[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/19 00:20 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本の滝・百選を語りましょうや



1 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/01/10 23:01]
あのスレがあるからいいじゃん!とか言わないで・・・
貴方達の一番好きな滝とかを教えて下さいな

401 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/09/05 21:35]
三重の琵琶は赤目だろうが、あそこが自殺の名所とはね

でも奈良の鶯滝で氏ねるか?難しそうだな・・・

402 名前:底名無し沼さん [04/09/05 22:51]
>>400
それを聴いてどうするよ


403 名前:底名無し沼さん [04/09/06 16:23]
去年の秋?にテレ東系で
放送された紅葉と名滝って2時間スペシャルのビデオが
今、部屋の中から見つかったんだが、
誰か見た人いるかな?


404 名前:底名無し沼さん [04/09/06 19:36]
>>401
投身自殺があるみたいです。なんでも自殺者を助けようとして死んだ人もいるとか。
自分もあそこで死ねるかは不思議です。
それと赤目の琵琶滝って滝壷は10mぐらいあるみたいですが
深いところが狭いような気がするんですが、あれで溺れるんですかね?
見た人の意見が聞きたいです。
>>402
別に自分は滝で自殺しようなんて思ってませんので大丈夫です。
オカルト的なもので調べてるだけです。

405 名前:底名無し沼さん [04/09/06 23:19]
ここは滝の知識人がたくさんがいるからいろいろな情報が得られると思ったんですが
そうはいかなかったようですね
ついでに>>400では言わなかったですが荒沢の大滝も自殺の名所です
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1652/page010.html

406 名前:底名無し沼さん [04/09/07 00:07]
とは言ったものの、あまり暗い話をしてもアレなので、
滝の話も。
>エンパイアステート・ビルの2倍の高さから落下してくる水流が滝壷で
 炸裂する音だ。落差740mで、世界第3位であるヨセミテの滝は、アパー、
 カスケード、ロウアの3段構えで落ちている。ちなみに、世界一の落差をもつ滝はベネズエラ、
 秘境ギアナ高地にあるエンジェルの滝で、979mの距離を一気に落ちる。1キロの距離を
 垂直に落下する水流の景観はさぞかし豪快なものであろう。
ttp://world99.web.infoseek.co.jp/photos/scenery/usa/westcoast/yosemite/07.htm

華厳や袋田の滝でも凄いと思っていたが、華厳や那知の7倍も8倍もあるものを
実際見の前にしたら、日本の滝を評論する事などどうでも良くなってしまうのだろうが?
見てみたいものだ。

407 名前:底名無し沼さん [04/09/07 01:46]
>>406
エンジェルの滝もすごいけど、
イグアスの滝は見に行きたいなあ。

408 名前:底名無し沼さん [04/09/07 02:05]
>>406
この前フジの絶景特番でやってたトコだな>エンジェル

409 名前:底名無し沼さん [04/09/13 02:35:41]
茶釜の滝へいってきた。かなりハードだった。



410 名前:底名無し沼さん [04/09/15 20:35:26]
滝のDVDってないのかな?


411 名前:底名無し沼さん [04/09/16 09:38:54]
>>410
www.dvd.netyokocho.jp/catalog/SOPD-9/

412 名前:底名無し沼さん [04/09/20 04:43:11]
あげ

413 名前:奥多摩 [04/09/20 18:32:25]
近鉄の世界遺産ポスターで不動七重の滝大きく出てるな
今の姿は・・・?

414 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/09/29 20:01:38]
台風すごかったみたいだが滝もすごいことになりそなヨカーン。
大杉渓谷いこっかなあ

415 名前:底名無し沼さん [04/09/29 20:26:48]
台風がもたらす、唯一のプレゼントですな


416 名前:底名無し沼さん [04/09/29 20:37:06]
さっきニュースで写ってたの凄かった 滝

417 名前:底名無し沼さん [04/09/29 22:18:33]
今回の台風で、不動七重滝の景観が少しでも改善されるといいね。

418 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/10/03 18:13:41]
秋保大滝行ってきました

419 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/05 20:56:56]
最近滝に興味を持った者です。
滋賀の八ツ淵の滝をすべて見たいと思うのですが素人には厳しいでしょうか?
ガリバー村から行こうと思っています。
登山の経験は富士山に登ったくらいです。



420 名前:底名無し沼さん [04/10/08 14:15:55]
また台風ですな
連休は滝日和になりそう

421 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/08 17:01:53]
>>419
幾つかの滝は、登山道が高く巻いているせいもあって見ることが出来ませんが、
所々、「滝見道」として踏跡や鎖場がついているので、それを辿って降りてみましょう。
ただし、「全ての滝」を間近に見たいというのであれば、やはり「沢登り」になってしまいます。
当然、滝の登攀などの技術や、ヤバくてもメゲない根性、足ごしらえの装備も必要。
あ、自分、沢屋です。

422 名前:底名無し沼さん [04/10/08 19:32:37]
沢屋ってなに?


423 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/08 19:56:44]
ttp://www.sawaya-jam.com/

沢屋です

424 名前:419 mailto:sage [04/10/09 23:09:08]
>>421

レスありがとうございます。
技術も装備もないので修行してからにします。


425 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/12 16:41:57]
>>424
あらら・・・ 残念。
419 に触発されて、久しぶりに八ツ淵の滝に行ってってきました。
沢沿いにつけられた登山道はハイカーで賑やかでしたが、さすがに沢登りは自分だけ。
そこでなんと、25cmのヤマメを手掴みでゲット! 人影に驚いたヤマメ自ら自分の
足元の陸へダイブ。 まさにタナボタ。→419に感謝w

426 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/12 23:41:03]
今日なにげに本屋に行ったんだが、『日本の滝1』って本があった。
東日本の661の滝が載ってて、本ってより辞典って感じ。
オールカラーで3,800円。
散々悩んだが買いますた。
今みてたんだが、
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!
いやあ、百名瀑以外にもこんなに(・∀・)イイ!滝があるとは知りませんですた。

427 名前:底名無し沼さん [04/10/14 20:58:26]
その本見た!
愛知県の自分としては東日本・西日本と分けられるとキツイ。
どちらも出掛けられるのはわずかなので。
その本でも土日で行けるのは長野〜山梨くらいまでだしなぁ


428 名前:底名無し沼さん [04/10/14 21:03:03]
ちなみに最近見て感動した滝は、
岐阜県川上村の竜神の滝。
あんなにきれいな青色は初めて見た。


429 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/10/16 17:15:46]
俺も本見た!西日本も出るのかな?でも高くて買えない・・・
大学生は貧乏だ



430 名前:底名無し沼さん [04/10/16 18:47:25]
今日は七ツ滝(山形)、白糸の滝(山形)を見てきた。

紅葉のピークは、
 七ツ滝−来週
 白糸の滝−再来週
くらいかな。

ちなみに
 秋保大滝(宮城)−来週〜再来週
って感じ。


最近見て感動した滝は「茶釜の滝」。

431 名前:419 mailto:sage [04/10/17 04:33:26]
初心者でも大丈夫そうなところということで赤目四十八滝に行ってきました。
滝めぐり楽しいですね。

>>425
何やらお役に立てたようでうれしいです。

432 名前:底名無し沼さん [04/10/20 18:39:44]
滝マニアとしても、これだけの大雨はいただけない…


433 名前:底名無し沼さん [04/10/20 18:56:36]
>>421

おいおい八つぐらいジジババ以外楽勝だろうが?
玄人ぶるなよボケ、それともジジババ2チャンネラーか?

>>419さん
ここにはタマに玄人ぶりたがる糞か物凄く運動神経のない>>421
のようなキチガイがいてますが、安心していってきたら?
これから紅葉で良いシーズンだよ。

434 名前:底名無し沼さん [04/10/20 19:19:27]
んーーまずいなぁ雨降りすぎ
先週も水が多すぎて見に行けなかったんだよね・・・

今週末も天気は回復するみたいだけど、逝ける所は限られそうだなぁ

435 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/10/20 21:04:31]
↑七ツ釜行く?

436 名前:底名無し沼さん mailto:nurupo [04/10/20 21:07:01]
>435
さすがにそりゃやだ

滝見尾根にしようかと思ってるんだけど

437 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/21 13:37:35]
滝畑四十八滝でも行ってこようかな。

438 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/10/24 02:55:45]
地震や台風で滝の景観が損われないことを切に願う。

439 名前:底名無し沼さん [04/10/24 03:06:16]
まったくだ。




440 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/10/27 11:52:15]
自然には勝てないからね

441 名前:底名無し沼さん [04/11/01 20:03:53]
百選じゃないけど、
今日は三重県の蒼滝へ行った。
前日の雨の影響か、写真よりも水量が多くて良かった。
平日の昼間なのに、ハイカーおばちゃんやらカップルやら
結構訪れる人が多くてビックリした。


442 名前:底名無し沼さん [04/11/15 17:46:59]
保守

443 名前:底名無し沼さん [04/11/19 22:28:01]
ネタを・・・

444 名前:底名無し沼さん [04/11/21 18:58:25]
滝好きはもっと多いんだろうけど、
2ちゃんねらー率が低いんだろうね…


445 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/11/22 07:47:25]
万年運動不足な漏れには常布の滝が限界だったヨ
田立とか根尾とか・・・無茶かな・・・?
高低差さえ少なければ距離歩くだけなら自信あるんだけど
常布の分岐すぎてからの最後700mみたいに上り下り激しいとシヌ
関東は早戸大滝を残すのみなんだけど、一生無理そうw

446 名前:底名無し沼さん [04/11/22 08:52:00]
兵庫県在住滝愛好家の方にお聞きします。
篠見四十八滝と天滝の登山道、どっちがきつい?
篠見四十八滝は行ったことあるのですが、結構きつかったです。
天滝は登山道がきついと聞きますが、こんな私でも大丈夫でしょうか。

447 名前:集中ドアロック mailto:sage [04/11/23 13:31:17]
篠見四十八滝、言ったことないので無責任なレスになっちゃいますが、
天滝渓谷は距離は程々にありますが、遊歩道が整備されているので、
きついというイメージはなかったです。
ドライブの途中で、普通にスニーカー履きの女の子を連れて行きました(ォィ

車で入れる一番奥の駐車場からの話で、
下の広い駐車場からだと、さらに遠くなりそう。

448 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/11/27 02:07:45]
>>445
常布いけたんならネオや田立は楽に行けるはず。勾配はきついが。ガンガレ。

ハヤトも最近逝ってきた、案内板のすぐ先の分岐に気付かず、間違って左に進み、迷いまくった俺はアホ。まあ何度も川を横切ったので靴はもちろんずぶぬれ。
台風の影響で
大杉渓谷の七つ釜、
大峰山の双門、
大山の滝とすべて遊歩道が決壊しているらしい。
いく前に役場に電話しといてよかったよ。

449 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/11/29 23:05:30]
久し振りです
早戸はヒル大丈夫でしたか?



450 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/11/30 11:23:00]
先週は西丹沢で山&滝してきました。
もうヒルはいない時期だと思いますよ。


451 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/11/30 23:12:07]
そうでしたか、そりゃ安心。

452 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/12/03 03:14:31]
>>445
 根尾は最初の下り階段が長いくらいで、遊歩道の整備も完璧なのでなんら問題ない。
 40分くらいかかるけど楽に行けるよ。
 滝壷まで行こうとすると、最後に少しだけ岩を越えて行ったりするけど。
 むしろ、駐車場までの林道で車を傷めないようにするのに気を遣う。

 田立は天河滝や不動滝まで行こうとすると根尾より少々きつい。
 俺が行ったときは雨で、何度もこけた。
 螺旋滝より上になると岩場が多いので、滑らないように注意されたし。
 天河滝の滝口から見る下界はいいですよ。

 常布の滝はむしろきついんじゃ?
 ここも俺が行ったときは雨で、何度も滑ってえらい目に遭った。
 挙句に日が暮れてきて滝到達は断念・・・。
 まあ泊まった草津のペンション「せがわ」はとてもよかったけど。

453 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/12/03 22:19:28]
>>448,452
情報ありがとう。
根尾と田立は来年あたり行ってみたいと思います。

今秋、他に回った棚下不動と惣滝も台風、地震の影響で
階段や遊歩道が立入禁止になってましたね
両方とも落石注意の看板だったので気をつけて滝を見てきましたが

454 名前:底名無し沼さん [04/12/03 23:11:01]
大晦日に
米子大瀑布の不動滝から
ナインティナインの岡村隆史の滝行の生中継があるそうだ。

455 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/12/04 07:04:37]
>>453
惣滝は僕も今年の夏に行きました。
地蔵のところまで行くのは普通にかなり怖かったけど・・・。
滝壷がよく見えなかったけど、どうすりゃいけるんだろうか。


456 名前:底名無し沼さん [04/12/04 07:41:57]
>>454
マジ?米子は夏に行ったから嬉しいね。
あそこは意外に携帯も繋がるし、ビックリなんだが、
真冬はヤバイ環境になってるんじゃないか?
とりあえず落ちないでね。

457 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/12/07 14:18:17]
滑川大滝って正月でもいけるのかな?
結構標高高そうだから冬期は通行止めかな?

458 名前:底名無し沼さん [04/12/07 22:44:05]
>>457
無理だよ。あの辺は豪雪地帯。

滝のすぐ近くにある温泉宿↓
ttp://www.ta-su.co.jp/namekawa/yado.htm

459 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/12/11 19:25:00]
根尾の滝は一番危険だと聞いてたが
そうでも無いらしいね



460 名前:底名無し沼さん [04/12/11 22:43:49]
ジェイコブさん、おりも、3年位前早戸いったよ。
確か11月くらいで、3時頃から、歩き始めたんだけど、帰り道が、わからなくなって、しまいには暗くなってきてビビターよ。
対岸に赤テープ発見したときは、ホント、ホッとした。

ところで、群馬の金精峠ちかくの、菅沼付近から、金精山方面に見える滝知ってる人いる?

461 名前:底名無し沼さん [04/12/12 13:03:45]
>>459
岐阜の?遊歩道あるんじゃないの?


462 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/12/15 00:01:34]
>>460
行きましたか、俺は一回行った奴と行ったので道は大丈夫でした。
でも確かにあんな所で迷ったら、もう恐怖ですね!クマ〜が・・・

>>461
はいそうらしいですね、何かの勘違いでした。申し訳ないです
やはり最強は七ツ釜って事で!

463 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [04/12/29 22:50:50]
もう寒いから皆は滝に行かずに冬眠ですか?

464 名前:底名無し沼さん [04/12/30 01:20:00]
冬の滝見は危険。プロしか近付くことができない。

465 名前:底名無し沼さん mailto:sage [04/12/30 12:45:43]
赤目はいけますかね?

466 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [05/01/08 22:28:47]
保守

467 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [05/01/11 01:12:22]
>>465
キツイんでないかい?

468 名前:底名無し沼さん mailto:三重の滝マニア [05/01/11 01:36:43]
>>467
アイゼン必要みたいですね。
ttp://www.e-net.or.jp/user/akame48f/home/diary/01.html

469 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [05/01/25 11:03:05 ]
春にマリュドゥ行きます
>>468
やっぱキツイっすね



470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [05/02/13 00:13:03 ]
雲龍曝みてきた。
ちょーーーーー楽しい。


471 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [05/02/18 12:36:49 ]
この前テレビで{日本の滝百選に選ばれたピナイサーラ}って
マリュドゥだろうが!

472 名前:底名無し沼さん [05/03/04 00:26:45 ]
保守

473 名前:底名無し沼さん [05/03/04 00:32:43 ]
ついでに

雲龍瀑が見てみたいです…

が、当方は工房ですし登山経験も希薄なので当分は無理_| ̄|〇

どっか(・∀・)イイ!サイトありませんか?

474 名前:底名無し沼さん [05/03/06 03:03:40 ]
>>473
貴重な若い滝マニアの登場だ。
まわりに滝好きな人いないでしょ?

475 名前:底名無し沼さん mailto:三重の滝マニア [05/03/06 08:28:39 ]
確かに滝好きは年配者多いですね。
私なんかも、年配者に気を使って、なるべくサイトの文字なんかも読み
やすいように、大きく作っていたりします。

476 名前:473 [05/03/06 12:53:08 ]
>>474
いない_| ̄|〇
やはり年配の方の楽しみなのかな?

477 名前:底名無し沼さん [05/03/06 13:47:12 ]
確かにオサーン率は高いが、裾野は結構広い
沢屋まで入れると若年層にも興味ある人結構いるんじゃないか

478 名前:底名無し沼さん [05/03/09 00:13:25 ]
ドライブの途中に寄るくらいなら普通だけど、
滝をゴールとして行くのは滝マニアだと言われた24才の、冬。

そろそろ雪解けのシーズンですよ。

479 名前:底名無し沼さん [05/03/13 17:52:46 ]
>>478
滝行は一人で?



480 名前:底名無し沼さん [05/03/14 02:06:58 ]
>>479
サー、イエッサー!
複数で行くと、ずっと滝を見てられないから。


…と、言い訳し続けてはや4年…orz


481 名前:底名無し沼さん [05/03/14 02:28:41 ]
71 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 05/03/12 15:17:42 ID:OQ8CanBx
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)



482 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [2005/03/22(火) 12:00:55 ]
平湯大滝凍ってました

483 名前:底名無し沼さん [2005/03/24(木) 23:06:29 ]
>>482
いつ見に行ったの?

484 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [2005/03/27(日) 00:50:12 ]
3月17日です
一人の馬鹿の為にマリュドゥが駄目になったので・・・

485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2005/03/27(日) 00:53:18 ]
一人でいけよ
八重山は濃い旅人がたくさんいてたのしいぞ

486 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [2005/03/29(火) 14:00:13 ]
いや今年卒業なんでその記念に後輩と3人で行こうと
でも1人がいつまでも帰りの時間の希望を言わないの
その後輩は静岡在住、だから帰りは考慮せな。
何時頃帰りたいか聞いても言う事が二転三転
17時・友達の家に泊まる・新横に泊まる・ぶっちゃけどーでもいい
そんだから決まったら教える様に言っといた
そしたらいつまで経っても連絡が来ない
俺はバースデイ割引で行くつもりだった
でもそいつのせいでその申し込み期間に間に合わなかった
もう一人の後輩が電話した所によるとそいつが言った言葉は
忘れてた・・・そしてすいませんって言っといて
ここまで自分で何も出来ない奴だと思わなかった

487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2005/03/29(火) 18:09:24 ]
すまんがジェイコブが何がいいたいのかさっぱりわからん

そんなやつ置いてけばよかったんじゃないのか

488 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [2005/03/30(水) 18:15:13 ]
あぁごめんなさい
てゆーか既に行きの飛行機は取ってあったのよ
勿論バースデイ割引で

489 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2005/03/30(水) 22:14:48 ]
称名滝行けるかな?
2月末に行ったら、門が閉まってて、門より先の雪がすごかった。



490 名前:底名無し沼さん [皇紀2665/04/02(土) 02:05:57 ]
>>486
本当に何も出来ないのはお前なんじゃないかと思う

491 名前:底名無し沼さん [2005/04/02(土) 16:26:45 ]
そうか?

492 名前:底名無し沼さん [2005/04/06(水) 21:02:08 ]
今度の連休に赤岩に行きたいと思っています。
どんなところか分からないのですが、遭難する危険とはありますか?

493 名前:底名無し沼さん [2005/04/06(水) 21:04:01 ]
×遭難する危険とはありますか
○遭難する危険とかはありますか

です。
すみません

494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2005/04/06(水) 21:45:49 ]
>>492
・道はないので沢歩き。岩がゴロゴロの河原が多い
・赤岩直前で小滝を越える。難度は低の低だけど、滑ればケガするよ
・連休だと、まだ残雪があるかもしれない
・熊が出ないとは言い切れない
・雨降って増水すれば当然流される
あとは自己判断でどーぞ。


495 名前:493 [2005/04/06(水) 22:53:22 ]
>>494
サソクス!

496 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [2005/04/20(水) 02:16:01 ]
やっとこさ霧降滝に行けそうです

497 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2005/04/20(水) 10:19:38 ]
日光の?
あれ滝の下まで降りれるって話し聞いたがマジ?

498 名前:底名無し沼さん [2005/04/20(水) 10:57:49 ]
>>497
去年行ったときは、滝の下への降り口が閉鎖になってたような...

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2005/04/20(水) 17:41:34 ]
霧降の滝壺への道は、昔あったの落石事故以来閉鎖されてるんだよねえ。
まあ、コソーリ自己責任でというのなら行けない事もないが…。



500 名前:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc [2005/04/21(木) 00:10:17 ]
>>497
そうです日光のです
でも下には行きません、禁止な所は危ない所ですからね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef