[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 21:03 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「キャラ弁禁止」の幼稚園が増加・・・いじめの原因になる可能性や衛生面でのリスク、完成度優先で栄養不足に



1 名前:れいおφ ★@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:52:14.34 ID:???0]
キャラ弁とは、ご存じ、キャラクターの顔などをご飯やおかずを使って作るお弁当のこと。

2007年くらいから話題になり始め、2014年現在ではブームの粋を出てお弁当の一ジャンルとして
確立されているようにも見える。

くまもんのおにぎり抜き型のように、再現度の高いキャラ弁が簡単にできるグッズがつぎつぎと販売されることで、
キャラ弁作りに挑戦する敷居が低くなっていることも人気を支える要因だといえるだろう。

さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園
や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!?

キャラ弁禁止にする所以はどこにあるのだろう?
まずは、梨山さんが言っていた、「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、
キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、
そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。

崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイか
と言い争いにも発展しやすい気がします」との分析。
単純に「○○ちゃんのお弁当すごいね!」「かわいいね!」と微笑ましい雰囲気だけでは終わらないのが
キャラ弁の現実なのかもしれない。

続いて、南高さんが言っていた、「衛生面」の観点での理由。
キャラ弁をとてもキレイに作っている方たちのブログをのぞいてみると、
「製作時間90分!」とか「この顔部分で40分もかかりました」など、その苦労がかいま見えることも。
もちろん自分の仕事もこなしつつ、忙しい時間を割いてつくり上げるキャラ弁は、ユニークでかわいくて素晴らしい作品だ。

ただキャラ弁の場合、普通のお弁当よりも、目や口を貼り付けたり手の形を作ったりと、食品に触る回数が比較的多くなる。
もちろん食品用のビニール手袋などを使って注意していれば食中毒などのリスクを軽減することはできるだろうが、
確かにちょっと心配かも……? 

また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」
「キャラクターの印象が強すぎるキャラ弁は、素材の味や美味しさなどといった食育面で感性が育ちにくくなる可能性もあるでしょう」
もちろん、キャラ弁には、子供が苦手なものも食べやすくすることができたり、
食欲のない子に見た目をキャッチーにさせて少しでも食べやすくするといったメリットもある。

>>2以降に続く)

news.livedoor.com/article/detail/9380150/

201 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:05.25 ID:/TMzJulM0]
www.ekurd.net/mismas/articles/misc2014/10/syriakurd1549.jpg

202 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:06.93 ID:1GS6xC610]
>>197
いいよもうジジイw

203 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:49:16.99 ID:pf7SvyC30]
>>185
どれだけ昔なんだよw
30年前はもう今とかわらんわ

204 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:22.47 ID:rpv9fL4G0]
>>180
禁止 という形で「ルール」を作るなら、まずそれ「キャラ弁とは」の定義を
それなりに決めて覚悟しとかないといけないだろう。

だからむやみに「ルール」を作るのは嫌なんだ。

205 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:50.12 ID:csoqwMHJ0]
キャラ弁見るとさ、食材の偏りがすごいよな
おかずとしてどうなの?みたいな

206 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:49:50.76 ID:ZFOu9ywHi]
>>191
いるよなあ、おまえみたいに昔はよかったと妄信するバカ
昔なんて漬物。佃煮主体で冷色となんらかわらんつうのw

207 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:50:07.98 ID:eDC6p2bN0]
>>198
キャラ弁って何であんなに頭が悪そうで貧乏臭いんだろうか
小汚いアパートの台所で食材こねくりまわしてるの想像するとゾッとする

208 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:11.17 ID:tL9EBff40]
>>190
極端な馬鹿ってのはどこの世界にもいるが、それに張り合って精を出す馬鹿も少なからず存在するからなw
動物を躾るのと同じで、結局上から禁止してやらないと歯止めの効かない世界なんだろう

209 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:13.27 ID:N1GWshrai]
俺のガキの頃の弁当は、のり弁だけ。オカズなし。
お腹いっぱいになればいい。



210 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:19.44 ID:uXGgnMa00]
それじゃあそもそも弁当自体禁止にしろよ
キャラ弁じゃなくてもこれひでぇなwwwっての結構あるぞ

211 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:50:29.22 ID:gtMs+UQKi]
ええやんキャラ弁作る方が楽しくてモチベーションになるんだろ

212 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:52.19 ID:xpmhV6Or0]
ご飯だけ持参だった
おかずは給食室で作ったもの

213 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:51:23.08 ID:Sr1g/DGKO]
きんししょくざい:ぴーまん にんじん

れぎゅれーしょんって、なあに?

214 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:51:29.64 ID:7wDOMlsr0]
前から汚いとは思ってたよ

215 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:51:44.38 ID:LbP/BdFr0]
キャラ弁て新妻が夫に作るもんだと思ってた

216 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:18.40 ID:AHEvlWUPO]
のりだけののり弁とか○○だけっていうのは余計に太る

217 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:37.09 ID:nJ4JyJDWO]
>>197
松前漬のスルメみたくなるのか
あれ白ご飯に合うもんな

218 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:37.27 ID:6P4e7TGv0]
>>1
こんなことまで一々煩い

219 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:38.00 ID:q4ctbwnP0]
子どものためにというよりも、承認欲求が強すぎて自分がすごいね!って
言われたいためだけにどんどんエスカレートしていく母親もいたりして
毎日ブログで公開してさ



220 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:52:45.36 ID:7GNNbvdqO]
>>201
中途半端にグロいのやめて。

221 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:51.04 ID:pf7SvyC30]
>>210
俺がガキのころ幼稚園の弁当で菓子パン持たせた親がいたらしく
さすがに先生にたしなめられてた

222 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:53:01.53 ID:kIrYfq540]
>>212
それ意味わからんよな
ご飯炊くくらいどうということはないだろ

223 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:53:04.95 ID:ZFOu9ywHi]
弁当なんて総じて汚いもんなんだよw
ちょっと考えてみりゃわかるだろw

224 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:53:15.76 ID:VdxGMLEs0]
禁止してる幼稚園ではイジメや衛生面だけが理由でなかったりする
年少だとバラご飯は食べづらいから一口大のおむすびで〜とか

225 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:53:25.03 ID:2N3avSHi0]
見栄えのいい弁当がおいしいとは限らない

きれいにレタスで仕切っている弁当とか、夏場はとくに雑菌が怖いわ
しかも最近の弁当は汁がでないようにと煮物が少ないんだよね
ただでさえ弁当なんて汁気が少ないのに、煮物もないと
なんか乾いた感じで全体的に美味くない、、、

226 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:11.94 ID:Zq3k3MY/I]
最初に見た時、不潔だと思った
ハサミやカッターを熱湯消毒してるとは思えない
衛生観念の低さが形になってる

227 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:54:39.33 ID:+quvMe2I0]
キャラ弁作ってる人は食育的にはOKなの?

228 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:45.61 ID:0MQeJ00/0]
どうでもいいことだな。

229 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:54.82 ID:y22zr7IE0]
モンペの自慰



230 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:57.48 ID:4oO6Pk5p0]
するめ入れた弁当なんて匂いが凄そうなんだがw
それこそイジメられるんじゃないの

231 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:55:08.71 ID:MMS7tEtT0]
弁当作ってくれるだけましだろ

232 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:55:31.61 ID:PfhaC+Gn0]
関西弁も禁止してくれ気持ち悪い

233 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:55:36.79 ID:pf7SvyC30]
>>226
まあ包丁だって普段そんなことしないだろ

234 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:55:46.94 ID:1Wi7cEme0]
鬼女は専用板があるんだから、そっちへ逝け

235 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:55:58.40 ID:8kZsEaRh0]
衛生面とか栄養不足とか、キャラ弁だから劣るのを作る奴は
普通の弁当作っても同じだよ、栄養計算してないんだから

236 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:56:20.65 ID:uzxSBoG20]
俺の地元の幼稚園だと、白米だけ持ってきて、おかずは幼稚園用意だから
そもそもキャラ弁の出番がない

237 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:56:43.31 ID:AiYIqgdS0]
やっと、キャラ弁終わるのか
実にくだらない騒ぎだったな

238 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:56:55.58 ID:lBMFASBH0]
大体普段から栄養考えて弁当作る親とかいんの?

239 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:57:18.40 ID:netAIC5Q0]
ないない。
実際は幼稚園でキャラ弁持ってきてる子は組に1〜2人ぐらいだよ



240 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:57:24.87 ID:qS5XVQ3f0]
アルマイトの弁当箱にご飯と梅干と塩シャケ
これで充分。

弁当箱の蓋にキャラ描いてあるからそれで満足しとけ。

241 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:57:30.13 ID:eSLgQVjg0]
>>226
ハサミはいいだろ。

242 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:57:38.48 ID:graqcR7S0]
>>134
紫蘇の葉かな

243 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:58:02.75 ID:AiYIqgdS0]
>>240
塩分多いな・・

244 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:58:02.99 ID:uXGgnMa00]
>>238
細かな栄養素まで考えなくても
なんとなく肉と野菜はバランス良くぐらい考えるでしょ

245 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:58:35.39 ID:72dVI96j0]
弁当が貧富の差が出るから禁止にすべきなんじゃないの?
ウチの母ちゃんの弁当は手抜きでババア臭いおかずの
チョイスだから非常に嫌だった。

246 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:19.77 ID:GIPm0AW00]
>>134
昆布の梅酢漬け。
商品名なんだっけなぁ。

247 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:25.15 ID:MWucoVeq0]
>>233
主婦がどうなのかは知らんが
自分はすべてのものに熱湯かけないと気が済まない

なぜなら
弁当箱に熱湯をかけてから詰めるようにしてから 
保冷剤の意味がなくなってマジで驚いたから
スポンジに熱湯かけてなかったので、原因はスポンジだったかもしれん
弁当箱だけ食洗機入れてなかったし

248 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:26.53 ID:JUskgVsL0]
キャラ弁作るくらいの金あるなら貯蓄しろよ

249 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:43.39 ID:dCGKRNLv0]
金持ちの友人の弁当が偉い貧相だったの思い出した
母ちゃんが料理苦手って悲惨だよな



250 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:44.64 ID:oRJLmPDN0]
関東人の料理の見た目のこだわらなさは異常だよなあ

251 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:45.28 ID:Ykis7UBf0]
食い物で遊ぶなよ馬鹿

252 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:54.48 ID:qS5XVQ3f0]
キャラ弁作る親は、普段から栄養のことなどお構いなし
衛生観念もない。

253 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:55.92 ID:vFwdnOY50]
今、生粋の日本人女子の間で大流行中の韓流キャラ弁
blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/29d83f87d3c5afb1b763fbf43f36913e.jpg
本人そっくり
blog-imgs-14.fc2.com/r/a/i/rainlovers/20061210154241.jpg
blog-imgs-14.fc2.com/r/a/i/rainlovers/20061210154204.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/630a53d0714675637d0ad524c24fe876.jpg
コラボ弁当
www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/101-200/su-ke-ki-yo.jpg
image01w.seesaawiki.jp/j/n/joke_korean/4cb1e644aef2e8cb.jpg

254 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:56.58 ID:vpZkKJsx0]
親が疲れるだけだもんな

255 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:00:02.90 ID:V8c8Llmf0]
>>191お前みたいに自分の事母ちゃん呼ばわりしてキャラ弁全否定してる奴も気持ち悪い
すげーブスでおばさんって感じなんだろうな

女はこういう話の時に「うふふ」で終わらせるのが一番魅力的だわ

256 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:00:09.53 ID:ed0Ng9nC0]
のりパンチって亜鉛?部分の磨耗粉が混じらないの?

257 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:00:16.55 ID:cxksX6NT0]
>>245
そう言う家庭は幼稚園より保育園行くべきじゃね?
コンセプトがちゃんと幼稚園、保育園で役割分担があるからね

258 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:00:17.41 ID:E+DVI08O0]
食べることに興味のないタイプの幼児に少しでも食事をしてもらいたいという
必死な思いでキャラ弁作ってる人を知ってる。
まあ事情は人それぞれだ。
(普通の食べ物への興味がますます減る可能性がなきにしもあらずだと思うけど……)


紙用パンチ(前から星形やハート型の穴を開けられるタイプがある)で
海苔を切り抜こうとするアホがいるのか、
最近可愛い穴を開けられるタイプのパンチに
「食品の型抜きはやめろよ。潤滑油ぬってあるんだからな」
的な事が書いてあって笑ったwww

259 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:00:50.90 ID:kIrYfq540]
>>247
保冷剤の意味がなくなった、の意味がわからない



260 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:01:11.38 ID:3zcl+4zE0]
最近のはやり過ぎ感があるから禁止する所があるのも不思議じゃない
タコさんウインナーや型抜きした人参程度にしておけばこうはならなかっただろうけど

261 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:01:13.67 ID:XJq+TsJv0]
>>233
しないの?
まな板包丁熱湯消毒するぞ俺は

262 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:01:18.59 ID:A5FuMAWu0]
ダーティー・ハリーを呼ぶ声 : キャラハーン!

ダメか?ダメか?もうダメか??

263 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:01:41.71 ID:VdxGMLEs0]
>>235
幼稚園児の弁当であんまり神経質に栄養とか気を使わなくてもいい
どうせ午後早めに帰宅する子らが多いんだし、
あんな小さな弁当箱に入れるもんなんて知れてる

264 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:01:55.16 ID:sUrrPH7ZO]
働くママからすると、やりたくてもできないそうな。

265 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:32.59 ID:VcWiV5va0]
子供の問題の原因はすべてバカ親

266 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:32.77 ID:APzbsJCU0]
ttp://charapi.com/uploaded/article/46/d3555cc2ab0683fc7bafeae0d474a043.jpg

267 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:42.59 ID:nJ4JyJDWO]
>>240
梅干しの上にご飯かぶせておかないと痛むよ

268 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:55.41 ID:vFwdnOY50]
>>233
肉も魚も野菜もみんな同じ包丁1本だけで済ますタイプか

269 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:03:15.34 ID:7aiwGnv90]
子供が通ってた園はキャラ弁はおろかふりかけも禁止だったわ
ご飯を白いままで食べられない子供がいて
学区の小中学校で給食指導上問題になってるからって



270 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:03:18.35 ID:qS5XVQ3f0]
>>233
熱湯消毒とまでいかないまでも
お湯で洗うくらいはしないとダメだろう。

271 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:03:28.67 ID:cUQ/OSlS0]
食中毒の原因に包丁の柄の付根の菌が
わりと有るらしいと保健師さんに聞いたなそういえば

272 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:04:16.52 ID:diLyj//C0]
>>245
まだおかずだからいいじゃん
うちなんて肉まん一コだけ入ってたことあったぞ

273 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:04:26.10 ID:v/qPEqyU0]
うちの子が幼稚園の時は、冷凍たこ焼きをチンして入れておいたことあるなぁ。
冬は保温器があるから、美味しく食べられるって行ってた。

274 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:04:31.55 ID:oChRYxJkO]
>>247
夏場は特に菌が増殖したあの生臭い匂いが嫌いだから、必ず熱湯消毒はする

275 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:04:47.11 ID:cxksX6NT0]
>>268
食のプロなら包丁の使い分けは必須だが
素人・主婦は包丁1本で段取り組める方が
良いね

276 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:05:11.56 ID:VlNG0E8V0]
キャラ弁はくだらないが
やりたい人はやればいいし
食中毒なったら母親のせいだし
それをいじめに持っていく子供は頭がおかしい

277 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:05:14.17 ID:Rdvk3J2r0]
>>186
卵…

お弁当の王道だろ。
卵とミニトマトはお弁当の栄養バランスの味方。
あと緑の野菜を入れると茶色いおかずの偏りもなく、全体的においしそうになる。

278 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:05:48.59 ID:2N3avSHi0]
>>252
まぁ、>>240の弁当に栄養観念があるとも思えないけどね
栄養以外で言えば懐かしの昭和弁当ということで嫌いじゃないわ

279 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:05:50.77 ID:cUQ/OSlS0]
まな板はキッチンハイター
包丁は食洗機で熱風消毒されてるから
多分うちは大丈夫



280 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:05:54.61 ID:RtB8SHG00]
のんきだな
エボラが来るっていうのに

281 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:06:24.81 ID:eeUcL8r80]
なんかいちいちめんどくせ〜
禁止しないと治まらんのかね

282 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:06:51.97 ID:lBMFASBH0]
そもそも作って5.6時間後に食べるお弁当に衛生とかへったくれとかあんの?

283 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:07:08.82 ID:V8c8Llmf0]
>>233>>270俺が他人のおばさんの握ったオニギリ食べれないのこれ
衛生観念がそれぞれ違うだろうし、握った米粒パクって食べてまたその手で握ってると思うとオエーってなる
自分の母親や可愛い女の子なら平気

284 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:07:19.37 ID:77ktIcZl0]
そこそこのクラス以上の家庭では取り入れてないという印象があるが

285 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:07:40.09 ID:LUrUA4/90]
いやあ、くだらねーからやめろ、は立派な親への指導だろw

持ち込み禁止、○○禁止系(しかも結構しょうもない事に対する内容)は昔からちょくちょくある

286 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:07.58 ID:E4MHlcvo0]
紫外線ライトを当てて消毒しとくべきだな

287 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:14.16 ID:Hd825oFDi]
傷む傷む言うけど普通に作れば腹なんてなかなかこわれん
母ちゃんなんか晩の残り物詰めたりかなり適当だったけど腹壊したことない
冷まして蓋すればだいたいOK 昼には食べるんだから
キャラ弁は触りすぎで怖いけどw

288 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:08:22.06 ID:nj+403bt0]
>>266
左下のグニョグニョしたの何?

289 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:33.70 ID:oZqDkLUYO]
ふりかけはキャラクターものがあるから分からんでもない



290 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:35.49 ID:oXjci6wUi]
これはもう出たかな
i.imgur.com/MhS61w7.jpg

291 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:49.42 ID:qS5XVQ3f0]
>>272
うちは弁当箱開けたら潰れたハンバーガー2個入っていた。
わざわざ弁当箱に入れなくてもいいのに・・・。

292 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:09:15.06 ID:Xmw3XMjM0]
キャレ弁と家のクリスマスデコレーションは、同じにおいがする
どっちも他人の目を気にし過ぎてる目立ちたがり

293 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:10:04.23 ID:b+Y5+Bli0]
そういえばご飯だけ持っていきおかずは給食で作ってくれた
おやつもあったし懐かしいな

294 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:10:23.18 ID:6LoiZgN30]
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

295 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:10:55.52 ID:o2TK+zJy0]
ごもっとも

296 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:11:11.28 ID:87Hya2sl0]
こういう記事読むと
「お母さんも先生も大変だなあ…」
と子どものいない自分は考えてしまうんだが
>>38 みたいなのを見るとイラッと来る

『小梨』という言葉のチョイスがもうね
板方言持ち出すなや
巣に帰れば?

297 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:11:31.09 ID:jRkxbOQE0]
なるほど。
コンビニがキャラ弁しない理由は衛生面からだったのか。

298 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:11:35.28 ID:pf7SvyC30]
>>277
玉子焼き、ミニトマト、ブロッコリー(またはスナップえんどう)
弁当に毎回入ってたな

299 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:11:44.90 ID:KfF/x6vn0]
完成度優先で栄養不足とかって子供が可哀相すぎるだろ・・・・



300 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:11:51.73 ID:lxvztHVfi]
今ならめざしとか入れるとかえって目だっていいかもしれんなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef