[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 21:03 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「キャラ弁禁止」の幼稚園が増加・・・いじめの原因になる可能性や衛生面でのリスク、完成度優先で栄養不足に



1 名前:れいおφ ★@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:52:14.34 ID:???0]
キャラ弁とは、ご存じ、キャラクターの顔などをご飯やおかずを使って作るお弁当のこと。

2007年くらいから話題になり始め、2014年現在ではブームの粋を出てお弁当の一ジャンルとして
確立されているようにも見える。

くまもんのおにぎり抜き型のように、再現度の高いキャラ弁が簡単にできるグッズがつぎつぎと販売されることで、
キャラ弁作りに挑戦する敷居が低くなっていることも人気を支える要因だといえるだろう。

さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園
や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!?

キャラ弁禁止にする所以はどこにあるのだろう?
まずは、梨山さんが言っていた、「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、
キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、
そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。

崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイか
と言い争いにも発展しやすい気がします」との分析。
単純に「○○ちゃんのお弁当すごいね!」「かわいいね!」と微笑ましい雰囲気だけでは終わらないのが
キャラ弁の現実なのかもしれない。

続いて、南高さんが言っていた、「衛生面」の観点での理由。
キャラ弁をとてもキレイに作っている方たちのブログをのぞいてみると、
「製作時間90分!」とか「この顔部分で40分もかかりました」など、その苦労がかいま見えることも。
もちろん自分の仕事もこなしつつ、忙しい時間を割いてつくり上げるキャラ弁は、ユニークでかわいくて素晴らしい作品だ。

ただキャラ弁の場合、普通のお弁当よりも、目や口を貼り付けたり手の形を作ったりと、食品に触る回数が比較的多くなる。
もちろん食品用のビニール手袋などを使って注意していれば食中毒などのリスクを軽減することはできるだろうが、
確かにちょっと心配かも……? 

また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」
「キャラクターの印象が強すぎるキャラ弁は、素材の味や美味しさなどといった食育面で感性が育ちにくくなる可能性もあるでしょう」
もちろん、キャラ弁には、子供が苦手なものも食べやすくすることができたり、
食欲のない子に見た目をキャッチーにさせて少しでも食べやすくするといったメリットもある。

>>2以降に続く)

news.livedoor.com/article/detail/9380150/

801 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:00:18.72 ID:xz9Xx9de0]
ブログの存在が加速させたんだろうね。
子供の栄養とかじゃなくてブログにのせるため。
それでも楽しんでればいいけど食欲わく感じしない

802 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:00:19.99 ID:v+7cqKiu0]
>>786
よそのお母さんに
「こんなこともしないの?子供可哀想じゃない」って言われるのが
一番嫌なんじゃね?

803 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:00:24.27 ID:cWjwfnAQ0]
弁当に限らず、幼稚園の同調圧力凄いからなw
絶対「私に合わせなさい!言うこと聞きなさい!私がルールよ!キーッ‼」みたいなババアとコバンザメたいなのいるし w
たいていデブスかメガネブスだから小学校上がったら無視されてるw

804 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:00:36.34 ID:j+1CK4Wf0]
>>792
そういうの見たことあるw
もう作る方がメインで、それを食べさせることは二の次だよね

805 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:00:41.60 ID:j9vdfTkm0]
>>761
もう30数年前だけど、
友達の母ちゃんが器用な人でさ。
おにぎりなんかは、サッカーボール柄なのよ。
おかずも色とりどりで、子供心に羨ましくてさ。
けど、それはその昼飯の場面で終わる話で、親にねだったり子供同士でどうこうするなる事はなかった。
今時はいちいちそういうのが気になって、いちいち張り合って終いに歪みあう…嫌だね。

806 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:01:11.32 ID:DSeRVDJq0]
>>786
よその子のが凄くてうちの子不憫だなってのは余り思わないかな
そういう経験もしても本人のためになるとなるかも?しれないし
うちのは好き嫌いがとっても多いからキャラ弁にして全部食べてくれると嬉しいかな
全部残さず食べてきた時は少し涙が出てしまったわ

807 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:01:16.43 ID:zPBTc9rB0]
キャラが弁当箱や箸に印刷されているものがあるから、それで十分だろ

808 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:01:57.56 ID:ET6auTSV0]
愛情なんてこもってない、自己満足だけ

809 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:01:59.71 ID:XD861ndS0]
ほかにやることねーのかバカ親が!



810 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:02:47.22 ID:/t1TrIMB0]
こういう風に変な競争を小さい頃からやってると、精神ねじまがりそうだな

中高生になったら荒れそう

811 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:02:50.51 ID:Ra7cZm1u0]
元々キャラ弁は「どんだけベタベタ触ってんのよ?」と思ってたから、
自分の子には作らなかったな。
夏場の物の腐り方は自分の台所で経験済みだから、
ヘンな見た目工夫なんぞより、「とにかくいかにして手で触らずに作るか」と
「冷たすぎない保冷」が第一目標だった。

812 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:02:56.14 ID:APIkhMiH0]
保育園の弁当なんて、年に1〜2回位なもんだろ
毎日キャラ弁な訳ないだろ

813 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:03:04.87 ID:fdOPnwCEI]
バカ親どもがw
江角対一茂嫁にまつわるママ友イジメでも思ったが、
子供作っちゃいけないレベルのバカどもが子供ポコポコ作ってるのがもうねw

814 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:03:42.39 ID:FqOlKD4LO]
まずそうだもんな

815 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:04:02.27 ID:s/9SnDjJ0]
>>812
幼稚園の話だよ。
幼稚園は毎日弁当の所があるんだよ。

816 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:04:27.11 ID:XD861ndS0]
こういうバカ親は名前もキラキラネームつけてんだろう?
バカ親しょーがねーなぁ。

817 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:04:34.52 ID:QUdvzQq/0]
キャラクターの文房具も禁止の学校もあるんだし、キャラ弁禁止は別にいいと思うんだけど

その理由に「衛生的に〜」「栄養面が〜」って言うのははやめてほしいわ
べたべた手でこね繰り回さず作れるし、そんなこと言ったら細工菓子やら和食やら全否定になるじゃないか

そういう私はキャラ弁作れるほどの技量もなくて
先日も、海苔切って白飯の上に乗せて顔作っただけだけど(しかも蓋にくっついていて顔にもなっていなかったわ)

818 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:04:42.26 ID:DlupvuqhO]
不得意なお母さんも多いと思う。

819 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:05:11.07 ID:/t1TrIMB0]
作ること自体はすごくいいとおもうし
頑張ってるなーと思うんだけど


それが本当に子供のためになるかといえば
単純にそうならないのがコミュニティってもんで

だから旦那に愛の弁当つくれって



820 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:05:38.37 ID:DItjXKpl0]
キャラ弁ごときでぐだぐだいうより
幼稚園と保育園の縦割り行政をなんとかしやがれ
馬鹿が

821 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:06:13.70 ID:fdOPnwCEI]
>>798
本当に豊かかね?

少なくとも、精神性はどんどん貧しくなってる希ガス
あと、スマホとか便利なものがいっぱいできたこと(文明の進歩)で、我慢てものが全然できない大人がすごく増えた
大人が我慢できないんだから、子供が我慢できるわけないw

822 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:06:28.77 ID:6snxV4leO]
人参を花型に抜くだけでも、野菜嫌いな子には効くんだよなー
キャラ弁も、食の細い子には良いと思うんだけど
世知辛いね…

823 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:07:08.14 ID:xz9Xx9de0]
>>817
実際キャラ弁て同じ素材の色違いとかで他の具は栄養的にはアレな市販のミートボールとかが多い。
検索してみてみ。

824 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:07:21.99 ID:yTPWcqmQO]
>>811
だよね。
まずは安全と味を優先だよね。
糸引いて臭いごはんは、もう食いたくないw
腐ってやがると吐きそうになりながら食うのは、マジで辛い。

825 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:07:56.70 ID:vhVtPUakO]
>>1
寧ろキャラ弁オンリーにした方が健全化しそうw

826 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:08:24.28 ID:X7p6GJHg0]
>>799
だからそう書いてんじゃんか。あんた読解力まるで無いな。

>>795
ほんとそう思うよ。
俺が子供の頃に周りが持ってるのに買って貰えなかった物を
大人になって手にいれた時の満たされた感なんかはたまんない。
でも俺の子が欲しいって泣くの我慢して涙目になってるのを見ると身を切られる思いになる。

827 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:08:41.07 ID:D0G8Jpi30]
>>805
うちのカーチャンはバカだし料理なんて出来ないから
いつもみっともない弁当で給食になった時はうれしかったぞ
恥ずかしくて隠して食ってた
昔からだと思うけどな

弁当にカレーとか入れるキチガイもいるからな

828 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:09:03.51 ID:IbzSVLLY0]
dqnネームと同じ香りがするな

829 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:09:37.26 ID:XupMKKCE0]
あまり固い事言っても…と思うが
本来の子供の発育の為の食事とは
かけ離れて、
食事や食べ物が遊びに使われてるなら
やっぱり駄目だろうなあ。
ほどほどにしておけば、こんなお達しもなかったろうし。



830 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:10:06.92 ID:s/9SnDjJ0]
>>822
野菜を型取るくらいなら
きゃら弁とは言わないんじゃない。
そのアイデア頂きます。ありがとう。

831 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:10:16.49 ID:YEkfvNMFO]
【社会】JKJCJSはもう時代遅れ。これからはJYがブーム★2

hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1412352678/

832 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:10:22.63 ID:mXGOt12N0]
タコウインナーはキャラ弁に入りますか
目がついていた場合

833 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:10:29.98 ID:fdOPnwCEI]
味とか、献立とか、栄養とか、そういう本質的なところは二の次で、見た目第一なのがキャラ弁だからなw
こういう親ってほんと痛い。
子育てで何が大事なのか、全くわかってないんだろうね。

834 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:04.87 ID:CDX3yTQm0]
これは賛成だな
子供の為が馬鹿な母親達の維持の張り合いになるのは目に見えてる
仕事などで忙しい母親や不器用な母親は肩身が狭くなる

835 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:11:07.43 ID:Pf5Fxtwz0]
キャラ弁じゃない弁当は栄養があり清潔だというわけなんだな

836 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:11:29.43 ID:XD861ndS0]
テメーのバカ親っぷりを晒してるだけだっていいかげん気づけって話だわな。

837 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:31.25 ID:ccy4u6bC0]
正直面倒くさいから禁止のほうがありがたい

838 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:37.26 ID:NFDLERzF0]
見た目は可愛いけどおかずとして美味しいものはほとんど入ってないもんね
子供可哀想

839 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:11:42.15 ID:6/JDGRSm0]
あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、
そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。



ジバニャン弁当であだ名「ダッサwwwwww」になるんだろうな



840 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:46.63 ID:mXGOt12N0]
>>833
そういう正論と禁止ルール作ることの是非はまた別だ

841 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:12:26.24 ID:f0WeJ/SH0]
専業主婦の割合が多い幼稚園には入れるのやめとこう
地雷もたくさんあるみたいだし怖い

842 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:12:35.81 ID:TvMyHcFc0]
いじめとかw

843 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:13:16.50 ID:yTPWcqmQO]
>>830
先生!タコさんウインナーやカニさんウインナーは、キャラ弁に入りますか?

844 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:13:39.41 ID:gCQf/dAt0]
保育園で良かった

845 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:13:40.08 ID:QUdvzQq/0]
>>823
だから、キャラ弁が悪いんじゃなくて親が悪いんでしょ
キャラ弁やめたところで、そういう親は市販のミートボールと惣菜ぶっこむだけだよ
栄養が大事なら、キャラ弁禁止じゃなくて、栄養を考えましょうでいいじゃないか

まあ、キャラ弁なんてあってもなくてもいいと思うし、行き過ぎた親が少なからずいるのも確かなんだろうが

846 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:14:05.93 ID:Stqns+DE0]
キャラ弁ってこういうのか
ttp://www.sakura-cafe.asia/jimbocho/blog/images/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4.jpg
ttp://yaplog.jp/cv/mamala/img/208/SA350165001001_t.jpg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/ca08536293be2fc59ccb5e1a2e7f8c4b_0.jpeg

普通の弁当でいいな・・

847 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:14:15.20 ID:XupMKKCE0]
>>835
子供のお誕生日とか
特別な日に、楽しませようと頑張る
ぐらいならいいと思うけど
普通の盛り付け、普通の食事の
感覚も大事だよ。

848 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:14:59.99 ID:hhJCGAv60]
>>805
今はサッカーの海苔とか売ってるけどそんなのなかったような頃なのかな?
器用な人はいつでもいるよね
お母さんがお弁当作ってくれたらそれだけで嬉しいけどなあ

849 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:15:14.38 ID:C6EicjWSO]
今のバカ親って便所並みに菌が付着してるスマホでクックパット見ながら弁当作るんでしょ?キャラ弁じゃなくても危険だわ



850 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:15:25.12 ID:PZQWcjOuO]
>>821 いやいや食に関しては豊かでしょ
日本くらいなものだよ各国家庭料理のレシピが簡単に手に入り各国調味料も揃う
家庭で簡単に作れる時代
しかも、ほとんどのレシピは出尽くしてるから料理研究家も苦戦(平野レミは除く)
何か、奇抜でアッと言わせるような料理は無いか!→キャラ弁に飛びつくって感じじゃないかな

だけど精神面が貧しくなったってのは理解できる
ほぼ同意

851 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:15:37.26 ID:s/9SnDjJ0]
>>845
市販のミートボールの何が悪いのか
教えてよ。全部手作りとか出来る人
ばっかりじゃないわ。

852 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:15:59.03 ID:xz9Xx9de0]
でも、アンパンマンのおにぎりとか作ってもらったら嬉しいだろうな。

853 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:16:11.50 ID:fdOPnwCEI]
>>840
めんどくせえから禁止でいいと思うよ。自粛しろったって絶対自粛しないだろ?w
親どもがバカなんだからしょうがない。バカにはバカなりの対応しないと。

854 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:16:26.03 ID:YJeiXc8O0]
>>846
真ん中のお弁当いいね

でももし自分がことだったら普通のでいいっていうかな

855 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:16:29.71 ID:WgteCiBe0]
今年年少で入園したが、キャラ弁頑張ったのなんか最初の一週間だけだったわw
タコウインナーでも子供は喜んでくれるし、華やかさはバランとピックで誤魔化してる

856 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:17:03.38 ID:D0G8Jpi30]
今の保育園って給食でるのか
みんな弁当じゃなかったか

幼稚園、勉強おしえる、お金持ちのこども
保育園、ほったらかし、貧乏人の子供
っていう認識だったが
保育園って安くて夕方まで預かってくれるしいいよな
給食まで出してくれるのか

857 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:17:26.95 ID:ccy4u6bC0]
>>855
これぐらいが丁度いいわ
タコさんウィンナーと卵焼き入ってりゃ俺は嬉しかった

858 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:17:42.43 ID:xz9Xx9de0]
>>851
うろ覚えだが市販のミートボールは その製造会社に勤めてる人が
人のくうもんじゃねえって絶望して会社辞めて何か起業したのを聞いた事があるよ。
冷凍食品系でもミートボールはヤバいらしい。

859 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:17:55.02 ID:Ra7cZm1u0]
>>832
たこウインナーだの花形にんじんだのうさぎリンゴぐらいまではセーフでしょ。



860 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:17:55.42 ID:f3RZqf5x0]
リンゴをウサギさんにしたり
ウィンナをタコにする程度でやめとけ

861 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:18:14.00 ID:cEPrs7C+O]
キャラ弁って汚いじゃん
ご飯こねこね色つけたご飯がメインで味はおいしくないよね
そんなこねこねこねくり回したきったない弁当より衛生面に気を使った色味がキレイなほうがいいわ

862 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:18:23.79 ID:/t1TrIMB0]
>>1

こういう感じの芸術的な食べ物を希望する
www.tabitabi-taipei.com/youyou/200605/photo/art3_3.jpg

863 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:18:31.30 ID:ccy4u6bC0]
>>856
30年前の保育園は給食出たぞ
ごはんだけ持っていくシステム

864 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:19:02.41 ID:cidAcnXf0]
>>5
すき家のメニューの多さ・味にはそう言いたくもなる

865 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:06.94 ID:X4R33QXc0]
何か分かった気がする
ああいう弁当って、他より優れてるって自慢したいだけなのね

866 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:10.69 ID:xz9Xx9de0]
>>845
もういいわなんかカリカリしてるねアナタ。

867 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:17.38 ID:dOijyKlO0]
バカな母親はしょうもないことで競い合うからな

868 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:19:40.26 ID:ccy4u6bC0]
>>862
それ食べられない芸術品

869 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:57.92 ID:fjgVmZRs0]
食事は生物学的な必要性を満たすための道具。
娯楽じゃない。そこを勘違いすると、
大人になっても苦労する。

生きる為の手段として食べるのか?
食べる事が生きがいなのか?

生きる事が目的で、食べる事は手段なのか?
食べる事が目的で、生きる事は手段なのか?

後者だという人に、健康の為に食生活に注意しろと言ったら
それ自体が矛盾になって、健康管理が拷問になってしまう。
食品メーカーや外食産業に搾取されんなよ。



870 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:20:05.65 ID:cidAcnXf0]
>>23
血っていうか野戦病院だろこれw

871 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:20:13.31 ID:yTPWcqmQO]
>>855
最近、気が付いたことがある。
幼少期の反動でウインナーの味付けに、高い塩と胡椒を使っていた。
しかし、スーパーで売っている味付け塩コショウを使う方が旨いことに気が付いた。
貧乏舌の自分が悲しいw

872 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:20:20.47 ID:IgVTeL8d0]
富の偏在が生み出す差別問題を彷彿とさせるなw
実にブサヨっぽい話だが資本主義や実力主義だけでは幸せにはなれんのかもな

873 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:20:22.06 ID:X7p6GJHg0]
もうどうせならキャラ弁禁止とかじゃなくて
親の見栄、嫉妬、意地の張合い禁止!
ってすればいいんじゃね?
本質をついてる様な気がする。

874 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:21:09.05 ID:69pG+3H00]
キャラ弁「禁止」になっちゃうと逆に
「先生!○○ちゃんのリンゴがウサギのキャラになってます
いけないんだ〜」
みたいなことにもならないかね?

常識的に考えてそれくらい分かるでしょ。
っていう線引きができないのが現代の人だと思う。

875 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:21:41.66 ID:Tw/tZ6gQ0]
>>841
保育園に入れればいいじゃん

876 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:22:33.34 ID:fdOPnwCEI]
別に昨日作った夕飯の残りを入れたっていいし、献立を考えて冷食を付け合わせたっていい。
キャラ弁にすると、キャラの絵を描くことが絶対的な課題なので、献立とか栄養の融通が利かなくなるのがダメなんだろ。

味覚のわからない子供が増えてると言うが、キャラ弁食ってる子供って、味わかんなそう。
うまいもん食ってなさそうだもん

877 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:23:16.51 ID:xtfo5JdU0]
親の作る弁当は見た目は不味そうで、食べても不味かった
作り手が下手なら諦めるしか無い

878 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:23:51.38 ID:Tw/tZ6gQ0]
>>851
原料の肉の品質が最低らしいよ

879 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:23:56.89 ID:l1cjRjKO0]
>>178
グロ



880 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:24:51.38 ID:FqOlKD4LO]
そういえば昔々、中学生の時に父が米と海苔でパンダを作って
弁当に入れてくれたがあれもキャラ弁みたいなものだったのか

881 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:25:01.43 ID:PqSEsYzE0]
意味不明すぎw

882 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:25:08.69 ID:Ra7cZm1u0]
まぁ、キャラ絵がついてるカマボコとかあるから、
子供が喜ぶからとうしてもやりたいんだって人は、
その手ので妥協しとけば衛生的にもいいでしょ。
添加物は気になるが、昼一食の話だ。

883 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:25:10.73 ID:0H4t7ks40]
母ちゃんがキャラ弁つくってくれないと嘆く子供達へ

おかずは玉子焼きとウインナー、彩にブロッコリー
ご飯にごま塩ふりかけて真ん中に梅干のそのシンプルなお弁当

よーく見てごらん
君がただのごまだと思ったその黒い粒
ひょっとしたら母ちゃんがひと粒ひと粒丹念に般若心経を書き込んだありがたい米粒かもしれないよ

884 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:25:40.31 ID:fdOPnwCEI]
>>865
気づくの遅すぎw

885 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:26:23.27 ID:EOJxbRJ90]
すき焼きなべとコンロ持たせてやればいいよ
みんなで仲良くすき焼きだ

ただし朝鮮料理は絶対除く

886 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:26:32.83 ID:t215ReSm0]
昼食時にサプリメントも摂取すれば問題ない。

887 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:26:39.02 ID:rTmC1lMv0]
アルミの無骨な弁当箱に、飯と卵焼きと赤ウィンナー入れときゃ良いんだよ
それでもいつかは思い出の味になる

888 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:27:53.14 ID:uj6EIZyd0]
>>80
これは嫌がらせだろwww

889 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:28:20.67 ID:fjgVmZRs0]
>>878
肉質って言っても、色々有る。
脂肪分の多い霜降りのブランド和牛なんか、
バカなデブに食わせればいい。

加工食品は内臓や骨を混ぜるらしいが、
その方が栄養バランスには優れてるだろう。
俺は魚肉ソーセージ派だ。



890 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:29:31.83 ID:jz9FYKUR0]
確かに他人が作ったキャラ弁食いたいとは思わないもんな

891 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:29:36.60 ID:cWjwfnAQ0]
>>841
地雷が多いっていうか、地雷が一人でもいれば巻き込まれるって感じ
少人数なら尚更
屈強な精神力がある人は、気にせずマイペースで過ごせるよ

892 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:29:41.68 ID:aLj/pZfA0]
そういう問題が起きてるのか
いろいろと大変なんだな

893 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:30:00.90 ID:yTPWcqmQO]
俺のときは、弁当のご飯が日替わりで国旗になっているのがいたな。
自慢気にどこの国と説明を受けるが、それはそれで勉強になった。
旭日旗もあったが、これは別の意味で虐められそう。

894 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:30:13.67 ID:v+7cqKiu0]
>>882
それよりは気に入りキャラのハンケチをたくさん買ってやって
ちゃんと手洗いなさいよって言ってあげたい

895 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:30:22.24 ID:XD861ndS0]
全員のを一か所に集めてみんなで食うってのはどうだい?

896 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:30:44.89 ID:uj6EIZyd0]
キャラ弁は好かんがどっかで見たリラックマのオムライスは
食べてみたいと思った

897 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:30:54.49 ID:fdOPnwCEI]
>>889
業者乙w
添加物、発がん性物質、てんこ盛りw

898 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:31:47.27 ID:c2Aca5DbO]
キャラ弁は作ってみるとわかるけど
炭水化物等糖質に片寄りがちになるんだよね
あと、キャラを再現するための配色をするために着色料とか添加物を配合した材料も普通のお弁当より多くなる

ピクニックとか誕生日とか特別な日だけはいいと思うけど
通園に頻度高くはちょっと身体によくない。

899 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:32:22.42 ID:v+7cqKiu0]
>>895
アレルギーとかでうちの子は食べられないとか言い出すと思うぜ



900 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:32:25.24 ID:jgwmo5NL0]
なんで女とか女みたいな男ってやたら自分の食い物の写真見せたがるのかね
大抵シロウトの写真だと不味そうに写るし
何よりどうでもいい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef