[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 10:23 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 430
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ようやくみんな「オープンワールド」が神ゲーに必須な要素じゃないって気づき始めたよな



1 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 07:31:58.00 ID:eeyc9Yi+0.net]
システムと噛み合ってないオープンワールドはダルいだけってみんな分かって来たな

101 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:08:15 ID:XlvffqhP0.net]
配信で一回観たら済むゲームをこの時代に作ることに何の意味があるのか教えてもらいたいもんだな

102 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:08:30 ID:g20zATa80.net]
オープンっていったってメインクエがあってサブクエがあって
そこに無駄に横幅広げたマップがあるってだけだからな
マップがつくりこまれていれば楽しいけど、そうでない場合はかったるいだけのゲームになる

103 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:09:03 ID:auLUXPvN0.net]
原神もオープンワールドの意味なんて何にもねえしなあ
毎日やらないといけないソシャゲとは相性悪すぎる

104 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:09:07 ID:hVieYYsl0.net]
>>98
そもそもあっちこっち出張するようなゲームスタイルは良くないと思うわ
FT無くしてサブクエとかもその地域内で完結出来るようにするべき

105 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:10:47 ID:gJb8ZHNd0.net]
FF7Rで結果が出たというならもう結論が出てるじゃないか
FF7Rはメタスコアも高いしAmazonレビューでも高評価
神ゲー評価ではないが良作評価ではある
やはりJRPGはリニアだな

106 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:12:32 ID:XlvffqhP0.net]
そもそもLootをマルチプレイでやらせるゲームなんかいらんだろ

107 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:13:18 ID:XlvffqhP0.net]
じゃあFFオリジンはなぜ売れなかったんだ

108 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:13:22 ID:n6bahuHba.net]
ブレワイやってから他のowやるとブレワイの操作性の良さが際立つな

109 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:14:09 ID:XlvffqhP0.net]
FFオリジンでリニアが失敗だというならFF16もそうなるよな



110 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:14:30 ID:8V/gm5Zf0.net]
SKYRIMでファストトラベルなしにして荷馬車に乗って移動するMOD(荷馬車のってる間は外の景色みて到着するまで待つ縛りプレイ)いれて遊んだことあるけど、
最初は楽しいけどそのうちかったるくなるんだよね
荷馬車もよく道端でハボック神のいたずらで転倒してたし

111 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:14:52 ID:INO9W25x0.net]
>>96
リメイクだから

112 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:15:21 ID:At+tQh3da.net]
>>104
でも評価ならエルデンリングの方が全て上回ってるんだよなあ

113 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:15:40 ID:XlvffqhP0.net]
それよりもFF15みたいな気色悪いセリフを聞かされることになるかが一番気にされてるみたいだけどな
FFオリジンが予想通りの不気味会話そのままだったわけで

114 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:16:43 ID:XlvffqhP0.net]
板室がいようがいまいが変わらないことがFFオリジンでもわかるな

115 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:19:00 ID:iBDJM8Kr0.net]
>>12
ハード性能的にようやく広い世界を作れるようになったことと、広い世界を作り込むには大規模なヒューマンリソースが必要なことから、[オープンワールド≒大作ゲームの代名詞]みたいな風潮になったんだよな。
マンネリオープンワールドが溢れてようやくユーザーがオープンワールド信仰から醒めつつあるのが今。

116 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:19:15 ID:XlvffqhP0.net]
なぜFFオリジンについては無視なんだ、リニア大好きな野村作品だろ
リニアが良いといいながらなんで爆死したんだこれ

117 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:19:58 ID:k8c4izTL0.net]
スターフィールド前だからAAAタイトルのネガキャンに必死なんだ

んな事やってるからペルソナ没収されちゃったけどねwwwwwwww

118 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:20:10 ID:XlvffqhP0.net]
オープンワールド信仰に醒めつつあるんじゃなくて
FF信仰が醒めた結果なんじゃないのか

119 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:21:20 ID:g20zATa80.net]
>>115
誰も遊びたいと思わなかったから
シンプルにただのそれだけ



120 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:22:46 ID:XlvffqhP0.net]
他所のゲームはどこもオープンワールドだろ
なんなら自社のSO6もリニアってことになるのか
この場合は自社タイトルに醒めたわけか

121 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:23:01 ID:INO9W25x0.net]
ブレワイの後の夢島やスカウォも原作の範囲で今風のアレンジを求められてたでしょ
FF7Rも一緒で、原作ありきで今風のアレンジが期待値に届くかどうかで評価が決まっただけのこと

122 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:23:50 ID:M31yVvQP0.net]
必須だぞ
全部オープンワールドじゃないと売れないレベル

123 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:24:17 ID:XlvffqhP0.net]
じゃあFF13はなんであんな続編が爆死したんだ文字通りのリニア一本道代表例だぞ
全人類がリニアに醒めてる結果じゃないのか

124 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:25:40 ID:XlvffqhP0.net]
もう50も過ぎた中年のお人形遊びをトレースするゲームなんか全人類がお断りする時代じゃないのか

125 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:26:24 ID:XlvffqhP0.net]
吉田、おまえのお人形遊びがどれほどのものか愉しみに配信を待ってるぞ

126 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:28:35 ID:gJb8ZHNd0.net]
リニアを否定してもムダなんだ
評価、売上ともに成功してるのはペルソナだったりFF7Rだったりとリニアなんだ
ダクソ、ゼルダはオープンワールドで成功したがストーリー系、キャラの群雄劇で盛り上げるJRPGには向いてなくオープンワールド化したJRPGはどれも力及ばずで失敗した

127 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:29:51 ID:iHDXj+ca0.net]
もちろんオープンワールドじゃなくても良いゲームは作れるがそもそもな話スクエニみたいに技術がないとこじゃ作りたくても作れないってだけ

128 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:32:03 ID:gJb8ZHNd0.net]
日本もチャレンジしたんだ
FF15、ゼノブレイドクロス

どれもストーリースカスカ、街1個、2個のスカスカ
これが日本の限界なんだ。スカスカでもゲーム性には関係ないゼルダやダクソだから成功した

129 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:33:37 ID:w91SzyLz0.net]
オブリでオプワ童貞捨てたやつが騒いでただけ
ブレワイでオプワ童貞捨てたやつが騒いでただけ
まともなゲームに触れる機会の少ない豚はまだ騒いでるが



130 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:33:42 ID:R6LyQX1H0.net]
「オープンワールドで神ゲーじゃない例」は分かるけど、「オープンワールドじゃなくて神ゲーな例」はどれだけあるのか

客がトップクラスに優れたオープンワールドを知ったせいで要求厳しく釣り上げてる側の状況に見える
昔は「オープンワールド」ってだけで「面白い」「強ブランドの威厳がある」十分条件に足りてたのが、
「オープンワールドかつ面白い」じゃないと「強ブランド価値」の必要条件を満たせない、出来てない奴は見捨てる系の視点に向かいつつある
でも今はまだ大衆には失敗理由が分からないから「頼む、面白くあってくれ」って飢餓的期待で初動1000万以上売れる程度には捨て切れてない

対戦ゲームとか(ローグ系も?)依然としてオープン要求への興味が薄い例外パラダイムジャンルも一部あるけど

131 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:37:28 ID:shbU+RURd.net]
シームレスマップはどんどん進めて欲しいけど、オープンワールド化はしなくていい

132 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:38:27 ID:gJb8ZHNd0.net]
日本が頑張っJRPGをオープンワールド化したらバーチャルハイドライドになってしまった
これが現実だ。ドラクエ、 FF的なRPGがハイドライドに戻ったようなものだ
リッチなハイドライドが許されるのはゼルダ、ダクソだけ

133 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:40:04 ID:LASOQFQ/r.net]
そもそもオープンワールドという言葉の定義が曖昧な中でみんな喋ってる事が問題
フリーシナリオの事なのかシームレスマップの事なのかはっきりさせよう
FC〜SFCでRPGやってた身からするとワールドマップへの憧れは未だに尽きないからシームレスマップは頑張ってもらいたい
FF13みたいな文字通りの一本道は嫌だ

134 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:40:50 ID:eYcbMIge0.net]
>>99
「没入感至上主義」みたないな厄介な概念があると
ほぼ関係ないとこもアホみたいに作り込まないと
「萎えるわー」というすっとぼけた意識高い系の文句がでる

135 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:43:43 ID:K4PpbtEC0.net]
技術力云々抜きにしたらドラクエとかFFより
ポケモンの方がオープンワールドに
向いてるてのはまあ納得感ある

136 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:45:50 ID:hVieYYsl0.net]
>>134
ゲーフリがオープンワールドに向いてないからw

137 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:45:55 ID:wTx+2ijK0.net]
>>134
ポケモンは元々一地方の話だからOW的な造りにしても世界が狭くならないアドバンテージがあるよな

138 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:48:54 ID:K4PpbtEC0.net]
>>135
まあ問題点は割とマジでそこくらいかなと
構造的にはポケモンはかなりオープンワールド向き
一本道ストーリーの必然性もほぼないし

139 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:50:14 ID:3zYGmuKh0.net]
>>125
キャラの群雄劇で成功したJRPGって何?



140 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:51:59 ID:WoPKhNri0.net]
QWでスカスカにしないためには圧倒的な労力が必要だしな
金がいくらあっても足りんて、かけた金が売り上げに比例するわけでも無い時代だし

141 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 09:54:57 ID:gJb8ZHNd0.net]
キャラの群雄劇で成功したRPGなんか一杯あるじゃないか
今やドラクエで1番評価の高いドラクエ5、FFは2からキャラの群雄劇みたいなもんだろう
ペルソナもキャラの群雄劇だ
むしろ無味無臭の主人公が仲間や敵との群雄劇も描かれずヒットしたJRPGに何があるんだ?ドラクエ1か?

142 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:57:04 ID:LASOQFQ/r.net]
ドラクエも3や6の船取った後みたいに色んな地方を好きに回れるようにして欲しいわ
シナリオの進め方はある程度アイテムとかフラグで管理されてるとしてね
良くある章仕立てで行けるマップが選択できるタイプのは冒険感少し損なわれてるわ

143 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 09:59:01 ID:XHssTKKV0.net]
ポケモンはオープンワールドに向いてないやろ
フィールドにモンスター見えてても
こいつら全員食っていけるだけの植生じゃなくね、とか嘘臭さが気になってくる

144 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:01:29 ID:RnW1OYREr.net]
そこクリア出来てるOWなんかあるのか?
モンスター何食って生きてんだよ問題。そうは進化しないだろも含めて

145 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 10:06:21 ID:sin7JpdKM.net]
27レスもしてるガイジって100レス?
何でこんなスレで発狂してんの

146 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:07:48 ID:kJFlUpf6p.net]
ゼノブレ3には期待している
オープンワールドとリニアオープンワールドの中間ついてくるような気がする
フィールドスキルでストーリー進行に合わせたマップ解放システムにすれば最終的にオープンワールドになるけどストーリーは破綻しないっていうことができる

147 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:11:34 ID:WZ+2AOrM0.net]
せめてリニア語るならアンチャやゴッドオブウォーとか持ち出してくれ
いつまでFF13出してリニアは失敗とかいってんだ

148 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:12:28 ID:U8dN6EmL0.net]
>>145
同じようなのでエリアを実質的に制限は割とよくある気が

149 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:14:21 ID:kJFlUpf6p.net]
>>147
でもそれマップは繋がってないエリア切り替えマップだろ?大抵



150 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:17:08 ID:YbRYmgD9d.net]
何か言い訳がいるんだよ
ストーリーをサクサク進めない言い訳が

151 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 10:17:52 ID:jL2QDYPO0.net]
オープンワールドの元祖かつ完成形は「時のオカリナ」だろ…?

152 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:19:08 ID:/kataGIjd.net]
>>98
オープンワールド好きは「探索の末の発見」が好きだから
そこにたどり着く過程がおもしろいんで一回発見したところはとっとと飛びたい

153 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:19:20 ID:U8dN6EmL0.net]
>>148
オープンワールドでレベルとか導入してるRPG系大体そうじゃない?
行けはするけど、敵が強かったり特殊なアイテムやらがないと即ダメ喰らいまくって死ぬとかみたいな、実質的に制限されてるやつ

154 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:27:14 ID:d667Ip9hM.net]
OWって見るとオーバーウォッチに脳内変換してしまう自分はOW中毒

155 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:28:46 ID:OmkGW5sFM.net]
しょうもない場所まで移動や探索する面倒が増えるだけだからな

156 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 10:29:49 ID:lRvc8L7PM.net]
オープンワールドのゲーム一回もクリアしたことない
よくよく考えたらホライゾン、ウイッチャー3、GTAV、スカイリム、ブレワイ全部序盤で投げてるわ

157 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:46:13 ID:Z2MZGSRbd.net]
ポケモンこそオープンワールドにするべきだよな
結局ジムバッジを8個集めなきゃチャンピオンロードに入れないんだからその過程は自由にしても何も問題ない

158 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:53:12 ID:/kataGIjd.net]
オープンワールドと物語性はかなり食い合わせ悪い
だから本筋がうっすくてサブクエで補ってくタイプか行けるけど障害があるかに分かれる
GTAも普通に遊べばストーリーに沿って安全に行けるエリア増える開放型
ゼノブレはオープンワールドというか箱庭型が適切なんじゃ?
ソニックフロンティアはセガの人が「オープン部分は遊べるステージ選択画面」言ってたから
オープンワールドゲームになるのか疑問

159 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 10:59:40 ID:FAL0Zur30.net]
ドラクエ8の強化版でいいのに
なぜそれができないの?



160 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 11:16:33 ID:de21Qn4j0.net]
ベセスダくらい品質も物量も作り込めばいいんだよ

161 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:24:26 ID:Rq7xfF5x0.net]
オープンワールドは探索が楽しいゲームだから
でもエリア制でも楽しさは変わらないけど

162 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:28:43 ID:INO9W25x0.net]
ど、ドラクエ8?

163 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 11:30:55 ID:9BNgjnWJd.net]
>>158
DQ10やればよくね

164 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:33:59 ID:8hDUDWhd0.net]
DQXのver1部分は本当に広い
でもあまり探索する意味はない

165 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:45:06 ID:azf+WxBT0.net]
あれはサービス開始直後のMMOで狩り場からあぶれる人間を減らすのが
目的の広さだから、そりゃ探索する意味はないわな

DQ8のフィールドってどんなんだったかもう忘れたが
追いかけました→間に合いませんでしたゲーはある意味オープンワールドに合う…のか?
どの順番で探索しても結局間に合わないという結果だけ用意すればいいのならば

166 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:46:37 ID:3zYGmuKh0.net]
>>140
造語だからどういうものなのかわからなかったけど
ますますわからなくなった

167 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:53:06 ID:+2IRFbS/0.net]
広いほうがいい
TPS/FPS視点のほうがいい
これオープンワールドの面白さとは全く関係ない無能開発者の良くやる誤解
メタルマックスもルンファクもメガテンもこれでクソになった

168 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 11:56:15 ID:H+h/kxpb0.net]
どこでも遊べるのがオープンワールドの良い所なのであって
探索が目的ならそれこそオープンワールドなんか望まれてないでしょ
だから探索が目的になってるオープンワールドだけがまったく売れなくなった
Farcryやアサクリなんか典型、義務的に探索したい人なんかいるわけない

169 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 11:58:42 ID:H+h/kxpb0.net]
探索や収集しかない和ゲーはもはや高齢者層しか買わなくなってるのはコエテクやスクエニでもわかる



170 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 11:58:43 ID:8kJ6bU5l0.net]
オープンゲーて豊富なロケーション用意したりして旅ゲーとして楽しめる作りじゃなきゃ魅力激減だからな
ゼノクロはそういう所メチャクチャ楽しめるから評判良いし中国の大陸の再現だけに拘

171 名前:った三國無双は自然物と古代の建築物が点在するだけの虚無になった []
[ここ壊れてます]

172 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:00:07 ID:H+h/kxpb0.net]
それに探索や収集なんかソロプレイでしょ、まったくマルチプレイに合わない
そこからして時代にも合ってないんじゃないかな

173 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:02:56 ID:H+h/kxpb0.net]
自分から金払って地質調査や遺跡収集したがる人なんか現実にもいやしないんだから
ゲーム会社から金貰って配信する人しかプレイしなくなっても当然じゃないのかな

174 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:03:52 ID:H+h/kxpb0.net]
一般人からしたら「なんか面白いもの発見したらニュースにして」くらいのことでしょ
和RPGなんてもうそうなってる

175 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:04:04 ID:9dEpSY+X0.net]
広いなら広いに見合った何かを用意しとかなきゃ糞認定されるのは当然なのに
ただ広けりゃいいみたいな無能な開発が多過ぎなんだよな
異世界行けばとりまオケみたいななろう系がアホみたいに蔓延してるのと似てる

176 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:04:23 ID:vE91UJC40.net]
ロード挟まない広いマップだけのオープンワールド詐欺のせいだよ

177 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:06:07 ID:tHKCt0B50.net]
ただ駄々っ広いだけの空間ゲーはクソゲーだってことはファミコンの時から既に言われた事なのに
何故最近までそれが理解できてないのか、理解に苦しむ

広い空間を楽しませるには、途方もない工夫と努力が必要だってのに
ファッション感覚で参戦するサードが後を絶たなかったな
コエテクなんて、沢山のモブをぶん殴るゲームを作ってる物量主義だからね

178 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:07:00 ID:lQ7MVd1V0.net]
>>1
オープンなだけの空間に意味など無い

179 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:07:33 ID:H+h/kxpb0.net]
というか、最近のRPGは配信でもつまらないのがダラダラ続くから
開始からどんどん視聴者減って配信者がやる気無くしてるよねどこも



180 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:11:23 ID:E+pskpUSd.net]
>>172
ギャラクシーニュースラジオは良かった
有志翻訳では物足りない最たる理由だ
それ以降の作品にないのが悲しい

181 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:11:28 ID:FJaA0SZW0.net]
エルデンリングはここ十年で最大のがっかりだったな

182 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:12:31 ID:/kataGIjd.net]
>>169
そうそう
しかもツアーじゃない旅の疑似体験
だから発見するものが多く配置されてないと意味がない

183 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:13:07 ID:9pYGtNkfa.net]
移動中になんか冷めてくるんだよ
俺何やってんだろって

184 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:15:03 ID:B0obuhle0.net]
入れない建物で逆に手抜き感を感じるという

185 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:20:10 ID:8kJ6bU5l0.net]
>>175
フィールドのボリュームだけが一丁前なスーパーモンキーがメチャクチャ例として妥当だな
オープンゲー作るならゲームデザイナーに一度アレ遊ばせるのが良いかも知れん冗談抜きで

186 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:22:28 ID:8hDUDWhd0.net]
ゼノクロは歩いて旅してる頃は、とんでもなく広いし絶景しかなくて楽しい
でも飛べるようになると、そんなに広くもないのか・・・
ってなってまた面白い

187 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:24:27 ID:W2J7H8oKM.net]
>>10
逆だってのw

188 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:28:08 ID:E+pskpUSd.net]
>>184
ちびでかアイランドだよな
あんまないんだよなこういう感覚になるゲーム

189 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:28:33 ID:qk6hApoN0.net]
一本道なGTAとかあったら嫌だな



190 名前:名無しさん必死だな [2022/07/02(土) 12:33:54 ID:hjQp7/e20.net]
世界観に引っ張られるゲームとOWの相性はいいけど
ストーリーに引っ張られるゲームとは相性悪いよな

MMOやその世界の住人になりきるゲームはOW向いてるけど
FFみたいなチャプター区切りのゲームとは合わない気がする

191 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:34:31 ID:Lupm1PkN0.net]
効率を求めてしまうからオープンワールドでアイテム取り逃し無いように隅々まで調べるのだるくて飽きて詰む

192 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:35:07 ID:/kataGIjd.net]
海外ユーザーのオープンワールド信仰は結局「自由度高い方が好き」って意味なんだよ
日本のオープンワールド好きとはちょっと感覚が違うと思う
だから日本メーカーが日本人の感覚でオープンワールド作ってもつまらないし
海外ユーザーの求める自由度では物量増大するから海外に媚びてできん事はやめとけと

193 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:36:45 ID:jBrNOybM0.net]
ストーリー重視のゲームは
オープンワールドだと
面倒なだけだな

194 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:39:01 ID:/kataGIjd.net]
>>189
全部の要素一度で経験しようとするだろ
そういう人にはオープンワールド辛すぎるよ
「取り逃がすのもまた一つの人生」って割り切る遊び方できないと

195 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:39:25 ID:Bs116+oTd.net]
無駄に広くてお使いばかりだとファストトラベルでショートカットしがち
広い意味なんて全く無い

三國無双8とか広いだけのゴミだったし7の方が楽しいまであった

196 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 12:42:14 ID:Bsd1elvT0.net]
エルデンは開発側がオープンワールドではなくオープンフィールドと言ってる

197 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 13:02:34 ID:s9/JHjRkd.net]
超大作でもなければ、エリア制でもいいけどエリア内はシームレスフィールドで、シナリオ進行で行けるところが制限されるワイドリニアでいいよ。

198 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 13:28:17 ID:+oUEs3T30.net]
Switchにどんどんオープンワールド出るようになったから方針転換します

199 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 13:45:29 ID:TMTBp2Gv0.net]
オープンワールドとか自由度が高いとか、面白さと関係ないしな



200 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2022/07/02(土) 14:00:14 ID:e5rQZBl90.net]
関係あるから売り上げトップはみんなオープンワールドなんだろ
一本道ムービーゲーなんて全然売れてねーじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef