[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 21:03 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「キャラ弁禁止」の幼稚園が増加・・・いじめの原因になる可能性や衛生面でのリスク、完成度優先で栄養不足に



1 名前:れいおφ ★@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:52:14.34 ID:???0]
キャラ弁とは、ご存じ、キャラクターの顔などをご飯やおかずを使って作るお弁当のこと。

2007年くらいから話題になり始め、2014年現在ではブームの粋を出てお弁当の一ジャンルとして
確立されているようにも見える。

くまもんのおにぎり抜き型のように、再現度の高いキャラ弁が簡単にできるグッズがつぎつぎと販売されることで、
キャラ弁作りに挑戦する敷居が低くなっていることも人気を支える要因だといえるだろう。

さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園
や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!?

キャラ弁禁止にする所以はどこにあるのだろう?
まずは、梨山さんが言っていた、「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、
キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、
そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。

崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイか
と言い争いにも発展しやすい気がします」との分析。
単純に「○○ちゃんのお弁当すごいね!」「かわいいね!」と微笑ましい雰囲気だけでは終わらないのが
キャラ弁の現実なのかもしれない。

続いて、南高さんが言っていた、「衛生面」の観点での理由。
キャラ弁をとてもキレイに作っている方たちのブログをのぞいてみると、
「製作時間90分!」とか「この顔部分で40分もかかりました」など、その苦労がかいま見えることも。
もちろん自分の仕事もこなしつつ、忙しい時間を割いてつくり上げるキャラ弁は、ユニークでかわいくて素晴らしい作品だ。

ただキャラ弁の場合、普通のお弁当よりも、目や口を貼り付けたり手の形を作ったりと、食品に触る回数が比較的多くなる。
もちろん食品用のビニール手袋などを使って注意していれば食中毒などのリスクを軽減することはできるだろうが、
確かにちょっと心配かも……? 

また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」
「キャラクターの印象が強すぎるキャラ弁は、素材の味や美味しさなどといった食育面で感性が育ちにくくなる可能性もあるでしょう」
もちろん、キャラ弁には、子供が苦手なものも食べやすくすることができたり、
食欲のない子に見た目をキャッチーにさせて少しでも食べやすくするといったメリットもある。

>>2以降に続く)

news.livedoor.com/article/detail/9380150/

401 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:42.50 ID:3ubtHmbl0]
>>16
て言うかそんなんで仲間はずれしてるバカ園児を正すのが
幼稚園じゃねーの?

402 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:37:46.10 ID:oChRYxJkO]
>>371
それはあるな
唐揚げはうちのが旨いが、煮物は友達のが旨いとかね
おかずの交換とかよくやったよ
凝りに凝ったキャラ弁なんか無い時代に生まれて、ほんと良かった
あってもせいぜいタコさんウインナーかうさぎのリンゴ、鳥りそぼろとスクランブルエッグとプチトマトの組み合わせ程度だったな

403 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:53.58 ID:HZZEO9Qk0]
こんなことしてる暇があったら新聞配達でもしろよ

404 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:38:08.43 ID:7GNNbvdqO]
子供が喜ぶならなんでもいいんじゃないかと思えてきた。

405 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:38:19.70 ID:p2sPEg3D0]
関係ないけど、毎日お寿司弁当食べてる園児がいたなぁ
いじめ?毎日いじめてやってたわ

406 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:38:30.74 ID:x/rg1qpg0]
>>38みたいな偏差値38の低学歴中卒でガキ産んだだけが生涯で自慢のゴミクソババアが
くっだらねえ見得でキャラ弁(笑)作って競ってんだろ
わかるなあ

407 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:39:02.88 ID:ubhsJX8g0]
まぁ、だんだんと親の自己満足なってってるからな。
そろそろいい機会なのかもしれん。

408 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:39:26.23 ID:ONyJxdYk0]
キャラ弁1つ作れない母親のが衛生面でどうかと
キャラ弁も作れないようじゃ、たいした料理も作れないだろ

ただの料理下手のひがみで禁止になるんじゃね?

409 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:39:27.20 ID:JAPfADhY0]
まぁ実際はあれだろ、まともな弁当作れないメシマズ嫁どもが
子供に「キャラ弁作って」って言われるのが恐ろしくて
キャラ弁潰しに走ったんだろ。



410 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:39:58.66 ID:hRDdoM+k0]
>>363
昔は素手に塩つけて握ったものだけど
今はというか結構前からラップ使って直接手に触れないように作るようになったな
O157とかが騒がれたのが原因かな

411 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:40:02.49 ID:VADU8u+e0]
キャラ弁と同人誌だけはマジで理解不能

412 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:40:15.68 ID:F8Z7zsjB0]
>>392
無理難題を言うなよw

黄色=卵焼き コーン
赤=にんじん トマト
緑=グリーンピース ブロッコリー スナップエンドウ 
茶=肉
ピンク=ハム

他の色の補完あればよろしく。 

413 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:40:16.49 ID:f048vjQM0]
>>23
赤虫弁当wwww

414 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:40:32.92 ID:x/rg1qpg0]
>>400
共働きなのに保育園じゃなくて子供を幼稚園通わせてるのか?
そりゃ大変だろうな

415 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:40:54.46 ID:2zjrjP1g0]
毎日毎日下手したら日曜や長期休みまで、
量の多い中学生弁当二つ作ってんのに、
その上チマチマキャラ弁なんかやってられんわ

衛生面栄養面彩りに冷めても不味くならずバランスの取れた味付け、
各人の好みやマンネリにならないメニューにまで配慮してんだぞ

まあうちの幼児に言われた事ないけど、
言われてもヨソはヨソウチはウチでFA
見てるだけなら可愛くていいけどね

416 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:18.63 ID:9Uk6mmb10]
 
そりゃそうそ

あたりまえ

417 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:20.75 ID:ONyJxdYk0]
料理が下手な奥さんw
金が無いより酷いわ

418 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:23.35 ID:eDC6p2bN0]
>>398
今は生活が苦しい家庭が多くなって、子供が小学生になると大半の母親がパートに出るよ
各々が忙しすぎてママ友付き合いなんて悠長なことはやっていられなくなる

419 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:41:37.09 ID:VdxGMLEs0]
>>386
そうそう
栄養ガー栄養ガーと過剰になり過ぎてる人らも気持ち悪いね
園児のちっちゃい弁当箱に入るオカズなんて知れてるし
家でちゃんとしたご飯食べさせてりゃ問題ないわ



420 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:39.04 ID:YICgQ6SX0]
>>410
一番多いのがブドウ球菌

421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:46.00 ID:gr9LaloC0]
横並び大好きな日本人

422 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:56.03 ID:23luK4mT0]
>>404母ちゃんはこんな所書き込む暇あったら少しでも働いた方が子供は喜ぶよ

423 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:42:00.58 ID:jP12EOE70]
>>414
公立保育園よりも私立幼稚園のほうが教育レベルが高い

424 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:42:07.21 ID:tMnatujJ0]
憲法で禁止してもいいぞ

425 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:42:22.44 ID:+kz66yce0]
>>410
手の表面についている黄色ブドウ球菌が問題

調理したあと加熱しない料理(おにぎり、サンドイッチ、生クリーム)などは、食中毒の危険が高い

426 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:42:31.03 ID:CtK8FTGs0]
>>353
33歳だよ。小2のときの担任もえらいこと「全部食え」な嫁き遅れBBAで、酷い目に遭ったぞ
都会は知らんが、地方はあの流れが残り続けてたんじゃないだろうか
>>372
ああ、納得。週5日いつもキャラ弁とか、「他にやることあるだろ!」って率直に思う

427 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:42:41.06 ID:wZGx8o0H0]
アンパンマンポテト付けときゃ十分だろ
美味いしキャラだしで一石二鳥よ

428 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:43:12.87 ID:kxlxQsVm0]
他人の手で握ったおにぎりも気持ち悪いのに
ベタベタと気持ちわるいんだよ。きゃら弁。

429 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:43:25.84 ID:XnrL0jxz0]
そんなこと言い出したら、オカズも限定しなきゃいけなくなるだろ
いっそ弁当禁止にして給食にしとけよ



430 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:43:27.22 ID:9Uk6mmb10]
 
なんか練りシートみたいなのを切り絵して乗せてるだけ、、でキャラ弁とか邪道じゃん?

卵を使ったりウィンナーを使ったりおリンゴ使ったり、

実際の食品の特徴をそれぞれ利用して工夫して作ってこそだろ??

431 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:43:27.77 ID:eDC6p2bN0]
>>423
そんなことはないよ
私立は別料金を払って英吾や体操を習わせるが
保育園の場合、保育時間中にECCや体操教室の先生が来て教えてくれたりする

432 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:43:28.42 ID:MdfuvEY8O]
>いじめの原因になる可能性

多少はな、早いうちに、いじめ、いじめられる経験をしておいたほうがいい。
早いうちから、何もかも禁止してしまうと、
人と言い争ったり、自分の考えを言う訓練の機会を失ってしまうぞ。

433 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:43:56.26 ID:d2eErAV60]
こんな事しないでもいいだろ、とか思うが幼稚園児とか動物と同レベルだからなぁ・・
いじめというより泣いたり、叩き落としたりと感情・衝動が出る事だろうね。
一人なだめるだけで大変なのに、数人で始まったらとてもじゃないけど手が足りなくなるんだろうかと。
まあ親御さんは遠足とかだけにこういう特別な弁当にすればいいんじゃないかね

434 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:44:13.71 ID:D0Re6Koc0]
キャラ弁 きらきらネーム エロネーム
やめてくれー

435 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:44:23.42 ID:ELuYrmmH0]
>>429
だよな。
肉が多いといじめの対処になるとか何とでも難癖つけられるよね

436 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:44:48.14 ID:+sKCjXuk0]
>>409
メシマズ嫁だが呼んだか?
うちは事前に
手でこねくり回して作ったお弁当で
おなか壊したらいけないからね、と
キャラ弁作らない宣言しておいた

437 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:45:15.04 ID:ArnUonw80]
いじめとか母親関係じゃねえかw
女はくだらなさすぎ

438 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:45:21.01 ID:x/rg1qpg0]
>>423
そりゃ分かるけど、負担大きすぎねえ?
幼稚園だと弁当、運動会や遠足、●●拾い・狩りのイベントも大抵親強制出席だし
今の時代はそんなことないのかね

439 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:45:32.83 ID:HZZEO9Qk0]
>>433
酔っ払いが一斉にクダまくのと変わらんのだろうな。この年頃のガキを管理してる施設はすげえ



440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:45:36.77 ID:0XKLHC1/0]
>>394
食欲のわく彩りの良いお弁当がキャラ弁である必要はないよ
むしろ、彩りの良いお弁当としてキャラ弁しか思い浮かばないというのは、食体験が貧しい人なんだなと思う

441 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:45:36.80 ID:asTEormh0]
今は親もガキ扱いされる時代

442 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:46:23.54 ID:biE8roUP0]
キャラ弁もほどほどに、って話だろ。なんでこう極端な話になるかね。

443 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:47:06.63 ID:JN4in+GO0]
何事につけ目立つとイジメを誘発するな

444 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:48:11.60 ID:23luK4mT0]
>>419職場のパートの若いママが子供でいっぱいいっぱいで、旦那のお弁当は毎日作れないって申し訳なさそうに言ってたわ
専業主婦の強みなんだろうけど、それを幼児の栄養がーとかドヤ顔されても何かうーんみたいなw
弁当に拘ってるババアよりそこそこの弁当出す綺麗な母親の方が自慢になるわ、幼稚園からあの人綺麗とか可愛いとか分かるしな

445 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:48:34.27 ID:8vfqDDUo0]
こんなキャラ弁ブームの時に我が子が小さくなくて良かった
一度も作ったことないわ
今の中学生はギリギリキャラ弁時代じゃない

446 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:48:38.51 ID:YICgQ6SX0]
>>440
あーわかる

447 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:48:46.89 ID:rL48XQOhO]
最近は手袋もしてる人もいるが不味そうで嫌だ
でも子供は喜んでるんじゃないのか

448 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:49:22.52 ID:k5xUGtcg0]
コンビニで売って欲しいわ

是非買いたい

449 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:49:39.87 ID:ZmVL1mTS0]
一時期、いいともとか昼の番組で宣伝されまくってたな。
あれは大変だろうなと思ってたわw



450 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:50:16.08 ID:mhvr3ynN0]
弁当そのものが不衛生なんだから給食にしろよ

451 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:50:22.20 ID:0XKLHC1/0]
>>408
>>417
キャラ弁は工作の領域だから料理の上手い下手とは関係ない
見た目も美味しそうで、味も美味しいキャラ弁を衛生的に作れる技量があるなら、凄いと思うけどね

452 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:51:26.88 ID:Tc6Yey2O0]
幼稚園のキャラ弁率ってどんくらいなんだろ?
2割くらいいるのかね?もっとか?

453 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:52:02.26 ID:aHSHuLCq0]
まあやり過ぎはよくないだろ

454 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:52:19.42 ID:3aT1PesI0]
キャラ弁みたいなのは無くなろがどうでもいいんだが
そもそも「いじめの原因になる」という理由はどうかと思う
いじめがある時点でそれが間違った行為であることを子供を躾けるのは幼稚園側の責務

キャラ弁が問題なのではなくいじめる側の子供の問題

455 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:52:57.75 ID:qEjdgQ2S0]
過保護すぎるw

456 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:53:34.49 ID:/Xaz5dhk0]
ふつうの三角おにぎりに海苔で顔付けるくらいだな。
可愛いおにぎりの型は洗うのが面倒で早々に使わなくなったw
シリコンカップ、ブロッコリー、枝豆、プチトマトで彩は誤魔化してる。

457 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:53:53.21 ID:MU50O2j/0]
>>1
>>キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり

これの事か?
ttp://cache5.amanaimages.com/preview640/28174/28174006433.jpg

458 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:54:24.77 ID:f7gE/4MEO]
子供中3だけどキャラ弁作ったら怒られたよ
恥ずかしくて人前じゃ食えないって

459 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:54:51.67 ID:uYWOwLqh0]
キャラ弁ってチーズとハム食い過ぎで塩分、カロリー過多だよな
白いご飯と黒い海苔の2色あればキャラは表現出来るんじゃね



460 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:55:03.72 ID:lBMFASBH0]
>>450
衛生面・栄養面・見た目の差が問題だっていうんなら、弁当そのものを禁止して幼稚園側が完璧な給食を提供しろよって話だよな

461 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:55:12.19 ID:HwwWjXTH0]
キャラ弁とか作ってるのはキラネームばりばりで恥ずかしいとかそう言う発想もってないんだろうな
自信満々で誇ってるのかな?

462 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:55:32.96 ID:XNt36T8k0]
先生も大変なんだろうけど、普通に考えてキャラ弁に落ち度はなにもないのでは。
まあ園児に道を諭す苦労考えると禁止で良くね?も分かるけど。
栄養が云々はちょっとこじつけ見たいに思うけどな。
昔と違って日に3度の食事をみな摂ってるのに。

463 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:33.20 ID:htj4Nkkp0]
どっからどこまでがキャラ弁なのよ
海苔で顔作っただけでアウトかい

イジメうんぬんはアホくさ

464 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:40.81 ID:vUeHf9lP0]
あれだろ、どうせいわゆる「お受験幼稚園」みたいな所では普通の弁当で、
底辺DQN幼稚園ではみんなキャラ弁なんだろw
底辺のガキなんかイジメと食中毒弁当が蔓延する所で十分なんだからほっとけよw

465 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:41.80 ID:QUSAdBGt0]
キャラ弁ごときでいじめの原因とか可能性とか・・・・意味不明
衛生面とか栄養とかキャラ弁と関係無いだろ
言い訳がましいにも程がある。

466 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:57.07 ID:7oaYnXPV0]
キャラ弁禁止にしたって結局中身の豪華さでまた優劣がつくから一緒じゃね

467 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:57:06.96 ID:yAktHNWI0]
>>335
まさにこれ

468 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:57:16.86 ID:ZmVL1mTS0]
うちの○○ちゃんを目立たせるのよ・・・と前日から強力な怨念を込めて
仕込んでる様子が想像できて怖い。

469 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:57:36.76 ID:G67Fpv6W0]
キャラ弁を禁止にしなくても、
手早く栄養の偏りなく作るように保護者に了承させればいいだけだろ。
自然に、こねくりまわしたようなのは消えるよ。
御節のようにきれいに詰めれば、子供も喜ぶだろうし。



470 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:58:10.19 ID:qEjdgQ2S0]
>>463
意外と難しい話だなw
たこさんウィンナーは淘汰されるのか

471 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:15.87 ID:/Xaz5dhk0]
>>460
 最近は仕出し弁当形式の給食のとこも多いよ。
 うちはお弁当は週2だけど週5も選べる。
 一ヶ月で牛乳代も含めて9000円近くになるけどね。

472 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:29.55 ID:asTEormh0]
>>454
家庭環境の違いも大きい。
少子化、核家族化で一人っ子で可愛がられてるだろうから
自分と違う他人の存在の事を考えたり思ったり、協調するってことも希薄なんだろう

473 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:37.63 ID:mwYkNa9D0]
小学生の息子の友達、ドラクエ大好き
その子がお弁当の日に持ってきたキャラ弁は
ご飯で作られたドラキーが入ってた
どうやって紫色に染めたのか聞いてみたら、紫色のケチャップがアメリカでは売っていて
お土産でもらったから使ってみたそうな
色々再現するために卵の白身だけ焼いて型抜いたり
白いご飯の上に型抜きハム乗せたり
見た目派手だけど美味しさ、栄養バランスは二の次だね
禁止令出してくれて助かったひと多いと思う

474 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:54.10 ID:VdxGMLEs0]
>>457
いくら何でも別途にオカズ用の容器があるだろw

475 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:59:20.39 ID:eDC6p2bN0]
>>464
なるほど、底辺層の幼稚園だからキャラ弁ごときでイジメに発展するのか

476 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:00:23.42 ID:cP58jvy40]
子供に楽しく食べてもらうための工夫

親の自己満足のための食い物遊び

こんな変化を起こされたら、
そらどっかで適当な理由付けて止めなきゃいかん
幼稚園を支持する

477 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:00:39.26 ID:XNt36T8k0]
まあ、仕事を持ってて弁当も余裕持って作れない私たちへの差別とか最近のモンペなら
言いかねないし、まあ仕方ないのかって気もするけど、だったら素直に面倒だからと言えばいいのに
とも思わんでもない。

478 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:00:39.82 ID:lym6l7DrO]
>>335
ほんこれ
アホ親だらけで参るわ

479 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:00:46.37 ID:nyI0XBA70]
キャラ弁ごときで仲間はずれにするようなガキや
そういう躾をしてる親を指導しろよ



480 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:01:07.79 ID:VdxGMLEs0]
>>458
そりゃそーだろw
キャラ弁なんてのは幼稚園の間くらいまでだろ

481 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:01:12.84 ID:x/rg1qpg0]
>>409
キャラ弁=メシウマ???違う場合も多くね?
キャラ弁って味とか栄養分度外視で『見た目』勝負じゃん・・・
大抵ハム、ウインナーとコーンばっかりになるしさあ、栄養も偏ってるし・・・
chatchai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/22/photo.jpg
yaplog.jp/cv/kottan_so-ryo/img/37/cimg1445_p.jpg
livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/0/f/0f759f7f.jpg
みんな可愛くて見事だが、ウインナーとごはんとハムばっかりじゃー

多くの日本人は「食べ物で遊ぶな」っていう感覚が強いから、やりすぎのキャラ弁てひくわー

482 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:01:33.44 ID:fPvR3Thc0]
子どもなんて親のペットなんだからどうなってもいいじゃん

483 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:01:43.03 ID:gU2r/a7l0]
ごはんを型にいれてポン。やさいを型抜き。
この程度ならいいけど、キャラの顔をリアルに作ろうとすると時間かかるし
衛生面も心配になる。ほどほどがいいね。

484 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:01:52.52 ID:E+DVI08O0]
おかずの良し悪しで問題になってるなら
数があるなら分け合いっこしましょ、みたいなことはできるけど
キャラ弁じゃなぁ

○○くんはキャラ弁作ってもらえてないけど
お母さんは毎日作ってあげてすごいでしょ?
みたいなことを自分の子どもに言っちゃって
それを幼稚園でご開陳しちゃう園児もいるわけで
まぁ、禁止にもなっていくんじゃないの?

子どものしつけはともかく
親の心の地獄にまで介入するのは難しいわけだから

485 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:02:16.50 ID:Tc6Yey2O0]
うさリンゴやタコウインナーくらいでやめときゃいいものを
どこにでも限度が分からない輩がいるからな
ほどほどという観念が理解出来ないヤツが横行すると
つまらん禁止条項が増えていくもんだ
大人の世界でもね

486 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:02:30.75 ID:9YFpwnP20]
女ってやっぱバカなんだな。

487 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:03:42.62 ID:/V7nKTQW0]
>>131
食欲と性欲を同時に満たす実験か?

>>152
キャラ弁は、他人が作ったものを見て「おおすげー!」と驚くためのもんだと思ってる。
今まで見てきて、「うまそう」「食べたい」と思った作品は一つもない。

488 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:04:08.35 ID:NPlv5CPP0]
管理教育が幼稚園で復活するとはwwwww

489 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:04:37.37 ID:PPK1V1Fn0]
キャラ弁でいじめられる子は
普通の弁当でも難癖つけられていじめられるだろ



490 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:04:38.82 ID:zs5cvvEvO]
なにも禁止にしなくてもな
差なんて弁当に限らず何でもつけられるんだから
道徳を教えるいい機会じゃないのか

491 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:04:59.89 ID:WqqlgsPx0]
いじめをなくす教材にするのがほんとうにいじめをなくそうとする態度だとおもうが

492 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:05:00.11 ID:wgk0yzGn0]
これ作ってる母親って批判すると「作れないから!!」とか
物凄い反発してくるんだよな
無能主婦の唯一の自慢行為なんだなあと思う

493 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:05:13.97 ID:SpY/4jsB0]
こんなもん各家庭の好きにしろよ。
何でも平等にすればいいってもんじゃないだろ。

494 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:05:14.43 ID:wZGx8o0H0]
>>481
キャラ弁って、完成直後の画像はよくみるが、食事直前の状態を見てみたいな

495 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:34.65 ID:VTnFgbTU0]
親がエスカレートしてるうちに手間がかかりすぎて面倒になったんだろ

496 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:34.96 ID:yebC9jYY0]
子供のうちから美味い物食っておかないと舌がバカになるだろ
まぁ美味い物食い過ぎて美食家になるのもあれだが

497 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:40.09 ID:p26B8Egg0]
これはいい傾向

498 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:48.23 ID:0XKLHC1/0]
>>465
>衛生面とか栄養とかキャラ弁と関係無いだろ

時間がかかればかかるほど、こねくり回せば回すほど汚染リスクは上がるから、衛生面は関係あるよ
キッチンを寒くして、手袋を着用して、手早く作る技量があれば別だけどね

499 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:56.51 ID:OxI0AtMJi]
>>360
うちの園ではみんな真っ先に顔から食べるねって話題になってたがそういう子もいるのね



500 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:07:14.47 ID:S/hDE+fY0]
ドラえもんのキャラ弁、青色を表現するためにクレヨンの粉を使った主婦

daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413867134/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef