[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 21:03 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「キャラ弁禁止」の幼稚園が増加・・・いじめの原因になる可能性や衛生面でのリスク、完成度優先で栄養不足に



1 名前:れいおφ ★@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:52:14.34 ID:???0]
キャラ弁とは、ご存じ、キャラクターの顔などをご飯やおかずを使って作るお弁当のこと。

2007年くらいから話題になり始め、2014年現在ではブームの粋を出てお弁当の一ジャンルとして
確立されているようにも見える。

くまもんのおにぎり抜き型のように、再現度の高いキャラ弁が簡単にできるグッズがつぎつぎと販売されることで、
キャラ弁作りに挑戦する敷居が低くなっていることも人気を支える要因だといえるだろう。

さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園
や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!?

キャラ弁禁止にする所以はどこにあるのだろう?
まずは、梨山さんが言っていた、「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、
キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、
そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。

崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイか
と言い争いにも発展しやすい気がします」との分析。
単純に「○○ちゃんのお弁当すごいね!」「かわいいね!」と微笑ましい雰囲気だけでは終わらないのが
キャラ弁の現実なのかもしれない。

続いて、南高さんが言っていた、「衛生面」の観点での理由。
キャラ弁をとてもキレイに作っている方たちのブログをのぞいてみると、
「製作時間90分!」とか「この顔部分で40分もかかりました」など、その苦労がかいま見えることも。
もちろん自分の仕事もこなしつつ、忙しい時間を割いてつくり上げるキャラ弁は、ユニークでかわいくて素晴らしい作品だ。

ただキャラ弁の場合、普通のお弁当よりも、目や口を貼り付けたり手の形を作ったりと、食品に触る回数が比較的多くなる。
もちろん食品用のビニール手袋などを使って注意していれば食中毒などのリスクを軽減することはできるだろうが、
確かにちょっと心配かも……? 

また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」
「キャラクターの印象が強すぎるキャラ弁は、素材の味や美味しさなどといった食育面で感性が育ちにくくなる可能性もあるでしょう」
もちろん、キャラ弁には、子供が苦手なものも食べやすくすることができたり、
食欲のない子に見た目をキャッチーにさせて少しでも食べやすくするといったメリットもある。

>>2以降に続く)

news.livedoor.com/article/detail/9380150/

2 名前:れいおφ ★@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:52:23.07 ID:???0]
>>1の続き)

【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】

キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。
まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。
「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。
息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と
隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。
でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

また、保育園に通うお子さんがいる南高さんはこう言う。
「ピック禁止は前から言われてました。で、今年の夏前くらいに食中毒の危険性について話をされて、
"キャラ弁は衛生面に特に配慮するように、もし心配なら止めること"と口酸っぱく言われました。
作るときに時間かかる上に細かい作業が多いからかな。娘に聞くと、最近ではみんな"ふつうのお弁当"だそうです(笑)。
キャラ弁好きだった娘も、"ふつうでいい"って言ってます」

また、幼稚園に通うお子さんがいる一ノ瀬さんはこう言う。
「うちは入園前から禁止。自分は不器用なタイプなのでキャラ弁禁止で正直助かります。言われても作れない! 
食べ物に対してカワイイって言うのもなんだか気持ちが悪いから、私はキャラ弁禁止に賛成!」

話を聞いてみると、各幼稚園・保育園によってキャラ弁の扱いはさまざまなことが分かった。
チマタには"親子でジバニャン作ろう"などのイベントを開催する、キャラ弁大歓迎な幼稚園・保育園が存在する一方で、
完全に禁止または自粛すべしとルールを設けているところもどうやら少なくないようだ。

(おわり)

3 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:52:47.52 ID:CR7YGNYD0]
(おわり)

4 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:53:23.31 ID:OTH+tc8n0]
(おわり)

5 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:53:23.50 ID:4XpaKXc9O]
食べ物で遊ぶな

6 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:53:30.37 ID:ElJT0IOC0]
(おわり)

7 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:54:22.30 ID:VBf/WjO10]
>>1
これのどこがニュースですか?>れいおφ ★

8 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:54:24.41 ID:vUqED3my0]
母親の自己満足

9 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:54:40.11 ID:mFEFsICd0]
(おわり)

10 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:54:46.55 ID:ptEEfNov0]
事なかれ主義


てか幼稚園で弁当持たせるところあるんだ



11 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:55:04.01 ID:jHYX0fjz0]
(おわり)

12 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:55:17.12 ID:cR+ispAf0]
母親達には朗報だな
面倒クセーだろ?作るの

13 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:55:47.29 ID:mDt9uemki]
いつかジョーカーのキャラ弁を作ってやるのが夢だったのに。

口は辛子明太子で。

14 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:55:48.61 ID:QsmoBCkJ0]
ジバニャンのおにぎりラップなら包むだけで可愛いよ…
ちまちましたキャラ弁なんかで腹ふくれないよな

15 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:56:39.58 ID:i5m7pf420]
父子家庭の俺がチャレンジしたが、美術的センスが無いと、お手本があっても上手く行かない
ひしゃげた顔のお姫様になってしまった

肝心の娘の感想は「量が多い!」


二度と作らないと心に決めた

16 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:56:48.87 ID:AhmXoFj40]
>キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。
キャラ弁でない子供が極少数派なのか。すごい世界だな。

17 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:57:31.95 ID:714LSINx0]
バカな母親が多いってこった

18 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:58:18.43 ID:DUt2bCvW0]
>>1
表現の自由が…
憲法違反が…

ってのは無いのか

19 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:58:22.36 ID:agSMoLDF0]
た…たこさんウインナーもダメなのか(@ ̄□ ̄@;)!!

20 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:58:27.65 ID:DdwmlyId0]
俺も前から思ってた。

食べ物をべたべた触るなよ、と。。



21 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:58:37.19 ID:VjutiLGm0]
こいつら、ルールを作らないと生きられないのかよw

22 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 13:59:38.32 ID:58fyeGrX0]
キャラ弁マウンティング

23 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 13:59:38.84 ID:v/S4jqXe0]
こういうシンプルな日の丸弁当の方が喜ばれそうだがな
s1.gazo.cc/up/104985.jpg

24 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:00:09.22 ID:mux6ewEk0]
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛


自己防衛のため 韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を
交換し合う掲示板です。

是非、情報をお寄せ下さい!

25 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:00:28.00 ID:U8UuutcC0]
>また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
>「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、
>野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」


だよなあ
殆ど練り物とか
滅茶苦茶栄養素偏ってるし

26 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:00:58.22 ID:JEFq0/1f0]
これは保育士の質が悪いだけだろ

27 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:00:58.78 ID:OYzVWY1x0]
キャラ弁ごときでイジメが発生しないように教えるのが
幼稚園教諭の仕事だろうに。

28 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:01:09.48 ID:xMD0BmaT0]
>10
遠足や運動会は弁当だったけど、普段は給食だった

29 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:01:47.25 ID:GIPm0AW00]
>>23
血走った眼かと思った。

30 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:01:51.86 ID:wtcQdxMb0]
運動会も間の日にするし、配慮し過ぎだろ



31 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:02:09.66 ID:BcI/Sibu0]
キャラ弁持って来る子は荒れてる印象があるって
幼稚園で働いてる知り合いが言ってた

32 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:02:31.72 ID:ePPIM/RO0]
自己満足と自慢のギャラリー弁当じゃなぁ。

33 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:03:13.82 ID:GIPm0AW00]
>>31
まあ、子供の為じゃなくなってるもんな。

34 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:03:16.47 ID:PnayL6p00]
キャラ弁で喧嘩がどうのとか、平等がどうのとかアホかって思うけど
制作中にかなり気を使わないと、雑菌が繁殖しやすいからやめてってのは分かる

まあどうしてもキャラ弁で子供を喜ばせたいなら、休みの日に作ってやればいいじゃん
外に出掛けなくたって、家で食べる昼飯を弁当箱に詰めるだけでも
幼稚園児くらいなら、親が申し訳なくなるくらい喜ぶやろw

35 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:03:38.09 ID:rpv9fL4G0]
リンゴのうさぎさんまでクレームつける奴が出てきそうだな。

>>27
全く。

36 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:03:47.54 ID:4LnQ4m7Ki]
著作権法違反(複製権侵害)・同教唆で親子逮捕

37 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:04:19.56 ID:PmVi12pM0]
>>19
熱入れるだけでタコになるのなかったっけ

38 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:04:39.50 ID:oBxVlANA0]
>>27
現場を知らない正論厨
小梨は黙ってて

39 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:05:11.31 ID:5n61HdBdO]
衛生面言い出したら隷食が最高になってまうがな

40 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:05:28.61 ID:cP58jvy40]
まあ、そうなるな



41 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:06:26.94 ID:ePPIM/RO0]
>>38
おばちゃん落ち着け。いじめんなよ

42 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:06:32.10 ID:E6v9c3Dt0]
キャラ弁って汚そうで食欲沸かないよな

43 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:06:57.11 ID:rpv9fL4G0]
>>19
タコさんカニさんウィンナー、リンゴのうさぎ、 食材の飾り切り、どの辺までいいの?
ルールを作ると、またその辺がごたごたしてくるし、

「華美に走らないように、衛生に気をつけて、栄養バランスを考えてください」と
通達する程度にしときゃいいと思うんだがなあ。

44 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:07:27.39 ID:OHGiBXnG0]
>>23
塩分とりすぎ

45 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:07:35.53 ID:W22sTWpF0]
反対する意見も当然あるだろうに全く取り上げない報道の自由。

46 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:      sage [2014/10/21(火) 14:07:40.41 ID:EkcPXvkW0]
んなめんどくさいもん作ってられっか


 

47 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:07:40.24 ID:vHmdFW8wO]
すごいキャラ弁があるっていうから写真見せてもらったけど
確かにキャラクターの再現率は高いものの人間の肌を表現するのに毎度毎度ハム
その上にのりで髪の毛を作って卵焼きとカニカマで服……とあまり美味しそうではなかった
ごはんにハートそぼろとかタマゴにゴマで顔とかそのくらいが一番美味しそう

48 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:08:17.60 ID:piTCd9850]
てか保育園は完全給食でしょうが

49 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:08:24.03 ID:PnayL6p00]
禁止するとなると、細かいルールづくりとか面倒くさそう

タコさんウインナーは駄目? ゴマで目をつけなければおk?
林檎の皮をウサギの耳の形にカットするのはアリ?
ジバニャンの蒲鉾はダメでも、キャラじゃない電車の蒲鉾ならいい?とかさw

50 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:08:35.92 ID:AjhNYFEM0]
衛生観念が無いからだな、白米をラップに入れて
そのまま使い捨て、スプーンで食うのが一番だな、味なんて無い方がいい



51 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:08:36.16 ID:prtDtr0o0]
>>43
タコさんウィンナー可(足は4本まで、5本以上不可)
カニさんウィンナー不可

52 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:08:39.10 ID:VOKD8bvu0]
まあこの程度なら私的複製やろ…

53 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:08:47.69 ID:lLurCEId0]
>>13
ガキども号泣間違いなしだなw

54 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:10:31.59 ID:4F4R2X3K0]
何でもかんでも禁止禁止禁止
ただでさえ創造性のない国民なのに…そのうち何も生み出せなくなるぞ
ま、キャラ弁はくだらんw上手に真似できるかの争いだろw

55 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:10:35.14 ID:rpv9fL4G0]
>>38
正論ってのはわかってるんだ。 ならいいけど。

ちなみに俺は3人の子持ちな。

56 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:10:49.08 ID:agSMoLDF0]
何でもかんでも同じじゃないとイジメだ差別だと画一化するのはキモチワルイ
運動会でお手々つないで皆1等賞と同じだよ
世の中は貧富や格差があるのは当たり前なんだから、子供の頃から慣れさせないとロクな大人にならんぞ
栄養面で問題なら、その旨親に言って改善させればいい

57 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:11:41.38 ID:PmVi12pM0]
食中毒って家庭での発生が多いからねえ
キャラ弁でドヤ顔してるのはリスク管理がなってないバカ親という判別ついていいんじゃね

58 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:11:44.87 ID:zdxBJ4S00]
弁当の内容でいじめをするような奴は、キャラ弁でなくてもいじめるだろ。
沢庵と玉子焼きで真っ黄色とかいくらでもいじめのネタはある

59 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:11:46.71 ID:1yzbqK2M0]
普通に考えたらこうなる事は予想できるだろうけど

60 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:11:49.53 ID:8AQn9QIf0]
ネタとしては良いかもしれないけど、素人には面倒だわこんなの
女集団にありがちな、意地の張り合いの側面もあるからな



61 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:11:57.02 ID:g+8yt2/10]
2ちゃんでたまにあるトンキンがどうのとか、Fランがどうのってのはこのあたりで
芽生えるんかな。小学校へ先送りってことやな

62 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:12:00.29 ID:oBxVlANA0]
>>41
教育や躾は子どもの年齢に応じたもんがあるんだよ
幼稚園や保育園なんて個人差がものすごく大きい年代で
>>27みたいに子どもの発達過程を知らない偽善者が
正論気取るのは滑稽でしかないね

63 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:12:13.31 ID:Q8L3Sifx0]
制作期間1ヶ月!モナリザ弁当!
だめだろ・・・・・・

64 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:12:17.95 ID:TOkKWbOd0]
いじめの原因になる嫉妬という心を自己解決できるよう指導はできませんかね?
せめて、いじめはとても悪いことと教育できませんかね?

65 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:12:19.67 ID:8pGAXNKL0]
かといって給食にすると金払わないのが増えて質と栄養が落ちるしな

66 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:12:21.01 ID:QXQql6MV0]
これはいいことだ
くだらなすぎる

67 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:12:23.82 ID:R4UaWlTh0]
>>27
基本的な躾や教育は親の任務だろ

68 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:12:46.44 ID:eDC6p2bN0]
キャラ弁が原因のいじめは聞いたことがないが
汚らしいし食中毒になりそうだから禁止するのはいいことだ

69 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:12:50.68 ID:kMUF0gjF0]
>>12
あれは好きじゃないと
できないと思うがw

70 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:13:00.05 ID:/+dfkfRO0]
>>23
何で旭日旗にキムチ入ってんだよ
頭おかしいわ



71 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:13:34.75 ID:cep75O/W0]
>>23
同じクラスに通名や朝日新聞関係者がいないことを確認しないと、槍玉に上がりそうだ・・・

72 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:13:43.16 ID:Ss5MkZ/Y0]
バカ親はどこまでいってもバカ親

73 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:13:48.49 ID:1yzbqK2M0]
昔は食べ物で遊ぶなと教えられたもんだけどなぁ

74 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:13:54.91 ID:PnayL6p00]
>>70
旭日旗と見せかけて、実は朝日の社旗なのかも?

75 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:14:13.20 ID:E70EIxBh0]
そういや夕べウッちゃんMCの番組で親が子供の夏休みの工作作って自慢しあうってのを
やってたけどキャラ弁もまさに親同士の戦いだよなって思った
ほんとくだらねぇ

76 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:14:23.59 ID:rpv9fL4G0]
結局キャラ弁作れない保護者がクレームつけてるんでしょ。
(俺は凝りすぎたキャラ弁とかは衛生面に問題もあるし、
 親の自己満足もそこそこにしとけよ。って思うけど)

他所は他所。うちはうち。 そういう教育ができてないんだな。
というか、そういう教育をする機会でもあると思うんだが。

77 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:14:55.54 ID:kMUF0gjF0]
>>73
飾りとか昔からあるが、高級なほど

78 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:15:26.08 ID:If5DvXRv0]
食い物で遊ぶな、これ一点だな。
(おわり)

79 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:15:41.71 ID:mDt9uemki]
>>23
真ん中にテヅルモヅルがいる

80 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:15:50.24 ID:kGatwu0I0]
>>13
こんな怖いの作りたいの?
img02.eshizuoka.jp/usr/nakayasake/%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%B9%E3%82%93__.JPG
img.emachi.co.jp/diary/00000754532-00000563186.jpg



81 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:16:08.77 ID:PmVi12pM0]
>>76
幼稚園児に何求めてんの

82 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:16:25.16 ID:ALxuWlZb0]
>>73
刺身で花作ったりするなんてとんでもないよな!

83 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:16:54.12 ID:KOPhmjyB0]
チョンみたいなバカな母親が増えているのだろうか…

84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:17:07.08 ID:VAAu1CoX0]
子供に頼まれても作りたくないめんどくさいって親が
園に文句をいって、一律禁止にさせちゃうんだよ。
放課後のお誕生日会禁止とかもあるぜ
呼ばれないうちの子がかわいそう!って嫌われものの親がファビョってさ

園はめんどくさいからとりあえず禁止って言っとく
文句を言うタイプの親は自分で努力するのは嫌いで他人の足を引っ張るのにほ命かける

85 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:17:11.58 ID:GIPm0AW00]
>>80
無意味に完成度高いなw

86 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:17:17.17 ID:7M9JYauz0]
公立だけど、某セレブ地域の幼稚園は見た目よりも内容だったなぁ。みんな美人ママでドキドキする。w

87 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:17:35.07 ID:rpv9fL4G0]
>>67
まあ両方。  親も園も、 よそはよそ、うちはうち。 の教育をきちんとすべきだと思う。>>81

>>81
小さいときからの躾だろ。

88 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:17:40.52 ID:OHGiBXnG0]
>>80
なんで弁当に鎖が入ってんだよw

89 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:18:03.19 ID:VjutiLGm0]
幼稚園児から大人までイジメはあるんだから、もうイジメはOKにしたら?
なんだよ、禁止ってw

虐めの原因をすべて禁止にしたいのなら、もう生きるのやめたらどうかね?

90 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:18:17.05 ID:kFtcKyu20]
くだらないことに時間と手間をかけるのはバカだな
もっと他にもやるべきことはあるだろうに



91 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:18:18.13 ID:ZkSPKvMJi]
紙兎ロペ・アキラ先輩の弁当なら興味あるぞ

92 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:18:36.06 ID:kIrYfq540]
>>84
キャラ弁に対して努力なんかしなくていいと思う

93 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:18:47.45 ID:piTCd9850]
>>34
同意。その方が子供の喜ぶ瞬間も見れるからいいと思うんだけどね。でもやらないんだよ。
何故かっていうと、お友達に「○○ちゃんのキャラ弁かわいい〜」って言ってもらえないから。
んでそれがお友達の母親にも伝わらないから。
キャラ弁=子供の喜ぶ顔が見たい、だけじゃないんだよねぇ

あと幼稚園でもお弁当の頻度が減ってるから(週2とか)、エネルギーを注ぎ込んじゃうんだよね。
これが毎日お弁当だったら都度キャラ弁なんて体持たないからw

94 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:18:59.68 ID:BRerTpxE0]
フタを開けたらホラー映画みたいになってそうな
キャラ弁の写真てよく見るよな。

95 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:19:03.96 ID:eDC6p2bN0]
>>86
確かにキャラ弁って底辺家庭のイメージ

96 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:20:14.26 ID:eDC6p2bN0]
>>84
幼稚園に放課後の誕生会を禁止する正当性は無い
ネタ臭いが、事実ならアホな幼稚園に通っててご愁傷様

97 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:20:16.81 ID:V8c8Llmf0]
キャラ弁自体ベタベタいじられた感があって嫌いなんだが素人がコネコネ指垢つけてると思うと気持ち悪い
ただ、子供の頃は外で食べるお子さまランチが嬉しくて思い出に残ってるから、子供は嬉しいだろうし妬みの対象にもなるだろうね

98 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:20:45.97 ID:Hd825oFDi]
普通の弁当で100均のかわいいホイルカップやキャラのカマボコ乗せている まず絵のセンスがいるよねあれ
これ誰だよレベルになるから諦めた

99 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:21:30.87 ID:TOkKWbOd0]
てか、ソースの「Excite Bit コネタ」ってなんだよw
梨本さんってだれwww
しかも記者(味噌煮込みうどん53号)ってHNかよwwww

100 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:21:31.97 ID:/KcE0j+zO]
製作時間90分www



101 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:21:39.68 ID:CdY+12p80]
>>80
すまんが、これ誰が誰のために作ったの?
ちょっと興味あるw

102 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:21:46.59 ID:L1O0cftj0]
全然キャラ弁悪くないじゃん
キャラ弁がなくなったところで
いざこざの原因が別のものに移るだけ。
つか過保護すぎなのか
キャラ弁を排除したいのか
これで抗議しない親は親として失格

103 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:22:18.63 ID:a41wKbJi0]
弁当箱を包むのは新聞紙だよな。棄てて帰れるし

104 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:22:18.80 ID:xMD0BmaT0]
>>80
くさりは本物?

105 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:22:19.64 ID:rrZuH/YO0]
>>99
ブルーベリーうどんかよw

106 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:22:49.68 ID:rpv9fL4G0]
>>95
だから子供に(わからなくても、わからないなりに)
「衛生上も問題あるし、お母さんも他にもっと役に立つことに手間をかけたいから、
 おもちゃみたいなキャラ弁は作らないからね。 うちはそういう事。」と
説明すればいいと思う。  

107 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:23:11.50 ID:V8c8Llmf0]
>>15そんな一言で作ってあげないとか子供可哀相
他の母親ならハイハイで終わるのに、父子家庭はだめだな

108 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:23:13.02 ID:kIrYfq540]
>>96
そういう屁理屈はいらん
小中学校でも放課後の指導とか普通にあるし

109 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:23:17.36 ID:1GS6xC610]
エルサのおにぎりに挑戦して
かなりヤバイ出来栄えだったので
娘に事前に

「これどう?」
と聞くと

「持っていかない」
と即答されたなw

110 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:23:32.58 ID:+4ci5yi40]
馬鹿な母親は怒るだろうねえw
貴重な自己満足の機会を返せと騒ぐ
ことだろう
ゆとりは既に第三世代が産まれてくる
時代になった
もう日本は終わったんだよ



111 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:23:44.98 ID:oChRYxJkO]
弁当の作り方にまで口出しされるのもうぜえ気がしないでもないが
僻む奴やからかう奴もいるだろうから、しゃあないっつったらしゃあないかな
家庭によっていろんな個性が出てて、次の時にリクエストするのにも参考になって面白かったけどね

112 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:23:45.51 ID:KuXInZYB0]
こんな頃から「みんな一緒」で育てられたら、たまったもんじゃないな

113 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:23:57.17 ID:4oO6Pk5p0]
キャラ弁用グッズって色々とあるんだな
使用後の洗浄とか面倒くさいだろ作るのも大変なのに
www.rakuten.ne.jp/gold/livingut/boxlunch.html

114 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:24:45.18 ID:MWucoVeq0]
本格的なのは ごれも米の占める割合高すぎだよね
なんかキラキラネームと似た者を感じなくもない
子供どうでもよくなってない飼って言う

115 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:25:32.68 ID:V8c8Llmf0]
キャラ弁って毎日作れるもんじゃないだろ、子供の為よりも子供が周りにチヤホヤされる為の自己顕示欲にも見えるわ
運動会や集まりでオニギリをパンダにしたりオイナリサンをリラックマにするのは楽しいと思うけど

116 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:25:49.84 ID:rpv9fL4G0]
>>103
そのために古い情報で糞みたいな浅い内容の記事を印刷した紙を月何千円も出して買うのはいかがなものかと。

117 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:25:50.29 ID:kGatwu0I0]
>>101
確か美大出かなんかの父親が子供のために作ったやつ。

118 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:26:13.52 ID:VAAu1CoX0]
>>92
キャラ弁なんか作る作らないはそれぞれの考え方だし
子供に求められたことを与えるかどうかもそれぞれの家庭の自由だ。

園に一律禁止を求める親が怠ってるのは、我が子に対して
「うちはうち、よそはよそ。」
って教育をする努力をしないという点だよ。

119 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:26:21.15 ID:R7LWNFsm0]
>>93
うちの親がそのタイプだったな
親がいかに子供に尽くしてるかをアピールするだけで
子供が望んでることはやらないっていう・・・

120 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:26:41.18 ID:Wk5Ew0fs0]
無理矢理キャラ弁のせいにしてる理由ばかりだな。
「可愛く作りたいばかりに、食べられないものをいれてしまった」とかは無いのかな?



121 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:26:41.20 ID:825DOYvq0]
馬鹿らしいな
世の中平等じゃないんだからそれくらいわきまえさせろ
問題なのはキャラ弁じゃなくて、イジメの方だろ?
キャラ弁禁止にしたってイジメの精神はそのままで蓋してるだけだろが!

122 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:28:00.46 ID:rpv9fL4G0]
>>117
男の手作り料理では、やり過ぎが多いのは事実だが、
こりゃ父ちゃん、   やり過ぎwwwwww

123 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:29:20.95 ID:pzSAoqMp0]
チーズに海苔とハムでデコとかよくみるけど白米に全く合わないし不味そう、かわいそうだな最近の幼児は

124 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:29:29.88 ID:CdY+12p80]
>>117
d
なるほど。
親子のコミュニケーションが取れてればいいけど、弁当箱開けたらこれではトラウマものだわw

125 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:29:30.13 ID:MWucoVeq0]
>>113
食洗機可で一気に洗浄殺菌するんじゃないか?
この程度のキャラ弁ならいいな それでもお金はかかるけど

本格的なのやりたかったら 小さい子じゃなくて中高生か旦那に持たせればいいのに

126 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:29:58.43 ID:/TMzJulM0]
気持ち悪い国だな

127 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:30:19.08 ID:VaJZr7c4i]
ご飯ぎっちり詰めた日の丸弁当なんか、逆に「新しい」って人気になるんじゃね?
大きめのアルミの弁当箱で、新聞紙で包んで。
さすがに白飯+梅干しだけじゃ成長期の栄養的に問題だから、肉系+野菜系のおかずは別容器で。

128 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:30:26.31 ID:ETlEnWlA0]
目立ちたいなら社会に役に立つように目立ちなさい

129 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:30:29.59 ID:vHmdFW8wO]
>>117
画像は知ってたがあれ子供のための弁当だったのかよw
父ちゃん張り切りすぎだw
ネタ好き夫婦が旦那用の弁当にと作ったものなのかと思ってたわ

130 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:30:37.10 ID:yBUHFKKC0]
子供の頃から社会は平等ではないと教えたほうがいいと思うけどね。
生活水準を良くするには、対価が必要だと学ばずに甘やかされるから、
頑張らなくても努力しなくても平等に扱われると勘違いしたのが成長して
義務を果たさず権利だけ要求する恥知らずなのが生まれるんだよ。



131 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:30:55.79 ID:Kpg1x/Yp0]
エロ弁ならOk
livedoor.blogimg.jp/samesoku184/imgs/7/0/7085abb3.jpg
stat.ameba.jp/user_images/20130607/19/aruno-yu/27/f7/j/o0480064012567486573.jpg

132 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:31:05.56 ID:J4jRmQN80]
おにぎりふたつとたくあん一切れを竹の皮で包んで持っていけばよろしい。

133 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:31:26.23 ID:mNk/ekZCO]
>>112
早いうちにいじめのターゲットにされるのはいくない、小学校からは弱肉強食の世界になる弱味があれば食われる。

いじめは魂食われるようなもん、脳へのダメージもパねえし。

134 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:31:32.10 ID:PalWDze00]
キャラ弁って栄養偏った物が大半だよな

>>23
旭日旗の赤い糸状の物は何?

135 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:32:07.79 ID:xZTVCF7S0]
てゆーか気持ち悪いよね
自分で作って自分で食べるならいいけど子供のためとか笑
そこまでしないと食べないワガママな子供になるよ

136 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:33:05.26 ID:oZqDkLUYO]
タコさんウインナー、うさぎのリンゴが禁止とかありえんだろ

137 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:33:05.96 ID:Hd825oFDi]
>>132
これ聞くだけで腹減るわ DNAかな

138 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:33:08.81 ID:cKCsVnJiO]
衛生や栄養はまだしもいじめとかムリヤリやな

139 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:33:15.83 ID:XVeHMlJJ0]
>>2
> 息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と
> 隣の席の子から言われて号泣



これで解決ニダ!
youtu.be/OEsexxhFQq8?t=1m35s

140 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:33:34.72 ID:1Wi7cEme0]
キャラ弁作らなきゃいけないってんで、鬱になる不器用ママンがいるらしいね



141 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:33:44.43 ID:GIPm0AW00]
>>118
保育園もよそだろ。
そら見方変えりゃ「こっちの好きにやらせろ」っつー身勝手でしかなくなるよ。

「うち」以外はみんな「よそ」なんだよ。
それがわかんねぇからバカッターが増えたんだわ。

142 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:33:56.87 ID:EG7aAq3E0]
お母さん「いい流れだな」

143 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:34:13.26 ID:rpv9fL4G0]
>>131
なまじ キャラ弁禁止とか「ルール」を決めると、 そういうのはどうなんだよ。とか言う
問題が出てきてややこしくなるだけなのに。(さすがにエロは無いだろうが、
飛行機だの電車だの風景だの動物だの、 アート系ならいくらでも作れるわな。)

馬鹿ほど先の事を考えずに 「ルール」を求める。

144 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:34:14.71 ID:TOkKWbOd0]
せめて禁止してる幼稚園を名指ししてから記事にしてほしいわ
こんなソースもない噂話を記事にしてν+の記者の質落ちたなー

145 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:34:32.24 ID:AMZBzDHc0]
>>15
父子家庭でやろうと思ってやるだけエラいな

146 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:34:49.05 ID:y0oaIjEq0]
いじめとかの前に、本当に不衛生だからやめた方がいい。

147 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:34:50.39 ID:5G90pE8A0]
>>80
ハイヒールモモコが、作ったキャラ弁は違う意味で怖かった

148 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:35:13.36 ID:EG7aAq3E0]
>>23
こわいよ

149 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:35:20.04 ID:e+kBydKp0]
>>117
子供泣くわw

150 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:35:35.15 ID:99ylGXfyi]
イジメは何からでも発生する。
とりあえず禁止では解決しませんね。
教育の放棄としか読めない。



151 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:35:37.06 ID:j1jUJu8k0]
緑髪のキャラにすれば野菜増えるだろ

152 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:36:08.49 ID:Xq7p9kLj0]
栄養価まで含めて完成度だろ
栄養が偏ってるキャラ弁は駄作

153 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:36:45.05 ID:rpv9fL4G0]
>>140
その程度で鬱になってたら、私立進学とか高校、大学で
子供の首絞めるか、自分が首吊るかする羽目になるわ。

154 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:36:46.68 ID:LD+FGcpd0]
ご飯ドーンに海苔とスライスチーズで顔作ったお弁当の単調な味より
型抜き人参やタコさんウインナ程度の方が栄養バランスは良さそう
キャラ弁の家は鍋もクマが鎮座した大根おろし鍋なんだろか

155 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:36:47.09 ID:1GS6xC610]
ミッフィーちゃんのおにぎりとか簡単だぞ。

海苔で目と口を作るんだけど
パーツは4つですむ。

目の位置をなるべく下の方に下げると似るな。
あとバッテンの口から貼ったほうが似るな。

156 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:37:00.29 ID:Hd825oFDi]
親子遠足で皆で食べたけどそこまでキャラ弁いなかったな せいぜいかわいいおにぎりラップ使っている程度
弁当箱さえかわいければ良く見える
ネットで見るようなレベルの弁当はネットに晒すだけあって実際は稀だろう

157 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:37:16.79 ID:r6Qgvy8z0]
女の見えの張り合いとマウンティングは際限がないからな
禁止で正解

158 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:37:23.19 ID:YJFobQ8R0]
キャラ弁なんかいらんわ
子供から見ればマックとかピザのほうがいいだろ
俺ならピザのSサイズを幼稚園届けるように電話するわw
次はうな重、次はにぎり寿司とか
こっちのほうが喜ぶだろw

159 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:38:37.77 ID:kIrYfq540]
> > 息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と
> 隣の席の子から言われて号泣

勘違いしてるヤツいるけど、これなんかキャラ弁持って行ってる同士かもしれんよ
キャラ弁持って行かないからいじめられる、とかそんな話じゃないよw
そもそもそんなことでいじめないだろうしw

160 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:38:54.67 ID:rpv9fL4G0]
キャラ弁禁止されたら、 今度は本当に手間掛けた高級食材弁当のバトルという
マジで笑えんレベルの問題に移行する予感が。



161 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:38:55.77 ID:LLRBpJvE0]
>>110
ハイハイ
お前の人生も終わってんだよ
早く完全終了させろよ

162 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:39:10.51 ID:Yku/U0e8O]
キャラ弁の本を買ったけど我が子は偏食なのでいまだに作っていないでござる。
いじめじゃなくて、忙しかったり不器用な母親が「うちは作ってあげられないから禁止にしろ!」って
騒いでるのが真相な気がする。

>>132
おいしそう。最高のお弁当だな。

163 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:39:11.49 ID:Q7r641yO0]
>>1
敷居が低いとの表現があるのか…

164 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:39:17.23 ID:nJ4JyJDWO]
キャラクターを再現する事より
かたよってない栄養弁当ブームとか
いろどり弁当ブームを仕掛けるべき
園児「たろうくんの弁当、たんすいかぶつばっかー!」
園児「はなこちゃんの弁当、ふりかけでごまかしてるよね」
親「頑張らないと」
この流れが正解
折ったパスタでウインナーやおにぎりを接続するとか
かまぼこをデザインナイフで切ってデカールの様に貼り付けるとか
プラモデルじゃないんだから

165 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:39:45.29 ID:e+kBydKp0]
食っちゃえばいっしょ

166 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:39:52.99 ID:G9Howfop0]
よしじゃあバスケットにりんごとポテチにする

167 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:40:04.35 ID:1xuF5VFD0]
オレの幼稚園の頃に弁当に子袋のふりかけをかけるのがが流行ったが
幼稚園で禁止になったな、ふりかけをかけた弁当を持ってくるのはいいが
幼稚園でかけるのはダメと。あらかじめふりかけをかけた弁当はふりかけが
湿気ててまずいのに。

168 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:40:26.50 ID:qiaifQfR0]
規定外のお弁当は禁止
中身は全部同じでないといけない

もちろん、お弁当箱も、包みも、
お米も同一銘柄、炊飯器も

169 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:40:42.93 ID:1GS6xC610]
そんな幼稚園は
給食にしてしまえw

170 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:41:08.23 ID:rpv9fL4G0]
>>164
キャラ弁なら笑って済ませられるけど、
そっちの方がマジでまともな親のダメージ大きそう。
家庭によって色々事情ってあるだろうから。



171 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:41:20.30 ID:pQp3gOOL0]
食べ物で遊ぶなって思うよなキャラ弁って

172 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:41:33.00 ID:W6UrhRbL0]
そんなんでイジメが生まれるなら、それは園の指導力が不足しているだけで
弁当なんか単なる言い訳にしか過ぎないだろ

173 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:41:34.50 ID:agSMoLDF0]
子供番組の最後に登場キャラのキャラ弁の作り方ってやってたけど、ほとんどプラモの説明書だったなw
てか、青色ゴハンって何だよ?そんな着色料売ってるのかとw

174 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:42:06.73 ID:kIrYfq540]
キャラ弁つくらない親が文句言ってるみたいな妄想してるヤツいるけど、
決してそうとは言えないよね
>>159なんか見るとさ

175 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:42:36.38 ID:oChRYxJkO]
>>154
白いご飯をひきつめた上に、丸ごと一個のイシイのハンバーグドーンってのもあったな
あと焼いたウインナーだけが大量に入ってるとかさ
栄養価云々を考えればありえないが、それで子供が喜んで食べてるなら、それはそれでアリと思ったけどね
その家その家の家庭の事情ってやつですよ

176 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:42:42.51 ID:/NTNk+BS0]
キャラ弁とは少し違うが、漫画・アニメの世界を表現した弁当
officehit-trend.com/wp-content/uploads/2014/03/shigeki3.jpg

まあ、幼稚園児の頭では理解できないだろうがな

177 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:42:57.48 ID:5eiRT/rpi]
良いモノを持ってると自慢できるって流れを幼ない子供に覚えさせるのも嘆かわしいしな

178 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:43:30.51 ID:/TMzJulM0]
www.ekurd.net/mismas/articles/misc2014/10/syriakurd1549.jpg

179 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:43:39.83 ID:GIPm0AW00]
>>164
それ保育士がやったら阿鼻叫喚だろうな。
保育園からの連絡帳とかに弁当の評価入れとくとかな。

180 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:43:50.69 ID:ivRhuCmLO]
昨日の在特会風に言うと、まずキャラ弁の定義からだな



181 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:43:52.91 ID:UTeq9u2i0]
食べ物で遊ぶな!

182 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:43:53.70 ID:Hd825oFDi]
まあ女が流行らせた物ってだいたいがやりすぎいきすぎで最終的に終るよね
キャラ弁もそのうち落ち着くよ

183 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:44:21.13 ID:dCGKRNLv0]
園児ぐらいだと言葉でいっても理解しない奴もいるし、いじめ防ぐの難しいから
キャラ弁廃止が一番平和な解決策だわな

184 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:44:53.65 ID:xfUkL/050]
お前らの溜め便も禁止な

185 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:45:05.72 ID:ZFOu9ywHi]
昔はしっかりつくってたとかいうけど
昔の弁当なんて漬物、佃煮、ご飯、以上って感じだろ。

186 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:45:05.72 ID:1GS6xC610]
弁当箱
色は白
素材はプラスチック
大きさは縦20cm横が15cm
深さは3cm

食材
白米を半分とする
おかずはミニトマトときゅうりと鮭のみ

これでイジメは解決。

187 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:45:07.84 ID:rrZuH/YO0]
>>181
目で楽しむ料理は日本でも精進料理としてあるんだしいいだろう

188 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:45:23.02 ID:9dElTpet0]
>>1
飲食業界で今年最大の事件は腐肉混入マック事件

日本マクドナルド (トランス脂肪オイル使用)
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ <韓国産・中国産食材の使用を継続する。  
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ
    ノ   ゝ___________/   \   新製品のあんこパン、イカスミバーガー、きのこ月見も中国産使用。
/ ̄ ̄ノ ∧\   ./∧. ̄ ゝ ̄\   きのこリゾットボールも中国産を使用している。
|                      |   
 どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか
 チキンタツタは韓国産、アップルパイとクォーターパウンダは中国産を継続販売する。(2014.8.21現在)
        米国マックで健康に悪いから使用禁止になったトランス脂肪酸も継続。
緑色腐肉
livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/5/f51c9b3e.jpg
証拠
3.bp.blogspot.com/-WKtnDzvwWus/U8-Ge0JjVrI/AAAAAAAAYw0/DGfK_JEyMkk/s1600/pa1406023427893.jpg
i.gzn.jp/img/2014/07/25/husi-meat-scandal/cap00149.jpg i.imgur.com/PneDjhy.jpg i.imgur.com/57m8uuu.jpg i.imgur.com/d1P2z8x.jpg
会見
livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/f/d/fdd9381c-s.jpg  マックは悪くないと頭を下げて謝罪しなかった社長
blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/7ad628ba42e973db212fef415ab8ef5a.jpg 返金もしない。マックを選んだ客の自己責任
緑色肉動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=tLlvR6AXIN8
マクドナルドが新メニュー発表 中国産のオンパレード
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409739726/  『 トランス脂肪酸 マクドナルド 』で検索しよう

189 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:45:29.69 ID:pf7SvyC30]
ギャラ弁じゃないけどおにぎりにノリで顔作るくらいはいいだろ

190 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:45:41.92 ID:QCDn1WCZ0]
楽しく食べるのはいい事だと思うけど
やりすぎると食べ物で遊んでるだけなんじゃないかと思えてくる
何事もほどほどって大事だよ



191 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:46:27.50 ID:7GNNbvdqO]
うちは絶対にキャラ弁なんか作らない。いかにも子供が好きそうな見た目でごまかさないで、味・彩り・栄養のバランスで勝負してる。冷凍食品は一切使わない。今時こんな母ちゃんもいるのさ。

192 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:46:40.86 ID:e+kBydKp0]
朝作る弁当でそんな凝ったものは作れないだろうけどな

193 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:46:42.17 ID:LD+FGcpd0]
>>179
個々の評価は書かないけど冷凍食品使うな、とかバランス良くとか
入園説明会で弁当への注意のある幼稚園はあったよ

194 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:47:11.47 ID:rpv9fL4G0]
>>175
朝時間が無いから弁当はそれでも、夜に野菜を多く使ってるとかね。

あるいは最近むしろ肥満のこの方が多いんだから
飯に鰹節はさみとか、のりだけの海苔弁当とか、
そういう弁当もアリだと思う。

195 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:47:15.60 ID:58fyeGrX0]
こねくり回す時間で、もう1品おかず増やしてやればいいのに

196 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:48:06.21 ID:AoQ2kuP90]
>>56
手を繋いでみんなとゴールとは違うだろ
元々子供を喜ばせようと始まったのが大人の見栄の張り合い合戦になってきたからストップかかっただけ

197 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:48:10.13 ID:J4jRmQN80]
弁当箱にご飯を詰めてその上にするめをまんべんなくおいてしょうゆをかけてもらって
ふたをする。お昼ごろにはするめにしょうゆがしみ込んでとても美味い。
するめは歯ごたえがあるので歯の健康にもよい。

198 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:48:16.21 ID:/5BHGsKT0]
前からキャラ弁きもーって思ってた!
作ってる人達頭悪そうだし、まずそうだもん

199 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:48:30.54 ID:nJ4JyJDWO]
>>173
ミツカンかどっかの着色の粉末酢は
スーパーのワゴンで大量に投げ売りされていたのは見た事がある
食紅を米に使ってはいけない決まりもないけど
それよりは抵抗が少ないかもしれない

200 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:49:01.47 ID:cxksX6NT0]
>>1
「キャラ弁」での家庭的予算、手間を惜しんだり
衛生面を気にするなら幼稚園より保育園に入れるべきだろjk
幼稚園情緒教育の場でもある、
「キャラ弁」を通じて情緒教育を出来ないなら幼稚園としても本末転倒ではあるな



201 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:05.25 ID:/TMzJulM0]
www.ekurd.net/mismas/articles/misc2014/10/syriakurd1549.jpg

202 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:06.93 ID:1GS6xC610]
>>197
いいよもうジジイw

203 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:49:16.99 ID:pf7SvyC30]
>>185
どれだけ昔なんだよw
30年前はもう今とかわらんわ

204 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:22.47 ID:rpv9fL4G0]
>>180
禁止 という形で「ルール」を作るなら、まずそれ「キャラ弁とは」の定義を
それなりに決めて覚悟しとかないといけないだろう。

だからむやみに「ルール」を作るのは嫌なんだ。

205 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:49:50.12 ID:csoqwMHJ0]
キャラ弁見るとさ、食材の偏りがすごいよな
おかずとしてどうなの?みたいな

206 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:49:50.76 ID:ZFOu9ywHi]
>>191
いるよなあ、おまえみたいに昔はよかったと妄信するバカ
昔なんて漬物。佃煮主体で冷色となんらかわらんつうのw

207 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:50:07.98 ID:eDC6p2bN0]
>>198
キャラ弁って何であんなに頭が悪そうで貧乏臭いんだろうか
小汚いアパートの台所で食材こねくりまわしてるの想像するとゾッとする

208 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:11.17 ID:tL9EBff40]
>>190
極端な馬鹿ってのはどこの世界にもいるが、それに張り合って精を出す馬鹿も少なからず存在するからなw
動物を躾るのと同じで、結局上から禁止してやらないと歯止めの効かない世界なんだろう

209 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:13.27 ID:N1GWshrai]
俺のガキの頃の弁当は、のり弁だけ。オカズなし。
お腹いっぱいになればいい。

210 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:19.44 ID:uXGgnMa00]
それじゃあそもそも弁当自体禁止にしろよ
キャラ弁じゃなくてもこれひでぇなwwwっての結構あるぞ



211 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:50:29.22 ID:gtMs+UQKi]
ええやんキャラ弁作る方が楽しくてモチベーションになるんだろ

212 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:50:52.19 ID:xpmhV6Or0]
ご飯だけ持参だった
おかずは給食室で作ったもの

213 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:51:23.08 ID:Sr1g/DGKO]
きんししょくざい:ぴーまん にんじん

れぎゅれーしょんって、なあに?

214 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:51:29.64 ID:7wDOMlsr0]
前から汚いとは思ってたよ

215 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:51:44.38 ID:LbP/BdFr0]
キャラ弁て新妻が夫に作るもんだと思ってた

216 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:18.40 ID:AHEvlWUPO]
のりだけののり弁とか○○だけっていうのは余計に太る

217 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:37.09 ID:nJ4JyJDWO]
>>197
松前漬のスルメみたくなるのか
あれ白ご飯に合うもんな

218 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:37.27 ID:6P4e7TGv0]
>>1
こんなことまで一々煩い

219 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:38.00 ID:q4ctbwnP0]
子どものためにというよりも、承認欲求が強すぎて自分がすごいね!って
言われたいためだけにどんどんエスカレートしていく母親もいたりして
毎日ブログで公開してさ

220 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:52:45.36 ID:7GNNbvdqO]
>>201
中途半端にグロいのやめて。



221 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:52:51.04 ID:pf7SvyC30]
>>210
俺がガキのころ幼稚園の弁当で菓子パン持たせた親がいたらしく
さすがに先生にたしなめられてた

222 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:53:01.53 ID:kIrYfq540]
>>212
それ意味わからんよな
ご飯炊くくらいどうということはないだろ

223 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:53:04.95 ID:ZFOu9ywHi]
弁当なんて総じて汚いもんなんだよw
ちょっと考えてみりゃわかるだろw

224 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:53:15.76 ID:VdxGMLEs0]
禁止してる幼稚園ではイジメや衛生面だけが理由でなかったりする
年少だとバラご飯は食べづらいから一口大のおむすびで〜とか

225 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:53:25.03 ID:2N3avSHi0]
見栄えのいい弁当がおいしいとは限らない

きれいにレタスで仕切っている弁当とか、夏場はとくに雑菌が怖いわ
しかも最近の弁当は汁がでないようにと煮物が少ないんだよね
ただでさえ弁当なんて汁気が少ないのに、煮物もないと
なんか乾いた感じで全体的に美味くない、、、

226 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:11.94 ID:Zq3k3MY/I]
最初に見た時、不潔だと思った
ハサミやカッターを熱湯消毒してるとは思えない
衛生観念の低さが形になってる

227 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:54:39.33 ID:+quvMe2I0]
キャラ弁作ってる人は食育的にはOKなの?

228 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:45.61 ID:0MQeJ00/0]
どうでもいいことだな。

229 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:54.82 ID:y22zr7IE0]
モンペの自慰

230 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:54:57.48 ID:4oO6Pk5p0]
するめ入れた弁当なんて匂いが凄そうなんだがw
それこそイジメられるんじゃないの



231 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:55:08.71 ID:MMS7tEtT0]
弁当作ってくれるだけましだろ

232 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:55:31.61 ID:PfhaC+Gn0]
関西弁も禁止してくれ気持ち悪い

233 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:55:36.79 ID:pf7SvyC30]
>>226
まあ包丁だって普段そんなことしないだろ

234 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:55:46.94 ID:1Wi7cEme0]
鬼女は専用板があるんだから、そっちへ逝け

235 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:55:58.40 ID:8kZsEaRh0]
衛生面とか栄養不足とか、キャラ弁だから劣るのを作る奴は
普通の弁当作っても同じだよ、栄養計算してないんだから

236 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:56:20.65 ID:uzxSBoG20]
俺の地元の幼稚園だと、白米だけ持ってきて、おかずは幼稚園用意だから
そもそもキャラ弁の出番がない

237 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:56:43.31 ID:AiYIqgdS0]
やっと、キャラ弁終わるのか
実にくだらない騒ぎだったな

238 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:56:55.58 ID:lBMFASBH0]
大体普段から栄養考えて弁当作る親とかいんの?

239 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:57:18.40 ID:netAIC5Q0]
ないない。
実際は幼稚園でキャラ弁持ってきてる子は組に1〜2人ぐらいだよ

240 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:57:24.87 ID:qS5XVQ3f0]
アルマイトの弁当箱にご飯と梅干と塩シャケ
これで充分。

弁当箱の蓋にキャラ描いてあるからそれで満足しとけ。



241 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:57:30.13 ID:eSLgQVjg0]
>>226
ハサミはいいだろ。

242 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:57:38.48 ID:graqcR7S0]
>>134
紫蘇の葉かな

243 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:58:02.75 ID:AiYIqgdS0]
>>240
塩分多いな・・

244 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:58:02.99 ID:uXGgnMa00]
>>238
細かな栄養素まで考えなくても
なんとなく肉と野菜はバランス良くぐらい考えるでしょ

245 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 14:58:35.39 ID:72dVI96j0]
弁当が貧富の差が出るから禁止にすべきなんじゃないの?
ウチの母ちゃんの弁当は手抜きでババア臭いおかずの
チョイスだから非常に嫌だった。

246 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:19.77 ID:GIPm0AW00]
>>134
昆布の梅酢漬け。
商品名なんだっけなぁ。

247 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:25.15 ID:MWucoVeq0]
>>233
主婦がどうなのかは知らんが
自分はすべてのものに熱湯かけないと気が済まない

なぜなら
弁当箱に熱湯をかけてから詰めるようにしてから 
保冷剤の意味がなくなってマジで驚いたから
スポンジに熱湯かけてなかったので、原因はスポンジだったかもしれん
弁当箱だけ食洗機入れてなかったし

248 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:26.53 ID:JUskgVsL0]
キャラ弁作るくらいの金あるなら貯蓄しろよ

249 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:43.39 ID:dCGKRNLv0]
金持ちの友人の弁当が偉い貧相だったの思い出した
母ちゃんが料理苦手って悲惨だよな

250 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:44.64 ID:oRJLmPDN0]
関東人の料理の見た目のこだわらなさは異常だよなあ



251 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:45.28 ID:Ykis7UBf0]
食い物で遊ぶなよ馬鹿

252 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:54.48 ID:qS5XVQ3f0]
キャラ弁作る親は、普段から栄養のことなどお構いなし
衛生観念もない。

253 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:55.92 ID:vFwdnOY50]
今、生粋の日本人女子の間で大流行中の韓流キャラ弁
blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/29d83f87d3c5afb1b763fbf43f36913e.jpg
本人そっくり
blog-imgs-14.fc2.com/r/a/i/rainlovers/20061210154241.jpg
blog-imgs-14.fc2.com/r/a/i/rainlovers/20061210154204.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/630a53d0714675637d0ad524c24fe876.jpg
コラボ弁当
www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/101-200/su-ke-ki-yo.jpg
image01w.seesaawiki.jp/j/n/joke_korean/4cb1e644aef2e8cb.jpg

254 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 14:59:56.58 ID:vpZkKJsx0]
親が疲れるだけだもんな

255 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:00:02.90 ID:V8c8Llmf0]
>>191お前みたいに自分の事母ちゃん呼ばわりしてキャラ弁全否定してる奴も気持ち悪い
すげーブスでおばさんって感じなんだろうな

女はこういう話の時に「うふふ」で終わらせるのが一番魅力的だわ

256 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:00:09.53 ID:ed0Ng9nC0]
のりパンチって亜鉛?部分の磨耗粉が混じらないの?

257 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:00:16.55 ID:cxksX6NT0]
>>245
そう言う家庭は幼稚園より保育園行くべきじゃね?
コンセプトがちゃんと幼稚園、保育園で役割分担があるからね

258 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:00:17.41 ID:E+DVI08O0]
食べることに興味のないタイプの幼児に少しでも食事をしてもらいたいという
必死な思いでキャラ弁作ってる人を知ってる。
まあ事情は人それぞれだ。
(普通の食べ物への興味がますます減る可能性がなきにしもあらずだと思うけど……)


紙用パンチ(前から星形やハート型の穴を開けられるタイプがある)で
海苔を切り抜こうとするアホがいるのか、
最近可愛い穴を開けられるタイプのパンチに
「食品の型抜きはやめろよ。潤滑油ぬってあるんだからな」
的な事が書いてあって笑ったwww

259 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:00:50.90 ID:kIrYfq540]
>>247
保冷剤の意味がなくなった、の意味がわからない

260 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:01:11.38 ID:3zcl+4zE0]
最近のはやり過ぎ感があるから禁止する所があるのも不思議じゃない
タコさんウインナーや型抜きした人参程度にしておけばこうはならなかっただろうけど



261 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:01:13.67 ID:XJq+TsJv0]
>>233
しないの?
まな板包丁熱湯消毒するぞ俺は

262 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:01:18.59 ID:A5FuMAWu0]
ダーティー・ハリーを呼ぶ声 : キャラハーン!

ダメか?ダメか?もうダメか??

263 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:01:41.71 ID:VdxGMLEs0]
>>235
幼稚園児の弁当であんまり神経質に栄養とか気を使わなくてもいい
どうせ午後早めに帰宅する子らが多いんだし、
あんな小さな弁当箱に入れるもんなんて知れてる

264 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:01:55.16 ID:sUrrPH7ZO]
働くママからすると、やりたくてもできないそうな。

265 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:32.59 ID:VcWiV5va0]
子供の問題の原因はすべてバカ親

266 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:32.77 ID:APzbsJCU0]
ttp://charapi.com/uploaded/article/46/d3555cc2ab0683fc7bafeae0d474a043.jpg

267 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:42.59 ID:nJ4JyJDWO]
>>240
梅干しの上にご飯かぶせておかないと痛むよ

268 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:02:55.41 ID:vFwdnOY50]
>>233
肉も魚も野菜もみんな同じ包丁1本だけで済ますタイプか

269 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:03:15.34 ID:7aiwGnv90]
子供が通ってた園はキャラ弁はおろかふりかけも禁止だったわ
ご飯を白いままで食べられない子供がいて
学区の小中学校で給食指導上問題になってるからって

270 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:03:18.35 ID:qS5XVQ3f0]
>>233
熱湯消毒とまでいかないまでも
お湯で洗うくらいはしないとダメだろう。



271 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:03:28.67 ID:cUQ/OSlS0]
食中毒の原因に包丁の柄の付根の菌が
わりと有るらしいと保健師さんに聞いたなそういえば

272 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:04:16.52 ID:diLyj//C0]
>>245
まだおかずだからいいじゃん
うちなんて肉まん一コだけ入ってたことあったぞ

273 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:04:26.10 ID:v/qPEqyU0]
うちの子が幼稚園の時は、冷凍たこ焼きをチンして入れておいたことあるなぁ。
冬は保温器があるから、美味しく食べられるって行ってた。

274 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:04:31.55 ID:oChRYxJkO]
>>247
夏場は特に菌が増殖したあの生臭い匂いが嫌いだから、必ず熱湯消毒はする

275 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:04:47.11 ID:cxksX6NT0]
>>268
食のプロなら包丁の使い分けは必須だが
素人・主婦は包丁1本で段取り組める方が
良いね

276 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:05:11.56 ID:VlNG0E8V0]
キャラ弁はくだらないが
やりたい人はやればいいし
食中毒なったら母親のせいだし
それをいじめに持っていく子供は頭がおかしい

277 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:05:14.17 ID:Rdvk3J2r0]
>>186
卵…

お弁当の王道だろ。
卵とミニトマトはお弁当の栄養バランスの味方。
あと緑の野菜を入れると茶色いおかずの偏りもなく、全体的においしそうになる。

278 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:05:48.59 ID:2N3avSHi0]
>>252
まぁ、>>240の弁当に栄養観念があるとも思えないけどね
栄養以外で言えば懐かしの昭和弁当ということで嫌いじゃないわ

279 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:05:50.77 ID:cUQ/OSlS0]
まな板はキッチンハイター
包丁は食洗機で熱風消毒されてるから
多分うちは大丈夫

280 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:05:54.61 ID:RtB8SHG00]
のんきだな
エボラが来るっていうのに



281 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:06:24.81 ID:eeUcL8r80]
なんかいちいちめんどくせ〜
禁止しないと治まらんのかね

282 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:06:51.97 ID:lBMFASBH0]
そもそも作って5.6時間後に食べるお弁当に衛生とかへったくれとかあんの?

283 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:07:08.82 ID:V8c8Llmf0]
>>233>>270俺が他人のおばさんの握ったオニギリ食べれないのこれ
衛生観念がそれぞれ違うだろうし、握った米粒パクって食べてまたその手で握ってると思うとオエーってなる
自分の母親や可愛い女の子なら平気

284 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:07:19.37 ID:77ktIcZl0]
そこそこのクラス以上の家庭では取り入れてないという印象があるが

285 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:07:40.09 ID:LUrUA4/90]
いやあ、くだらねーからやめろ、は立派な親への指導だろw

持ち込み禁止、○○禁止系(しかも結構しょうもない事に対する内容)は昔からちょくちょくある

286 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:07.58 ID:E4MHlcvo0]
紫外線ライトを当てて消毒しとくべきだな

287 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:14.16 ID:Hd825oFDi]
傷む傷む言うけど普通に作れば腹なんてなかなかこわれん
母ちゃんなんか晩の残り物詰めたりかなり適当だったけど腹壊したことない
冷まして蓋すればだいたいOK 昼には食べるんだから
キャラ弁は触りすぎで怖いけどw

288 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:08:22.06 ID:nj+403bt0]
>>266
左下のグニョグニョしたの何?

289 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:33.70 ID:oZqDkLUYO]
ふりかけはキャラクターものがあるから分からんでもない

290 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:35.49 ID:oXjci6wUi]
これはもう出たかな
i.imgur.com/MhS61w7.jpg



291 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:08:49.42 ID:qS5XVQ3f0]
>>272
うちは弁当箱開けたら潰れたハンバーガー2個入っていた。
わざわざ弁当箱に入れなくてもいいのに・・・。

292 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:09:15.06 ID:Xmw3XMjM0]
キャレ弁と家のクリスマスデコレーションは、同じにおいがする
どっちも他人の目を気にし過ぎてる目立ちたがり

293 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:10:04.23 ID:b+Y5+Bli0]
そういえばご飯だけ持っていきおかずは給食で作ってくれた
おやつもあったし懐かしいな

294 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:10:23.18 ID:6LoiZgN30]
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

295 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:10:55.52 ID:o2TK+zJy0]
ごもっとも

296 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:11:11.28 ID:87Hya2sl0]
こういう記事読むと
「お母さんも先生も大変だなあ…」
と子どものいない自分は考えてしまうんだが
>>38 みたいなのを見るとイラッと来る

『小梨』という言葉のチョイスがもうね
板方言持ち出すなや
巣に帰れば?

297 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:11:31.09 ID:jRkxbOQE0]
なるほど。
コンビニがキャラ弁しない理由は衛生面からだったのか。

298 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:11:35.28 ID:pf7SvyC30]
>>277
玉子焼き、ミニトマト、ブロッコリー(またはスナップえんどう)
弁当に毎回入ってたな

299 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:11:44.90 ID:KfF/x6vn0]
完成度優先で栄養不足とかって子供が可哀相すぎるだろ・・・・

300 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:11:51.73 ID:lxvztHVfi]
今ならめざしとか入れるとかえって目だっていいかもしれんなw



301 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:12:09.65 ID:gU9lCwMB0]
というか親に言うことなのか
子供にキャラ弁でのいざこざ禁止って言えばいいだろ
言っても聞かないなら殴れよ

302 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:12:15.26 ID:bdc/vzMu0]
母ちゃん同士の見栄のはりあいかよ

303 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:12:15.60 ID:XvVn6EYK0]
>>55
お前育児してねえだろ

304 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:12:19.19 ID:Q1aIwkwDi]
>>219
学校で禁止されているにも関わらず、バレンタインに手作りチョコやお菓子を母親率先で作る家庭も多いね最近。

「わ〜上手!買った物みたい!」と言われたくてウズウズしているのありあり。

305 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:12:35.30 ID:AP/o/AaS0]
それを教育するんじゃないの

306 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:13:07.62 ID:pf7SvyC30]
>>261
それってやっぱり毎食後やるもんなの?
一人暮らししてたころ全然やらんかった

307 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:13:34.27 ID:2N3avSHi0]
>>304
専業と共働きでは格差がデカいからな

308 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:13:37.10 ID:XVeHMlJJ0]
>>178
Don’t Korea
(´・ω・`) 「人の嫌がる事をやります」
<丶`∀´> 「人の嫌がる事をやります」

309 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:13:42.16 ID:bzgZXkC30]
キャラ弁なんてたまにやるから良いんだよ。これが家庭観の競争になるから面倒なことになる。
それに毎度毎度キャラ弁なんて作っていたら、子供にとっても有り難みが無くなる。

310 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:13:54.66 ID:lxvztHVfi]
>>304
昔、手作りチョコって溶かしてるだけな上に汚いよなwww
とかディスってたら、憩った彼女にチョコもらえななかったことがあるw



311 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:14:17.91 ID:RyssQiPP0]
>>304
バレンタインの手作り至上主義やめてほしいよね

312 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:14:46.34 ID:E+DVI08O0]
園児のためってよりかは
保護者救済っぽいけどな
そんなところで見栄の張り合いしなくても
ってところで競争して苦しんでる系だろ、これは

313 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:15:02.14 ID:Q1aIwkwDi]
>>311
正直、どんなに上手でも素人が作った物食べたくない。

314 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:15:19.25 ID:A5/iiszJ0]
たこさんウィンナーとかうずらに目をつけるとかうさみみりんごあたりなら
いいと思うんだけどね

315 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:15:28.43 ID:7GNNbvdqO]
>>255
さっきから一生懸命書き込みしてるみたいだけど、仕事しなくてもいいの?

316 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:15:51.79 ID:2N3avSHi0]
>>306
夏場は食中毒、これからの季節はノロの食中毒が怖いから
マジ作るたびに漂白消毒はやれ

317 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:16:23.17 ID:ohGq8l5a0]
> "親子でジバニャン作ろう"などのイベントを開催する、キャラ弁大歓迎な幼稚園・保育園
ダサいw

318 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:16:32.77 ID:W11CqqiD0]
ハイヒールモモコの死体シリーズは許してね

319 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:17:15.54 ID:uzxSBoG20]
>>310
その後どうなったか気になる

320 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:17:52.54 ID:Tc6Yey2O0]
食い物や着ている服とかで差別やイジメをするなと教えるのが教育だと思う
そういうことでアピールしたい親がいるんだから放っておけばいい



321 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:18:00.47 ID:BcI/Sibu0]
作ってみればわかるけど毎朝あんなの作ってる人は頭おかしい

322 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:18:40.61 ID:VdxGMLEs0]
>>315
自分はいい母親アピするオバちゃんうざいから

323 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:18:43.20 ID:5uMEJRne0]
衛生面はわかる
イジメの原因・・・無能どもめ

324 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:18:55.29 ID:Ruc2yt0yO]
くっだらね 親も子も死ね

325 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:18:57.87 ID:pf7SvyC30]
>>321
夜だろ

326 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:19:12.47 ID:gG0ZH0By0]
>>261
洗剤で洗ってからならいいけど、
水洗い程度の後でそれやるとまな板についたタンパク質が変質して、
臭いが酷くなるよ。

327 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:19:12.69 ID:Hd825oFDi]
>>316
毎回はがんばりすぎだろ 強迫観念レベル
免疫低下しそう

328 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:19:31.79 ID:qS5XVQ3f0]
>>306
準備し終えて包丁使わなくなったら漂白剤などに漬けとく。そして熱湯かけて終わる。
そして使う前にも熱湯かける。

これしとけば、問題なし。

329 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:19:33.68 ID:V8c8Llmf0]
>>315おばさんや自己顕示欲の塊の女って言われた時の反論が必ず「ニート」「童貞」「無職」系で本当笑えるw
俺女かもしれないのにな、こんな「母ちゃん」に育てられる子供も養ってるATM旦那も哀れ

330 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:19:41.14 ID:iQAUm9OO0]
アニメの絵をプリントアウトして型紙作ってそぼろやふりかけかければいいんじゃね?
フリーハンドでめんどくさいことやってる人たちもいるけどそんなに技術いらないよね?



331 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:19:41.58 ID:Q/4pCmKa0]
>>23
いわゆる在日ネトウヨだろw

332 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:19:54.90 ID:n8a37pbM0]
うちのお袋はキャラ弁の先駆け
お袋「今日はキレンジャー弁当よ」
→どか弁にカレー
お袋「今日はドカベン弁当よ」
→どか弁日の丸弁当

手抜きって言うなぁ

333 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:20:04.14 ID:7GNNbvdqO]
>>302
Facebookとかブログにアップする為に頑張る母親も最近は多いんだろうな。

334 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:20:17.40 ID:+sKCjXuk0]
>>282
5〜6時間後に食べるからこそ
衛生に気を付けるんだよ

335 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:20:45.80 ID:6zyEssfp0]
食い物で遊ぶな

336 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:21:10.79 ID:gmfcqWqy0]
素手でベタベタ食品を触るの気持ち悪い
どんだけ雑菌がついてるかわかっているのかと

どうせ切り絵するなら紙でやれよって思うのもあるしな

337 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:21:58.71 ID:zwWW87X60]
うちは三歳女児なのにキャラ弁嫌いなんだよ...作ると残す。ほか弁やコンビニ弁や幕の内のようなバリエーションだと完食するわ...

338 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:22:10.36 ID:8Tj8QO7R0]
たこさんウィンナーとうさぎリンゴくらいでいいよもう

339 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:22:22.85 ID:CtK8FTGs0]
保育園出だから気にしたこともなかったが
幼稚園って弁当要るのか…まあ、親が作ってくれた弁当の方が
クソ保母による「食べ切れ地獄」が無いだろうからそっちのほうがいいか
今はあんまりああいうこと(全部食べろ)やらす風潮が無くなってる、とも聞くけど

340 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:22:29.13 ID:LYv/Xwq70]
>女はこういう話の時に「うふふ」で終わらせるのが一番魅力的だわ

>俺女かもしれないのにな、


マヌケwwwwwwwwwwwwwwwwww



341 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:22:30.32 ID:N7eFEmE80]
ごはんはごはんで食べるほうがいい
ノリや薄焼き卵くらいは許容範囲だけど
ごはんの上にキュウリだの青い食紅だの…
本当にまずそう

342 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:23:00.97 ID:bWwKZnhJ0]
俺は唐揚げ入ってればOKだった。

343 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:23:11.91 ID:V8c8Llmf0]
>>302>>333キャラ弁禁止になったらなったで「子供の弁当箱にもこだわりを」って曲げわっぱ高級弁当箱とか持たせそうw

344 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:23:15.62 ID:5uMEJRne0]
全部海苔で巻いた丸いおにぎり
●●
 ●
速攻でできる

345 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:23:35.64 ID:2/1tPzr9O]
>>313
わかるわ
正直一生懸命アピールの手作り系はいらないw
弁当より外食にしようぜで何回もめたことか…
頼むから上手くなる過程途中ではなく上手くなってから人様に出してくれよw

346 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:23:47.45 ID:pf7SvyC30]
>>316
>>328
漂白剤も毎度なのか
消毒もけっこう面倒なんだな

347 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:23:54.51 ID:y+GBAD8d0]
弁当に長時間かけて、主婦って暇なんだなということが分かる。

348 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:24:14.39 ID:hBV3BAGqi]
(おわり)

つか、キャラ弁作る時間があったら
自分の子供と向き合えや
キャラ弁なんて自己満足でしかないだろ

349 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:24:15.39 ID:F8Z7zsjB0]
晩飯の残りを弁当箱に詰める。(ご飯とおかず1品) 冷蔵庫に入れる。
朝食の準備のついでに卵焼き焼いてブロッコリーなど茹でて弁当箱に詰める。

簡単そうにみえるけど、毎日これは大変だ。
母ちゃんありがとう。改めて思うわ。

350 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:24:20.43 ID:MWucoVeq0]
>>259
スマソ それまでは保冷剤を使わないと
食う時は少し傷み初めていたような料理が
保冷剤を入れ忘れても まったく傷まなくなった
というか何を弁当に入れてもそうそう傷まなくなった

弁当箱に熱湯かけるようになっただけで



351 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:24:22.36 ID:RPGFIAnQ0]
>>344
浦安のほうから来ました

352 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:24:44.85 ID:6oWoknB/0]
呪いの弁当

353 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:25:06.88 ID:3y1Z+2hp0]
>>339
全部食えっていう教育は30年も前になくなったよ
さてはおじちゃんだね

354 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:25:07.22 ID:8EtyCTAl0]
キャラ弁如きで情緒教育ww

355 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:25:11.71 ID:nJ4JyJDWO]
>>343
ひなのが子供に持たせてる弁当は旨そうだったよ

356 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:25:39.41 ID:b++laC3z0]
日本人なら日の丸弁当
立派なウヨになるためには幼少期からの刷り込みが大切

357 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:25:59.94 ID:YICgQ6SX0]
>>296
あんな言い方は止めればいいのにね
理解者を敵に回しちゃうと思う

358 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:26:04.08 ID:gG0ZH0By0]
子供のキャラ弁 朝早くに起きて3時間かけて作る
旦那の弁当 夕飯の残り詰めるだけで5分で完了

359 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:26:22.72 ID:N0lh6qzx0]
日の丸弁当なら簡単で衛生面もOK 栄養はないが。

360 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:26:34.72 ID:vK6RnXiKO]
>>337
キャラの顔が崩れるのが嫌なんだってさ。ピカチュウとか食べたくないらしい。
俺の息子の場合は卵と海苔とサラミを食べ飽きたのかもしれないが…



361 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:27:28.92 ID:Cnld3YzT0]
子供に食わす弁当を、よくもコネクリ廻して作れるもんだと
呆れて見てた覚えがあるなぁ。

まだやってる奴が居るとはw。

362 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:27:41.60 ID:lBMFASBH0]
ママ友とかいうのを禁止したほうがよっぽど建設的やん

363 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:27:43.48 ID:F8Z7zsjB0]
保健所の講習で
自分でおにぎり握って、もってこいと言われて持って行ったら
菌の測定。

ちゃんと手洗いしないといけないなと思ったわ。

364 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:27:52.22 ID:CLxVutWZO]
寝ず勉

365 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:28:03.97 ID:7fY1WX8w0]
>>348
当人も子供のためなんて思ってないだろう
単なる趣味だと思う
キャラ弁がなくなれば編み物とかアクセサリ作りに励むタイプの人たちだ

366 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:29:03.58 ID:4oyfb9da0]
尤もらしい理由いろいろ言ってるけど、
結局のところ「私はキャラ弁作れないのに!不公平!!禁止して!!」
と騒ぐモンペの対応が幼稚園としては面倒だってのが理由だろ

人と違う弁当でいじめられるから禁止ってことなら
美形は全員整形してブサになるべき

367 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:29:35.87 ID:uzxSBoG20]
>>363
トラウマになりそうな測定だな

368 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:29:43.20 ID:7GNNbvdqO]
面倒な時代になったなぁ(´・ω・`)

369 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:29:51.17 ID:wZGx8o0H0]
なんとも日本人らしい問題だなw

370 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:30:07.66 ID:MDQB6jcQ0]
親の精神的成長が必要! キャラ弁当などでアートする事よりも、バランスのとれた美味しさ
ヲ追求する方が、圧倒的にプライオリティが高い事は明白な事!、親の幼児化現象



371 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:30:15.02 ID:pf7SvyC30]
キャラ弁はともかく他人の弁当ってうまそうに思えるよな
高校のころ見比べておかずいっぱいでボリュームもあるやつとかすげーとよく思ってた

372 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:30:22.74 ID:eDC6p2bN0]
>>339
最近は給食(仕出し弁当)付きの幼稚園が人気あるんだよ
弁当の日は週に1回だけとかね
だから張り切ってキャラ弁なんか作るんじゃないの?

373 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:30:33.32 ID:pEUh0sSf0]
子供が喜ぶから子供の為・・・って言ってるけど
その裏には、母親同士の見栄の張り合いがある

374 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:30:40.07 ID:6LoiZgN30]
もう業務弁当でいいよ

業者も潤って BBAのいざこざも手もあくだろ

WINWIN

375 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:30:52.89 ID:gmfcqWqy0]
菌って増えるからな
母ちゃんがキャラ弁の残りを食べてなんともなくても
昼頃子供が食べたら重症化ってありえるんだぞ

376 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:31:15.15 ID:F8Z7zsjB0]
>>362
あんなの幼稚園卒業とともに自然とグループ消滅する

そして次は小学生のグループが新たに作られるわけだが

377 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:31:15.69 ID:kiP9C71vO]
兵藤ゆきが米国で子供に弁当作ったら担任の教師にやりすぎだと注意された話があったな

378 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:31:18.39 ID:ASgQsfts0]
>>365
それもあるし
参観日にブランドバッグで来たりお迎えに外車で来たりするやつの
庶民版っていうのもありそうだな
少なくとも子供のためではないわw

379 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:31:22.76 ID:YICgQ6SX0]
あんまり可愛いと
食べるのがかわいそうになるよね

380 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:31:24.52 ID:kIrYfq540]
>>366

>>1をしっかり読んだ方がいい



381 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:31:33.49 ID:Tc6Yey2O0]
>キャラ弁がなくなれば編み物とかアクセサリ作りに励むタイプの人たち
そうなりゃいいが、違う手段で子供をこねくり回すと思う
趣味をやる人なら、こんなことに時間を使わないだろう

382 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:33:12.55 ID:MBonILrR0]
弁当毎日持参だからキャラ弁毎日作るとか地獄過ぎて無理
うちは残り物のおかずとキャラクターかまぼことトマトと卵焼き入れとけば十分です
弁当始まって最初の週はみんな気合入れるみたいだけどね

担任の先生は子供達は午前中ミッチリ体を動かしてるから腹が空きすぎてあんまり見栄えとか気にしてないと言ってたよ

383 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:33:14.08 ID:YICgQ6SX0]
>>377
日本では普通のお弁当つくるとダメで
絵本見せられるらしいね
豪華なお弁当を持って来れない子供を思いやる絵本

384 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:33:38.77 ID:WIvBqKmM0]
・キャラ弁ではない子が仲間はずれ
・崩れたキャラ弁を悪評価
・望んでいないアダ名付け
・崩れたキャラ弁が嫌で弁当を忘れたとウソをつく
・どのキャラがカッコイイかと言い争い

385 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:33:39.69 ID:Ptr73mQA0]
給食が一番いいな

386 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:34:08.48 ID:23luK4mT0]
つうかキャラ弁作ってる母親って一定数ジュースを常に子供に飲ませてそう
だからといってキャラ弁なんか作らない!カーチャンは栄養たっぷりの弁当出してるドヤってババアの飯もまずそう
程々がいい

387 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:34:45.88 ID:C7FV6PRz0]
・キャラ弁だと子供が残さず食べる
・とても喜ぶ

388 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:34:58.47 ID:BSW9kJO/0]
この人が作る弁当はシュールで好きだ
s.ameblo.jp/kaerit/

389 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:35:05.67 ID:0XKLHC1/0]
>>226
ハサミ、カッターどうこう以前に、素手でこねくりまわしてるんじゃないかな

390 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:35:09.26 ID:YICgQ6SX0]
>>382
一々形作らなくても
おいしいものはおいしいよね
キャラ弁はイベント時とかに楽しんで作るくらいでちょうどいいな



391 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:35:18.85 ID:iyqxJ2tjO]
夏の暑い日に、弁当くさってた事あったぞ
当時、冷房なんて無かったしな

392 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:35:39.62 ID:md7TqHSK0]
普通の弁当で可愛く彩りよく作ればいいんじゃないの?

393 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:age [2014/10/21(火) 15:36:10.55 ID:KWd5R+9Y0]
Callawayに見えた

394 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:36:29.82 ID:ZV1R85mr0]
言っていることはわかる気がするが、大人の理屈だなあ
子供はまず見た目で食欲がかわるんだよ。
確かに見た目に偏り過ぎて栄養のバランスを欠くようなことはあってはならないが
禁止にするほどのことかねえ

いじめの対象だというがそれは子供に良い悪いを教えることを放棄しているようにしかみえないなあ

395 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:36:53.56 ID:E+DVI08O0]
自分の年齢だとか、旦那の稼ぎであるとか、自分の子供の出来不出来であるとか
いろいろと比較して、比較されて負けたくないって気持ちが強いんだろ

>>386
いや、ノンカフェインのお茶飲ませてるんじゃないかな
そういう系統の人はそれが悪いってわけではないけどさ

396 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:36:53.67 ID:Hd825oFDi]
まあ母ちゃんの茶色弁当もいつか思い出に

397 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:02.31 ID:0XKLHC1/0]
>>282
こういう衛生観念の人が普通にいるからキャラ弁が横行するわけだ・・・
日本の衛生教育もまだまだだね

398 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:03.00 ID:pEUh0sSf0]
>>376
小学生になれば小学生のママ友グループ
子供が習い事に通うので送っていくうちに習い事ママ友グループ
どんどんできていく

その中で1番タチが悪くて揉めるのが、幼稚園保育園から延長で
小学生にっても続いているママ友グループ

399 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:07.41 ID:jxLtbhQX0]
めんどくせえな
これも社会勉強なのに

400 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:37:24.89 ID:jP12EOE70]
共働きにキャラ弁製作はきつい



401 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:42.50 ID:3ubtHmbl0]
>>16
て言うかそんなんで仲間はずれしてるバカ園児を正すのが
幼稚園じゃねーの?

402 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:37:46.10 ID:oChRYxJkO]
>>371
それはあるな
唐揚げはうちのが旨いが、煮物は友達のが旨いとかね
おかずの交換とかよくやったよ
凝りに凝ったキャラ弁なんか無い時代に生まれて、ほんと良かった
あってもせいぜいタコさんウインナーかうさぎのリンゴ、鳥りそぼろとスクランブルエッグとプチトマトの組み合わせ程度だったな

403 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:37:53.58 ID:HZZEO9Qk0]
こんなことしてる暇があったら新聞配達でもしろよ

404 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:38:08.43 ID:7GNNbvdqO]
子供が喜ぶならなんでもいいんじゃないかと思えてきた。

405 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:38:19.70 ID:p2sPEg3D0]
関係ないけど、毎日お寿司弁当食べてる園児がいたなぁ
いじめ?毎日いじめてやってたわ

406 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:38:30.74 ID:x/rg1qpg0]
>>38みたいな偏差値38の低学歴中卒でガキ産んだだけが生涯で自慢のゴミクソババアが
くっだらねえ見得でキャラ弁(笑)作って競ってんだろ
わかるなあ

407 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:39:02.88 ID:ubhsJX8g0]
まぁ、だんだんと親の自己満足なってってるからな。
そろそろいい機会なのかもしれん。

408 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:39:26.23 ID:ONyJxdYk0]
キャラ弁1つ作れない母親のが衛生面でどうかと
キャラ弁も作れないようじゃ、たいした料理も作れないだろ

ただの料理下手のひがみで禁止になるんじゃね?

409 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:39:27.20 ID:JAPfADhY0]
まぁ実際はあれだろ、まともな弁当作れないメシマズ嫁どもが
子供に「キャラ弁作って」って言われるのが恐ろしくて
キャラ弁潰しに走ったんだろ。

410 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:39:58.66 ID:hRDdoM+k0]
>>363
昔は素手に塩つけて握ったものだけど
今はというか結構前からラップ使って直接手に触れないように作るようになったな
O157とかが騒がれたのが原因かな



411 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:40:02.49 ID:VADU8u+e0]
キャラ弁と同人誌だけはマジで理解不能

412 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:40:15.68 ID:F8Z7zsjB0]
>>392
無理難題を言うなよw

黄色=卵焼き コーン
赤=にんじん トマト
緑=グリーンピース ブロッコリー スナップエンドウ 
茶=肉
ピンク=ハム

他の色の補完あればよろしく。 

413 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:40:16.49 ID:f048vjQM0]
>>23
赤虫弁当wwww

414 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:40:32.92 ID:x/rg1qpg0]
>>400
共働きなのに保育園じゃなくて子供を幼稚園通わせてるのか?
そりゃ大変だろうな

415 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:40:54.46 ID:2zjrjP1g0]
毎日毎日下手したら日曜や長期休みまで、
量の多い中学生弁当二つ作ってんのに、
その上チマチマキャラ弁なんかやってられんわ

衛生面栄養面彩りに冷めても不味くならずバランスの取れた味付け、
各人の好みやマンネリにならないメニューにまで配慮してんだぞ

まあうちの幼児に言われた事ないけど、
言われてもヨソはヨソウチはウチでFA
見てるだけなら可愛くていいけどね

416 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:18.63 ID:9Uk6mmb10]
 
そりゃそうそ

あたりまえ

417 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:20.75 ID:ONyJxdYk0]
料理が下手な奥さんw
金が無いより酷いわ

418 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:23.35 ID:eDC6p2bN0]
>>398
今は生活が苦しい家庭が多くなって、子供が小学生になると大半の母親がパートに出るよ
各々が忙しすぎてママ友付き合いなんて悠長なことはやっていられなくなる

419 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:41:37.09 ID:VdxGMLEs0]
>>386
そうそう
栄養ガー栄養ガーと過剰になり過ぎてる人らも気持ち悪いね
園児のちっちゃい弁当箱に入るオカズなんて知れてるし
家でちゃんとしたご飯食べさせてりゃ問題ないわ

420 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:39.04 ID:YICgQ6SX0]
>>410
一番多いのがブドウ球菌



421 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:46.00 ID:gr9LaloC0]
横並び大好きな日本人

422 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:41:56.03 ID:23luK4mT0]
>>404母ちゃんはこんな所書き込む暇あったら少しでも働いた方が子供は喜ぶよ

423 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:42:00.58 ID:jP12EOE70]
>>414
公立保育園よりも私立幼稚園のほうが教育レベルが高い

424 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:42:07.21 ID:tMnatujJ0]
憲法で禁止してもいいぞ

425 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:42:22.44 ID:+kz66yce0]
>>410
手の表面についている黄色ブドウ球菌が問題

調理したあと加熱しない料理(おにぎり、サンドイッチ、生クリーム)などは、食中毒の危険が高い

426 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:42:31.03 ID:CtK8FTGs0]
>>353
33歳だよ。小2のときの担任もえらいこと「全部食え」な嫁き遅れBBAで、酷い目に遭ったぞ
都会は知らんが、地方はあの流れが残り続けてたんじゃないだろうか
>>372
ああ、納得。週5日いつもキャラ弁とか、「他にやることあるだろ!」って率直に思う

427 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:42:41.06 ID:wZGx8o0H0]
アンパンマンポテト付けときゃ十分だろ
美味いしキャラだしで一石二鳥よ

428 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:43:12.87 ID:kxlxQsVm0]
他人の手で握ったおにぎりも気持ち悪いのに
ベタベタと気持ちわるいんだよ。きゃら弁。

429 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:43:25.84 ID:XnrL0jxz0]
そんなこと言い出したら、オカズも限定しなきゃいけなくなるだろ
いっそ弁当禁止にして給食にしとけよ

430 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:43:27.22 ID:9Uk6mmb10]
 
なんか練りシートみたいなのを切り絵して乗せてるだけ、、でキャラ弁とか邪道じゃん?

卵を使ったりウィンナーを使ったりおリンゴ使ったり、

実際の食品の特徴をそれぞれ利用して工夫して作ってこそだろ??



431 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:43:27.77 ID:eDC6p2bN0]
>>423
そんなことはないよ
私立は別料金を払って英吾や体操を習わせるが
保育園の場合、保育時間中にECCや体操教室の先生が来て教えてくれたりする

432 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:43:28.42 ID:MdfuvEY8O]
>いじめの原因になる可能性

多少はな、早いうちに、いじめ、いじめられる経験をしておいたほうがいい。
早いうちから、何もかも禁止してしまうと、
人と言い争ったり、自分の考えを言う訓練の機会を失ってしまうぞ。

433 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:43:56.26 ID:d2eErAV60]
こんな事しないでもいいだろ、とか思うが幼稚園児とか動物と同レベルだからなぁ・・
いじめというより泣いたり、叩き落としたりと感情・衝動が出る事だろうね。
一人なだめるだけで大変なのに、数人で始まったらとてもじゃないけど手が足りなくなるんだろうかと。
まあ親御さんは遠足とかだけにこういう特別な弁当にすればいいんじゃないかね

434 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:44:13.71 ID:D0Re6Koc0]
キャラ弁 きらきらネーム エロネーム
やめてくれー

435 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:44:23.42 ID:ELuYrmmH0]
>>429
だよな。
肉が多いといじめの対処になるとか何とでも難癖つけられるよね

436 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:44:48.14 ID:+sKCjXuk0]
>>409
メシマズ嫁だが呼んだか?
うちは事前に
手でこねくり回して作ったお弁当で
おなか壊したらいけないからね、と
キャラ弁作らない宣言しておいた

437 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:45:15.04 ID:ArnUonw80]
いじめとか母親関係じゃねえかw
女はくだらなさすぎ

438 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:45:21.01 ID:x/rg1qpg0]
>>423
そりゃ分かるけど、負担大きすぎねえ?
幼稚園だと弁当、運動会や遠足、●●拾い・狩りのイベントも大抵親強制出席だし
今の時代はそんなことないのかね

439 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:45:32.83 ID:HZZEO9Qk0]
>>433
酔っ払いが一斉にクダまくのと変わらんのだろうな。この年頃のガキを管理してる施設はすげえ

440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:45:36.77 ID:0XKLHC1/0]
>>394
食欲のわく彩りの良いお弁当がキャラ弁である必要はないよ
むしろ、彩りの良いお弁当としてキャラ弁しか思い浮かばないというのは、食体験が貧しい人なんだなと思う



441 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:45:36.80 ID:asTEormh0]
今は親もガキ扱いされる時代

442 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:46:23.54 ID:biE8roUP0]
キャラ弁もほどほどに、って話だろ。なんでこう極端な話になるかね。

443 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:47:06.63 ID:JN4in+GO0]
何事につけ目立つとイジメを誘発するな

444 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:48:11.60 ID:23luK4mT0]
>>419職場のパートの若いママが子供でいっぱいいっぱいで、旦那のお弁当は毎日作れないって申し訳なさそうに言ってたわ
専業主婦の強みなんだろうけど、それを幼児の栄養がーとかドヤ顔されても何かうーんみたいなw
弁当に拘ってるババアよりそこそこの弁当出す綺麗な母親の方が自慢になるわ、幼稚園からあの人綺麗とか可愛いとか分かるしな

445 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:48:34.27 ID:8vfqDDUo0]
こんなキャラ弁ブームの時に我が子が小さくなくて良かった
一度も作ったことないわ
今の中学生はギリギリキャラ弁時代じゃない

446 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:48:38.51 ID:YICgQ6SX0]
>>440
あーわかる

447 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:48:46.89 ID:rL48XQOhO]
最近は手袋もしてる人もいるが不味そうで嫌だ
でも子供は喜んでるんじゃないのか

448 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:49:22.52 ID:k5xUGtcg0]
コンビニで売って欲しいわ

是非買いたい

449 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:49:39.87 ID:ZmVL1mTS0]
一時期、いいともとか昼の番組で宣伝されまくってたな。
あれは大変だろうなと思ってたわw

450 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:50:16.08 ID:mhvr3ynN0]
弁当そのものが不衛生なんだから給食にしろよ



451 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:50:22.20 ID:0XKLHC1/0]
>>408
>>417
キャラ弁は工作の領域だから料理の上手い下手とは関係ない
見た目も美味しそうで、味も美味しいキャラ弁を衛生的に作れる技量があるなら、凄いと思うけどね

452 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:51:26.88 ID:Tc6Yey2O0]
幼稚園のキャラ弁率ってどんくらいなんだろ?
2割くらいいるのかね?もっとか?

453 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:52:02.26 ID:aHSHuLCq0]
まあやり過ぎはよくないだろ

454 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:52:19.42 ID:3aT1PesI0]
キャラ弁みたいなのは無くなろがどうでもいいんだが
そもそも「いじめの原因になる」という理由はどうかと思う
いじめがある時点でそれが間違った行為であることを子供を躾けるのは幼稚園側の責務

キャラ弁が問題なのではなくいじめる側の子供の問題

455 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:52:57.75 ID:qEjdgQ2S0]
過保護すぎるw

456 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:53:34.49 ID:/Xaz5dhk0]
ふつうの三角おにぎりに海苔で顔付けるくらいだな。
可愛いおにぎりの型は洗うのが面倒で早々に使わなくなったw
シリコンカップ、ブロッコリー、枝豆、プチトマトで彩は誤魔化してる。

457 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:53:53.21 ID:MU50O2j/0]
>>1
>>キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり

これの事か?
ttp://cache5.amanaimages.com/preview640/28174/28174006433.jpg

458 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:54:24.77 ID:f7gE/4MEO]
子供中3だけどキャラ弁作ったら怒られたよ
恥ずかしくて人前じゃ食えないって

459 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:54:51.67 ID:uYWOwLqh0]
キャラ弁ってチーズとハム食い過ぎで塩分、カロリー過多だよな
白いご飯と黒い海苔の2色あればキャラは表現出来るんじゃね

460 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:55:03.72 ID:lBMFASBH0]
>>450
衛生面・栄養面・見た目の差が問題だっていうんなら、弁当そのものを禁止して幼稚園側が完璧な給食を提供しろよって話だよな



461 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:55:12.19 ID:HwwWjXTH0]
キャラ弁とか作ってるのはキラネームばりばりで恥ずかしいとかそう言う発想もってないんだろうな
自信満々で誇ってるのかな?

462 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:55:32.96 ID:XNt36T8k0]
先生も大変なんだろうけど、普通に考えてキャラ弁に落ち度はなにもないのでは。
まあ園児に道を諭す苦労考えると禁止で良くね?も分かるけど。
栄養が云々はちょっとこじつけ見たいに思うけどな。
昔と違って日に3度の食事をみな摂ってるのに。

463 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:33.20 ID:htj4Nkkp0]
どっからどこまでがキャラ弁なのよ
海苔で顔作っただけでアウトかい

イジメうんぬんはアホくさ

464 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:40.81 ID:vUeHf9lP0]
あれだろ、どうせいわゆる「お受験幼稚園」みたいな所では普通の弁当で、
底辺DQN幼稚園ではみんなキャラ弁なんだろw
底辺のガキなんかイジメと食中毒弁当が蔓延する所で十分なんだからほっとけよw

465 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:41.80 ID:QUSAdBGt0]
キャラ弁ごときでいじめの原因とか可能性とか・・・・意味不明
衛生面とか栄養とかキャラ弁と関係無いだろ
言い訳がましいにも程がある。

466 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:56:57.07 ID:7oaYnXPV0]
キャラ弁禁止にしたって結局中身の豪華さでまた優劣がつくから一緒じゃね

467 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:57:06.96 ID:yAktHNWI0]
>>335
まさにこれ

468 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:57:16.86 ID:ZmVL1mTS0]
うちの○○ちゃんを目立たせるのよ・・・と前日から強力な怨念を込めて
仕込んでる様子が想像できて怖い。

469 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:57:36.76 ID:G67Fpv6W0]
キャラ弁を禁止にしなくても、
手早く栄養の偏りなく作るように保護者に了承させればいいだけだろ。
自然に、こねくりまわしたようなのは消えるよ。
御節のようにきれいに詰めれば、子供も喜ぶだろうし。

470 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:58:10.19 ID:qEjdgQ2S0]
>>463
意外と難しい話だなw
たこさんウィンナーは淘汰されるのか



471 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:15.87 ID:/Xaz5dhk0]
>>460
 最近は仕出し弁当形式の給食のとこも多いよ。
 うちはお弁当は週2だけど週5も選べる。
 一ヶ月で牛乳代も含めて9000円近くになるけどね。

472 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:29.55 ID:asTEormh0]
>>454
家庭環境の違いも大きい。
少子化、核家族化で一人っ子で可愛がられてるだろうから
自分と違う他人の存在の事を考えたり思ったり、協調するってことも希薄なんだろう

473 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:37.63 ID:mwYkNa9D0]
小学生の息子の友達、ドラクエ大好き
その子がお弁当の日に持ってきたキャラ弁は
ご飯で作られたドラキーが入ってた
どうやって紫色に染めたのか聞いてみたら、紫色のケチャップがアメリカでは売っていて
お土産でもらったから使ってみたそうな
色々再現するために卵の白身だけ焼いて型抜いたり
白いご飯の上に型抜きハム乗せたり
見た目派手だけど美味しさ、栄養バランスは二の次だね
禁止令出してくれて助かったひと多いと思う

474 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 15:58:54.10 ID:VdxGMLEs0]
>>457
いくら何でも別途にオカズ用の容器があるだろw

475 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 15:59:20.39 ID:eDC6p2bN0]
>>464
なるほど、底辺層の幼稚園だからキャラ弁ごときでイジメに発展するのか

476 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:00:23.42 ID:cP58jvy40]
子供に楽しく食べてもらうための工夫

親の自己満足のための食い物遊び

こんな変化を起こされたら、
そらどっかで適当な理由付けて止めなきゃいかん
幼稚園を支持する

477 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:00:39.26 ID:XNt36T8k0]
まあ、仕事を持ってて弁当も余裕持って作れない私たちへの差別とか最近のモンペなら
言いかねないし、まあ仕方ないのかって気もするけど、だったら素直に面倒だからと言えばいいのに
とも思わんでもない。

478 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:00:39.82 ID:lym6l7DrO]
>>335
ほんこれ
アホ親だらけで参るわ

479 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:00:46.37 ID:nyI0XBA70]
キャラ弁ごときで仲間はずれにするようなガキや
そういう躾をしてる親を指導しろよ

480 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:01:07.79 ID:VdxGMLEs0]
>>458
そりゃそーだろw
キャラ弁なんてのは幼稚園の間くらいまでだろ



481 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:01:12.84 ID:x/rg1qpg0]
>>409
キャラ弁=メシウマ???違う場合も多くね?
キャラ弁って味とか栄養分度外視で『見た目』勝負じゃん・・・
大抵ハム、ウインナーとコーンばっかりになるしさあ、栄養も偏ってるし・・・
chatchai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/22/photo.jpg
yaplog.jp/cv/kottan_so-ryo/img/37/cimg1445_p.jpg
livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/0/f/0f759f7f.jpg
みんな可愛くて見事だが、ウインナーとごはんとハムばっかりじゃー

多くの日本人は「食べ物で遊ぶな」っていう感覚が強いから、やりすぎのキャラ弁てひくわー

482 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:01:33.44 ID:fPvR3Thc0]
子どもなんて親のペットなんだからどうなってもいいじゃん

483 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:01:43.03 ID:gU2r/a7l0]
ごはんを型にいれてポン。やさいを型抜き。
この程度ならいいけど、キャラの顔をリアルに作ろうとすると時間かかるし
衛生面も心配になる。ほどほどがいいね。

484 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:01:52.52 ID:E+DVI08O0]
おかずの良し悪しで問題になってるなら
数があるなら分け合いっこしましょ、みたいなことはできるけど
キャラ弁じゃなぁ

○○くんはキャラ弁作ってもらえてないけど
お母さんは毎日作ってあげてすごいでしょ?
みたいなことを自分の子どもに言っちゃって
それを幼稚園でご開陳しちゃう園児もいるわけで
まぁ、禁止にもなっていくんじゃないの?

子どものしつけはともかく
親の心の地獄にまで介入するのは難しいわけだから

485 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:02:16.50 ID:Tc6Yey2O0]
うさリンゴやタコウインナーくらいでやめときゃいいものを
どこにでも限度が分からない輩がいるからな
ほどほどという観念が理解出来ないヤツが横行すると
つまらん禁止条項が増えていくもんだ
大人の世界でもね

486 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:02:30.75 ID:9YFpwnP20]
女ってやっぱバカなんだな。

487 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:03:42.62 ID:/V7nKTQW0]
>>131
食欲と性欲を同時に満たす実験か?

>>152
キャラ弁は、他人が作ったものを見て「おおすげー!」と驚くためのもんだと思ってる。
今まで見てきて、「うまそう」「食べたい」と思った作品は一つもない。

488 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:04:08.35 ID:NPlv5CPP0]
管理教育が幼稚園で復活するとはwwwww

489 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:04:37.37 ID:PPK1V1Fn0]
キャラ弁でいじめられる子は
普通の弁当でも難癖つけられていじめられるだろ

490 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:04:38.82 ID:zs5cvvEvO]
なにも禁止にしなくてもな
差なんて弁当に限らず何でもつけられるんだから
道徳を教えるいい機会じゃないのか



491 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:04:59.89 ID:WqqlgsPx0]
いじめをなくす教材にするのがほんとうにいじめをなくそうとする態度だとおもうが

492 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:05:00.11 ID:wgk0yzGn0]
これ作ってる母親って批判すると「作れないから!!」とか
物凄い反発してくるんだよな
無能主婦の唯一の自慢行為なんだなあと思う

493 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:05:13.97 ID:SpY/4jsB0]
こんなもん各家庭の好きにしろよ。
何でも平等にすればいいってもんじゃないだろ。

494 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:05:14.43 ID:wZGx8o0H0]
>>481
キャラ弁って、完成直後の画像はよくみるが、食事直前の状態を見てみたいな

495 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:34.65 ID:VTnFgbTU0]
親がエスカレートしてるうちに手間がかかりすぎて面倒になったんだろ

496 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:34.96 ID:yebC9jYY0]
子供のうちから美味い物食っておかないと舌がバカになるだろ
まぁ美味い物食い過ぎて美食家になるのもあれだが

497 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:40.09 ID:p26B8Egg0]
これはいい傾向

498 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:48.23 ID:0XKLHC1/0]
>>465
>衛生面とか栄養とかキャラ弁と関係無いだろ

時間がかかればかかるほど、こねくり回せば回すほど汚染リスクは上がるから、衛生面は関係あるよ
キッチンを寒くして、手袋を着用して、手早く作る技量があれば別だけどね

499 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:06:56.51 ID:OxI0AtMJi]
>>360
うちの園ではみんな真っ先に顔から食べるねって話題になってたがそういう子もいるのね

500 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:07:14.47 ID:S/hDE+fY0]
ドラえもんのキャラ弁、青色を表現するためにクレヨンの粉を使った主婦

daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413867134/



501 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:07:48.61 ID:PPK1V1Fn0]
子供が喜ぶ顔を想像しながら作ってるんだろうに

502 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:08:22.32 ID:VdxGMLEs0]
>>489
つか始めの頃は、可哀想で食べれないとか言う子もいるらしい

503 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:08:30.85 ID:VYmGyBVW0]
子供の事に時間割く分ほったらかしの親よりいいんじゃないの

504 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:08:38.81 ID:CxI4xfDdi]
>>71
いやいや朝日新聞の旗w

505 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:08:40.65 ID:wgk0yzGn0]
>>198
>>207

ほんとこれ
頭悪そう&マズそう&&貧乏母親の人格めんどくさそう

506 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:08:48.25 ID:VjutiLGm0]
イケメン、美人は不平等だから、もうみんな整形して同じ顔にして、もう親の収入も一緒にしたら?w

507 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:08:50.33 ID:VwURu4YgI]
たこさんウィンナーもダメなの?
元々は好き嫌いや、食の細さをなんとかしようという工夫から始まるもんでしょ。

508 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:08:55.74 ID:r6Qgvy8z0]
>>498
そこまでしないと腹壊さない弁当が作れないって
ゴミ捨て場にでも住んでんの?

509 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:09:07.90 ID:+9DcvXqI0]
キャラ弁じゃ無い人の弁当も中身は似たような感じじゃね?
コンビニのおにぎりや菓子パン持ってくる子もいるって聞いたし
幼稚園も全部給食にしとけw

510 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:09:17.16 ID:3WfjqSvk0]
何分以内に作れるものとか野菜何割以上とかにすればいんじゃね



511 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:10:23.62 ID:3aT1PesI0]
>>472
まあわからんでもないけどね
ただ問題の解決策としてキャラ弁を禁止なんてのは
幼稚園側の無能さを露呈しているとしか

ちゃんと社会性を身につけていけるように躾けようよ

512 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:10:30.85 ID:wgk0yzGn0]
>>157
弁当作りという批判されないことを利用しての
自慢と自己満と見栄の張り合いだからな

513 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:10:36.49 ID:Tc6Yey2O0]
これくらいなら許容範囲か?
img.cpcdn.com/recipes/1996752/280/035022c46449460c30ad7814579b6944.jpg?u=2400839&p=1350458508

514 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:11:16.16 ID:gVmf+wnv0]
///////   
  =  =
 C ○ ○  う 
 ・・  
   ===
   ー
↑ こういうふうにしたらもうアウトなのか?

515 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:11:19.42 ID:UTL288of0]
>>496
士郎 「この弁当は食えないよ。」

516 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:12:58.92 ID:x/rg1qpg0]
しかしおれらが子供だった2〜30年前から
「タコさんウインナー」「くまさんおむすび」ぐらいは元々あったから
完全禁止ってのもなんだかな と思うね
キチガイみたいに凝りまくったキャラ弁で「私はメシウマ!!」と思い込んでる
くだらねーアホ女たちの争いにゃついてけんけど

517 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:14:37.76 ID:Qaeu0b9q0]
まあ親のエゴだよなただの

518 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:14:51.61 ID:HPlK/Bh2i]
いずれ日の丸弁当は、戦争賛美だから禁止とかなりそうだな。

519 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:15:00.57 ID:E+DVI08O0]
母親の社会性がぶっ壊れていて
その圧倒的な影響力を排除できないのに
幼稚園でどうにかできると思ってるのはファンタジーだな

520 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:15:03.27 ID:r6Qgvy8z0]
そもそも何で弁当なんだ
給食でいいじゃん



521 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:15:06.79 ID:0XKLHC1/0]
>>508
ただの煽りだと思うけど、あなたが本当に子供のいる人なら、子供のために最低限の衛生観念はどうか身につけてください

522 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:15:08.22 ID:dy9yEOo80]
>>489
かわいそうで食べれない、て場合は、
お魚さんがかわいそうで食べれない 豚さんがかわいそうで食べれない 
とどう違うか考えさせるいい機会だ

むしろ食べてあげないとかわいそうって方向に!

523 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:15:38.59 ID:D/7WpkjG0]
日本はぶっちゃけ困ったら禁止で済む放置国家だから運営楽だよな
規制するにも細分化する訳じゃないし
(細分化してるのは大抵役人が金目当てで絡んでる犯罪)

あと日本人は親も子も規制に甘えすぎて思考力が欠落しすぎてる
欧州だと電車の線路際に柵なんざ無くても年間事故数は数えるほどだけど
日本で柵無しにしたら年間数万人は轢死するというまさにバカしかいない国

524 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:15:41.30 ID:q/Ixdu1y0]
キャラ弁作ってる層と、子にDQNネームつけてる層って同じだよな

525 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:16:06.23 ID:dBie/Re3O]
「お手手繋いで駆けっ子でゴール」みたいに気持ち悪いな

526 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:18:24.57 ID:VdxGMLEs0]
>>513
ちゃんとオカズも入ってるし個人的にはアリだね
ただ幼稚園児くらいの子供ならまた「次は○○にして」とか
どんどん要求されるだろうから、いずれこねくり回すようになるな

527 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:18:29.91 ID:7fY1WX8w0]
キャラ弁というかデコ弁って感じで
うずらの卵にごまで顔つけるとか、
ウインナーで動物にするとか
そのくらいで済んでた頃はまだよかったけど
最近のは明らかにやりすぎだよな。
ブログが主目的になっとる。

528 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:18:44.09 ID:ACwobGsT0]
キャラ弁よりバカが親になるのを禁止できたら

529 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:19:03.72 ID:iUTbIaJ50]
>>524
そうなの?
dqnネームの親ってコンビニ弁当詰め替えかと思ってた

530 名前:【 始まった言論統制 】 @転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:19:20.73 ID:6K9WHVNj0]
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな。

今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
隠す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、

過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。



531 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:19:28.37 ID:pf7SvyC30]
>>507
www.nipponham.co.jp/recipes/kazarigiri/character.html
たこさん程度で済めばいいんだろうけどね

532 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:19:40.12 ID:+9DcvXqI0]
>>524
DQNネームつける親はコンビニ弁当や菓子パン持たせる層だろw

533 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:19:40.95 ID:zr6wPFRuI]
せっかくお母さんが丹精こめて作った弁当にいちゃもんつけるなんて筋ちがいだクソ幼稚園が!!

534 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:20:33.91 ID:pf7SvyC30]
>>529
真のDQNというか底辺はそういうレベルじゃないからな

535 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:20:38.13 ID:uwlYELHF0]
徒競走で一番になれない子がかわいそう、ドベの子がいじめられる
学芸会で主役やれない子がかわいそう木の役の子がいじめられる

これと一緒

536 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:20:38.96 ID:JB2tbt5l0]
キャラ弁でもめてる幼稚園の先生は
とりあえず>>80みたいな弁当作って園児に見せてやれwwwww

537 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:21:04.94 ID:QUSAdBGt0]
>>523
道路なんかで対面通行するのに狭いところは 
わざと中央線を書かない方が事故は少ないってね

538 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:21:21.62 ID:ZW4wQ2/K0]
そう言えば昔、ミッキーマウスのキャラ弁を学校の運動会に持ってったら、ディズニーに捨てさせられたよ。まぁ嘘だけど。

539 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:21:35.65 ID:YICgQ6SX0]
>>527
デコ弁w

何でもデコらないと死んでしまのか?って勢いの人いるよな

540 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:21:42.58 ID:q/Ixdu1y0]
>>529
本質的な目的よりも見栄えや自己満足を優先する、という意味でした。



541 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:22:19.18 ID:qEjdgQ2S0]
>>515
椎名のパロディで救命犬の飲み物にけちつけて飲まずに死ぬ四コマ思い出したw

542 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:22:36.68 ID:c2RXJzjv0]
子供だったら絶対にキャラ弁とか嬉しかったわ
そんなのでいじめガーとかうぜー
キャラ弁叩くおばちゃんとか不器用で仕方ないんだろうなw

543 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:22:47.05 ID:YYwCNfri0]
完成度高過ぎると棺桶みたいで・・・

544 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:22:48.39 ID:x/rg1qpg0]
>>507
こんなの売ってるのにな
www.beeboo.co.jp/db_img/item/00001/18265/86XUdsFxBZbvQXG8QTJsFtxKfrhGN70wDho9acyIjCPB8QryQLfyVoMXx9fh9QWs.jpg

545 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:23:47.00 ID:+9DcvXqI0]
店でキャラかまぼことか海苔とか売ってるから簡単にキャラ弁って作れるのかと思ってたが
ここでの反対見ると簡単に作れるもんでもないんだなw

546 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:23:48.12 ID:ZV1R85mr0]
>>440
ああ、おいらの誤解かな
三食ごはんに、タコさんウインナー、玉子焼き、ブロッコリーなどの緑の野菜
ウサさんりんごも入るのかと思った

547 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:24:15.77 ID:zr6wPFRuI]
子供がいないバカばかりだからわからねーよなw

キャラ弁は常識だぞ

548 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:24:21.02 ID:IBT7W4400]
可愛い可愛いって子供同士が弁当の(´・ω・`) 部分を触り指で押す衛生面最悪。

549 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:24:53.85 ID:E/rroQfB0]
かあちゃんはたいへんだなあ

550 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:24:55.85 ID:XcWjwTQY0]
弁当が全体的に茶色で恥ずかしかった思い出があるから
お弁当に精を出すお母さんの気持ちは分かるけどさ、
ママ友の意地やプライドが透けてて嫌な気持ちになるわ



551 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:24:58.78 ID:YICgQ6SX0]
>>542
いじめるなよ
三行目にその片鱗が見えるわ

552 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:24:59.31 ID:4CDSP5Ua0]
でたー。この低い方にあわせる風潮。
ゆとり教育も結局低いほうにあわせて崩壊。

くだらん。

553 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:25:03.79 ID:maVJsx9e0]
>>529
わりとDQNが多いと思う。インスタグラムとか見ると、しまむらなDQNがせっせと作ってる。

554 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:25:05.74 ID:uLQNOxKq0]
>>113
日本ならではのグッズの数々だな

555 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:25:22.14 ID:2KlByOWd0]
めんどくさい手間がなくなってほっとしてる母親も多いだろうよ

556 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:25:36.66 ID:33YmTDDJ0]
弁当は全員でシャッフルしたほうがいい
アレルギーの奴だけ給食ししろ

557 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:26:02.14 ID:ghvUIPql0]
毎日アニメキャラのコスプレして学校行ってるようなもんだろ。
自由とか個性とかで何でも認めりゃいいってもんじゃねえんだよ。

558 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:26:25.56 ID:ZV1R85mr0]
ちょっと見目良くするぐらいと、盛大に見た目だけなのとどこで分けるか論議になるぞ
きっと

559 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:26:41.67 ID:YICgQ6SX0]
>>552
低い方

その価値観か

560 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:26:53.15 ID:h2QKYxYj0]
ttp://i.imgur.com/JqRXGcX.jpg



561 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:27:23.19 ID:5DQgWqsQO]
毎日の弁当にそれだけ時間を掛けてるって事か?

主婦って結構暇なんだな(´・ω・)

562 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:27:42.04 ID:x/rg1qpg0]
>>113
え?いや、これ便利で可愛いけど
ヌイた後のハムやにんじんなどの食材は
カーチャンがお昼に食べるチャーハンに入れたり
シチューに入れるの?w
image.rakuten.co.jp/livingut/cabinet/maker_arnest/4989082760353-3.jpg

563 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:28:38.24 ID:VdxGMLEs0]
>>527
ツベとかにupされてるキャラ弁でマイケルとかオバマの顔とかあったら、
外国人から賞賛のコメが多くあったりするが、あんなのは完全に見せる為だけ
野菜細工のプロとかが、こねくり回してるのと同じで

564 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:28:41.86 ID:eDC6p2bN0]
>>552
キャラ弁作る層のほうが低階層だと思うけどね
裕福層の親がピカチューやプリキュアのキャラ弁もたせてるとは思えん

565 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:28:47.90 ID:E+DVI08O0]
>>552
まぁ、アレだ
母ちゃん同士の争いを激化しても得られるものは少ないだろう

園児たちも
ステキなキャラ弁を作ってもらえるように頑張って新しい母ちゃんを作るぞ!(どうやって?)
とはならないわけだし

566 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:29:17.00 ID:O0fb6n1D0]
どうでもいい

567 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:29:19.57 ID:KgMsKSWj0]
俺んちは子どもが大好きなおかずとかあまり入ってなかった。焼き魚とか、酢の物とかが入ってたからよくいじめられた。ほうれん草の胡麻和えとか浅漬けとかw

568 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:31:52.18 ID:XcWjwTQY0]
>>524
確かに学生時代の友達は
もともとDQNでき婚だけど
毎回キャラ弁だわ。

569 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:32:23.94 ID:35pJu+Sm0]
>>80
口元怖すぎワロタw

570 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:33:22.12 ID:iKpZDbCJ0]
これからはジャケ弁。
キングクリムゾンの宮殿オヤジの顔、ガキ共トラウマ、号泣。



571 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:34:07.42 ID:8ltwWS560]
幼稚園でいじめか

572 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:36:03.69 ID:DkvEjByA0]
まぁ、見せ合いになったりしたらそうなるだろな

573 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:36:48.03 ID:hgts2iK+O]
『キャラ弁』文化自体は見た目にも楽しいしそんな悪いものでもないように思ってたけど
ここで『キャラ弁ごとき作れない飯マズ女がひがんでるのね!』ってバカなババアの書き込み見ると
思った以上にくだらない争いごとのタネになってるんだなと思ってみたり

574 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:37:30.18 ID:QL6AUbCD0]
>>388
この人すごいなwwwwww
思わず見入ったわwwwwww

575 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:38:06.41 ID:f9MZR8Mg0]
>>80

ぞっとしたわ

576 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:38:55.32 ID:AZaXMMaJ0]
>>80
すげー
怖いのもいいが、ただのオッサンの顔のもいいな

577 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:39:18.85 ID:p0pyPH1x0]
弁当一食だけで栄養不足とかwww
といっても実際におかずが明らかに足りないキャラ弁とかあるよな。

578 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:39:26.96 ID:0XKLHC1/0]
>>546
>三食ごはんに、タコさんウインナー、玉子焼き、ブロッコリーなどの緑の野菜
>ウサさんりんごも入るのかと思った

そういう、昭和の時代からあるオーソドックスなスタイルの弁当は、キャラ弁とは言わないと思う

579 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:39:59.10 ID:1eIoxL2U0]
食欲のためキャラ弁といってる人の家では
普段の食事もキャラ飯なんだろか。

580 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:40:04.38 ID:OiOqNJo6O]
めんどくせえ世の中



581 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:40:11.15 ID:H87ASoAI0]
昨日、知り合いの相談聞いてたんだわ。
そいつはある人物から因縁つけられまくってるらしい。
本当に自分に心当たりはないと悩んでいた。
昨日はフられたのをそいつのせいにされたらしい。
気にするなってありきたりな事しか言えなかったよ…

そいつは酔いつぶれながら言ってたよ。
「寝坊もウンコ臭いのも俺のせいだってよ…」ってな。
まったく世の中には酷いやつもいるものだよな。

582 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:40:11.32 ID:VdxGMLEs0]
>>571
あるぞ、良くも悪くも幼稚園からもう戦いは始まってる

583 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:41:10.34 ID:NEAJXRroO]
材料を手でべたべた触るから、汚いって思ってた。

584 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:41:14.82 ID:ZpOphxWI0]
どうでもいい

585 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:41:59.42 ID:4NUnDL6K0]
手垢ゴケグモww

586 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:42:51.12 ID:Rg0MwfO60]
キャラ弁の何が悪いんだよ
かまぼこの断面が絵になってるやつとかいっぱいあるだろ

587 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:43:57.02 ID:cEHKCautO]
センスのない母親にとってはストレスだろうなーと思ってた

588 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:44:08.08 ID:Gb0IeyHs0]
>>5
> 食べ物で遊ぶな

スレと関係ないけど、そんな戦前の思想が日本が負け続ける原因になってると思うよ。

589 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:44:32.21 ID:ZV1R85mr0]
まあ、栄養バランスを考えない見た目だけの弁当は子供のためにはならないな
親の自己満足。いじめにつなける幼稚園もいかがなものかと思うぞ

590 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:46:13.09 ID:x+1dSIVW0]
ママが一生懸命作ってくれたのに最後にはトイレに流れちゃうんだぞ?
子供たちもキャラ便でママにお返ししろよな!



591 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:46:49.54 ID:BRerTpxE0]
>>588
飾り切り、飾り包丁、見立て料理、見立て盛りとか
伝統としてあるしね。まあ、基本的にプロの技だが。

592 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:48:51.26 ID:qW0a5pKK0]
>>15
あー、そういやうちの子のお弁当の量だとキャラ作れないわ。
ご飯一握り、ウインナー二本、卵一個、ほうれん草を隙間に、で一杯一杯になっちゃう。
別箱にフルーツ入れてるけどさ。

593 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:49:43.89 ID:9t/Y1aZO0]
禁止にしないと収集つかないほどアホ親が増えたという事か

594 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:50:02.21 ID:1LCAjN9l0]
親のエゴ
胸糞悪い

595 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 16:51:48.42 ID:VdxGMLEs0]
>>579
慣れるまで緊張が長く続く子がいるんだよ、そういう子は弁当殆ど残す
で、先生が問ってみると「オカズの○○が嫌い」とか子供の浅知恵で言い訳する
家ではモリモリ食べて、嫌いと言ったオカズも本当は好きだったりするのに
でも先生は一応、報告として保護者宛ての連絡帳などに、
「○○のオカズは嫌いみたいです、好きなリクエストを聞いてあげて下さい」
とか書いてくる、まぁ〜弁当づくりも大変だよ

596 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:52:24.08 ID:lIBatG3l0]
ウチの嫁も喜んでたな
遠足とか運動会とか、特別な1日なら意味も価値もあるんだろうけどね
栄養がどうとか言うのなら、給食でも導入すればよろしいw

597 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:57:08.63 ID:KDJ0Idzx0]
ojo-majo.up.n.seesaa.net/ojo-majo/image/2009-091820020-1.jpg

598 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:57:36.14 ID:F9LEyOsp0]
> キャラ弁好きだった娘も、"ふつうでいい"って言ってます

大人になって・゚・(ノД`;)・゚・

599 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 16:58:13.45 ID:PZQWcjOuO]
お弁当ってさ幼稚園教諭も保育士も何故か一言あるんだよね
お母さん、今日のおべんとうおいしそうでした
お母さん、今日のおべんとうは豪華でしたね
お母さん、今日のキャラ弁凄いですね
とか
観客がいて評価がつくから子供の為ってのをスッポカしてキャラ弁作りに熱中しちゃうんだろうな

600 名前:大日本☆忠君邦死@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:01:55.79 ID:tOztAtkh0]
【業界激震】超有名アイドルグループ所属の美少女が衝撃のAVデビュー オファー契約金は破格の7億円
本誌独占!緊急記者会見 【顔出し】
  
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw



601 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:03:07.07 ID:g+dricpJ0]
そこでキュアカイジですよ、奥さん

imgur.com/uwGGxDS

602 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:04:27.18 ID:2VldmVEh0]
食い物をオモチャにしてる感じあるしな

603 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:06:43.98 ID:oZqDkLUYO]
>>561
それを出来る余裕があるってのを
子供を介して相手の親に伝えたいんだよ

604 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:07:05.61 ID:jZSeb+tn0]
巨人の星の絵のプリントが随分はげかかっていた楕円のアルミの弁当箱使ってた記憶を突然思い出した。
保育園の頃かな。。。細かい記憶までは蘇ってこないのが悔しいところ。
こういう昔の記憶が蘇ってくるのってやばいんだろ?俺もそろそろお迎えがくるのかなあ。

605 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:age [2014/10/21(火) 17:07:11.77 ID:ENSto+xr0]
給食の園がいいよ

606 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:07:23.34 ID:zr6wPFRuI]
幼稚園から給食にしろとか言うバカがいるがキャラ弁だろうが普通の弁当だろうがこの時期の親の料理の味は大事。
愛情注げる期間はあまりないのだから。
母さんの弁当が汚いとか言ってるバカは愛に飢えてるとしか思えない

607 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:08:56.00 ID:eavR+n8G0]
普通にMREレーション持たせろよ

608 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:09:19.51 ID:Qa0aiM4i0]
日本が停滞するわけだ。

609 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:10:23.57 ID:UgN8Id0r0]
自分の家だけかもしれんが子供の頃は大体卵焼き、ウインナー、焼き魚、から揚げ
くらいしか弁当の具の種類なかったな、あとはちょっとしたサラダくらいか
でもキャラ弁よりは栄養バランス取れてて美味しかったと思う

610 名前:名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:10:47.77 ID:g9ZmdldP0]
俺は毎朝早起きして子供の為にキャラ弁作っとんねん!

って言うオヤジ・・・お前の自己満足ですから!うざい!



611 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:11:25.28 ID:zDUxiKVb0]
就職内定率が99%以上の音楽科の高校
https://www.youtube.com/watch?bg=tyhf&v=uCUDu6AVlDY

612 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:11:52.01 ID:nFZaKApZ0]
サッカーボール模様に切れてる海苔と
キティちゃん柄の海苔を丸い一口おにぎりに貼り付けるのも禁止なんだろうか?
あの海苔は大変お世話になった

613 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:12:10.32 ID:6xdPZ7AE0]
結局は自己満。バカは加減を知らないからバカなんだ。

614 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:12:23.37 ID:xXSW2j9pi]
>>80
キャラ弁というより霊障弁当にしか見えない
そこそこ売れると思うよ

615 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:12:31.26 ID:rWVwCsT10]
キャラ弁だけじゃなくおもちゃや洋服や遊びにいく場所も「子供が喜ぶ」ことをエスカレートさせていくと、子供が将来困るだけなのに。

616 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:15:15.04 ID:Tw/tZ6gQ0]
>"親子でジバニャン作ろう"などのイベントを開催する、キャラ弁大歓迎な幼稚園
こういう幼稚園はちょっとアレな親子が集まってきそうで避けたい

617 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:15:19.24 ID:kg24oGZ10]
バカバカしいな。こういう事も社会勉強の一環なのに。
子供を無菌状態で育てようとして、それがかえって子供を殺すことになるようなものだ。

618 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:15:42.95 ID:qW0a5pKK0]
>>599
うちの園なんて極端に少なかったり(ご飯炊き忘れた)
弁当箱洗いそびれてやけに深い筒状の入れ物に入れてもノーコメントだったw
おそらく見てない。

619 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:15:53.24 ID:VdxGMLEs0]
>>612
本来、それくらいなら問題ないと思うけど
キャラ弁を禁止してる幼稚園ならアウトになるんじゃないかな

620 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:16:28.82 ID:8yQXoINW0]
見てて思うのは最近うるさい時代になったなぁという事・・・。
本当に細かいとこまで注意しなきゃならん時代とは・・・。



621 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:17:03.13 ID:JaC3rTD20]
週1位でキャラ弁作ってたけど、トラブルになるのか 
うちの幼稚園って、意外とお弁当風景を知る機会がほとんどないから知らなかった
ここでの散々な言われように、さすがに控えようと思ったわ

でも他のお友達やお母さんの事なんて普通、頭に無いよ
自分の子供が喜んでくれたらと思うだけ
食アレで卵や豆類、肉類や添加物がダメだから、形だけでも華やかにしたいんだよなぁ

622 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:17:15.41 ID:nFZaKApZ0]
>>80 凄いw
ダイエット中の娘宛のキャラ弁かな?
食欲無くすよねw

623 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:17:28.03 ID:xmsB9kk10]
>>606
夕食に手をかけてあげればいいじゃない
幼稚園の弁当しか愛情のかけどころがないって、どんな家庭よw

624 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:20:03.67 ID:6Tw0ckU30]
これはちょっと気になる

img.cpcdn.com/recipes/2830826/m/1c8d10d4d94551bc4f9511abfe43c357.jpg?u=4127414&p=1412819266

img.cpcdn.com/recipes/2290242/m/e1966c64119878e674d037118f6dd368.jpg?u=2443009&p=1374188272

625 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:20:41.66 ID:N7eFEmE80]
一言言っていいかな

くだらない

626 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:22:07.53 ID:VdxGMLEs0]
>>621
親に言わない子もいるからね、イジメ
まだ生まれて5〜6年なのに、既に気をつかって我慢する子もいる

627 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:22:18.14 ID:iUTbIaJ50]
自分がほほえましい(やりすぎだと思わない)と思う範囲は、
容器やピックなど食べられないものがかわいいプリントや形、
型抜き、昔から有名な形作り程度かなぁ

あまりに凝ってるのは、ちょっと気持ち悪い

628 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:22:23.86 ID:FUBzMpjm0]
すべて「自己顕示欲」が諸悪の根源ですからw
大人も子供も。
弁当なんかただの昼メシじゃねーか。
おいしく食えりそれでいいんだよ。

629 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:23:33.47 ID:p26B8Egg0]
まぁ禁止になったからには
その90分をもっと生産的なことに使えばいいよ

630 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:24:19.02 ID:DatEv0FLi]
小梨が騒ぐいつものスレ



631 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:24:55.29 ID:bcaAo1Qy0]
むしろ残さず食べ帰ってお礼を言って明日の為に洗うくらいするべき

632 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:25:56.81 ID:ep3Ahyjo0]
めんどくさいからだろw

633 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:27:25.36 ID:WutAoslD0]
くっだらねぇ

634 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:27:36.43 ID:Hd825oFDi]
>>457
うまそう 肉体労働の後のこれは最高

635 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:30:44.07 ID:jwnzsS4bO]
ごまひとつぶのせるのも、目玉だとかいってべとべとさわるのが
激しくきたねえとは思っていた
時間かかりすぎて細菌だらけだろーよ

636 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:31:48.64 ID:LbP/BdFr0]
日本人は凝り性な奴が多いんだとおもう
やりだすとのめり込んで凄い事になるw

637 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:32:33.45 ID:/V7nKTQW0]
>>607
園児にミリメシは、カロリー高過ぎるんじゃない?

638 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:33:02.00 ID:p26B8Egg0]
>>636
そこに同調行動が重なるから
限度を見失う奴が続出する、と

639 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:33:13.92 ID:bN+1A3LU0]
過保護すぎないか
母親に対して
自分で判断させろよ

640 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:34:33.71 ID:SjT2IWN+0]
幼稚園児の弁当なんて、栄養よりもいかに残さず食べてくれるかの方がウエイト高いんじゃ…
野菜類は親が家で食べさせればいいが、弁当だと食べないでこっそり捨てられちゃうとどれだけ食べたか分からない
それで残さず食べてくれるよう試行錯誤した結果がキャラ弁とかの華やかなものになっていったとか聞いた

中学生から高校になるにつれ、弁当は揚げ物や夕飯の残りで茶色で埋まっていくからなー
彩りある凝った弁当なんて幼稚園から小学校低学年までだよ



641 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:34:43.60 ID:Xpsv2mwm0]
蓋は閉めようよw

642 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:36:25.68 ID:Rdvk3J2r0]
>>298
出来るかーちゃんだな。
ヘタしたら卵の黄色だけ、後は茶色の弁当を親に作られた記憶が強いから、色合いの重要性には
こだわりがあるわ。茶色の弁当は恥ずかしくて人に見せられん!って。

643 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:40:03.04 ID:uC0UJQfl0]
幼稚園教諭が無能なだけ
幼児教育のうちに仲間外れが駄目なこと教えないでどうするのよ
5領域とか大層なこと言ってる割にそんなこともできんとか
無資格者でもできる仕事内容になるじゃんw

644 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:41:55.82 ID:dy9yEOo80]
かわいくてかっこいいお弁当を持ってくる子が
もてはやされても
すごいのは持ってきた子供自身じゃなくて
それを作った人なんだけどな

645 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:42:00.99 ID:n8oDqf6U0]
>>5
ある程度なら有りだけど
最近はやり過ぎの人も多いからね
前日深夜から飾りのためだけに起床して作ってる人とか
よく考えればその時間から人の手が触っているわけで確かに不潔

646 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:42:27.33 ID:qW0a5pKK0]
自分自身が昼はおにぎり二個だけで良いわタイプだったから弁当とかしちめんどくさい。
栄養バランスとか一日トータルや一週間トータルでよければいいんだよ。

647 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:43:39.56 ID:MxzsHaB60]
キャラ弁の走りはタコさんウインナーだよ
細かい家は鉢巻きの切れ込みを入れていた

648 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:43:48.51 ID:FHiq/I9M0]
>>636
キャラ弁は母親同士の見得であり弁当を使った代理戦争のようなものだよ
見栄えを優先して食材の組み合わせなんて二の次だし

海苔を切って貼り付けただけのキャラ弁は個人的にはナシかなとは思うが

649 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:44:11.16 ID:8FJkkGqZ0]
面倒な事は何でも禁止すればいいとか、幼稚園側が教育放棄してるだけじゃんよ(´・ω・`)

650 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:45:02.58 ID:xcOeryA20]
>>620
それは思う
何やるにも気を使うようになった



651 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:46:17.10 ID:FuaAKME90]
>>640
キャラ弁ってご飯量多かったりするから幼稚園児だと残すんだよな
いかに楽しく食べるかに重点置くならわかるんだが、量とか食べやすい物とか考えていない自己満足弁当はかわいそう

652 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:46:44.81 ID:VCax8wHC0]
>>630
考え方が違う一方ににレッテル貼るのってものすごくカッコ悪いよ。

653 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:47:31.11 ID:qpK8H/9n0]
>>650
おかしなところに力入れるからだ

654 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:47:46.04 ID:4zrEu6BB0]
敷居が低くで読むのやめたわ

655 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:48:02.33 ID:iUTbIaJ50]
これって食洗機の文化かねぇ
細かい部材(容器・道具)も手で隅々までこすることなく、食洗機にポン!だもんなw

656 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:48:24.68 ID:0DSpyAAk0]
>>581
どわっはっはー

657 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:48:27.61 ID:J4jRmQN80]
なんか手をつないでみんな一等賞、学芸会では桃太郎がたくさんというのにどこかで
つながりがあるようにも感じてしまう。

658 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:50:14.49 ID:HcUFvKt00]
タコさんウインナーは切ってから火を通すから問題無いやろ!

659 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:51:10.21 ID:DSeRVDJq0]
共働きが多い地域の所はキャラ弁禁止なんじゃない
うちの幼稚園は専業主婦ばっかりだからキャラ弁禁止なんて話題聞いた事もない

660 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:51:12.42 ID:KO9SDPBz0]
>>1
まあそういう流れになるよな。
行くところまで行ってからでないと止めてくださいと言えないのが
もどかしく苦々しかっただろうね幼稚園保育園がわ。



661 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:51:55.10 ID:osqjIBI90]
キャラ弁作る時間あったら子供の話を聞いたれ!

662 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:52:02.03 ID:DMcEtuUs0]
今朝ZIPでキャラ鍋っていうのやってたな
アナ雪とかトトロとかの鍋やってたけどもはや食べるための鍋と思えない

663 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:52:24.78 ID:DSeRVDJq0]
>>642
(ミニトマト、ブロッコリー、卵はかなり手抜きできる素材なのよ…

664 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 17:52:41.42 ID:nFZaKApZ0]
うずらのゆで卵をカレー粉調味液に漬けると黄色になるからゴマつけてヒヨコとか
煮物の人参を花形で抜いたりもしたよ
ハロウィン時はカボチャをカボチャ型で抜いたりしたけど毎日はやってらんない
本当にたまーに1年に数回やるから子供が喜んでくれるのになー
今は過剰にやる人が多いからちょっとした彩りも出来なくなって難儀だし
子供も麻痺して来そうだね

665 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:54:57.00 ID:tOvzJiDq0]
努力しない人間に合わせて努力する方を禁止するのはどうなんだろうな

666 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:55:33.53 ID:HlMvx3g70]
日の丸弁当の統一でいいじゃん
氏にゃしねーよ

667 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 17:56:38.79 ID:nGjjC+dYO]
なんだな、どうでもいい

ちなみに中学んとき、フタを開けると日の丸弁当のときが何度かあったが
その日はクラスの人気者になってた。皆が、おかずを別けてくれたりしたもんだ
まぁ、園児はそんなことできんがな

668 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:00:15.75 ID:KtTZw+o0O]
毎回新しい服を着て来る奴が周りからいつもチヤホヤされていたのはそういう理由だったのか…
確かにいつも同じ服を着てた自分はイジメられてたなぁ
でも極端な話、そんな事制限しだしたら本当に新しい服さえ着られなくなるしなぁ

669 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:01:11.04 ID:d140HKWk0]
何かいかにも現在のバカ日本人の展開だな。

誰かが始める→一斉にマネする→やらないヤツはいじめられる
→エスカレートしていって遅れたヤツもいじめられる→外部が禁止する。

→次は文句言うヤツが出てきて
→タコさんカニさんウインナー各1匹までちゅうマニュアルを作って
→さらに全戸に回覧板で回すんか?

日本に観光に来た外国人が「○○するな」「××禁止」「△△しましょう」
の看板が多すぎて萎えるちゅう意見があったが、よく考えたらそれもそうだなと思った。

670 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:01:23.50 ID:j9vdfTkm0]
キャラ弁を作る器用さは凄いと思うけど、
その反面、食べ物を
クチャクチャコネコネ細工するのって、ちょっとねーって思う。



671 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:01:44.02 ID:SxMv5CWq0]
禁止されて寂しい奥様は、冷凍やチルドをやめて手作りにこだわってはどうか

672 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:02:14.53 ID:86sONdnd0]
キャラ弁なんて単なるバカママの自己満足だろ。
ブログやFacebookにアップしてバカ同士慰め合うのが主目的。

673 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:02:15.39 ID:9QP9BJMd0]
母親の負担を減らすことを最優先に考えるべき
日本のお母さんは完璧を求められすぎ
男は死ね

674 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:03:05.05 ID:s/9SnDjJ0]
>>671
共働きで家事も育児も一人でこなして、
弁当も手作りかぁ。男って良いね。
仕事だけしてれば良いんだから。

675 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:03:10.12 ID:7Z1rqAgn0]
>くまもんのおにぎり抜き型

ボクはくまもんじゃないモン!くまモンだモン!!!!

676 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:03:42.48 ID:DSeRVDJq0]
>>673
んなアホな
うちの旦那子供の弁当作ってると手伝ってくれるよ

677 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:05:16.52 ID:uC0UJQfl0]
>>674
弁当作りをパパにさせたら?
パパが物凄いキャラ弁作ってくる所もあるよ

678 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:05:21.66 ID:SxMv5CWq0]
>>674
ごめん、私主婦ですが

679 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:06:54.47 ID:P8au5DNZ0]
キャラ弁って頭沸いてる専業主婦のイメージ

680 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:07:17.10 ID:yd9H7TLU0]
焼そば入れといたら、クラスで焼そば大ブーム。
みんなはやく完食して、園庭に出たいらしい。
同じ理由でサンドイッチブームむあった。
キャラベンはどっちかつーと、インドア派。



681 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:08:19.03 ID:s/9SnDjJ0]
>>677
殆どの人は料理すらしないでしょ。
毎日の事なのに手作りとか言われると
どんどん追い詰められる。みんな得手不得手が
あるのだから手を抜いたって良いんだよ。

682 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:08:29.57 ID:7Z1rqAgn0]
弁当じゃないが、昔セクシーチャーハンてのがあってだな・・・

>>37
あるよん
www.the-seiyu.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/4902586053738_common.jpg

まあタコさんウインナーなら別に専用の製品を買わなくても誰でも作れるけどね

683 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:09:30.66 ID:7lnaqqLmO]
キャラ弁見るとアメリカの子供に人気の青や緑や紫色のクリームとスポンジでつくられたキャラケーキを思い出す
どちらも凝ってるんだけど美味しそうかとか食べたいかというと、う〜ん...て感じ

684 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:09:57.54 ID:lyT8ukM2O]
あだ名は邪神像とか?

685 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:10:03.03 ID:xDdCHYvH0]
こんな糞みたいな規則作るとかアホやろw

686 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:11:32.40 ID:SxMv5CWq0]
>>681
このスレの話題は、キャラ弁と、それが禁止の幼稚園が増えてるってことだよ?
忙しい奥様にキャラ弁作れとか全部手作りしろとか、みんな言ってないのでは?
あなたが頑張ってるのは分かった、毎日お疲れ様

687 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:12:22.46 ID:VdxGMLEs0]
>>657
そういうのとか、運動会のリレー順位を決めないのとかは流石におかしいと思う
けど、昔の教育にかなり理不尽な面があったのも事実
特に、小学生くらいになって行事あるたび「二人一組」とかを生徒に委ねるとか
あぶれて一人ぼっちになる子供の心理を全く考えてない
つか今から考えたら、あれワザとかな?教師の鬱憤晴らしとか

688 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:12:30.60 ID:gK+xLze/i]
最近の学校は統制大好きだからな
筆箱にしろ、文房具にしろ
ソ連かよって思うくらいだ

689 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:12:44.56 ID:9AIz3XqO0]
幼稚園の弁当の時間は苦痛だったわ
隣りに座っている子の喋り声で自分の弁当に唾が入るから
そのまま残して帰ったもんだわ
ある日、交通事故で亡くなったと知らせを受け
心置きなく弁当が食べられるようになった

690 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:12:48.49 ID:tguoWDTl0]
幼稚園て、さりげなくママ同士のバトルの場だろ。発展して家同士もある
○○ちゃんの所には負けない!みたいな…



691 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:13:06.01 ID:dGUtt/HbO]
>>659
なにそれ、自慢話のつもりかしら。

692 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:13:25.76 ID:DSeRVDJq0]
>>686
多分ああいうお母さんがいるから幼稚園保育園でキャラ弁禁止って
所もあるんだなと

693 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:15:02.78 ID:dGUtt/HbO]
浮気した旦那にセクシー弁当を作った奥様の話を、どこかのスレで見た。

694 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:15:13.11 ID:KtTZw+o0O]
>>673
ちょっと分かる
アメリカ人はパンにハムとチーズを挟んだだけのサンドイッチとコーラとかよく映画やドラマで見るしねw
ちょっと前のビフォアフでは男の職人がパン1本とチーズと果物を昼ご飯に持って来てて
その場でパンもチーズも果物もナイフで切りながら食べているシーンが映ってた
日本の男にそんな弁当持たせたらブチ切れるかネタにされて笑われるんだろうなぁ

695 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:15:13.99 ID:y6Iq7XS50]
キャラ弁作る時に使い捨てのビニール手袋つけて食材をいじくりまわすのも
どうかと思うのに、ネイルアートゴテゴテされた爪でつまんだり、カッターマットの
上で食材を切り抜き始めたり、ああいうの見ると食欲失せる

696 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:15:27.77 ID:85yC9mBY0]
ごめーんいつもうちは
ミニおにぎり3個と茹でソーセージと冷凍食品なんか+おかずの残りだわ
彩りはミニトマトとかつっこんで誤魔化す。
キャラ弁とかカンベン…。

697 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:16:34.69 ID:fEDhEV+Y0]
幼稚園ならいいんじゃない?

698 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:17:23.68 ID:RmRfgctm0]
一時子供のためにキャラ弁つくって毎日うpしてる人がいたけど
ご飯の上にチーズとハムと海苔でイラスト描いてそれだけ、とかだったからなぁ
しかもそれが何日も続く
確かに似てるし凄いとは思うけど、子供の弁当はお前の発表会じゃねぇと思ったわ

699 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:17:29.50 ID:y6Iq7XS50]
>>696
いや、いいんじゃねーの。
だって作る気がなくてそれ、というわけではなく
朝忙しくて時間がないからだろ。

ひどい親だと弁当箱に豆腐つめて子供に持たせるとか
平気でやる。
教師が普通の弁当持ってくるように、つーても理解できないらしいから。

もともとキャラ弁って子供の嫌いな食材を食わせようと工夫をこらした、
ってとこから始まったんじゃなかったかなー
どれだけすごいのを作れるか、になるのは違う気がするし、作る工程が
見てて汚い。

700 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:17:41.87 ID:VdxGMLEs0]
>>676
いや一理あると思うよ
アナタんとこみたいに手伝ってくれる旦那ばかりじゃないから
欧米女が声高に女性の社会進出とか言えるのは、男も家事をきっちり分担してる



701 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:18:16.72 ID:+cMvVxQ80]
キャラ弁禁止に大いに賛成

702 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:18:20.65 ID:Lipr28fz0]
>>1
あれだけ話題になったのに
敷居が低いとかの誤用でまだつかってるのかよ

そのうちじゅうふくみたいに
敷居が低いとかが誤用じゃないっていわれるまで
意地でもつかい続けるつもりなんだろうなぁ

703 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:18:39.74 ID:oJrDSkdA0]
女が暇すぎるんだよこの国は

704 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:19:26.77 ID:jDCSYrzm0]
どうしてこういうのってエスカレートするんだろうね。
見栄?

一時、クリスマスの電飾で住宅の外壁を埋め尽くすようなのも過熱したけど
節電ブームで一気にすたれたな…

705 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:19:41.03 ID:fEDhEV+Y0]
>>698
個人的に米にふりかけまぶしたり、海苔乗っけたりはセーフだけど
ハムとかチーズ乗っけるのはマジどうかと思うわ

706 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:20:33.78 ID:y6Iq7XS50]
今朝もさ、フジがキャラ鍋作ってたのをたまたま見てたんだが、
見た目はいいかもしれんが、煮たら崩れるのを子供喜んで
食うのかなとちょっと思った

707 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:20:37.48 ID:+wyg5FYD0]
親になり切れてないガキのやることだからな
子供の為のものじゃなくてめーのアピール材料なわけだ

708 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:22:14.59 ID:MNuJXZZb0]
>>664
ステキね。
年に何回かたまーにその程度やる位なら、いいと思うけどね。

709 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:22:18.86 ID:IJIZZvz4O]
最近じゃオブラートに食用色素で筆で色塗ったり描いたりしてる人もいるみたい
そこまでいくと気持ち悪いね

710 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:22:57.06 ID:lyT8ukM2O]
>>674
話の趣旨がずれてる、>>671は共働きの母親に向けて言った訳じゃないし

時間と力をかけてキャラ弁作っていたのに禁止されて寂しい思いをしている、
そんな人は見かけじゃなくて、弁当自体を力入れて作ったらどうだと言ってんだろう



711 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:23:58.23 ID:ZF2SH1Cli]
青や緑に染めたご飯なんて食欲わかないだろうよ。
ベタベタ触りまくって汚ならしいし。

712 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:24:07.75 ID:X7p6GJHg0]
弁当作りに時間かけれないとか綺麗に作れない親達の嫉妬もあるんじゃない?
オバさん連中はよくわかんないとこでムキーッ!ってなるし。

713 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:24:24.85 ID:zBDvMlb+0]
日の丸弁当最強伝説。

714 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:24:58.58 ID:dGUtt/HbO]
キャラ弁って、子どもの栄養より、親の見栄のためにあるように感じる。
比べる相手がいるから、どんどんエスカレートしていく感じ?
A君ママが、アンパンマンなら、私は、仮面ライダーよ!みたいな。
キャラ弁作りたかったら、休みの日にキャラ弁持ってピクニックに行けば良いと思う。

715 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:25:09.97 ID:y6Iq7XS50]
>>711
カッターマット取り出して、製図用のカッターで海苔を切り抜いてるの
見てびっくりした。
いや清潔にはしてるんだろうけどさ…

716 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:26:19.67 ID:Rdvk3J2r0]
>>663
手抜き?
茶色弁当阻止した上に栄養バランスもプラスはポイント高いぞ。

717 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:26:26.35 ID:xmsB9kk10]
>>664
>煮物の人参を花形で抜いたりもしたよ
>ハロウィン時はカボチャをカボチャ型で抜いたりしたけど毎日はやってらんない

こういうのは、後で火を通す工程があるから、衛生面でも理に適ってるんだよね

718 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:26:38.31 ID:RPyxugd60]
バカみたい。
幼稚園ふたつ通わせたけど、誰もそんなバカらしいことに命かけてないよ。
いたとしても園児同士で喧嘩にすら発展しないわ。
食材をベタベタさわりまくって加工するのが気持ち悪い。
同じ理由で、中国やタイで過剰に飾り切りするやつも無理。

719 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:26:40.70 ID:z4dQ5PwU0]
炭水化物ばっかで良くないとは思ってた

720 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:27:05.11 ID:YICgQ6SX0]
>>712
なんでも嫉妬言うの止めれ
最早バズワード



721 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:28:42.02 ID:3mfm9drU0]
栄養無視だったんかw

722 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:28:49.53 ID:3qsGgLnM0]
上の子の幼稚園
遠足の時のお弁当みんな普通の弁当だったけどなあ
キャラ弁なんていなかったわ

723 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:29:02.25 ID:RmRfgctm0]
キャラ弁の定義が難しくね?

タコさんウインナーはアウトなのか
うずらの卵にゴマやニンジンで目鼻つけるのはセーフなのか

とか

724 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:29:07.49 ID:PZQWcjOuO]
>>698 ハムって傷みそうだけど、茹でるんだろうか?

725 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:29:32.75 ID:WFkTevyj0]
いじめになるならもう全員味噌おにぎりで決定な

726 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:30:13.98 ID:AOqj4aih0]
日の丸弁当とか持って行ったら教師にどんな目にあわされるか

727 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:30:23.47 ID:lyT8ukM2O]
幼稚園時代の弁当にまつわる記憶は中身に関してはゼロで、
友達が持ってるアニメキャラクターのお弁当箱が欲しかったとか、
冬になるとストーブに乗せて暖めたとか、それだけだな
母ちゃん毎日作ってくれてたのに悪いんだけど

728 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:30:30.11 ID:xlbSkYhZI]
少し問題があるとなんでもかんでも自粛する癖はやめた方がいいぞ

729 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:31:04.04 ID:z0s8AAHnO]
>>1本当に女って馬鹿だな

730 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:32:21.37 ID:WFkTevyj0]
うちの娘みんながキャラ弁の中、しょうが焼き持ってってうまそう、クレクレ言われたってさ
こんなもんだよ



731 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:32:56.66 ID:y6Iq7XS50]
>>726
兄貴の弁当
pbs.twimg.com/media/BYW7wFeCEAAwLCK.jpg

そして弟の弁当
pbs.twimg.com/media/BYRx3YRCQAA-ztn.jpg

732 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:33:23.56 ID:Ok02KtPiO]
>>711
>>1読んだか?

733 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:33:26.81 ID:X7p6GJHg0]
>>720
オバさん達は実際嫉妬で渦巻いてんじゃんかw
綺麗事言うなよ。図星なんで言われたくないだけだろ?
サッカーママ達の嫉妬、スポーツクラブでオバさん達の嫉妬。子供達の習い事での嫉妬。
オバさん連中はつまらん不毛な感情に左右されすぎ。

734 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:33:32.89 ID:j+1CK4Wf0]
>>2
実際にに我が子が号泣するようなことがあったのにまだキャラ弁作りたいんだ

735 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:33:47.44 ID:LlKlFsdXi]
>>562
うん、野菜炒めにしたり。
家族には出さないで私が食べる。

736 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:34:07.61 ID:VdxGMLEs0]
>>730
幼稚園で??

737 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:35:31.05 ID:4lvLGzqqi]
>>597
いいセンスだ!

738 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:35:40.28 ID:RmRfgctm0]
>>724
ブログ見るとそのまま使ってるっぽいな

ハムは肌色に置き換えられるので、キャラ弁では必須素材なんだそうだ

739 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:36:01.87 ID:DSeRVDJq0]
>>730
たい焼きの形にサンドイッチできるのあるけど
それ持って行ったらお友達に頂戴頂戴言われたって言ってたな

740 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:36:34.71 ID:XziLBXpt0]
>>481
どうやって蓋閉めるんだろ



741 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:36:37.22 ID:XD861ndS0]
歯止めのきかないバカ親はこれくらいしないとダメなんだよな。
おまえが幼稚園いけって感じだな。

742 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:36:39.67 ID:9AIz3XqO0]
タコ型のウィンナーは、うれしいよね
でも、食べれば同じだよねと思ったもんだわ

743 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:37:32.30 ID:fEDhEV+Y0]
>>731
あるあるあるあるw

弁当箱全然違うのにしても、包み開けたら妹の入ってたりなw

744 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:37:39.01 ID:mvLSlhGL0]
母親のカースト競争なんだから子供たちがケンカになるのは正しい

たかが弁当なんて言ってる奴はずれてる
戦争なんだよ

745 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:39:25.94 ID:y6Iq7XS50]
うちの親は、ウズラの卵、たこさんウィンナーをさかさまに、キュウリを1センチ幅にきってギザギザにカットしたの、で
花みたいな形にしてくれてた。
つまようじにさしてあって食う時爪楊枝抜きながら食べるのね。
キュウリ苦手だったけどあれだけは食えてたなぁ。
俺も弟も大好きな弁当メニューだった。

746 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:40:27.65 ID:FUBzMpjm0]
>>731
wwwwww

かーちゃん疲れてたのかなw

747 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:41:07.06 ID:0I55tW3l0]
中学が弁当だったけど格差社会を見たね
共働きの子は通学途中でパン
いい加減な親は総菜1品、レトルトハンバーグ1つ+御飯

他人の弁当を見て羨ましがるのは大声でxxxの弁当すげー、みんな見ろよ、こんなの作って貰えるんだぜええ
貧乏人の妬みでモラハラするバカ

こういうのを教師が1度も注意しなかった

748 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:41:49.79 ID:j+1CK4Wf0]
うちの母親、遠足で三角や俵型のお握り作ってくれなくて
必ず両手に余るぐらいのボールみたいな大きい真ん丸のお握りだった
しかも鮭とか昆布とかじゃなくて120%絶対、自家製のでっかくて酸っぱい梅干し入り
見栄えなんかどうでもいい、美味しきゃいいんだよ美味しきゃ
でもご飯がネチャネチャしてることが少なからずあったのはちょっとだけ嫌だったw

749 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:42:04.57 ID:AOqj4aih0]
子供の世界を大人は理解しないからな
ガンプラ持ってなくてバカにされてた俺を見かねて巨大な戦艦大和を親父が買ってきてこんなの欲しくないと言ったら殴られたからな

750 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:42:15.78 ID:+/ZHzC4k0]
確かにベタベタ触りまくって菌がうじゃうじゃしてそう



751 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:42:20.30 ID:me9hgYFr0]
これはいいんじゃね?
めんどくさい事せんですむし

752 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:42:59.25 ID:yc9UNOLI0]
うちはいつも21エモンのゴンスケさん一択
道具無し短時間でこねくり回さず作れる

753 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:43:20.73 ID:PZQWcjOuO]
>>725 うちの息子だったら「オレ天国」とかいいながら食べるわ
家では味噌おにぎりしてから軽く焼いて食べるけど
お弁当に入れた事は無い
味噌おにぎりおいしいよねw

754 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:43:40.76 ID:mXGOt12N0]
作りたくないだけじゃなくて
作らせたくない人がこういうルールを作りたがる

755 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:43:58.26 ID:GsMFyDfV0]
>>3-6
フイタw

756 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:44:05.93 ID:MZ+QoLse0]
>>1
>「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」

ならばイジメを禁止しろよ

757 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:44:14.47 ID:eDC6p2bN0]
>>733
男の嫉妬のほうがドロドロ醜いんだけどね
弁当で嫉妬してキーッとなる程度なら可愛いもんだ

758 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:44:40.53 ID:v+7cqKiu0]
>>691
専業主婦>>>>>>>共働き
という自分の中の格付けがすごいんだな…

759 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:45:06.62 ID:yTPWcqmQO]
毒親貧乏見栄張りキチガイ親育ちの俺は学食や市販の弁当だった。
しかし、小遣いがなくなると100円パンになるが、それも無理になると
親に隠れて、ご飯だけを弁当箱に積めて学校に持っていった。
そんなときは、友達がオカズを1品づつ恵んでくれて、なぜか豪華な弁当にw
嬉しかったなぁ。
弁当で虐めは絶対にダメだ。
毒親の家庭だと察して優しい気持ちになって欲しい。
まあ、禁止にしても「タコさんウインナーはキャラ弁に入りますか?」の定番質問になるから難しいと思うよ。

760 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:45:50.78 ID:QY1FcR6F0]
鳩サブレでさえ、なんだか罪悪感感じて頭から食べられない自分にはもともと無理
だいたい、かわいいキャラクターを毎日むしゃむしゃ食べるなんて情操教育的にいいんだろうか…



761 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:46:28.20 ID:hhJCGAv60]
ん〜まあいつもそういう弁当を作れる人と作れない人でずっと差ができるのは可哀想だけど
たった数年の幼稚園の間のお弁当ぐらいいいじゃん・・・
何でも平等、公平がいいんですかねえ
そういうのが得意なママさんだっているだろうに

762 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:46:41.67 ID:KO9SDPBz0]
飾りに手間かけるよりダシとりに手間かけろ、とか言いたくなるね。

763 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:46:51.60 ID:/t1TrIMB0]
>>1
くだらねーと思うけど、子供の頃って確かにそんなんだったな
俺も地味な母親の弁当見せるのが嫌だった

今はその地味さがすごく好きだけど

764 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:47:30.49 ID:AOqj4aih0]
>>760
とりあえずバロットでググれ

765 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:47:32.26 ID:VdxGMLEs0]
>>747
中学くらいでもあんの?なんか幼稚だな
多少、心ん中では思っても声に出して言わなくなる時期じゃね?
高校に入ったら完全に逆転するな、女は弁当が多いけど男は学食派が増える

766 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:47:38.49 ID:v+7cqKiu0]
>>760
そりゃ別に作るのはいいけど
ママさん連中のグループの中での格付けに子供利用するなよって感じ

767 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:47:52.97 ID:B6N+tFw1O]
母親同士の心理戦(笑)でしかないからな、結局の処は。

768 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:48:44.83 ID:+jWpSq2sO]
>>758
まぁ旦那が死ぬほど稼ぐ家は共働きの必要がないからね
共働き少ない幼稚園=金持ちって発想にはなるわな

769 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:49:49.44 ID:/t1TrIMB0]
>>761
お前なんもわかってないな
子供同士がケンカしちゃうって話

>>747
中学生でそんなことしてるのはクズだな

中学生なら自分で弁当作れレベルだろ

770 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:50:11.37 ID:0PIY0jHr0]
親が何をしてあげられるか、ってのは個々で違うと思うんだよね。
キャラ弁、いいんでないの。
衛生面でどうかってのはあるけど、腹壊さなかったらいいさ。



771 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:50:35.37 ID:5+n84cVY0]
子どもの写真入り年賀状なんかと同じなのかなぁ
自己承認に必死な親が「子どものため」を方便にする感じ

772 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:51:25.33 ID:DSeRVDJq0]
あんまり手のこみすぎたリアルなキャラクターなら見栄もあるのかもしれないけど
ちょっとしたキャラで簡単にできるってのも禁止だと子供が可哀想かな
幼稚園児なんて単純だから◯◯だ!嬉しい!って残さず食べてきて
これがかっこよかったとか美味しかったとか報告してくれるよ

773 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:51:32.16 ID:TkUe8T2n0]
キャラ弁って汚らしいよね

774 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:52:09.37 ID:hhJCGAv60]
いいじゃん喧嘩したって…
喧嘩したり嫉妬したりいいと思うけどな
私はキャラ弁よりおにぎりに唐揚げにウインナーみたいな弁当の方が好きだけど
まあガーガー揉めないように禁止にしちゃうんだろうね

775 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:53:29.07 ID:s/9SnDjJ0]
>>770
普通で良いと思う。
女の子は要求来るんだって。
トトロがテレビで放送されたら
あれ作れとか言われるらしい。

776 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:53:32.15 ID:/t1TrIMB0]
>>772

オモチャほしがる子供の心理と同じだから

自分の子供が嫉妬されないように
少し控えめなくらいのほうがいいとおもうよ

キャラ弁やるなら
旦那の弁当にやったらいいとおもうんだけど

きっと夫婦仲よくなって子供が増えるよ!(やったね

777 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:53:56.30 ID:X7p6GJHg0]
>>757
男の嫉妬はオバさん連中によくある仲間ハズレとかじゃなくて抹殺するからな。
でもさ、そういう「可愛い嫉妬」がもとでヘンテコなルール作られたりしてんのよ。

俺の子供が通ってるサッカークラブのユニホームはみんな10番付けてんだぜw
試合で10番着れなかった子供の母親が猛抗議したらみんなで10番つけることになっちゃった。
頭おかしいとしか思えん。

778 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:54:23.91 ID:PAZuy1N40]
ガキが、ちょーしこいた私服で
登校してんのおかしいわ

779 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:54:37.85 ID:AOqj4aih0]
刃牙とか漫画太郎とか希望

780 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:55:00.84 ID:B6N+tFw1O]
>>752
どゆこと?焼き芋だけって事?



781 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:55:20.73 ID:0PIY0jHr0]
>>775
他人がどうこう言うことでもないでしょ。
あれ作れこれ作れってのも無理なら無理と言えばよいのだし。

782 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:55:53.51 ID:PAZuy1N40]
>>774
そんなしょーもない喧嘩
団地妻の陰湿な嫉妬だわ

783 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:55:58.10 ID:/t1TrIMB0]
子供が一斉にドン引きするようなキャラ弁つくって
キャラ弁ブームを終了させたらいいとおもった


浦安鉄筋家族あたりでそういうのやらんかな
仁ママがキャラ弁作ったり

784 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:56:07.93 ID:7AZjAl7d0]
夕飯でやってりゃいい
子供同士の中に何かぶち込んでも大人がいないとこじゃただの動物

785 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:56:49.78 ID:TmztNTWO0]
給食食えよwwwwww
ガキのころから甘やかしてるからゆとりいわれんだよ

786 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:56:57.06 ID:APIkhMiH0]
見栄とかじゃないんよ。
子供に不憫な思いをさせたくない一心で頑張るだけ。
周りのお友達がキャラ弁で、自分の子だけ普通弁だったら…
羨ましそうに見ている子供の顔を想像したら…

誰も好きで作ってないよ。

787 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:57:06.10 ID:f0WeJ/SH0]
>>777
対戦相手からぷゲラされてそう
そして恥ずかしくて写真に残せないわ
やだねぇ

788 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:57:10.45 ID:PAZuy1N40]
>>761
その数年で自殺するのがガキなんだろが

789 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:57:12.19 ID:EmrAuV8B0]
開けると閃光を放つ弁当はキャラ弁のジャンルに含まれるのでしょうか?

790 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:57:17.72 ID:mXGOt12N0]
作らせたくないんだ
作りたくないし子供がちょっとでも劣等感感じそうなことは
公権力使ってでもぶっ潰すんだ



791 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:57:18.54 ID:s/9SnDjJ0]
>>778
そうだね。親が出来る限りしてあげたいって
幼稚園児には似つかわしいブランド物持たせるとか
やりだしたらきりが無い。
キャラ弁も限度を超えた物とかあるのかも
しれない。

792 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:58:02.46 ID:Tw/tZ6gQ0]
キャラのほっぺたを作るのに
ハムにストローを刺して反対側から息を吹き込んで取り出す
というキャラ弁講座をテレビでやってて
うわっ汚いと思ったことがある

793 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:58:08.42 ID:2PWLPezL0]
>>23
劇団イヌカレー作

794 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:58:14.31 ID:yTPWcqmQO]
匂いが出ていたり、ご飯が糸引いてなかったら、別になんだって良いとは思うよ(切実)
まあ、これは俺限定の思い出話かもしれないがw

色付けや配置で食い合わせや味が後回しになるならダメだよね。
色味も大事だけど、それだって美味しく食べる為の話。

795 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:58:18.22 ID:/t1TrIMB0]
そういう不憫さも子供の心を育てるとおもうんだけど


なんでも与えてると
痛みや我慢をしらない子供になるぞ

796 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:58:46.05 ID:jNcvfWNW0]
まだ子供だしこういう機会を多様性教えるような教育に繋げられないものなのかな

797 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:58:53.44 ID:jgwmo5NL0]
弁当のオニギリの場合は衛生面からラップで握った方がいいけど、
すぐ食べる場合は素手で握った方が断然美味しいよね

798 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:59:14.09 ID:PZQWcjOuO]
母が小学生の頃、お弁当の時間になると数人が教室から出て行くんで
なんで食べないの?と聞いたら家に食べるものが無いと。
帰宅して祖母に話したらじゃあ明日から握り飯持って行ってやれ(農家だから米には困らない)と言われ2個握っていって
翌朝学校の前でまちぶせして体育館の裏に連れて行きおにぎりを渡したんだって
そしたらみんなお昼に1個しか食べないから不味かった?と聞いたら残りはカァチャンに食べさせてあげる白いご飯は貴重だからと…おにぎりを差し上げた全員が言ったとか
またまた祖母に話したら小1女児(母)に30kgの米袋を背負わせ、家に持って行ってやれと…

何が言いたいかって言うと、キャラ弁騒動が起きるほど日本て豊かになったんだなぁ……って感想

799 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 18:59:30.12 ID:VdxGMLEs0]
>>777
まぁ、お前が知らないだけで男同士のイジメや嫉妬も変わらんよ
つか男同士のほうが陰湿過ぎて最終的には自殺までいくケースが多い
自衛隊やアスリートの世界でもそうだろ

800 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 18:59:50.10 ID:D0G8Jpi30]
疲れるしな、しかし、ほんとうに普通の主婦が
毎日あんなもの作ってんのか
昔みたいに普通の弁当のほうが多いんだろ



801 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:00:18.72 ID:xz9Xx9de0]
ブログの存在が加速させたんだろうね。
子供の栄養とかじゃなくてブログにのせるため。
それでも楽しんでればいいけど食欲わく感じしない

802 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:00:19.99 ID:v+7cqKiu0]
>>786
よそのお母さんに
「こんなこともしないの?子供可哀想じゃない」って言われるのが
一番嫌なんじゃね?

803 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:00:24.27 ID:cWjwfnAQ0]
弁当に限らず、幼稚園の同調圧力凄いからなw
絶対「私に合わせなさい!言うこと聞きなさい!私がルールよ!キーッ&amp;#8252;」みたいなババアとコバンザメたいなのいるし w
たいていデブスかメガネブスだから小学校上がったら無視されてるw

804 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:00:36.34 ID:j+1CK4Wf0]
>>792
そういうの見たことあるw
もう作る方がメインで、それを食べさせることは二の次だよね

805 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:00:41.60 ID:j9vdfTkm0]
>>761
もう30数年前だけど、
友達の母ちゃんが器用な人でさ。
おにぎりなんかは、サッカーボール柄なのよ。
おかずも色とりどりで、子供心に羨ましくてさ。
けど、それはその昼飯の場面で終わる話で、親にねだったり子供同士でどうこうするなる事はなかった。
今時はいちいちそういうのが気になって、いちいち張り合って終いに歪みあう…嫌だね。

806 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:01:11.32 ID:DSeRVDJq0]
>>786
よその子のが凄くてうちの子不憫だなってのは余り思わないかな
そういう経験もしても本人のためになるとなるかも?しれないし
うちのは好き嫌いがとっても多いからキャラ弁にして全部食べてくれると嬉しいかな
全部残さず食べてきた時は少し涙が出てしまったわ

807 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:01:16.43 ID:zPBTc9rB0]
キャラが弁当箱や箸に印刷されているものがあるから、それで十分だろ

808 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:01:57.56 ID:ET6auTSV0]
愛情なんてこもってない、自己満足だけ

809 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:01:59.71 ID:XD861ndS0]
ほかにやることねーのかバカ親が!

810 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:02:47.22 ID:/t1TrIMB0]
こういう風に変な競争を小さい頃からやってると、精神ねじまがりそうだな

中高生になったら荒れそう



811 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:02:50.51 ID:Ra7cZm1u0]
元々キャラ弁は「どんだけベタベタ触ってんのよ?」と思ってたから、
自分の子には作らなかったな。
夏場の物の腐り方は自分の台所で経験済みだから、
ヘンな見た目工夫なんぞより、「とにかくいかにして手で触らずに作るか」と
「冷たすぎない保冷」が第一目標だった。

812 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:02:56.14 ID:APIkhMiH0]
保育園の弁当なんて、年に1〜2回位なもんだろ
毎日キャラ弁な訳ないだろ

813 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:03:04.87 ID:fdOPnwCEI]
バカ親どもがw
江角対一茂嫁にまつわるママ友イジメでも思ったが、
子供作っちゃいけないレベルのバカどもが子供ポコポコ作ってるのがもうねw

814 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:03:42.39 ID:FqOlKD4LO]
まずそうだもんな

815 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:04:02.27 ID:s/9SnDjJ0]
>>812
幼稚園の話だよ。
幼稚園は毎日弁当の所があるんだよ。

816 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:04:27.11 ID:XD861ndS0]
こういうバカ親は名前もキラキラネームつけてんだろう?
バカ親しょーがねーなぁ。

817 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:04:34.52 ID:QUdvzQq/0]
キャラクターの文房具も禁止の学校もあるんだし、キャラ弁禁止は別にいいと思うんだけど

その理由に「衛生的に〜」「栄養面が〜」って言うのははやめてほしいわ
べたべた手でこね繰り回さず作れるし、そんなこと言ったら細工菓子やら和食やら全否定になるじゃないか

そういう私はキャラ弁作れるほどの技量もなくて
先日も、海苔切って白飯の上に乗せて顔作っただけだけど(しかも蓋にくっついていて顔にもなっていなかったわ)

818 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:04:42.26 ID:DlupvuqhO]
不得意なお母さんも多いと思う。

819 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:05:11.07 ID:/t1TrIMB0]
作ること自体はすごくいいとおもうし
頑張ってるなーと思うんだけど


それが本当に子供のためになるかといえば
単純にそうならないのがコミュニティってもんで

だから旦那に愛の弁当つくれって

820 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:05:38.37 ID:DItjXKpl0]
キャラ弁ごときでぐだぐだいうより
幼稚園と保育園の縦割り行政をなんとかしやがれ
馬鹿が



821 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:06:13.70 ID:fdOPnwCEI]
>>798
本当に豊かかね?

少なくとも、精神性はどんどん貧しくなってる希ガス
あと、スマホとか便利なものがいっぱいできたこと(文明の進歩)で、我慢てものが全然できない大人がすごく増えた
大人が我慢できないんだから、子供が我慢できるわけないw

822 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:06:28.77 ID:6snxV4leO]
人参を花型に抜くだけでも、野菜嫌いな子には効くんだよなー
キャラ弁も、食の細い子には良いと思うんだけど
世知辛いね…

823 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:07:08.14 ID:xz9Xx9de0]
>>817
実際キャラ弁て同じ素材の色違いとかで他の具は栄養的にはアレな市販のミートボールとかが多い。
検索してみてみ。

824 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:07:21.99 ID:yTPWcqmQO]
>>811
だよね。
まずは安全と味を優先だよね。
糸引いて臭いごはんは、もう食いたくないw
腐ってやがると吐きそうになりながら食うのは、マジで辛い。

825 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:07:56.70 ID:vhVtPUakO]
>>1
寧ろキャラ弁オンリーにした方が健全化しそうw

826 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:08:24.28 ID:X7p6GJHg0]
>>799
だからそう書いてんじゃんか。あんた読解力まるで無いな。

>>795
ほんとそう思うよ。
俺が子供の頃に周りが持ってるのに買って貰えなかった物を
大人になって手にいれた時の満たされた感なんかはたまんない。
でも俺の子が欲しいって泣くの我慢して涙目になってるのを見ると身を切られる思いになる。

827 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:08:41.07 ID:D0G8Jpi30]
>>805
うちのカーチャンはバカだし料理なんて出来ないから
いつもみっともない弁当で給食になった時はうれしかったぞ
恥ずかしくて隠して食ってた
昔からだと思うけどな

弁当にカレーとか入れるキチガイもいるからな

828 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:09:03.51 ID:IbzSVLLY0]
dqnネームと同じ香りがするな

829 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:09:37.26 ID:XupMKKCE0]
あまり固い事言っても…と思うが
本来の子供の発育の為の食事とは
かけ離れて、
食事や食べ物が遊びに使われてるなら
やっぱり駄目だろうなあ。
ほどほどにしておけば、こんなお達しもなかったろうし。

830 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:10:06.92 ID:s/9SnDjJ0]
>>822
野菜を型取るくらいなら
きゃら弁とは言わないんじゃない。
そのアイデア頂きます。ありがとう。



831 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:10:16.49 ID:YEkfvNMFO]
【社会】JKJCJSはもう時代遅れ。これからはJYがブーム★2

hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1412352678/

832 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:10:22.63 ID:mXGOt12N0]
タコウインナーはキャラ弁に入りますか
目がついていた場合

833 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:10:29.98 ID:fdOPnwCEI]
味とか、献立とか、栄養とか、そういう本質的なところは二の次で、見た目第一なのがキャラ弁だからなw
こういう親ってほんと痛い。
子育てで何が大事なのか、全くわかってないんだろうね。

834 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:04.87 ID:CDX3yTQm0]
これは賛成だな
子供の為が馬鹿な母親達の維持の張り合いになるのは目に見えてる
仕事などで忙しい母親や不器用な母親は肩身が狭くなる

835 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:11:07.43 ID:Pf5Fxtwz0]
キャラ弁じゃない弁当は栄養があり清潔だというわけなんだな

836 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:11:29.43 ID:XD861ndS0]
テメーのバカ親っぷりを晒してるだけだっていいかげん気づけって話だわな。

837 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:31.25 ID:ccy4u6bC0]
正直面倒くさいから禁止のほうがありがたい

838 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:37.26 ID:NFDLERzF0]
見た目は可愛いけどおかずとして美味しいものはほとんど入ってないもんね
子供可哀想

839 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:11:42.15 ID:6/JDGRSm0]
あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、
そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。



ジバニャン弁当であだ名「ダッサwwwwww」になるんだろうな

840 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:11:46.63 ID:mXGOt12N0]
>>833
そういう正論と禁止ルール作ることの是非はまた別だ



841 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:12:26.24 ID:f0WeJ/SH0]
専業主婦の割合が多い幼稚園には入れるのやめとこう
地雷もたくさんあるみたいだし怖い

842 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:12:35.81 ID:TvMyHcFc0]
いじめとかw

843 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:13:16.50 ID:yTPWcqmQO]
>>830
先生!タコさんウインナーやカニさんウインナーは、キャラ弁に入りますか?

844 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:13:39.41 ID:gCQf/dAt0]
保育園で良かった

845 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:13:40.08 ID:QUdvzQq/0]
>>823
だから、キャラ弁が悪いんじゃなくて親が悪いんでしょ
キャラ弁やめたところで、そういう親は市販のミートボールと惣菜ぶっこむだけだよ
栄養が大事なら、キャラ弁禁止じゃなくて、栄養を考えましょうでいいじゃないか

まあ、キャラ弁なんてあってもなくてもいいと思うし、行き過ぎた親が少なからずいるのも確かなんだろうが

846 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:14:05.93 ID:Stqns+DE0]
キャラ弁ってこういうのか
ttp://www.sakura-cafe.asia/jimbocho/blog/images/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4.jpg
ttp://yaplog.jp/cv/mamala/img/208/SA350165001001_t.jpg
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/ca08536293be2fc59ccb5e1a2e7f8c4b_0.jpeg

普通の弁当でいいな・・

847 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:14:15.20 ID:XupMKKCE0]
>>835
子供のお誕生日とか
特別な日に、楽しませようと頑張る
ぐらいならいいと思うけど
普通の盛り付け、普通の食事の
感覚も大事だよ。

848 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:14:59.99 ID:hhJCGAv60]
>>805
今はサッカーの海苔とか売ってるけどそんなのなかったような頃なのかな?
器用な人はいつでもいるよね
お母さんがお弁当作ってくれたらそれだけで嬉しいけどなあ

849 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:15:14.38 ID:C6EicjWSO]
今のバカ親って便所並みに菌が付着してるスマホでクックパット見ながら弁当作るんでしょ?キャラ弁じゃなくても危険だわ

850 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:15:25.12 ID:PZQWcjOuO]
>>821 いやいや食に関しては豊かでしょ
日本くらいなものだよ各国家庭料理のレシピが簡単に手に入り各国調味料も揃う
家庭で簡単に作れる時代
しかも、ほとんどのレシピは出尽くしてるから料理研究家も苦戦(平野レミは除く)
何か、奇抜でアッと言わせるような料理は無いか!→キャラ弁に飛びつくって感じじゃないかな

だけど精神面が貧しくなったってのは理解できる
ほぼ同意



851 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:15:37.26 ID:s/9SnDjJ0]
>>845
市販のミートボールの何が悪いのか
教えてよ。全部手作りとか出来る人
ばっかりじゃないわ。

852 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:15:59.03 ID:xz9Xx9de0]
でも、アンパンマンのおにぎりとか作ってもらったら嬉しいだろうな。

853 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:16:11.50 ID:fdOPnwCEI]
>>840
めんどくせえから禁止でいいと思うよ。自粛しろったって絶対自粛しないだろ?w
親どもがバカなんだからしょうがない。バカにはバカなりの対応しないと。

854 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:16:26.03 ID:YJeiXc8O0]
>>846
真ん中のお弁当いいね

でももし自分がことだったら普通のでいいっていうかな

855 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:16:29.71 ID:WgteCiBe0]
今年年少で入園したが、キャラ弁頑張ったのなんか最初の一週間だけだったわw
タコウインナーでも子供は喜んでくれるし、華やかさはバランとピックで誤魔化してる

856 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:17:03.38 ID:D0G8Jpi30]
今の保育園って給食でるのか
みんな弁当じゃなかったか

幼稚園、勉強おしえる、お金持ちのこども
保育園、ほったらかし、貧乏人の子供
っていう認識だったが
保育園って安くて夕方まで預かってくれるしいいよな
給食まで出してくれるのか

857 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:17:26.95 ID:ccy4u6bC0]
>>855
これぐらいが丁度いいわ
タコさんウィンナーと卵焼き入ってりゃ俺は嬉しかった

858 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:17:42.43 ID:xz9Xx9de0]
>>851
うろ覚えだが市販のミートボールは その製造会社に勤めてる人が
人のくうもんじゃねえって絶望して会社辞めて何か起業したのを聞いた事があるよ。
冷凍食品系でもミートボールはヤバいらしい。

859 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:17:55.02 ID:Ra7cZm1u0]
>>832
たこウインナーだの花形にんじんだのうさぎリンゴぐらいまではセーフでしょ。

860 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:17:55.42 ID:f3RZqf5x0]
リンゴをウサギさんにしたり
ウィンナをタコにする程度でやめとけ



861 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:18:14.00 ID:cEPrs7C+O]
キャラ弁って汚いじゃん
ご飯こねこね色つけたご飯がメインで味はおいしくないよね
そんなこねこねこねくり回したきったない弁当より衛生面に気を使った色味がキレイなほうがいいわ

862 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:18:23.79 ID:/t1TrIMB0]
>>1

こういう感じの芸術的な食べ物を希望する
www.tabitabi-taipei.com/youyou/200605/photo/art3_3.jpg

863 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:18:31.30 ID:ccy4u6bC0]
>>856
30年前の保育園は給食出たぞ
ごはんだけ持っていくシステム

864 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:19:02.41 ID:cidAcnXf0]
>>5
すき家のメニューの多さ・味にはそう言いたくもなる

865 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:06.94 ID:X4R33QXc0]
何か分かった気がする
ああいう弁当って、他より優れてるって自慢したいだけなのね

866 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:10.69 ID:xz9Xx9de0]
>>845
もういいわなんかカリカリしてるねアナタ。

867 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:17.38 ID:dOijyKlO0]
バカな母親はしょうもないことで競い合うからな

868 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:19:40.26 ID:ccy4u6bC0]
>>862
それ食べられない芸術品

869 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:19:57.92 ID:fjgVmZRs0]
食事は生物学的な必要性を満たすための道具。
娯楽じゃない。そこを勘違いすると、
大人になっても苦労する。

生きる為の手段として食べるのか?
食べる事が生きがいなのか?

生きる事が目的で、食べる事は手段なのか?
食べる事が目的で、生きる事は手段なのか?

後者だという人に、健康の為に食生活に注意しろと言ったら
それ自体が矛盾になって、健康管理が拷問になってしまう。
食品メーカーや外食産業に搾取されんなよ。

870 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:20:05.65 ID:cidAcnXf0]
>>23
血っていうか野戦病院だろこれw



871 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:20:13.31 ID:yTPWcqmQO]
>>855
最近、気が付いたことがある。
幼少期の反動でウインナーの味付けに、高い塩と胡椒を使っていた。
しかし、スーパーで売っている味付け塩コショウを使う方が旨いことに気が付いた。
貧乏舌の自分が悲しいw

872 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:20:20.47 ID:IgVTeL8d0]
富の偏在が生み出す差別問題を彷彿とさせるなw
実にブサヨっぽい話だが資本主義や実力主義だけでは幸せにはなれんのかもな

873 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:20:22.06 ID:X7p6GJHg0]
もうどうせならキャラ弁禁止とかじゃなくて
親の見栄、嫉妬、意地の張合い禁止!
ってすればいいんじゃね?
本質をついてる様な気がする。

874 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:21:09.05 ID:69pG+3H00]
キャラ弁「禁止」になっちゃうと逆に
「先生!○○ちゃんのリンゴがウサギのキャラになってます
いけないんだ〜」
みたいなことにもならないかね?

常識的に考えてそれくらい分かるでしょ。
っていう線引きができないのが現代の人だと思う。

875 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:21:41.66 ID:Tw/tZ6gQ0]
>>841
保育園に入れればいいじゃん

876 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:22:33.34 ID:fdOPnwCEI]
別に昨日作った夕飯の残りを入れたっていいし、献立を考えて冷食を付け合わせたっていい。
キャラ弁にすると、キャラの絵を描くことが絶対的な課題なので、献立とか栄養の融通が利かなくなるのがダメなんだろ。

味覚のわからない子供が増えてると言うが、キャラ弁食ってる子供って、味わかんなそう。
うまいもん食ってなさそうだもん

877 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:23:16.51 ID:xtfo5JdU0]
親の作る弁当は見た目は不味そうで、食べても不味かった
作り手が下手なら諦めるしか無い

878 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:23:51.38 ID:Tw/tZ6gQ0]
>>851
原料の肉の品質が最低らしいよ

879 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:23:56.89 ID:l1cjRjKO0]
>>178
グロ

880 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:24:51.38 ID:FqOlKD4LO]
そういえば昔々、中学生の時に父が米と海苔でパンダを作って
弁当に入れてくれたがあれもキャラ弁みたいなものだったのか



881 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:25:01.43 ID:PqSEsYzE0]
意味不明すぎw

882 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:25:08.69 ID:Ra7cZm1u0]
まぁ、キャラ絵がついてるカマボコとかあるから、
子供が喜ぶからとうしてもやりたいんだって人は、
その手ので妥協しとけば衛生的にもいいでしょ。
添加物は気になるが、昼一食の話だ。

883 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:25:10.73 ID:0H4t7ks40]
母ちゃんがキャラ弁つくってくれないと嘆く子供達へ

おかずは玉子焼きとウインナー、彩にブロッコリー
ご飯にごま塩ふりかけて真ん中に梅干のそのシンプルなお弁当

よーく見てごらん
君がただのごまだと思ったその黒い粒
ひょっとしたら母ちゃんがひと粒ひと粒丹念に般若心経を書き込んだありがたい米粒かもしれないよ

884 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:25:40.31 ID:fdOPnwCEI]
>>865
気づくの遅すぎw

885 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:26:23.27 ID:EOJxbRJ90]
すき焼きなべとコンロ持たせてやればいいよ
みんなで仲良くすき焼きだ

ただし朝鮮料理は絶対除く

886 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:26:32.83 ID:t215ReSm0]
昼食時にサプリメントも摂取すれば問題ない。

887 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:26:39.02 ID:rTmC1lMv0]
アルミの無骨な弁当箱に、飯と卵焼きと赤ウィンナー入れときゃ良いんだよ
それでもいつかは思い出の味になる

888 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:27:53.14 ID:uj6EIZyd0]
>>80
これは嫌がらせだろwww

889 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:28:20.67 ID:fjgVmZRs0]
>>878
肉質って言っても、色々有る。
脂肪分の多い霜降りのブランド和牛なんか、
バカなデブに食わせればいい。

加工食品は内臓や骨を混ぜるらしいが、
その方が栄養バランスには優れてるだろう。
俺は魚肉ソーセージ派だ。

890 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:29:31.83 ID:jz9FYKUR0]
確かに他人が作ったキャラ弁食いたいとは思わないもんな



891 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:29:36.60 ID:cWjwfnAQ0]
>>841
地雷が多いっていうか、地雷が一人でもいれば巻き込まれるって感じ
少人数なら尚更
屈強な精神力がある人は、気にせずマイペースで過ごせるよ

892 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:29:41.68 ID:aLj/pZfA0]
そういう問題が起きてるのか
いろいろと大変なんだな

893 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:30:00.90 ID:yTPWcqmQO]
俺のときは、弁当のご飯が日替わりで国旗になっているのがいたな。
自慢気にどこの国と説明を受けるが、それはそれで勉強になった。
旭日旗もあったが、これは別の意味で虐められそう。

894 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:30:13.67 ID:v+7cqKiu0]
>>882
それよりは気に入りキャラのハンケチをたくさん買ってやって
ちゃんと手洗いなさいよって言ってあげたい

895 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:30:22.24 ID:XD861ndS0]
全員のを一か所に集めてみんなで食うってのはどうだい?

896 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:30:44.89 ID:uj6EIZyd0]
キャラ弁は好かんがどっかで見たリラックマのオムライスは
食べてみたいと思った

897 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:30:54.49 ID:fdOPnwCEI]
>>889
業者乙w
添加物、発がん性物質、てんこ盛りw

898 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:31:47.27 ID:c2Aca5DbO]
キャラ弁は作ってみるとわかるけど
炭水化物等糖質に片寄りがちになるんだよね
あと、キャラを再現するための配色をするために着色料とか添加物を配合した材料も普通のお弁当より多くなる

ピクニックとか誕生日とか特別な日だけはいいと思うけど
通園に頻度高くはちょっと身体によくない。

899 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:32:22.42 ID:v+7cqKiu0]
>>895
アレルギーとかでうちの子は食べられないとか言い出すと思うぜ

900 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:32:25.24 ID:jgwmo5NL0]
なんで女とか女みたいな男ってやたら自分の食い物の写真見せたがるのかね
大抵シロウトの写真だと不味そうに写るし
何よりどうでもいい



901 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:32:50.68 ID:/AvJzhht0]
 

 愚論だな

 

902 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:32:52.62 ID:SOG01V/wO]
俺の家は白と茶色しかなかった。
白飯と唐揚げ、ソーセージ、卵焼き、ハンバーグ。
プチトマトやブロッコリーを入れた弁当に憧れた。
赤や緑を入れて欲しいと母ちゃんに頼んでも無視された。

903 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:33:12.67 ID:UYMaItqjO]
いじめは日本人のDNAに刻まれているから法で隔離したり個室で再教育受けさせないと解決しないぞ

904 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:33:17.07 ID:EOJxbRJ90]
どうせ死亡率100%なのに好きなもんたらふく食べさせろよ

905 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:33:21.63 ID:xz9Xx9de0]
>>880いいとおちゃんだな

906 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:33:32.27 ID:fjgVmZRs0]
>>897
そりゃ添加物のチェックは必要だが、
成分表示見てるか?
今時、そんな酷い物は売ってないぞ。

907 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:34:39.23 ID:nFZaKApZ0]
ずいぶん昔にキャラ弁本出してた一般人奥様
旦那、高校生男子、中学生男子だかに(ちょっとうろ覚え)毎日同じキャラ弁を作って持たせてた
その奥さん、変なキャラ弁しか作らないから中学生男子は弁当開ける前にシェイクしてから開けるのが日課になってたようなw
もう中学生になったらやめてあげてー!って正直思ったw

908 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:34:52.74 ID:Lt2FNft/0]
食ったら終わりのもんにそんなエネルギー使うことないだろうに
毎日もってくもんにめんどくさいことしてるよね

909 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:34:55.58 ID:/AvJzhht0]
 



 責任転嫁の天下



 

910 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:35:09.37 ID:fdOPnwCEI]
>80
イイネ!



911 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:35:36.94 ID:xz9Xx9de0]
>>900
自分もレストランで写真撮る人苦手だがそういう人達に言っても
なんで?ってなって嫌な空気になるしね。
不思議だよね。マジでどういう心理なんだろう。

912 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:35:37.24 ID:FOTYpFxo0]
人の食うもんに茶々入れないって教育の機会じゃないの?

913 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:35:37.81 ID:/ybMfrvk0]
いじめの原因なんて無限にある
そんなのいちいち潰してたら世の中何もなくなるよ

914 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:36:00.26 ID:W114QPDY0]
別に好きじゃないのにガッチャマンの絵が入った靴とか弁当箱とかパンツ持たされてたことを思い出した。

915 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:36:04.63 ID:wD+zwNnP0]
>>1
弁当の具はすべて冷凍食品のみにさせたら良い。
レンジで1分のみならず自然解凍OKもあるんだから。

916 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:36:09.57 ID:fSFWfmP60]
ほーらやっぱりこうなるって感じだわw
あんなものネット用のネタ見せでしかなかったのに

917 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:37:19.22 ID:f0WeJ/SH0]
>>856
うちの地域は保育園は市からの補助金で無料で
保育園は市民税スライド式だから共働き正社員夫婦だと保育料高いよ
未満児のときは月6万払ってたよ

918 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:37:30.20 ID:fSZYoHi70]
賛成派も反対派も感じが悪いw

919 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:37:55.35 ID:FQm5Md7J0]
弁当の中身までつべこべ言うな馬鹿教育者

920 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:38:07.40 ID:yTPWcqmQO]
ハロウィン弁当はカボチャ尽くしになるかな?
キャベツを入れてあげて!



921 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:38:13.56 ID:fdOPnwCEI]
>>906
業者乙w
主婦がみんなバカで裏面も見ないで買い物してると思ったら大間違いだよw

922 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:38:15.11 ID:Ra7cZm1u0]
>>914
安かったんだよ。文句を言ってはいけない。
(一時期の人気で大量生産された物は、すぐセールにもなりがち。)

923 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:38:44.21 ID:f0WeJ/SH0]
>>917
違った
補助金で無料なのは幼稚園のほうだ

924 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:39:31.03 ID:pf7SvyC30]
>>902
俺はプチトマトもブロッコリーもさほど好きじゃなかったから
毎日のように母よプチトマトはやめてくれと言ったが聞き入れてもらえなかったよ

925 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:39:57.04 ID:VFLx5ytw0]
キャラ弁作りたいなら休日に一緒に作るほうが子供も喜ぶ。
幼稚園は、衛生面と味とバランス重視の普通の弁当で良いだろ。

926 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:40:41.23 ID:fdOPnwCEI]
>>911
SNSで食ったもんの写真のせてリア充アピールしたいんだろw
言わせんな恥ずかしいw

927 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:40:53.52 ID:fjgVmZRs0]
>>913
見栄えを競う事だけやめさせればいい。
勉強や運動や芸術で優劣がつくのは仕方無い。

928 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:41:19.90 ID:yTPWcqmQO]
>>902
良いなぁ。
そんな弁当を食べたいと思っていた学生時代。

929 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:41:49.34 ID:/AvJzhht0]
    

 禁止ではなく、説得と教育を。

 

930 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:42:00.41 ID:IBEsrleV0]
真夏で2時間かかったキャラ弁とか・・・



931 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:42:00.61 ID:Yku/U0e8O]
キャラ弁が汚いって言ってる奴のキッチン、汚そう。うるさいだけで衛生観念もダメそう。
汚い作り方しか思いつかないんだろうなw
ちなみに、キャラ弁汚い派はおにぎりはありなの?

932 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:42:20.22 ID:4pNilSd30]
>>883
>ひょっとしたら母ちゃんがひと粒ひと粒丹念に般若心経を書き込んだありがたい米粒かもしれないよ

食い物粗末にするやつはたとえ親でも許さない

933 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:42:55.22 ID:6aB/5lCn0]
いじめの種になるから対策するのは当然

子供同士でもヒエラルキー出来るし、ママ友の間でもヒエラルキー出来るし

934 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:43:04.30 ID:ccy4u6bC0]
>>911
俺貧乏人だけど初めて7000円のうな重食べたとき写真撮ったわ

すまんすまん

935 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:43:24.40 ID:fSFWfmP60]
>>931
なんか必死だなああなた・・
根拠ない妄想しないで粛々とキャラ弁()作ってればいいと思うよ

936 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:43:26.24 ID:Fr/W7BJF0]
旗弁は?

いわゆる日の丸弁当だったけど、、、
白いご飯に梅干し

937 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:43:45.45 ID:r/p4dpAF0]
>>902
おれんち赤入れて!って頼んだら次の日から
白米の横にナポリタンが陣取るようになった

938 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:44:50.10 ID:i1wAPmsLO]
豚肉醤油で焼いて、ミックスベジタブルにご飯で弁当は決定!

939 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:44:56.18 ID:bH1EYkAb0]
>>2
>プーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と
>隣の席の子から言われて

食べ物なのにな

940 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:45:18.52 ID:Ra7cZm1u0]
>>931
5月に入ったら握らない。
再開解禁は10月の気温次第。



941 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:45:28.02 ID:cb1xR0m70]
いつから許可されてたんだよ

942 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:45:31.90 ID:w2jjkoC70]
(おわり)

943 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:45:45.64 ID:yTPWcqmQO]
>>936
日の丸弁当、旭日旗弁当は親が小物だとネトウヨ扱いされます。
大物だとスルーされます。

944 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:45:57.50 ID:fjgVmZRs0]
>>921
具体的にどんな成分が入ってた?
見栄え重視の変な加工食品ばっかり見て、
着色料が多いとか思ってない?

945 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:45:57.80 ID:EgIeJbZXO]
女のしてる事はアホな事ばっか

946 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:46:02.77 ID:jgwmo5NL0]
まぁキャラ弁作りが生き甲斐なら仕方無いな
子供はどう思ってるのかね
自分の親の手作りとか結局並の有難さしかないんじゃね

947 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:46:05.13 ID:XaA6BunxO]
>>897
俺は食品添加物の一つの炭酸水素ナトリウム使いまくってるわ。

948 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:46:30.78 ID:3R40x2cg0]
女だから仕方ない

949 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:47:05.43 ID:fdOPnwCEI]
>>931
えっ?
おにぎりって、普通ラップで握らないの?
キャラ弁ママは手で直接握っちゃうわけ??
梅雨時や夏場なんか、直接にぎったおにぎりの菌が昼までにどれだけ膨大に繁殖するか、知らないの??



やっぱ、キャラ弁ママってDQN臭プンプンするわぁ

950 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:47:12.82 ID:nqGLf6Xw0]
>>921
添加物イコール悪とかいう思考のが馬鹿なんだが…



951 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:47:32.02 ID:/AvJzhht0]
    

子供が子供を持つようになったら、こういう事を
思い出して親の愛情に感謝するようになるんだよ。
そして、親の介護に力を注ぐようになる。 

 家庭の流儀に口出しするな。

 

952 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:47:41.98 ID:IgVTeL8d0]
よそはよそ、うちはうち!
これに気付くのが早い奴ほど大成する可能性が上がるとは思うが幼少期の虐めは心に深い傷を与えるからなあ・・・

953 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:48:22.12 ID:VFLx5ytw0]
幼稚園の弁当なんか箸使いの練習もあるだろ。おにぎりなんか遠足とか運動会ぐらいだよ。

954 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:48:22.94 ID:s/9SnDjJ0]
>>938
幼稚園児ってそんなまだお箸上手じゃないよ。
栄養とかより最初はみんなでお弁当食べて
食事って楽しいから始めていく感じ。
食べやすい物の方が良いと思う。
ミートボールはそういう意味で良いと思うけどな。
無添加っていうの選んでるけどな。

955 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:48:45.80 ID:fdOPnwCEI]
>>944
業者必死だなw

956 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:49:30.38 ID:pf7SvyC30]
>>950
今30代40代は添加物=悪という思いが強いと思う
かってはいけないとか美味しんぼとか流行ったし
着色料に抵抗があったり
普段は気にしないけど添加物って言い方されると気になる

957 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:49:34.69 ID:XaA6BunxO]
>>923
補助出る自治体は多いが、一人目から無料レベルになるには非正規一馬力並の年収じゃないと無理だよ。

958 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:50:27.26 ID:EOJxbRJ90]
幼稚園で箸覚えなくても勝手に覚えるわ
覚えれないような馬鹿は・・・しろ

959 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:50:29.41 ID:yTPWcqmQO]
ミートボールの業者の人へ
ソースが甘酸っぱく添加物のトロミは、はっきり言って不味いです。
トロミがなく酢を入れないデミグラスソース風味を出してください。
なんでミートボール系のソースは、酢を入っているんだよw

960 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:50:31.29 ID:hWHbbJvO0]
キャラ弁とかいらないよ。
栄養バランスが取れた弁当の方が子供のためになるよ。



961 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:50:40.22 ID:W114QPDY0]
>>949
いやおにぎりは手で握ろうよ。

962 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:52:01.70 ID:c2Aca5DbO]
>>931
あなたのレス見るとなんでそんなに作りたいか謎。
自分もだけど、子供の特別な日に喜ばす為にで充分じゃないの?
見た目の面白さ優先より日常では発育の為に栄養バランスと食育の方が優先させた方がいいと思うけど。

963 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:52:05.13 ID:jgwmo5NL0]
お前の弁当、いつも茶色いな

964 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:52:45.33 ID:i1HOb2ZC0]
>>959
完全同意ですわーw

965 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:52:54.33 ID:LWj3+WJe0]
>>961
菌がつくからラップごしがわりと一般化してるよ

966 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:53:22.90 ID:pf7SvyC30]
おにぎりを素手かラップか論争はちょっと前にあったな
素手とかありえないラップ一択が大半でカルチャーショックだった
まあ俺もいま作れといわれたらラップ使うだろうけど

967 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:53:51.10 ID:BErtsGZw0]
女性って何故か"ワタシは綺麗、女性は何をしても清潔"と思い込んでいる節があるね
着飾ってキレイと、清潔でキレイを都合よく混同しているんだよ、近年の主婦までも

体温を通しやすい薄い皮の指で延々と食材をコネているんだもの、キモいよ
記事のように衛生的にも問題だしね

968 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:53:54.04 ID:hWHbbJvO0]
>>964
ミートボールは自分で作れるじゃん。
ハンバーグ作る時についでに作っておいて冷凍しておけばいいんだし。

969 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:54:05.94 ID:yTPWcqmQO]
>>961
秋葉原に水着の姉ちゃんが客の横に来て、素手でオニギリ握って出す店があるよね。

970 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:54:14.42 ID:Tw/tZ6gQ0]
>>923
幼稚園の補助金も所得で変わるはず
十数万もらえる人もいるしまったく補助金をもらえない人もいる



971 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:54:41.93 ID:XBAL1EgaI]
>>46
格差は誰から産まれるかによって決まるんだから弱い立場の子供は本当にかわいそうだ

972 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:54:51.21 ID:XaA6BunxO]
>>959
安い?弁当用ハンバーグにくっついてるケチャップもどきが糞まずかったけど
高確率で入れられてて微妙だったの思い出した。

973 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:54:59.58 ID:hWHbbJvO0]
最近は給食の出る幼稚園が減ったのかな。

974 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:55:08.25 ID:fjgVmZRs0]
>>934
てか、そんな無駄な物に金と時間使うから貧乏になるんだわ。
あんたの場合、一番の問題点は論理的な判断力。
安い。早い。美味い。体に良い。は、
全部揃って当たり前だと思って色々探してみろ。
ちゃんと有るから。

975 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:55:23.99 ID:vDmN+lJX0]
やっちまったなあ
男は黙って日の丸弁当

976 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:55:27.08 ID:fdOPnwCEI]
>>952
外国アゲするつもりもないんだけど

アメリカみたいな多民族国家やフランスみたいな個人主義国家だと、
「よそはよそ、うちはうち!」って教育をしやすいし、社会的にもそういう意識が浸透してるんだよね徹底してるんだけど、
日本みたいな農耕民族の島国だと、どうしても「みんなと一緒」にしたくなるんだよね。
ブランド品とかルイヴィトンが世界一売れるのも日本だし。
みんながやってると、自分もやらないと不安になる

キャラ弁問題なんか、日本とかアジアの一部部地域独特だと思う

977 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:55:46.04 ID:xEBlRR3M0]
キャラ弁 : キャラクター・バルブ?

978 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:56:29.06 ID:3jzSqGnt0]
>>353
小学校低学年の時にあった…干し葡萄だけが苦手で他は好き嫌いはない子供だったけど量が食べきれないから掃除の時間とかまで残されて泣いてた覚えがある
学年が上がった時にアレルギーを持った子が転校してきてから、そういうのがなくなった

979 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:56:36.07 ID:CFi9V/YA0]
子供の為じゃなくて、単なる自己顕示欲だからな

980 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 19:56:43.91 ID:XaA6BunxO]
>>973
週一で弁当、みたいのはよく聞く。



981 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:56:53.38 ID:KTDyOoE70]
見た目を良くするためなのか、
レタスとか葉物で囲ってあって真ん中にちっちゃいキャラのオニギリと
おかずがちょこっとだけとかあるね
あれで足りるのかよとよく思ってた

982 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:57:34.34 ID:hWHbbJvO0]
>>980
そうか。今年30歳になるけど、自分の通っていた幼稚園では調理の人が作っていたな。

983 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:58:02.22 ID:/1cLp7Qk0]
>>973
裁縫もそうだが親の教育も兼ねて給食と半々とかにしてるらしい

984 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:58:24.91 ID:EOJxbRJ90]
弁当なんて他人のちょろまかして食べるものさ
一番経済的

985 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:59:15.18 ID:h4N3yI88O]
おかんの握るおにぎり、たまにハンドクリームの匂いがしてて
子供の頃はそれが少し嫌だったなあ
おかん死んでからはそれがたまに食べたくなる
自分でハンドクリームつけて握ってもなんか違う

986 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 19:59:19.37 ID:JvTSigJI0]
子供時代、おにぎりに海苔で顔描いてあるだけで嬉しかったもんだが
皆それじゃ満足しなくなってるんだろうな

987 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:00:23.06 ID:B7F1mJpF0]
>>951
ものには限度ってのがあるよ。
子供にとってお母さんのお弁当は
嬉しいけれど
キャラ弁て、母親の自己顕示欲や
他の母親と競っているのが
見え見えで怖いと思う。

まあ、遠足と運動会位なら
良いかも知れないが。

988 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:00:34.29 ID:Pen2st+m0]
食べ物をわざわざ食べられない物に見立てる意味がわからない。
「かわいー」とか「食べるのもったいないー」とか
そんなこと思わせたら料理としてダメだろ。

989 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:00:40.26 ID:hWHbbJvO0]
ピンクのでんぷんと海苔で顔を描いたり、ヘルシーなものならいいけどさ。
冷凍食品ばかりはダメだよね。

990 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:00:40.32 ID:PZQWcjOuO]
>>931 おにぎりは素手で握らないでラップ使って握るよー



991 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:02:27.58 ID:JKQy5qPj0]
>>23
日の丸というよりテヅルモヅルみたい

992 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:03:08.77 ID:/AvJzhht0]
>>987

これの限度は親が決めること。

993 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:03:42.88 ID:WoLBl8hd0]
どっちがいいのか時々考える
無用な争いを避けるために一律同じようにするのがいいのか
好きにさせて傷ついても嫌な目にあってもそれを成長の糧にして
強靱な精神を育めとした方がいいのか
バランスなんだろうけどあんまり過保護に庇いすぎると
会社で上司に怒鳴られたぐらいで心を病むバカが増える

994 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:05:08.31 ID:nFZaKApZ0]
昼食として持って行くおにぎりはラップ

ただ、味噌おにぎり
あれだけは素手でうっ……すらと味噌を均一にまとわすように握る
自宅で味噌おにぎり食べるときは素手

995 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:05:09.06 ID:BhqKpOqMi]
彼氏がほしい

996 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:05:16.45 ID:InQ+VLHv0]
>>84とか妄想を前提にヒステリー起こしててこういう奴マジに気持ちわりい
こんなのが子育てしてんのか

997 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:05:28.00 ID:f0WeJ/SH0]
うちの保育園の昼飯は
ジャージャー麺、カリフラワーサラダ、フルーツヨーグルトでおやつはたこやきなんだが
幼稚園じゃこういう汁物たべないよね
弁当に海苔やチーズやハムにソーセージってしょっぱいし栄養偏りがちだね

998 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:06:07.98 ID:LNeYmAgQ0]
>>993
この件に関しては親の見栄に子供が巻き込まれるパターンだから
作りたければ家で作って子供を喜ばせればいいだけ

999 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/10/21(火) 20:06:41.45 ID:fjgVmZRs0]
>>959
鍋物用のツクネは、鶏肉だし、ソース掛かってないし、
低脂肪、低カロリー、高蛋白だよ。
それを少量のキャノラー油で軽く炒める。

1000 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/10/21(火) 20:08:32.31 ID:jgwmo5NL0]
1000



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef