[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 10:23 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 430
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ようやくみんな「オープンワールド」が神ゲーに必須な要素じゃないって気づき始めたよな



1 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 07:31:58.00 ID:eeyc9Yi+0.net]
システムと噛み合ってないオープンワールドはダルいだけってみんな分かって来たな

201 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:01:18 ID:R6QHamt5M.net]
コンプ目的だとひたすら怠いんだよな
オープンワールドという広さに見合った面白い仕掛けの量は不可能
騎士感ひどくなる

202 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:01:50 ID:SCshKCA2d.net]
ゴキブリには悲報だよ
万能手法とPSを繋ぎ合わせて説明責任なくマウントしたいだけのゲームやらないゴミクズだからな
「オープンワールド」は10年使える魔法のカードの腹積もりだったのさ

203 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:03:11 ID:KuZo4s530.net]
>>198
ちゃんとしたオープンワールドはリプレイ性が高いので配信でいいやにならないからな
むしろやってみたいとなるタイプ

204 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:10:11 ID:j54P11lK0.net]
性能が上がり、頭身があがって世界を省略して描くことがなくなった
そうした中で昔の名作のような「世界を旅して探索できるゲーム」を作ろうと思うと
結果としてオープンワールドというような広さになるというだけ

205 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:12:15 ID:h0+pRH6fa.net]
技術力あるところがちゃんと作れば評価されるしないところが背伸びして作っても酷評される
https://i.imgur.com/ms6zwUw.jpg

16がリニアなのはスクエニに技術力がないからリニアを選ぶしかなかった
理由なんて後付け
英断なんてとんでもない

206 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:14:02 ID:37HIsYW0d.net]
OW厨は何かにつけて技術技術
絶対にOWが不要なものだとは認めない

207 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:14:51 ID:kouYErOe0.net]
FF15でJRPGとオープンワールドは合わないと思ったわ
キャンプ場のまわり走り回ってるみたいだった

208 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:21:25 ID:iHDXj+ca0.net]
>>203
15年あれば作れるらしいぞw
できるもんならやってみろよと言いたいわw

209 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:22:14 ID:K4PpbtEC0.net]
まあゲームが必ずしもOWでなくても
良いつうのは当然だけど
一方で広大なゲーム世界が魅力的なのも確かでな



210 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:24:35 ID:6GSwN1JI0.net]
ゼノブレはOWではないけどロケーション探索でレベルが上がるシステムや膨大なサブクエストのお陰で歩き回るメリットがあってJRPGの中でも相性良さ

211 名前:サうな雰囲気はあったな
まあOWじゃないからこそストーリーの進行と新しいマップの展開が噛み合って探索が楽しくなってるから結局合わないんだけど
[]
[ここ壊れてます]

212 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:26:48 ID:p34lkwwa0.net]
でも正直どれだけオープンワールドにウンザリしようが
任天堂も含めてこれからもオープンワールドを作り続けるだろうし求められ続けると思うわ
結局憧れは止められない

213 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:27:10 ID:37HIsYW0d.net]
>>206
リリースの遅さを理由に散々叩いておいて15年掛けてみろって無敵じゃね

214 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:31:36 ID:72/rnshX0.net]
いろいろやらされるオープンワールドの主役にイケメンは合わないんじゃないかな と、急に思った。

215 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:32:00 ID:5dl0ankG0.net]
OWは時間がかかり過ぎる

216 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:32:10 ID:K4PpbtEC0.net]
>>211
リンクさんが許されてるんだからオーケーやろ

217 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:32:23 ID:VERD+nbaa.net]
FFでやるかは別として15年wかけて完全なオープンワールド作ることは仮にコケても全くの無駄じゃない
ノウハウは確実に蓄積され後に生かされる
やらなければずっもやれないまま

218 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:34:28 ID:Y6UalQe30.net]
久しぶりだな、オープンワールド否定派の意思表明は
ブレワイが出てからめっきり減ったと思ったが

任天堂信者さんもいい加減オープンワールドを叩きたくなったのか?
「必須」とか言い訳を付けてるのがわかりやすいが

219 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:35:00 ID:iHDXj+ca0.net]
>>214
ゼルダみたいなのウチには無理だーって最初から諦めるんじゃなくてそれくらいの気概を見せてほしいもんだよな



220 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:37:07 ID:d2axNC470.net]
エルデンリングにガッカリしたのはオープンワールド部分じゃなく単に難しすぎる難易度だったからな

221 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:39:38 ID:Omt2UMzm0.net]
>>196
こういうやつもう病気だろ思考が完全に終わってる

222 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:41:40 ID:K4PpbtEC0.net]
FF16について言うとオープンかどうかよりも
召喚獣合戦とかあの辺が面白いかが評価の分かれ目になりそう

223 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:42:08 ID:R6LyQX1H0.net]
>>214
メーカーが生き残れなくて人もノウハウも完成形を見る事すらなくバラバラに散って98%以上くらい無駄になるんじゃね
飛び散った人が他所に就職したり野良でインディー作るのには断片的に活かされるかもしれんけど精々その程度

224 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 14:52:51 ID:/9SQasArM.net]
オープンワールドはMMOやってるみたいな感覚が嫌いなんだよね
オープンワールドはMMOからインスピレーション得てるから当たり前なんだけど

225 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:55:34 ID:37HIsYW0d.net]
ゼルダみたいに歩き回って謎解きなどするのがメインなアクションゲームでOWはアリだけど
ストーリーを眺めることがメインなRPGでOWはストーリーを止める時間が増えまくってただテンポ悪くなるだけだろ

226 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 15:06:00 ID:08L+QhWoa.net]
え?オプーナワールドが神ゲーって話?

227 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 15:07:02 ID:Y6UalQe30.net]
ゼルダは別だけど、他はオープンワールド不要とか言い出したぞw

228 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 15:08:11 ID:3k2o3SuhF.net]
オプーナは小さな星から初めてアルバイトで渡航費集めて最終的なシナリオに繋がる感じにしたらいい感じだったと思う
アルセウスと似た方式かな

229 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 15:27:45 ID:jBrccBv6M.net]
FF16が一本道って言い出してから態度変わりすぎなんよな



230 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 15:39:39 ID:WZ+2AOrM0.net]
ひとつの島が舞台のFFとか謎の世界崩壊で街が失われたFFとかを、
オープンワールドを作ってみたらいいのではないでしょうか

231 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 16:17:10 ID:+MSV18GRd.net]
やたら広大なフィールドに山盛りサブイベで遊びつくすのに何百時間!とかそういうのもういいです
他にもやりたいゲーム一杯あるんで

232 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 16:18:41 ID:qk6hApoN0.net]
FF13が発売されてから13年経ったけどあの一本道マップを模倣するようなゲーム出てきたか?
求められてないんだよ

233 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 16:20:14 ID:C/frFDD3a.net]
>>226
ほんとそれw
わかりやすすぎ

234 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 16:35:34 ID:11q6uMBi0.net]
一本道すらまともに作れませんから

235 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:02:44 ID:IBssrITad.net]
>>229
高評価な一本道ゲーなんて世にいくらでもあるじゃん
FF13フォロワーなんてよくわからん定義のゲームに限定するなら知らんけど

236 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 17:04:17 ID:w4e0CJyj0.net]
結局BotWとFF15くらいだろ
国産でオープンワールドにした価値あったの

237 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:09:25 ID:Ke6FIZQG0.net]
自動生成コピペ丸出しとかやるなら一本道でいいよ

238 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 17:09:48 ID:8yt+UyXL0.net]
普通のゲームは剣盾ぐらいがバランス良いかもね

239 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:10:52 ID:HAgjfiEM0.net]
FF16一本道ジェットコースター()って発表あってからゴキちゃん大変だね



240 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:11:31 ID:FplnFvsVM.net]
どこもブレワイのせいで夢見すぎなんだよ
ドラクエとかOWにしたら絶対失敗するから

241 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:13:46 ID:6P34COZ50.net]
はー?DQ1を任天堂並の技術と信念と労力をかけてブレワイくらいの完成度でOWにしたら成功間違いなしですけど

242 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 17:14:03 ID:rGOOPRt4a.net]
>>236
アンチ乙
超ド級超高速ジェットコースター(笑)だから!


>4Gamer:
 ゲームの進行としては,FFXVのような自由な探索というよりは,FFXIIIのようなリニアな展開になるという認識でいいですか?
吉田氏:
 はい。その分超高速ジェットコースターというイメージです

『FF16』のコンセプトをひと言でいうなら?
吉田“超ド級超高速ジェットコースター”ですね。

243 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:14:36 ID:7NnIYEOY0.net]
絶対というなら相応の理由があるんだよな
具体的で尚且つ納得のできる理由を挙げてみて

244 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:15:39 ID:eP7y/5xmd.net]
DQ1~3くらいのスカスカストーリーならOWも悪くないんじゃない?
4~はアカンけど

245 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:16:18 ID:iHDXj+ca0.net]
15年もそうだけどなんでこの人いちいち大袈裟に言うんだろうな
病的だわ

246 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:17:13 ID:6P34COZ50.net]
23は冒険規模的にOW化はちょっとしんどいと思う
1以外ならDQSかな

247 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:19:01 ID:Ke6FIZQG0.net]
オープンエアーの次は時空を自由に移動出来るようになるのかなそういうの有る?

248 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:21:16 ID:08CzUUFGa.net]
>>244
自由に飛び回る自体はいいけどある程度制限ないとつまらなくなりそうだな
ゼルダもスタミナあるからこそゲーム性が出てるようなとこあるし

249 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:25:38 ID:6P34COZ50.net]
空じゃなくて時空ねえ
それがゲーム的な面白さに繋がってるって奴ならやっぱムジュラかな



250 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 17:26:25 ID:w4e0CJyj0.net]
ジェットコースターって言い回し違和感あるよね
ジェットコースターって一瞬で終わるじゃん
プレイ時間短いってわけじゃないよね??

251 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 17:29:46 ID:eP7y/5xmd.net]
何にせよ16は精鋭ゴキしか買えないし
ゴキの感想見て後発待ちするだけや

252 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 17:29:49 ID:v5mk183C0.net]
エルデンみたいなゲームが出てしまうと
死にゲーのハードルも高止まりでジャンルとしてはもう終わりかもな

253 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:12:23 ID:TMTBp2Gv0.net]
>>244
タイタンフォール2のキャンペーンでそういうステージがあるよ

あれはゲームとしてとても面白いものになっている

254 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:14:15 ID:/kataGIjd.net]
>>247
次々事が起こって途切れないって意味じゃないかと思ってる
だからサブクエ的なのあんのかな?って疑問
なんかちゃっちゃと作ってとっとと出しますって印象受けてるんだがw

255 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:18:31 ID:io3YInIy0.net]
>>251
常にカウントダウンが表示

256 名前:されてるイメージ []
[ここ壊れてます]

257 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:22:27 ID:UD6g11zz0.net]
OWのワクワク感は一本道では得られない
だけど、その後のオープンワールド疲れの反動もまた辛いものがある

258 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:29:27 ID:io3YInIy0.net]
昔から何していいか分からないゲームは
日本人好みじゃないというか一般向けじゃないというか
そこら辺歩き回るだけで面白いと思わせられればそのオープンワールドは成功するんじゃね
オープンワールドじゃないがスーパーマリオブラザーズはブロック叩き壊すだけで面白かった

259 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:38:19 ID:jBrccBv6M.net]
序盤は海や山で通行制限して一本道を辿らせて、中盤以降移動制限が無くなる乗り物で世界のほぼ全てに自由に行けるようになるドラクエは昔から日本で売れてたよな
単に開発費莫大になりすぎて作るの諦めてるだけだと思うわ



260 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:41:00 ID:8kJ6bU5l0.net]
>>247
DODやらニーアみたいに沢山ルートが有るって話なら想像しやすいんだけどね
レールが超長いって事でボリューム取ってんならなんかダルそうだな

261 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:48:11 ID:sNf1vVrE0.net]
>>255
GTAVはほぼ敵エンカウントもなく最初から自由に行動できるのが革命だったのかな

262 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 18:51:09 ID:bj2LHTS7d.net]
>>252
ドラクォの精神的続編期待していいのか?
いいのか???

263 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 19:42:20 ID:9xSc7k0e0.net]
制限が徐々に解放されていくのが良いんだよな
最後に乗り物で色んな場所自由に行けるようになってこれまで行った事がない場所を探すのが好き

264 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:06:19 ID:/kataGIjd.net]
船手に入れたあと孤立した孤島見つけた時の高揚感とか
空飛べるようになった後灰色の高山に囲まれた土地に降りられるようになった時の達成感たまんなかったな
一つのそこそこ広いエリアにいろんな要素詰め込んでストーリーに沿ってどんどんエリア解放されるが一番いい
物量オープンワールドは海外メーカーにやってもらえばいいよ

265 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:20:18 ID:UBUckE8n0.net]
>>31
ペルソナはどうせダンジョン攻略するんだからダンジョンの入り口一つにしとけばいいだけだろ

266 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:21:23 ID:UBUckE8n0.net]
>>46
"合わないゲームを作りたがるくせにオープンワールドを採用したがる"の間違いだわな

267 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:23:40 ID:UBUckE8n0.net]
>>89
むしろオープンワールドのオープンさなんてあんなもんでいいんだがな

268 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:25:51 ID:UBUckE8n0.net]
>>125
JRPGなんか作るからじゃん

269 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:27:35 ID:jBrccBv6M.net]
オープンワールドがストーリードリブンと相性が悪いというのも嘘
ドラクエや以前のFFで中盤以降移動が自由になる中でのストーリー展開も普通にやってきた事だから



270 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:28:25 ID:QLmlcyVLd.net]
「どういう順番で巡ってもゲームバランスが破綻しない」という制約の上に作られてるからどうしてもゲーム体験が冗長化しがちなのがなぁ
ゲームバランスとかそういうの一切気にする必要がないような雰囲気ゲー向きだと思うオープンワールド

271 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 20:32:31 ID:V/xxtkUoM.net]
広大なフィールドがあってストーリーも自由に進められて初めてオープンワールドを名乗れよ
原神みたいなメインストーリー進めないとほとんど何もできないような単に広いフィールドがあるだけのやつはオープンワールドじゃない
FFで飛空艇取った後もオープンワールドでもなんでもねえよあんなの

272 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:33:59 ID:78Z3YORFM.net]
豚はFF15の時散々FFとオープンワールドは相性悪いとか叩いてたのにな

273 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 20:50:20 ID:K4PpbtEC0.net]
FF15はオルティシエ以降が完全に
一本道になっちゃうのがねえ
オープンワールドて決める前にこのマップ
作ってたんだろうなあとか思いながらやってた
(実際そうかは知らん)

274 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 20:52:28 ID:TMTBp2Gv0.net]
>>266
それなんだよなあ
それプラス、散りばめられたサブクエこなしてるうちに飽きてきてしまうパターン

275 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 22:05:57 ID:io3YInIy0.net]
大航海時代オンはシームレスじゃなく切り替え式だからオープンワールドとは言えないが
実にオープンワールドしてたな

276 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 22:35:11 ID:HZVWHQJf0.net]
>>233
15を価値があるみたいに言うなよ

277 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 22:42:23 ID:h4C/N3dla.net]
TESやウィッチャーみたいな自由形式もあるし、ホライゾンやツシマみたいなフィールド拡張形式もあるからな
結局日本にセンスがないだけでゼルダだけが海外のバランス感覚有してたって感じ

278 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 22:47:41 ID:TOEi4HFq0.net]
あとはやたらと神〇〇って表現使うのを止めるようにしていこうな

279 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 22:57:41 ID:S3z7Vxf50.net]
飽きるまでは楽しいが飽きると一本道よりストーリーが苦痛



280 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 23:09:02 ID:WUP8MmGH0.net]
>>266

なぜそれが冗長?

オープンワールドをやったことないと思われる意味不明文

281 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 23:09:35 ID:WUP8MmGH0.net]
>>275
それは、むしろ一本道

282 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 23:33:00 ID:EI8fqDkra.net]
どちらにせよスクエニにはやろうとしても無理
望まれてる望まれてないに関わらずね

283 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 23:33:16 ID:Y6UalQe30.net]
>>233
ハァ?和製オープンワールドの最高傑作を忘れてるだろう

284 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 23:33:33 ID:khfWkcbl0.net]
任豚はブスザワでオープンワールド童貞を捨てたからいつまで立っても成長しない

285 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 00:07:43 ID:RCqxVsdua.net]
史上最高評価のオープンワールドで童貞捨てるとか確かに不幸だな
何やってもゼルダではできたのにと比較したくなくても無意識に比較してしまうし

https://i.imgur.com/mzURANy.jpg

286 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 00:14:40 ID:F+lvC9JY0.net]
>>281
わりぃ やっぱつれぇわ

287 名前:名無しさん必死だな [2022/07/03(日) 00:29:52 ID:hLI6Wdts0.net]
ブレワイもオープンエアーとかいう謎ジャンルだけどな

288 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 00:46:08 ID:zY+t1+2Y0.net]
>>238
確かにドラクエ1くらいの広さだったら
オープンワールドに出来そうだな

289 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 00:56:51 ID:dJ/tTaRO0.net]
いくら広いフィールドがあろうと筋道一本でメインストーリー追っていくだけですみたいなのはオープンワールドなんて認めねえ



290 名前:名無しさん必死だな [2022/07/03(日) 01:03:52 ID:rGvweLFo0.net]
でもリニアのFFはいりません

291 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 01:17:38 ID:DohhR7hAM.net]
一生FF15やってろ

292 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 01:46:09 ID:LAAHl/8Nd.net]
最初だけはクソ面白いけど大体十時間も遊ぶと底が見えてきて、
いくら広かろうがいくらサブクエ多かろうがやる事自体は結局あんま代わり映えしないことに気づく

293 名前:名無しさん必死だな [2022/07/03(日) 02:46:25 ID:eY5I5R0e0.net]
>>281
これ誰が決めたランキング?

294 名前:名無しさん必死だな [2022/07/03(日) 02:46:42 ID:eY5I5R0e0.net]
>>288
それUBIのゲームだけやろ

295 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 03:03:36 ID:MigQWnUjd.net]
>>290
とりあえずゴーストオブツシマはそうだった

296 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 03:25:43 ID:mrWS/m3l0.net]
そもそもその十時間位で操作やらやれることを理解して、その状態でじっくり色々見て回るのが醍醐味なんちゃうか
そもそもの楽しみ方を間違えてる気が

297 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 03:33:14 ID:bjr+gK750.net]
ブレワイがわざわざ新しいジャンル名を付けた意味が最近わかってきた

298 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 03:35:52 ID:izkpcyN00.net]
中だるみはあるな
だから続編とか大して変わってないと感じたりDLCで十分とかなかなか出ない場合が多い
まぁシリーズ化するならアクションメインよりウィッチャー3みたいなストーリー物のが向いてるかも

299 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/03(日) 04:27:26 ID:Ch7JZC5T0.net]
>>266
GTA5とかskyrimが海外で大ヒットしたのは、プレイヤーがやりたいように好き勝手してもゲームとして成立する、ってのを目指してるモノだったからな

クリアするのが目的ってより、クリアしなくともいろいろやれる事があるのが面白いってジャンル

クリアやトロコンとか、他者からのお題がないとゲームする目的が無くなっちゃう人とは相性悪いかもね



300 名前:名無しさん必死だな [2022/07/03(日) 05:25:45 ID:UikpP3Fl0.net]
FF15のルシスの遺構とかいうコピペダンジョンがもう一本道だし
そもそもあの会社はダンジョン=コピペなのは14どころか13や12以前でも知れてるんだよな
この会社のダンジョンが世界一つまらん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef