りもなく寝殿西面に移っているが
西の対は女三宮が里から連れてきた女房たちだけであふれかえったという記述があるためか
寝殿は女三宮が全部使っていたわけではなく寝殿東面は明石女御の若宮お披露目に使われている

大和さん、帝の妃である桐壺更衣が誰かも知らず勝手に男性と契りを結んだり
時々独自の話を入れる

39 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 19:56:50.92 ID:KpPqCraY0.net]
さすがになんの断りもなくってのは変じゃない?
それとここあさきスレだよね

40 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 20:54:24.94 ID:s5ZLkfWK0.net]
血筋も見た目も二代も遡れば皆近いから気にしたらキリがないみたいな感じだし、実際どちらも見てる兵部卿が全く考えいたってないから特に疑う人もいなかったってことじゃない
朱雀と朧月夜とか現代人的感覚だと有り得ない近さだよね



41 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 21:58:18.83 ID:KVQrk6Cr0.net]
長谷寺に参詣したことあるけど400段近い階段はなかなか大変でしたわ
お姫様の玉鬘も軽装とはいえ自力で登ったみたいだし頑張ったね

42 名前:最低人類0号 [2017/12/26(火) 22:19:53.23 ID:44YsDx8G0.net]
女三宮って藤壺の姪だけど源氏の姪でもあるし、もう血筋なんてごちゃごちゃに入り組んでるね
今上とちい姫もイトコ同士だよね

43 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 22:21:57.62 ID:fqLiAM7h0.net]
>>38
結局何が言いたいのか知らないけどちょっと必死すぎない?

44 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 22:33:03.61 ID:s8RX9K4Y0.net]
奈良時代あたりまでは異母兄弟なら結婚できたんだっけ
平安になって異母兄弟でもタブーになってるのは柏木たち頭中将の息子が夕顔の娘の異母姉に
言い寄ってたのを恥だと思う描写でも分かるね
朱雀と朧月夜みたいに伯父姪までは良いみたいだけど

45 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/26(火) 23:44:20.75 ID:NoR1Hw9J0.net]
三日餅や露顕の儀自体はやろうと思えばできたかもしれないし正妻にしたいなら最低限でも源氏は手を出す前に兵部卿宮に話して裳着の式は行うべきだったから源氏は紫の上を軽んじてるね

46 名前:最低人類0号 [2017/12/27(水) 00:58:47.76 ID:IAkm0Kan0.net]
源氏は後見がしっかりした姫は面倒みたいだし紫は自分好みで理想の都合がいい女に育てたいから
父親と関わらせて世間の常識や知恵をつけたら困るからね

47 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 07:37:18.75 ID:DrdstiPc0.net]
玉鬘とか明石の姫君とか母親の身分が低い女性が高貴な貴族の庇護を受けて
貴族中枢に嫁ぐことで上手いこと血が濃くなり過ぎないようになってる気がする

48 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 09:18:46.09 ID:HiGhtLRv0.net]
裳着には兵部卿宮を呼んでるから全くないがしろにしてるわけでもなかったし
仲こじれる前は源氏も兵部卿宮もお互い好ましく思ってたのにね
裳着と結婚が逆になったのは手をつけておかないと
兵部卿宮に連れて帰られちゃうかもだから絶対避けたいと思ったのかな

49 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 11:55:32.87 ID:PxuRWrU30.net]
>>44
朱雀帝と朧月夜は叔母甥
叔父姪は源氏と女三の宮

50 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 13:04:39.63 ID:XSyp/jy60.net]
紫の祖母尼上が源氏の求婚に年頃になりましたら、と喜んでいるのだから
源氏の正室葵の手前、こっそり匿われる妾程度の扱いでも
もともと紫にとってはかなり上出来だったのでしょ

葵が死んで最大限の恩恵を被ったのが紫だからねえ
源氏は夕霧の横恋慕を怖れて紫に預けなかったと言ってるけど
葵が物の怪で苦しんでいる間、葵を呪っているのは六条か二条の女(紫)かと
左大臣家の人々は大騒ぎしていたわけで
葵の死後妻に収まった紫のところへ左大臣夫婦も夕霧をやりたくなかったのではないだろうか
下手したら葵を呪い殺した女かもしれなかったわけだし



51 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 13:17:21.18 ID:Y8pZkGQC0.net]
奔放になれとは言わないけど紫の上も他の貴公子と文のやり取りとかして結婚した方がよかったかもね

52 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 13:26:13.19 ID:IMSxErvt0.net]
須磨離別中によく何事もなかったなと思う
まぁ紫式部がここで拗らせるプランじゃなかっただけなんだけど

53 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 16:55:31.65 ID:h22BASRP0.net]
夕顔を挟んで源氏と頭中将が穴兄弟ってなんかやだなw
平安貴族はそんなこといちいち気にしてたらやってられないんだろうけど

54 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 17:35:04.73 ID:7pKLwj9k0.net]
源典侍もだねw
当代一の貴公子二人に言い寄られるとか羨ましい
色基地外のBBAなだけじゃない魅力がきっとあったんだね

55 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:01:53.03 ID:h22BASRP0.net]
源典侍と契ったのは源氏だけで頭中将はそこまではしていないはず
頭中将が老女との恋のダイゴ味を知ったのは多分和歌のやり取り止まりだったと思う

56 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:02:20.62 ID:0vbjFyMq0.net]
典侍っ!膣内(なか)に出すぞっ!!

57 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:03:52.33 ID:wTrguY/Q0.net]
源典侍は帝の御髪を任せられるほどだから
相当仕事ができるのだろうし、
源氏が一目置くほどの風流人
(聞こえてきた琵琶と歌声に感心して近寄ったら源典侍で驚いている)
ただのBBAではないことが伺える

58 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:25:02.41 ID:7pKLwj9k0.net]
出家したのに全然俗世捨てきれてなくて笑った

59 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 21:30:07.55 ID:RvaVcLHg0.net]
森の下草=自分の女性器の暗喩、駒(馬)=源氏の男性器の暗喩
森の下草を駒に食べさせる=自分とセックスしませんかと言う
ド下ネタを昼間からぶちかます源典侍つよい
そりゃ百戦錬磨の源氏も赤面しますわ

60 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 22:01:59.75 ID:2+4Z/yKH0.net]
それくらいの振り幅大きい人だから、あさき最後で源氏が回想する愛した女人たちの一人にもなるわけだね…w



61 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/27(水) 23:15:47.43 ID:RvaVcLHg0.net]
あのシーン似たような髪型と服と顔なのに全員誰か見分けがつくのが凄い画力だよね
片思いで実際に契らなかった女人も居るのに軒端荻が居ないのが可哀想w

62 名前:最低人類0号 [2017/12/28(木) 00:33:02.39 ID:hb6p4qnB0.net]
あのシーンだけ見たらものすごいハーレム漫画に見えるね

63 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 02:45:46.73 ID:eAcok/390.net]
源氏物語って日本最古のハーレム物なのか

64 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 06:53:58.92 ID:Z6l1Vilr0.net]
今上は朱雀の在位期間が短かったから出来うる限り政務を続けるつもりなのだろうか

65 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 09:16:38.13 ID:GBepOSiN0.net]
>>64
朱雀帝は息子の即位を保証させるために退位した
朱雀の代の東宮は冷泉で桐壺院の寵愛は冷泉に深く後見人は人気者の源氏だし
朱雀はこのままだと冷泉に皇統を奪われる恐れがあったんだよね
朱雀に唯一の男子が誕生すると、自分の皇子を立太子させるために退位した
今上は自分の息子が東宮だし、他の皇統に帝位を取られる心配がない

66 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 09:46:16.59 ID:0FWB7HAr0.net]
冷泉の在位中に秋好に男御子が生まれてたら明石女御の出番なかった?
新弘徽殿のほうに生まれてたら源氏は冷泉見捨てて
明石女御を使って朱雀息子を担いだかな

67 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 11:41:25.41 ID:GBepOSiN0.net]
源氏と藤壺の血脈を継ぐ冷泉に皇子があれば
源氏は何があっても見捨てることはなかったかと
冷泉に男皇子があれば明石女御はそちらへ入内していた可能性が高い
ただし冷泉と明石女御は8歳差なので
冷泉の子に入内となると明石女御がかなりの年上妻になった可能性はあるが

68 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 11:55:28.39 ID:psIOz6PR0.net]
明石女御より夕霧の子の誰かを入内させる方がよくない?

69 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 13:18:42.62 ID:1K1tjtAA0.net]
源氏の嘆きようだと冷泉に子供が一人も居なかったように思えたんだけど
この時点で帝を譲るべき皇子が誕生していないと言う意味だったのか
生涯で一男二女をもうけたらしいからちゃんと源氏と藤壺の血統は続いているみたいだけど
代々自分と藤壺の血が帝となって続いてほしいと思っていたのかな
不義の結果生まれた血統にそこまで期待するのはあさましいと思うけど

70 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 13:26:13.51 ID:GBepOSiN0.net]
>>69
冷泉に一男二女が誕生したのは源氏の死後だから
玉鬘も源氏さえ生きていてくれたらこんなことにはならなかった
(冷泉の子を2人も産んだ玉鬘大君が宮中を追われることはなかった)と言ってるし



71 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/28(木) 14:32:07.64 ID:1K1tjtAA0.net]
あ、そうなんですか
源氏は冷泉の子を見ることなく亡くなったんですね・・・
でも退位した時点で冷泉は20代始めだから
この先いくらでも子供を持つ望みはあるはず
それなのにあんなに嘆いているのはやっぱり
自分と藤壺の血が帝として続いて欲しがっていたような気がする

72 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/30(土) 11:35:01.67 ID:dg8KmdQw0.net]
冷泉帝は11歳で即位して在位18年で退位だから退位した時は29歳だね
11歳で元服すると同時に秋好、新弘徽殿、王女御などたくさんの妃たち
(冷泉帝には后1人、女御3人、更衣2人いた)
が入内したが18年間どの妃にも子がなかった
冷泉帝退位の理由が自分には子もなく人生が寂しく張り合いがないというものだったから
これから先、子ができるとは思ってなかったかもね

紫も23歳の時に結婚8年で子ができずちい姫を引き取っている
葵の場合は結婚10年で夕霧を産んでるけど葵の場合はセックスレスっぽいから

73 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/30(土) 12:16:08.08 ID:WXoPlp5T0.net]
あれ冷泉が生まれたのが源氏が19歳くらいのときで
冷泉が退位したのが源氏が40歳くらいのときだから
まだ20代始めだと思ってた
確かに11歳で即位、治世は18年間と書いてあるのだが・・・
源氏が29歳くらいの時に即位で退位が40歳くらいの時だから
治世が11年くらいだと計算が合うんだけど

74 名前:最低人類0号 mailto:sage [2017/12/30(土) 16:09:24.51 ID:bb9OsGm+0.net]
冷泉に一男二女の存在が描かれてるのは尻切れとんぼな竹河だけだっけ?

75 名前:最低人類0号 [2017/12/31(日) 02:55:50.68 ID:8lR8L1U+0.net]
源氏よかったね孫が生まれて
桐壺帝って欲が深くて気持ち悪い

76 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/01(月) 08:55:16.63 ID:EJ7S5lQC0.net]
源氏と母の罪で、長い間に生殖能力を抑えられてしまう冷泉も大変だ。

77 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/01(月) 16:01:48.38 ID:W/eiCUIH0.net]
欲が深いと言うか女性の扱いがまず過ぎたよね
絶大な権力を持つ正妃に「哀れとは思うが愛しいとは思えない」と屈辱的な言葉を浴びせ
桐壺更衣の世間体も考えずに毎日のように寝所に呼んだりして
弘徽殿女御に桐壺更衣への殺意を向けさせるような愛し方は思慮が足りなさすぎた

78 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/01(月) 16:27:42.69 ID:ybG0KsRN0.net]
その前に弘徽殿が桐壷に飲ませようとしたのは本当に毒だったのかな

79 名前:最低人類0号 [2018/01/01(月) 22:51:00.23 ID:gQdGrOvX0.net]
弘徽殿の女御の「私が見舞ったって帝は喜ばない、一度も愛されたことのない妃だもの」ってモノローグが切ないよね

80 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/03(水) 20:36:45.92 ID:tbfVrpVb0.net]
正妃だから弘徽殿女御と桐壺帝はその後も夜伽とか東宮のことでの話し合いとか
二人で顔を合わせる機会はあったんだろうけど
漫画内では桐壺更衣が毒?を飲みそうになったくだり以降は
二人が同じ場所に居ても会話をする描写は無かった気がする
徹底して拒絶されているようで自業自得ながら哀れだね
桐壺更衣に積極的に嫌がらせをしなければもう少し夫婦らしくなれたかもしれないのに



81 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/03(水) 23:30:12.46 ID:HbIpHbGB0.net]
源氏が朧月夜に会った春の宴の日は桐壺帝の元に渡ってるね
愛する気持ちは分かるけど後ろ楯のない更衣を右大臣の女御より尊重しちゃ駄目だよねぇ

82 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/03(水) 23:33:28.14 ID:/u1/KcfD0.net]
女御は正妃じゃないわよ

83 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 01:32:21.98 ID:W+9azeVe0.net]
弘徽殿女御って正妻イメージが強かったんだけど
第一皇子を産んだ母ってだけで正妃と言うわけではなかったのか
中宮になった藤壺女御が正妃扱いでいいのかな

84 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 06:39:50.49 ID:EAzDIxBF0.net]
中宮が正妃でしょ
あとは側室

85 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 10:17:47.52 ID:wTUkE3Kn0.net]
大后とか呼ばれてるからややこしい

86 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 11:06:34.80 ID:dpbpQn4e0.net]
中宮になれる条件が帝の意向も入るから
更衣に意地悪してなきゃ中宮になれてたかもね
意地悪してなきゃ桐壺帝の庇護欲もそれなりに収まってただろうし
久しぶりにあさき1巻よんだら若い頃の弘徽殿女御美人だった

87 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 13:27:06.70 ID:kZaBWJR/0.net]
桐壷帝が更衣を偏愛せず第一皇子を産んだ弘徽殿を立てていれば
弘徽殿は更衣をあそこまで憎むことはなかった
後ろ盾もないことだし、相手にしなかっただろうね
やはり桐壷帝の配慮が無さすぎた

88 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 13:54:36.10 ID:P7l9i78n0.net]
后腹内親王が入内することもなく中宮になれたであろう

89 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 13:56:09.18 ID:9R+c/hvp0.net]
若い頃の弘徽殿女御と桐壺帝は顔が似てる
ルックスだけならお似合いのカップルなんだが

90 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 17:32:37.04 ID:TUvL7WbY0.net]
弘徽殿と桐壷も近い親戚設定なのかな
当時は実際の藤原氏と天皇もそうだったし



91 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/04(木) 20:55:05.32 ID:dpbpQn4e0.net]
葵の父の左大臣の正妻が桐壺帝の同腹妹の内親王だったよね
右大臣はどういう親戚関係だったんだろう

92 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/05(金) 03:24:53.77 ID:86HVscAc0.net]
あさきのこきでんさんは桐壺更衣から見てかなりの美女設定
このせいで容姿について無音の原典を読んでもこきでんさん=美人のイメージ
朧月夜はもちろん頭中の正妻も美人の評判だから右大臣家は美形が多いのだろう

93 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/05(金) 08:55:20.66 ID:6YjUqDa70.net]
蛍宮が忘れられなかった前妻(死別)も右大臣家の姫だったね

94 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/05(金) 14:24:12.58 ID:ayaw6UEw0.net]
原作で桐壺帝は美人好きって設定あった。更衣の死後だったと思うけど
だから最初の女御はもちろん美人だったと思う

95 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/05(金) 14:41:42.68 ID:MgRe/r820.net]
麗景殿の女御はブスだったから通いがなかったのだろうか

96 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/05(金) 14:53:54.45 ID:CBTheNjr0.net]
右大臣家の中でも短気な父親の右大臣より弘徽殿は更に気が強い女王様気質
息子たちより六の君を中宮様みたいに扱ってるってあったし女系が強い家っぽい

弘徽殿の気の強さが桐壺帝は嫌だったのか、更衣はなよなよした病弱美少女で真逆だし
退位の後も藤壺は連れて行ったけど弘徽殿は朱雀帝の元に残してそれにも弘徽殿は怒ってたが
気が強いから自分が側にいなくても平気だろうと桐壺院が思ってのことか
でも気が強くてもずっと桐壺院に愛して欲しかったのなら切ない話だね

97 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/05(金) 15:35:45.82 ID:YjKcTEC70.net]
桐壺帝も弘徽殿女御も愛し方が我が強過ぎて自分も周りも不幸にしてしまった印象
宮中で生きる以上一夫一妻は叶わないと諦めて生きるべきだよね

98 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/06(土) 05:03:03.63 ID:WwNehDm20.net]
明石がちい姫が物心着くまで育てたら生母の身分コンプレックスから
上昇思考になり気の強い后になったかも
でも今上帝はバランスが取れた人柄のようだし権力者の源氏に気遣って他の妃より尊重したかな

99 名前:最低人類0号 [2018/01/06(土) 10:03:06.27 ID:ozTGAvsE0.net]
桐壺帝って更衣が早死にしなければそのうち落ち着いて他の妃たちにも目を向けてたのかな
初恋で付き合い始めの数年で燃え上がってる時期に死んじゃったから楽しくて美しい思い出だけが残ってるんだろうね

100 名前:最低人類0号 mailto:sage [2018/01/06(土) 10:05:50.11 ID:yKgiVHDk0.net]
>>98
権力者の娘かつ第一皇子を産んでいる女御を蔑ろにしない常識があっただけな気もする








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef