[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:20 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フラッシュ】ナイアシン 250mg 3【ニコチン酸】



1 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/02/12(月) 19:20:32.54 ID:???.net]
テンプレは>>2

前スレ
ナイアシン niacin
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152714636/
【フラッシュ】ナイアシン 200mg【ニコチン酸】
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1247529654/
【フラッシュ】ナイアシン 250mg 2【ニコチン酸】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1477227375/

◆注意
フラッシュするのは、ニコチン酸だけ。
フラッシュフリーとかアミドとか書かれていない、単なるナイアシン。
「タイムリリース買っちゃったッ。フラッシュしないィィイ!」というドジっ子レスはもう飽きたよ。
用語がごちゃごちゃしているから、買う前に少し勉強してね。
あと、肝臓に気を付けて。

633 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 08:56:45.96 ID:???.net]
>>618
そうです。ヒスタミンって生体では人類にとっての火薬みたいなもので、
適材適所で働かせられれば集中力UPや交感神経の活性化、血行促進による治癒、免疫として
多いに役に立つけど、一歩間違うと字のごとく炎症として働いてしまう。
あのフラッシュのチリチリ感が鼻の穴の粘膜で起きると猛烈なクシャミが出るのは想像しやすいでしょう。
ナイアシンを飲むと全身から「銃刀法違反」を一斉検挙できて、それが皮膚表面という安全な場所で
チリチリと表示されるだけ。本来はそういう犯罪者は少ないほうが良い。

634 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 09:07:56.77 ID:???.net]
フラッシュとヒスタミンは関係なし

635 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 09:35:09.82 ID:???.net]
>>624
その論拠をどうぞ

636 名前:ビタミン774mg [2018/06/30(土) 11:13:14.81 ID:pgsBFLL8.net]
最初500でフラッシュきて以来きてない
10001500と増やして3日前から2000のんでる
1年前に飲んでたときは100でも毎日フラッシュしてたのに

637 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 11:58:43.07 ID:???.net]
>>623
必要な部分でのヒスタミンは減らないということですか?

638 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 13:28:04.69 ID:???.net]
>>627
そうです。ヒスタミンはヒスジシンから常に体内合成されて肥満細胞内の顆粒(つぶ)に蓄えられています。
体内に何らかの抗原が侵入するとアイジーイー抗体が反応して肥満細胞からヒスタミンをはじめ
化学物質が放出(遊離状態になる)されるのですが、程度の差はあれ、過剰に放出されるとアレルギー反応を起こします。

ナイアシンを摂ると、プロスタグランジンD2(PGD2)という物質が大量に放出され、
ヒスタミンを介して上記のアレルギー症状と似た症状が体に現れます。
このPGD2が体内に過剰に存在することは、アレルギー症状だけでなく、
ハゲや糖尿病の原因物質として疑われています。

ナイアシンでこれらの物質を定期的に放出させることは、過剰放出・貯蔵を防ぐデトックスになります。
フラッシュ症状そのものが良いことなわけではありません。
例えばヒスタミンは体内合成だけでなく、食べ物からも摂取できて遊離ヒスタミンとして
血中を流れるので、貯蔵されたヒスタミンが安定していたとしても、ヒスタミンを多く含む食事をした場合は
フラッシュがおこります。

639 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 13:37:44.36 ID:???.net]
また、ストレスが強くかかるとヒスタミンの合成が盛んになります。
アレルギー性鼻炎やアトピーなどがストレスで悪化するのもその一因となっています。

ナイアシンを摂取している方は、同時にアスコルビン酸(ビタミンC)を摂取すると、
血中のヒスタミンを分解する作用を高めるだけでなく、
副腎をはじめ体内の主要臓器に蓄えられて、ストレスに対抗するためのホルモンを生成します。
ナイアシンとビタミンCはストレスとアレルギーに対抗する夢のタッグなんですね。

640 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 13:56:09.39 ID:???.net]
>>629
なるほど〜ありがとう勉強になります。
私は頭痛(緊張型と片頭痛の混合)に悩まされてますが、
この場合でもナイアシンは効くと思いますか?
過去スレを読んでいるとどうもひどくなる人が多いように思えて…。

641 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 14:09:27.00 ID:???.net]
私は医者でもないので適当なことは言えないのですが、
もし私があなたならナイアシンを少量から始めて試してみます。

頭痛の原因は様々ですが、血管が広がるというのは頭痛の原因のうちの二次的なもの、
「○○によって血管が広がって頭痛になってしまう」と考え、根本原因が治るかどうか
例えばストレス、自律神経の失調、特定の生活習慣、などなど、を考えます。
ナイアシンは毛細血管を広げて結構を良くする作用があるので、それが頭痛を起こす、
あるいは悪化させると考えるのは自然ですね。ですが、ナイアシンの効果というものはここでは書ききれないぐらい
多岐にわたっていて、血管拡張はその中の1つにすぎません。
もし他の効果によって、頭痛の根本的な原因を治療できれば、血管が拡張されても頭痛にならないはずです。

私はまずストレスを疑います。ナイアシンとビタミンC(1日最低3gをこまめに)摂りつつ、
気分転換を心がけたり、ストレス発散(軽い運動など)を取り入れて、ストレスの原因となるものを遠ざけたり、
考え方を変えようと努力しますね。

ナイアシンとビタミンCを少量からはじめて、普段の頭痛にどのように影響するかを見ながら
量やタイミングを調整してみると良いかと思います。お大事に。



642 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 14:22:03.79 ID:???.net]
>>631
早速のレスありがとうございます。
確かに血管拡張作用があるのにナイアシンを飲んでは頭痛がますますひどくなるだろうと思っていました。
>他の効果によって、頭痛の根本的な原因を治療できれば、血管が拡張されても頭痛にならないはずです。
↑すごい勇気をいただきました!!
ビタミンCは毎日最低10gは飲んでいるので今後ナイアシンを100mgずつ摂ろうと思います。
ただ血液検査をする機会が多いのでタイミングが難しいのが残念というか、、、

643 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 15:08:06.06 ID:???.net]
血液検査は医者になんて言えばいいの?
「肝臓が悪くなってないか調べてくれ」でいいのか、それともガンマなんちゃらを調べてくれというべきなのか…?

644 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 16:30:52.56 ID:???.net]
>>629
なるほど VC1g程度同時に取ってるがどうもフラッシュこないと思った

645 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 17:02:12.28 ID:???.net]
>>628
やはりハゲに効いたか
薄毛だったけど冬場は頭のてっぺんがチリチリして最近はハゲが目立たなくなってきた

646 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 17:41:11.12 ID:???.net]
>>633
調子悪いアピールしないと高くなるよ
基本こちらから検査頼んだらダメ
医者が検査しましょうと言うのの値段違う

647 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 18:47:05.73 ID:???.net]
献血すれば血液成分表をまとめてもらえますよ。

648 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 18:51:45.62 ID:???.net]
>>636
値段はいいのよ。健康第一だから多少たかくても。

何を重点的に調べれば良いのか…わかる人教えて!

649 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 18:59:55.37 ID:???.net]
ごめん
ちょっと角が立つ言い方してしまったな。
金持ちではないです。

650 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 19:26:26.35 ID:???.net]
>>620
いやいや
めちゃめちゃあるけど?

釣りですか?

651 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 19:38:16.84 ID:???.net]
血液検査で肝臓の状態を知りたいなら
成分献血してALP、AST、ALT、γ(ガンマ)-GTPの数値を見ればいい。
無料で、逆にあまぁいお菓子がもらえます。



652 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 20:15:08.83 ID:???.net]
ナイアシンを飲み始めたけど、不安感などの解消につなげるにはB6と亜鉛も飲むべきなのか。5htpを飲むのはなんか抵抗あるんだよね。

653 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 20:15:14.86 ID:???.net]
>>635

まだ研究段階のようですが、ナイアシンはハゲ・薄毛に効果がありそうです。
ナイアシンによって放出されるプロスタグランジンD2とハゲ・薄毛で検索すると
様々な研究成果が見られるので、薄毛で悩んでいる方は調べる価値はあります。
ナイアシンは細胞内毒素を放出させるデトックス効果がひとまとめに宣伝されますが、
調べれば調べるほど、かなり多くの代謝疾患、免疫向上に多岐に効果があるとの情報が見つかります。

先にも述べましたが、ナイアシン摂取と相乗効果をもつビタミンの1つがアスコルビン酸(ビタミンC)です。
このスレをお読みの方にはぜひビタミンC(10g / day)の摂取もおすすめしたいです。
アンチエイジング、美肌・美白に関心のある方には、ここにビタミンEを加えることで、
最強のアンチエイジング・トリプル栄養素になります。

ナイアシンは全身の毛細血管を拡張して毛細血管を拡張子、ビタミンCとEは血中で酸化還元作用を行い、
抗酸化の役目を果たして酸化したビタミンEは、ビタミンCによって還元され、再び体内で抗酸化として働きはじめます。
ビタミンCも抗酸化物質として働きつつ、酸化したビタミンC(デヒドロアスコルビン酸)は酸化前のアスコルビン酸には不可能な
抗ウイルス作用と、脳血流関門の通過作用を発揮し、細胞内ではグルタチオンによって再びアスコルビン酸に還元されて蓄えられ、
細胞の多くの代謝活動や抗酸化物質として働いてくれます。
ナイアシンはざっくり、これら栄養物質の保存庫を整理整頓しつつ、保存庫の道路網を整理して交通量を上げてくれる優れた栄養素と説明できます。

これらの効果を上げるならば、タンパク質(プロテイン)の意識的な摂取と、糖質をできるだけ抑えることでしょうか。
よりアンチエイジングに拘るなら、ここにLシステイン、ビタミンB群、それとスクワットなどの運動で血流を上げる+代謝を上げることが効果的です。

654 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 20:17:15.96 ID:???.net]
誤字脱字、すみません。
伝えたいことは伝わるかと思います。

655 名前:ビタミン774mg [2018/06/30(土) 20:42:31.74 ID:ptXo2n6J.net]
空腹時3g+アルコールでもフラッシュしなかった

656 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 22:44:54.06 ID:???.net]
現在、酸化的損傷またはフリーラジカルによる老化説は疑問視されてます
ある状況では、フリーラジカルは細胞修復ネットワークにシグナルとなっているのではないかという説もあります
酸化は体に害になるから抗酸化物質を大量に取り入れれば良いという単純な話ではなくなってます

657 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/30(土) 22:47:38.85 ID:???.net]
癌も酸化ストレスに弱いです
癌が抗酸化サプリで守られてしまうという皮肉

658 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 07:51:31.56 ID:???.net]
でもビタミンCやEを摂り始めると、肌がプルプルになってくるのは確か。
シミやくすみが紫外線から増加する活性酸素による酸化であれば、
たとえシグナルとしても、過剰にあれば害になるということなんだと思う。

ビタミンCの場合、ガンに対しては選択的毒性を持っていて、
細胞にとりこまれると過酸化水素という毒性を発揮するけど、
正常な細胞であればカタラーゼによって無害化する。
多くのがん細胞はカタラーゼを持たないので中和することが選択的に死滅させることができる、
というのが高濃度ビタミンC治療の理屈。

抗酸効果だけでなく、コラーゲンの生成、抗ストレス物質の生成に関わることと、
薬ではなく栄養素である安全性、基本的に現代の食事からの摂取が減っていることから
サプリメントでの摂取は効果的であると見ています。

659 名前:ビタミン774mg [2018/07/01(日) 08:01:09.96 ID:/mqEEcBI.net]
抗酸化で免疫力も落ちる

660 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 08:40:02.92 ID:???.net]
とりあえず体質改善とメンタル面の安定のために一日300mgと21centryのMVMを飲むことにした。

661 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 09:22:58.23 ID:???.net]
理屈があるのはいいんだけど
過去に色々な治療や健康成分が売り込みたい連中の主張する理屈で効果的と喧伝されて後々効果が無いことが判明してるわけで
その理屈が本当に効果あるのかどうかを見極める力が必要になるよ

ビタミンEは何種類も存在していてEならどの種類でもいいから適当に摂取しとけば健康に良いいというわけではいし
ビタミンCに関してもどこでも手軽に買えるPETお茶やのど飴にすら添加されてる現代と栄養学が産声上げる近代以前の人類が過ごしてきた大半の年月と摂取量をどうやって比較できるのか謎



662 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 09:54:20.40 ID:???.net]
>>651
そんなんすべての事にいえる。
なんでこのスレにいるんや...。

663 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 11:22:34.83 ID:???.net]
>>641
成分献血に限るの?
普通の献血ではダメ?

664 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 11:41:06.88 ID:???.net]
>>643
詳しい説明、興味深く読ませていただいています。
ナイアシンの副作用(フラッシュ以外)、
特に長期、大量について見解があれば
伺ってみたいです。

665 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 11:51:10.64 ID:???.net]
>>643
B郡のおすすめサプリを教えて

666 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 12:24:27.31 ID:???.net]
>>654
ナイアシンの主な副作用は嘔吐・下痢ですかね。
これは症状が出たら用量と摂取する時間間隔で調整できますので、
ビタミンCと同様、重大な副作用というのは無いと言えますが、長期となると
実験データが必要なので「わかっていない」が正直な答えです。
ただ、ナイアシンが水溶性という性質で体外に出やすい(蓄積されない)のと、
多くのメリットを天秤にかけると摂取しつづける価値のある栄養素なことは確かだと思います。
あまりフラッシュを気にせず、吐き気が出ない程度、目安としては2g~3g/dayで飲み続けるのが良いと思います。

>>655
コスパから考えて、nowのB50かB100ですかね。Bも水溶性でこまめに摂るのが効果的なので、
1日にB50を3~6粒、寝る前にB100(nowのB100はタイムリリース)に1つ飲んでいます。
B群はB2の作用で尿が黄色になるのですが、おしっこの時に尿の色を見て、透明になってきたらB群を飲む、でも良いと思います。

667 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 12:38:38.36 ID:???.net]
>>656
B50を複数飲んだ場合、葉酸がすごく多くなるのが気になるんですけど…

668 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 13:06:10.31 ID:???.net]
葉酸も水溶性なので一度に大量にB50を飲むとかしなければ大丈夫です。
基本的にどんな栄養素でも不足・過剰の両方に害の報告があるので、
心配ならやはり葉酸の少ない他のサプリを探せばいいと思います。

669 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 13:09:36.08 ID:???.net]
ついでに、葉酸もハゲに効果があるとの研究報告があがっています。
もし自分が薄毛になってきたら、ナイアシン + ビタミンB群 + 大量C + D
を摂りつつ、しっかり汗を流して食事の糖分を気をつけて抗ハゲします。

670 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 14:46:14.06 ID:???.net]
2018年現在、日本厚労省は葉酸塩(5-metyl THF)を食品として認めてません
葉酸サプリメント(Folic Acid)を体内で葉酸塩(Folate)に変換できる体質の割合は人種によって異なり、日本人女性の67.1%は正しく変換できない体質(HTHFR遺伝子変異)という報告があります
日本ではFolateをサプリメントとして販売できないためFolateサプリメントは海外のものを購入するのがベスト

iHerbなどで売られているサプリのビタミンB群は、詳細欄でFolic AcidかFolate(葉酸塩や5-metyl THFなどなど)かを確認できる
5MTHFなどの活性型?ビタミンB群の方が若干価格が高い

現在、酸化的損傷またはフリーラジカルによる老化説は否定されてきてます
ある状況

671 名前:では、フリーラジカルは細胞修復ネットワークにシグナルとなっているのではないかという説もあります
酸化は体に害になるから抗酸化物質を大量に取り入れれば良いという単純な話ではなくなってます

欧米では抗酸化サプリの摂取を勧めてません
抗酸化ビタミンと言えばACEですね
特に喫煙者、喫煙歴ある人は高容量ビタミンA(βカロテン )サプリで肺がんのリスクが増加します
[]
[ここ壊れてます]



672 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 16:38:28.89 ID:???.net]
・最新のビタミンC関連論文
https://isom-japan.org/v13n06/

673 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 16:48:53.71 ID:???.net]
>>660 主語が大きすやしませんか。せめてソースを貼ってほしい。

674 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 18:20:45.69 ID:???.net]
厚労省
総合医療情報発信サイト
医療関係者の方へ

抗酸化物質と健康
www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c02/02.html

675 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 18:26:19.62 ID:???.net]
厚労省のページでも書かれてるが、加齢黄斑についてはサプリを否定してない

ビタミンCは病気の予防に有効であるのは紛れも無い事実だが、それは食物からの摂取の場合

676 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 18:43:54.83 ID:???.net]
同じサイトの別のページでは抗酸化効果に肯定的
www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/16.html

色んな意見がある中で何を信じるか。

677 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 18:51:40.39 ID:???.net]
すれち

つ ビタミンCは大漁摂取が一番 14ビン目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1530054154/

678 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 22:30:24.81 ID:???.net]
ナイアシン1000_飲み始めて1ヶ月経過した辺りで吐き気と頭痛が出てきたので、し

679 名前:ホらく中止して様子見る事にした。最初は少量から始めてだんだん慣らしていったつもりだったんだけど、ペース速かったかもしれない。 []
[ここ壊れてます]

680 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 23:12:23.67 ID:???.net]
効果で言えば、
ナイアシン単体+Cより、Bcomplex+Cの方が血流改善その他に効果あると思うんだけど
それでも効果感じなかった時にナイアシンとかEを足す感じで

違うかな?

681 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/01(日) 23:58:11.46 ID:???.net]
>>668
違わないんじゃない?
だったら最初から全部とっときゃいいじゃんて思うけど。



682 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/02(月) 00:47:29.22 ID:???.net]
Bコンプレックスってそもそもフラッシュするほどナイアシン入ってないでしょ(アミドだったり)。
それでバカスカ飲むとナイアシン以外のものも大量にとってしまうから気持ち悪いな。

683 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/02(月) 07:40:22.29 ID:???.net]
>>666
よく読めばわかるが、食事からの抗酸化物質摂取は病気の予防になるって絶賛してるんだよ

サプリで肯定されてるのは加齢黄斑の場合の、目と同じ成分のルティンが主

ナイアシンは抗酸化物質ではないし、FDAや欧州の情報も詳しくみたが、大量アミドを続けるとまれに肝臓の値が悪くなるけど、飲むのやめればすぐ戻るってあった

ただし高血糖になる場合あるので、糖尿病の人は注意が必要
長期服用でインスリン抵抗性が生じるとも
インスリン抵抗性については科研費の研究でも見かけたな


なので糖尿病でない限り、大量摂取でも問題ないだろうけど、インスリン抵抗性が生じない程度に時々休むのがよい飲み方だと思う

684 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/02(月) 13:50:18.40 ID:???.net]
B群大量摂取を進める奴って、その時の体調だけ考えて健康度外視してるよね
分子整合栄養学の医者もビタミンEの大量摂取とか勧めちゃってるし、近視眼的で恐ろしいね

685 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/02(月) 13:56:14.65 ID:???.net]
ナイアシンフラッシュはプロスタグランジンの産生による

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2779993/

686 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/03(火) 00:48:17.26 ID:???.net]
>>670
というか、B群自体が代謝の補酵素として働くから
ナイアシン(B3)だけを単体で摂るより効果があるんじゃないかと思ったんだけど

687 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/03(火) 05:43:19.40 ID:???.net]
>>657
葉酸の大量摂取でうつ病を治療することもある。
米国でうつ病患者に一番売れているサプリメントは葉酸です。

688 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/03(火) 05:55:47.16 ID:???.net]
>>13
心の病は食事で治す - 生田哲

ビタミン協には、ナイアシンとナイアシンアミドの一一つの形がある。中性のナイアシンア
ミドは、分子中にプラスやマイナスの電荷のあるナイアシシよりも脂溶性がはるかに高い
ため、脂肪でできた血液一脳関門をナイアシンよりも容易に通過し脳に入っていく。

689 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/03(火) 09:06:16.80 ID:???.net]
>>676
アミドが脳により効くって話の意味が分かった

690 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/03(火) 10:19:36.09 ID:???.net]
鬱の人はまずVB摂れってやつだね

691 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/03(火) 16:07:10.42 ID:???.net]
>>675
葉酸の摂りすぎは不眠の原因になるよ
日本人は特に消化菅弱いから
>>674
ナイアシンは補酵素の補酵素(補補酵素?笑)的な働きがあるからその考えは間違いではないかも



692 名前:ビタミン774mg [2018/07/04(水) 18:01:50.74 ID:D6nITkmZ.net]
初日に500でフラッシュ来ないから1000mg飲みました

1000でフラッシュ来ました

寝る前にまた飲んでも大丈夫ですか?
糖質ではないです抗ヒスタミン剤を3倍量飲んでます。

693 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/04(水) 18:48:25.74 ID:???.net]
ナイアシンの取りすぎで頭痛ってある?

694 名前:ビタミン774mg [2018/07/04(水) 19:08:40.12 ID:D6nITkmZ.net]
679です

ナイアシンをじょじょに増やすのってフラッシュがあるからでしょ!
フラッシュが軽かったり耐えられるのならいきなり増やしても大丈夫ですか!

695 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/04(水) 21:15:17.42 ID:???.net]


696 名前:チさと10g飲んで二度とスレに来るな []
[ここ壊れてます]

697 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 10:01:32.61 ID:???.net]
血圧あがらない?
自分は低血圧で上が朝90なんだけど
110くらいまで上がって調子良い
もともと高めの人はもっと上がるのかな

698 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 10:10:40.11 ID:???.net]
>>684
私も低血圧でこの頃立ちくらみも頻繁で困ってる
ナイアシンを摂りたいと思ってるけど血液検査が最近立て続けでタイミング悪く摂れてない
でも血圧上がるならホント嬉しい!

699 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 11:53:27.59 ID:???.net]
なんてタイムリーな話題。
普段上95の者だけど、ナイアシンデビューして4日目で上78まで下がってしまってダウンしてる。
3日目まではポジティブな効果を感じていたのになぁ…
増量のペースが早すぎたか、そもそも飲んじゃいけない体質なのか。

700 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 11:58:49.40 ID:???.net]
ナイアシンで血圧が上がるとは思えんけどなあ
フラッシュ中なら上がるかもしれないが

701 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 13:54:03.21 ID:???.net]
ナイアシンはフラッシュ後は血圧も体温も下がります



702 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 18:41:02.86 ID:???.net]
683です

半日たつと血圧もどるから、やる気がでなくて動きたい時に飲んでる
増やしたり減らしたりして、一日300mg程度があっているみたい

703 名前:ビタミン774mg [2018/07/05(木) 19:33:54.35 ID:miikdjs2.net]
フラッシュはなんか効いてる気がするからやるんだろうな!
違う!

704 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/05(木) 22:18:09.31 ID:???.net]
アレルギーが起こりやすいものを食べるとフラッシュが起こりやすいですね。
4時間おきに500mg飲んでて普段フラッシュは起きなくなったけど、
夕飯に吉野家で山芋とろろ飯を食べたら食べおわる頃からフラッシュしだしたよ。
ビールを飲んでも起きやすい。

705 名前:ビタミン774mg [2018/07/06(金) 06:16:39.11 ID:XzV1wKRx.net]
>>691
4時間おきはなんの為にですか
何か治療目的ですか。

706 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/06(金) 06:55:35.22 ID:???.net]
毎朝300mg飲むような生活を1週間続けているけどフラッシュは起きる。毎晩酒飲んでるからかな?

707 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/06(金) 07:38:12.18 ID:???.net]
>691

いえ、他のビタミンと同様、健康のために飲んでいます。
ナイアシンは脂質・糖質・タンパク質の代謝に必要なの事をはじめ、
アルコールの代謝や細胞内毒素のデトックス、アレルギー反応の軽減等
かなり多くの喜ばしい効果があるからです。

4時間おきというのは、起床時と、単に食事の時に習慣的に飲んでいるだけで意味はありませんが、
水溶性ビタミンなので分割摂取が望ましいとされています。

708 名前:ビタミン774mg [2018/07/06(金) 08:46:17.64 ID:XzV1wKRx.net]
ありがとう

709 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/06(金) 12:32:24.56 ID:???.net]
いえいえ

710 名前:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 [2018/07/06(金) 18:56:28.50 ID:6cslGZtR.net]
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせ

711 名前:ば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
[]
[ここ壊れてます]



712 名前:ビタミン774mg [2018/07/07(土) 13:09:29.70 ID:WwjJwaS5.net]
200ぐらいなら毎日フラッシュするけど1000ぐらいとると2日空けないとフラッシュ起きない
3000飲んでもダメだった

713 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 14:57:03.91 ID:???.net]
フラッシュするナイアシンとナイアシンアミドを併用してる人っている?

714 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 15:21:36.62 ID:???.net]
いるよ

715 名前:ビタミン774mg [2018/07/07(土) 16:06:42.45 ID:NBAW4LV/.net]
1日3000飲んでます!1000✕3。
フラッシュしないけど効き目は変わりませんよね!

716 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 16:46:27.33 ID:???.net]
フラッシュさせたほうがより効果が上がるの?
うちのジジババに飲ませようと思うんだけど
フラッシュ来たらパニックになりそうで怖い

717 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 16:54:06.45 ID:???.net]
こらこらよくわかってないやつにフラッシュさせようとすんなよ

718 名前:ビタミン774mg [2018/07/07(土) 17:28:32.97 ID:NBAW4LV/.net]
文字化けしたな
1000を3回  3000飲んでる
フラッシュしないけど効果は変わらないでしょ!

719 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 21:28:07.43 ID:???.net]
>>699
500mgづつ1日4回飲んでる。
フラッシュはしたりしなかったり。

うつ病の治療目的で。

720 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 22:40:40.34 ID:???.net]
>>705
効果どう?

721 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/07(土) 23:52:27.16 ID:???.net]
うつ治療ならナイアシンに加えて
鉄とB群、E、プロテインが鉄板。



722 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 01:51:25.36 ID:???.net]
鉄板(笑)

723 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 08:12:29.95 ID:???.net]
自分はうつ病はないけど、21のマルチビタミンとロディオラを一緒に飲むようにしてる。ちなみに飲み始めて2日だから効果はまだわからん。

724 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 09:00:52.36 ID:???.net]
分子整合栄養学の信者は無責任にサプリを勧めるから困る

725 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 10:24:46.05 ID:???.net]
うつの人は藁をも縋りたい気持ちだけど軽い運動すら出来ない
薬を無責任に薦めるよりは手軽に摂取できて副作用の少ない栄養素を飲んでもらうほうが遥かにいい
うつ傾向の人はもともと栄養失調気味だからがんがんサプリ飲んで問題ない。

726 名前:ビタミン774mg [2018/07/08(日) 10:50:01.71 ID:yh8l6aCY.net]
日光浴びなさいとか口うるさく説教する暇があったらビタミンdの錠剤飲ませた方が早いもんな

727 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 11:35:26.83 ID:???.net]
そうですね。私は自身のうつを栄養学で直したので、お薦めしたいです。
ビタミンC, D, E, B群(ナイアシン多め)に、プロテインを飲み続け、
毎日風呂に入れるようになったら上向きです。

今振り返ってみると、嫌でもお風呂に浸かると気分が上向きに傾くので、
血行を良くすることがうつには特攻薬となるのだと思います。
入浴は結構を促進し、睡眠の質を上げ、自律神経を整える足がかりとなります。
そこに必要な栄養素が加われば、どうやっても抜け出せないと感じていた世界から
一歩二歩と進むことができ、軽い運動までできるようになります。

728 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 12:22:40.48 ID:???.net]
ビタミンD錠剤とと日光浴は全くの別物
とかに鬱に日光浴が薦められるのはビタミンDだけの問題ではない
ここまでアホだとは

729 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 14:22:11.07 ID:???.net]
日光浴しなくてもビタミンD飲んでればOK

730 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 15:00:43.08 ID:???.net]
うつ状態から抜け出したい人は
その取っ掛かりを探してる
普通の人からすれば小さなstepでも
うつからは高い壁にみえてしまう
その状態からは、水で飲めるサプリのつぶはギリギリ出来ることにはいるので
サプリを

731 名前:取っ掛かりにするのは効果的 []
[ここ壊れてます]



732 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 15:06:52.93 ID:???.net]
栄養不足が原因という前提ならなw

733 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 15:15:33.18 ID:???.net]
日本人の殆どは何らかの栄養が足りないと思った方がいい

734 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 15:23:34.96 ID:???.net]
鬱病の話なんだがな
「殆どは」「何らかの」とか急にふわふわしてるが(笑)

735 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 15:31:44.99 ID:???.net]
頭でも体でも機能が正常じゃないのはまず栄養不足を疑いな

736 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 16:48:08.01 ID:???.net]
>>718
日本人の殆どは鬱病だと言いたいのか?

737 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 16:54:10.49 ID:???.net]
ナイアシンやらビタミンEやらを数グラムも補給しなきゃ「栄養不足」なのだとすれば、もうそれは個体としての欠陥だよな
サプリがないと正常に機能しないポンコツ個体

738 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 17:16:45.72 ID:???.net]
>>722
悲しいかなそういう遺伝子の差はあるんだな
単純な栄養素で挽回できるなら素晴らしいわ

739 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 17:40:22.85 ID:???.net]
極端な話、覚せい剤で元気は出るが、それは健康や寿命に寄与しているとは言えない
分子栄養学の先生はその辺無視している
特にEや鉄分の多量摂取なんて、そう簡単にすすめるものではない

740 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 17:43:05.93 ID:???.net]
極端というか、的外れ。

741 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 18:07:16.64 ID:???.net]
アルファトコフェロールの多量摂取とか平気で推奨する



742 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 19:50:23.87 ID:???.net]
多量摂取が嫌な人は摂らなければいいし藁をも掴みたい人は試してみてもいいんじゃね

743 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 20:36:16.61 ID:???.net]
>>707
よく鉄を取れと聞くけどそれはなぜ?

744 名前:ビタミン774mg [2018/07/08(日) 20:43:19.47 ID:yh8l6aCY.net]
鉄がないとミトコンドリアの電子伝達系でATPが作れないから

745 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/08(日) 22:32:06.00 ID:???.net]
鉄サプリって過剰も問題大きいんでしょ?
定期的に血液検査とか必要?

746 名前:ビタミン774mg [2018/07/09(月) 02:33:56.89 ID:l7Zu+HjR.net]
>>723
飲んだ方が明らかに体調いいし、暴言とかのストレスにも強くなってるからなあ。

仕事バリバリできる人にサプリ勧めたけど、かなり効果あったようだし、
全く飲まなくてもいい人って、あまりいないんじゃないかな。

747 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/09(月) 13:23:03.38 ID:???.net]
仕事バリバリしている身内にサプリを勧めたけど抵抗があるようだったので
次にモリンガを勧めたらプロティンに混ぜて取り敢えず飲んでる。
元々健康なのでサプリの必要性を感じないようだわ。
国産至上主義で米製なんてトンデモナイというカンジだし。

748 名前:ビタミン774mg [2018/07/09(月) 15:51:27.64 ID:2+yZT1pe.net]
ちょっと思ったんだけどさ
メンタル不調や自己免疫疾患とか胃腸の不調って現代病で現代のライフスタイルで増えてるやん?
脳腸相関で腸こそ第一脳って説まであるやん?
ほんで胃酸が少ないから消化不全で栄養を吸収できない悪玉菌が異常繁殖して病気になりやすい場合があると
鉄欠乏貧血とか亜鉛不足とかでめまいが起きたり白髪が増えるひとは胃酸が少ない胃弱な場合があるって
でナイアシンって俗にフラッシュが遅いほど統合失調症でフラッシュが早くて強烈な人ほどアレルギー体質って言うやん
胃酸の強弱にも関係してるのかなと思ったり
胃酸の分泌にもヒスタミンは関わってるしナイアシン内服で胃酸分泌が増えるとも言う
抗ヒスタミン薬は空腹感が強まり逆にヒスチジン摂取は満腹感を強める
糖質の人は胃の働き弱すぎ→ナイアシン含め消化するの遅すぎ抜けが多すぎ→腸で悪玉菌繁殖→極度の栄養失調や感染でメンタル不調←胃酸少なすぎ?
アレルギーの人は胃酸の分泌強強烈すぎ→ナイアシン含め消化吸収が一気来る→消化液が多すぎて自己溶解起こし炎症を抱える
急激な吸収というより侵入にびっくりして敵だと攻撃→アレルギー発症←胃酸多すぎ?
アレルギーの人って外敵への反応性が高いから遺伝的に感染症には強いって言うよね

素人考えなので知らんけど

749 名前:ビタミン774mg [2018/07/09(月) 16:22:26.77 ID:2+yZT1pe.net]
全然関係ないけど食事で酢を飲むと胃のむかつきが収まるのと次の日は見事なバナナが出て胃腸の調子がすこぶる良いので胃酸が少ないタイプらしい
ナイアシンは連日使用でなくて1g飲んでも来なかったり、1時間かかったり
寝る前に飲むとその間吸収しなかったのか朝起きてフラッシュの続きが起きたりする
飲む酢は続けると虫歯になるからリンゴ酢のタブレット買おうかな思ってる
脳の不調が胃腸の不調のせいなら消化を強化して栄養の吸収を高めて雑菌の繁殖を抑えたら良いのかなと試してる

750 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/09(月) 16:34:13.09 ID:???.net]
初めに飲んだ時に、手首足首から先が腫れ上がっちゃってかゆいわ靴がはいらないわで大変だったのだけれど
それからは手足に出なくって、耳チリチリで収まってる。
でも、激しい炎症反応?の後遺症なのか、
起き抜けに足首がギシギシいうようになってしまった
関節が固くなって傷んでる感じが‥

751 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/09(月) 18:36:11.75 ID:???.net]
6行に整理してくれ。



752 名前:ビタミン774mg [2018/07/09(月) 21:17:57.45 ID:2+yZT1pe.net]
>>736
腸が第一の脳だとすれば外部から守る防壁は胃
人によってフラッシュの反応に差があるのはその防壁の程度を表すのでは?
胃のバリアが正常で堅牢なら病気しないんじゃね?説

753 名前:ビタミン774mg [2018/07/09(月) 21:36:14.06 ID:hZm3cqq5.net]
xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/

754 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/09(月) 23:59:22.09 ID:???.net]
>>737

白湯を飲むのが最も安上がりで手軽で効果的ですね。

755 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/10(火) 09:17:38.33 ID:???.net]
おしえてくれ

亜鉛と鉄は同時に採ってもいいのか?

ググっても良いと書いてたりダメだと書いてたり。

どっちなんだ。

756 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/10(火) 09:19:45.19 ID:???.net]
ええよ

757 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/10(火) 12:13:13.14 ID:???.net]
>>740
亜鉛は他のミネラル、特に鉄・銅・マンガン・カルシウムとは一緒に摂らない
鉄はVEと一緒に摂ったらダメだったような

758 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/10(火) 14:32:28.87 ID:???.net]
1000mg飲んでもろくにフラッシュしなくなっていたが、今日強烈なフラッシュが来た。
もともと500mgで始めてフラッシュしなくなってきたので1000mgに増やしたが、500mg時代を含めて最強のフラッシュだった。
まるで熱い風呂に入っているかのように熱く感じた。
フラッシュしないと思っていていきなりこんなのが来たらかなわないから1000mgが限界かな

759 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 02:02:07.59 ID:???.net]
>>743
1000mgで強烈なフラッシュがきたら
2000mgも3000mgも変わらないと思うが

760 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 07:14:06.62 ID:???.net]
ナイアシンはビタミンcと一緒に取れというけどそれはなぜ?

761 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 07:30:34.44 ID:???.net]
どちらも体に良く、含有食物が対照的な栄養素で、
肉と野菜のようなものだから。



762 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 08:13:20.10 ID:???.net]
毎朝300mg飲んで90分程度真っ赤になるフラッシュしてる。こんなにフラッシュするものなん?ヒスタミン溜め込みまくる体質なのかな

763 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 09:50:44.05 ID:???.net]
>>747
どのくらいの期間飲んでいるの?

764 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 12:47:49.97 ID:???.net]
>>747
アレルギー体質じゃないですか?
いずれにしても、飲み続けているとだんだんフラッシュは減りますよ。

765 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 13:30:08.44 ID:???.net]
>>749
飲み続けていて体質の改善は感じられますか?

766 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 13:48:14.06 ID:???.net]
私は驚くほど改善を感じていますよ。
子供の頃からのアレルギー性鼻炎で年中鼻詰まりでしたが、飲み続けて1ヶ月で鼻詰まりと花粉症が無くなりました。
それまで毎晩晩酌するほどお酒好きでしたが、飲まなくても大丈夫になりました。
アルコール中毒を改善させる効果があることは、それで調べて初めて知りました。
また、食事コントロールが楽になり、6ヶ月で体重が65kgから60に落ちました。

ビタミンCを10gとナイアシンを3g / 1日摂取していますが、
タバコの量も減ったので、おそらく、アレルギーをはじめ、お酒や食欲等はストレスからくるものだったとわかります。

767 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 14:04:15.46 ID:???.net]
>>744
そうなんですか?
500mg飲んで全然フラッシュ来ないから追加で500mg飲んだら多少来てたりしたので、大量に飲めば強いのが来るんじゃないんですか?

768 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 14:22:50.19 ID:???.net]
>>751
ナイアシンを1日3g摂るようにまるまでにやっぱり数年掛かるものでしょうか。
100mgでフラッシュする自分には遠い…

769 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 14:38:11.59 ID:???.net]
ビタミンCをメガドーズしているとナイアシンのフラッシュは軽減されます。
私は最初から朝昼晩500mgからはじめました。
ただ、たまに吐き気があるので、そしたらスキップしたりします。

770 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 16:42:24.20 ID:???.net]
>>754
最初から1日合計1500mgですか!?
すごい!男性ですか?
質問ばかりですみません

771 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 18:01:41.38 ID:???.net]
>>751
私も酒を飲まなくなりました。
これはナイアシンの効果なのかしら



772 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 19:11:57.05 ID:???.net]
男40歳 168cm 60kgです。

>>756
ナイアシンはアルコール中毒症状を和らげるらしいです。
調べてみると、アルコールだけでなく薬物依存全般に効くようです。

773 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 19:19:35.94 ID:???.net]
もともと晩酌は楽しみの1つで、止めるつもりは無かった(というか止めたくなかった)
のですが、アルコールはB群を消費するとのことで、ナイアシンを摂り始めて、
だんだん飲める量が減ってしまいました。少し飲んだだけで満足感が得られるようになります。

774 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 19:24:56.78 ID:???.net]
なるほど、だから酒に対する欲求が減ったのか

775 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 20:28:19.61 ID:???.net]
>>748
2週間ちょいです。

776 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/11(水) 20:30:53.12 ID:???.net]
>>749
そうなのかもしれないです。

ちなみに、私は極度の緊張をしたときやアルコールを飲んだときに首や胸などが斑模様で赤くなるのですが、フラッシュでも全く同じような赤みが出るんです。

だから、フラッシュしなくなったときにこれらも起こらなくなるのでは?という淡い期待を抱いています。

777 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/12(木) 10:55:22.48 ID:???.net]
>>758
すると他のB群も補充すればまた飲めるようになるわけ?

778 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/12(木) 13:52:03.83 ID:???.net]
>>762
そういう意味じゃないです。いまB3の他にB群も摂っています。
アルコールへの渇望がナイアシンで減るようです。
お酒を飲みたいという欲求は、ストレスや不安からくるそうです。

779 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/12(木) 14:52:09.06 ID:???.net]
そういえばたまにフラッシュするために飲むようになってから酒が減ったなあ。

780 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/12(木) 15:00:15.08 ID:???.net]
セロトニン不足だったんだろ

781 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/12(木) 15:27:29.96 ID:???.net]
プロスタグランジンの放出によってアルコール摂取の代替体験をするから



782 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/12(木) 18:10:31.02 ID:???.net]
ソースは?
適当に想像で言うスレかよ

783 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 05:36:28.45 ID:???.net]
セロトニン不足でトリプトファン摂取しようと考えてる場合
MVMやBコンプのアミド50mg摂取でもナイアシン摂取しないのに比べて大きく違ってくるのかな?

784 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 08:12:53.19 ID:???.net]
アレルギーが軽くなるというのは、ナイアシン飲まなくなったらまた元に戻るってことで良いのかな?

785 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 08:45:21.70 ID:???.net]
>>769
たぶん

786 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 09:33:31.40 ID:???.net]
もっと早くこのスレ見てれば良かった
乳酸脱水素酵素が凄く低くて健康診断にひっかかった
元々疲れやすいし太りやすい、炭水化物を食べると体がだるくなるとか諸々あって、ネットみたらナイアシン不足と見てナイアシン買ったけど、ナイアシンアミド買っちゃったわ
ナイアシンを

787 名前:追加で買ったけど、ナイアシンアミドとナイアシンを両方飲むって出来るのかな []
[ここ壊れてます]

788 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 11:31:38.77 ID:???.net]
ナイアシンって腎臓に負担掛かるのかな?血液検査でクレアチニンの数値が上がっていたんだ。

ナイアシン飲み始めから精神的に少し元気になりつつあって、継続的に服用していきたいのだけど腎臓への影響も心配だわ。

789 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 11:42:26.00 ID:???.net]
>>772
腎機能が下がるとクレアチニン値も低くなる

ナイアシンとナイアシンアミド両方摂取しても大丈夫

ナイアシンアミドで肝毒性を声高に言う人いるけど、相当希なケースだよ
それに摂取やめれば数値はすぐ戻るって報告されてる

1日1g〜2g程度だったら数値の上昇すらないと思う

790 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 11:43:05.16 ID:???.net]
>>772
毎日どれくらい飲んでる?

791 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 12:55:14.65 ID:???.net]
>>773
有難うございます。肝臓の数値は基準内だったのですが、クレアチニンは0.96でちょっと注意が必要な数値になっていたので、心配してました。血液検査を定期的にしながら服用を続けたいです。


>>774
朝500 夜500服用しています。



792 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 15:43:02.13 ID:???.net]
>>768
セロトニン生産の補酵素としてナイアシンをとる場合、ナイアシン 日量4000mgとかだから
50mgだと食べ物からとれる量でしょう。治療のレベルではないけれどとらないよりはいい。

793 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 15:43:26.98 ID:???.net]
>>773
今日からナイアシン摂取を再開しようとしているんだけど(昨年数ヶ月摂っていた)
クレアチニン値が一ヶ月半前の検査で0.37しかないので不安になってきた
摂らない方がいい?

794 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 16:44:44.01 ID:???.net]
コテツって人はステアリン酸マグネシウム入りのサプリを勧めるんだな
そんなの問題ねーってことか

795 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 17:18:04.67 ID:???.net]
あの人適当だから(笑)

796 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 17:18:57.84 ID:???.net]
ステアリン酸マグネシウムやばいの?サプリにはなんでも入ってるけど

797 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 18:16:57.21 ID:???.net]
>>773

腎機能下がるとクレアチニンって下がるの?初めて聞いたから教えて欲しい。普通数値が上がるんじゃないの?

798 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 19:55:51.53 ID:???.net]
でナイアシンとナイアシンアミドの違いって結局なんなの?

799 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 20:48:42.26 ID:???.net]
年齢、クレアチニン、性別を入力すると腎機能がわかります
www.kyowa-kirin.co.jp/ckd/check/check.html

800 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 21:49:25.57 ID:???.net]
>>775
ごめんなさい
eGFRと勘違いしてたので、上記アドレスで確認してください
クレアチニン値と年齢性別でわかります

801 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 21:56:12.44 ID:???.net]
>>783
ありがとう!正常値だった



802 名前:ビタミン774mg [2018/07/13(金) 21:58:45.89 ID:DdBMrUC7.net]
飲み始めて3週間、毎日フラッシュできてる。毎日酒飲むからかな。日々の疲労も回復するしいいんだけど、いつまでできるか。

803 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 22:07:02.32 ID:???.net]
>>776
飲めば体内でナイアシン合成する量を減らして材料のトリプトファンをセロトニン合成に回せるってのがガセ?

804 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/13(金) 22:21:24.67 ID:???.net]
>>784
いえいえ、大丈夫です。
便利なサイトを教えて下さいまして、有難うございました。私はeGFRも49,7と基準値よりも低く良くない数値です。ナイアシン続けたいけどなぁ。止めた方が良いのかな…。

805 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/14(土) 07:50:06.60 ID:???.net]
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29208626/

ここに「1500?2000mgのタイムリリースナイアシンが腎臓の保護に役立つ可能性がある」

806 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/14(土) 07:51:19.81 ID:???.net]
>>788
みたいなこと書かれてるみたいやけど、英語が分からんので詳しいことは自分で調べてくださいすみません

807 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/14(土) 08:59:31.63 ID:???.net]
>>788
タウリン摂ってみれば?

808 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/14(土) 13:34:38.60 ID:???.net]
汗で首がかゆかゆやし、しばらく入院してたせいか運動してなくて皮膚が弱くなって服の摩擦とかでも

809 名前:かゆかゆ

久々に思い出してフラッシュしてみたが、何回ぐらいフラッシュしたら皮膚とか強くなるんかなぁ
[]
[ここ壊れてます]

810 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/14(土) 13:44:56.82 ID:???.net]
皮膚って強くなるのか?
ナイアシン始めて1か月半くらいで1000mgでもたいしてフラッシュしなくなったが、皮膚が強くなったような気は全くしないぞ

811 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/14(土) 18:36:33.51 ID:???.net]
摩擦による痒みは減るだろ



812 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 02:34:23.70 ID:???.net]
>>782
ナイアシン・ナイアシンアミドは水溶性のビタミンで熱に強く、糖質・脂質・タンパク質の
代謝に不可欠で循環系、消化系、神経系の働きを促進する。コレステロール値を下げる働き
もある。心臓発作と脳卒中に注意が必要だ。ナイアシンアミドは油溶性の面もありコレステ
ロールを還元せず、フラッシュも引き起こさない。ナイアシンフラッシュは50〜100mgから
みられる。

813 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 02:50:43.74 ID:???.net]
ナイアシンはビタミンB群の一種で、体の酸化還元反応にかかわっています。また、皮膚や
粘膜を正常にたもつ働きや、血行をよくする作用もあります。欠乏症として日光皮膚炎、吐
き気、下痢、不眠という病気があり、「抗ペラグラ因子ビタミン」とも呼ばれます。

ナイアシンの有効成分は、ニコチン酸です。したがって、ニコチン酸の不足による皮膚炎や
湿疹、口内炎などに用いると効果的です。そのほか、血流改善効果を狙って、しもやけや手
足の冷え、耳鳴り、うつ病、統合失調症、肩こりなどに用いることがあります。

814 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 10:07:16.27 ID:???.net]
>>795
「心臓発作と脳卒中に注意が必要だ」はナイアシン摂取に際しての注意なの?

815 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 11:26:57.79 ID:???.net]
>>795
でナイアシンとナイアシンアミドの違いって結局なんなの

816 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 11:53:49.42 ID:???.net]
時々フラッシュ時に発熱したり寒気が出ることあるけど、あれはどういう仕組みでそうなるんだろう

817 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 13:39:44.03 ID:???.net]
300mgを初めて飲んだけど、フラッシュ一切なし
おれは統合失調症なのか

818 名前:ビタミン774mg [2018/07/15(日) 17:33:39.89 ID:J99pGuz2.net]
>>800
空腹で飲んだ?空腹ならフラッシュする率も上がると思うけど。

819 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 17:34:50.52 ID:???.net]
単にもっと飲めばいい話
300mgで何ともなければ追加で飲む

820 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 20:23:01.74 ID:???.net]
フラッシュしたい人は、ぜひチーズを食べてみて。
できれば熟成度の高いパルメザンチーズ、でも量をとれないから、
モッツァレラチーズのほうがすごい。
肩、胸、背中、太もも、真っ赤っ赤でかゆかゆチクチク

最悪な気分。

821 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 20:39:10.49 ID:???.net]
ヒスタミン多いって事かー



822 名前:ビタミン774mg [2018/07/15(日) 22:28:53.07 ID:c4M01Vgq.net]
モッツァレラチーズ5枚とナイアシン500とってみた
1ヶ月前から1回500で1日2000とってるけど首元が痒いぐらいでつまんなくなってた
さてどうかな

823 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 22:46:21.07 ID:???.net]
仕事終わりのフラッシュタイムが至福のひととき。
頭皮がアツゥーイ!

824 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 22:55:19.65 ID:???.net]
どのメーカーのサプリが
いいんですか?

825 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/15(日) 23:27:40.65 ID:???.net]
>>807
何でもいいんじゃないか?安いNOWでもちゃんとフラッシュ起きるし

826 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 00:49:05.01 ID:???.net]
チーズはやばいと感じるときあるな

827 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 01:36:23.75 ID:???.net]
>>808
安いてかナイアシンなんかどれも安いだろ

828 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 01:41:09.91 ID:???.net]
>>810
んな話はしてねえよNOWが一番安いんだからよ

829 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 15:30:23.75 ID:???.net]
ここでは安かろう悪かろうと叩かれている21st Century使ってるけど
フラッシュはしっかりするからどれでも同じじゃね?

830 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 17:07:00.44 ID:???.net]
ヒスタミン枯渇って、どれぐらいフラッシュさせればええの?

831 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 17:09:36.20 ID:???.net]
しなくなるまで



832 名前:ビタミン774mg [2018/07/16(月) 19:17:11.05 ID:/J//BzSQ.net]
昨日チーズくったけど結局ダメだった
追加で500のんだけどダメだった
酒も飲んでみたけどダメ
1年前に飲んでたときは100でも毎日激フラッシュだったのに
あー怖いぐらいフラッシュしたいよお

833 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 19:55:37.80 ID:???.net]
一週間程前まで15分後くらいからフラッシュし始めたのに
今1時間半後から始まるよ
なんで?200に増やしたから?そういう人いますか

834 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 20:21:59.03 ID:???.net]
人それぞれだから

835 名前:ビタミン774mg [2018/07/16(月) 20:28:08.53 ID:OI5cOeiQ.net]
酒飲むとヒスタミンたまりやすかったりする?飲み始めてから三週間毎日フラッシュしてる。考えられるのは酒くらいだ。

836 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 20:31:13.39 ID:???.net]
>>816
俺も最近1時間くらいたってからフラッシュ始まることがある。
初めは10分とか15分で来ていたんだが。

837 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 20:38:35.01 ID:???.net]
食間よりも食前の方が早くフラッシュ来る気がする。
食べ物で押し込まれるからだと推測。

838 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/16(月) 21:34:59.00 ID:???.net]
違う

839 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 10:46:50.73 ID:???.net]
15回くらいフラッシュして、今回初めて背中と腹が赤くなってチクチク
あとは顔くらいかな

840 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 13:35:44.90 ID:???.net]
チーズ情報ありがとう
わしには効果あったわ

他にもフラッシュしやすい食べ物あったらどんどんおしえてな

841 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 13:38:41.02 ID:???.net]
フラッシュした方がいいの?
どこかでしなくても効果は変わらないと読んだような



842 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 14:08:49.30 ID:???.net]
むしろしないほうが良いです。

843 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 16:12:20.29 ID:???.net]
量が必要な素地があるならフラッシュは邪魔
炎症の解除あたり狙っての使用なら少量でフラッシュしてほしい

844 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 16:16:28.42 ID:???.net]
フラッシュはヒスタミンが出るからということだが、フラッシュが済んだらそのヒスタミンはどうなるんですか?

845 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 16:20:44.38 ID:???.net]
プロスタグランジンが出るんだよ

846 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 16:27:05.42 ID:???.net]
他のサプリと一緒に飲んでフラッシュしたら今サプリ吸収されたわ感を楽しんでるのは俺だけですか?

847 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/17(火) 17:21:14.25 ID:???.net]
プロスタグランジンもヒスタミンも一緒にでる。
正確にはプロスタグランジンがヒスタミンを介して皮膚を赤くかゆみを発生させる。
両者は毛細血管から血流に乗って肝臓で代謝されて腎臓から排泄されオシッコで出る。

848 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 01:15:11.94 ID:???.net]
ヒスタミンてしばらくしたらまた貯まるんだろ?

849 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 04:56:20.09 ID:???.net]
iherbのレビューにも書いてる人いるけど、
カントリーライフの500は錠剤なせいか一番フラッシュくるな〜。
ナウのカプセルの500は来るのに時間かかるし、じんわり程度しかこない。
サプリの形状なんてあんまり意識したことなかったけど。

850 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 10:49:11.27 ID:???.net]
いや、フラッシュ狙いで急速吸収させるならカプセル開けて粉末直接だろ。
そのNOWのでやってごらんよ。量は少し減らしたほうが無難かも。
逆にフラッシュ避けるふつうの使い方なら開けちゃだめだ。

851 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 10:53:33.16 ID:???.net]
あんなカプセルすぐ溶けるだろ
それに溶けて孔が開けば中身は一気に溶ける



852 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 10:56:49.98 ID:???.net]
いや、俺のもカプセルだが開けると開けないで速さが違うよ10分近くタイムラグが出る。

853 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 13:10:37.82 ID:???.net]
カプセルに安全ピンで穴を空けて飲んだら?

854 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 17:45:59.90 ID:???.net]
毎日寝る前にナイアシン250摂ってるけど、フラッシュが怖くて量を増やせないでいる
そこでアミドに変えようと思うんだけど、いきなり一日1g摂っても大丈夫かな?

855 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 17:55:59.14 ID:???.net]
>>822
背中と腹と顔が悪いんやね

856 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/18(水) 22:15:17.75 ID:???.net]
>>838
顔が悪いのは確かに

暑いとフラッシュしないほうがいいんだけど

857 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/19(木) 15:19:17.37 ID:???.net]
>>837
朝に100とか摂ってみたら?
就寝前にも毎月100ずつ増やすとか
自分の場合もフラッシュが怖くてエステルに昨年変えてみたけど

858 名前:tラッシュしないからなんか物足りなくて最近またフラッシュタイプに
そしたらま300くらいから増量で昨年地道に100mgずつ増やせば良かったと後悔した
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/19(木) 15:22:23.12 ID:???.net]
フラッシュが嫌なら一度に飲む量を少なくして回数を増やすのが最も簡単

860 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/19(木) 19:15:01.48 ID:???.net]
>>840
>>841
ご返答ありがとうございます
少量ずつ増やす
参考にさせてもらいます

861 名前:ビタミン774mg [2018/07/19(木) 19:20:39.23 ID:i4hfgooJ.net]
1年前は100で毎日フラッシュしてたのに今は全然しない
一か八か4g飲んでみたけどしない
吸収されてないとかそういうのなんだろうな



862 名前:ビタミン774mg [2018/07/19(木) 22:17:01.93 ID:uxCjYZ+0.net]
朝晩300mgで一日600mgくらい飲むんだけど、natures wayの100mgのはコスパ悪いことに気づいた。次からはNOWにする。

863 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/20(金) 11:00:52.18 ID:???.net]
うつを治すならナイアシン日量4000mgだよ
かゆみ止めの飲み薬が必須になると思う。

864 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/20(金) 12:46:09.48 ID:???.net]
鬱が治ったらもう飲まなくていいの?

865 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/20(金) 13:02:31.20 ID:???.net]
朝晩1gずつ飲んでるけど、全くフラッシュしなくなったなー。前は500mgすら怖くてビクビクしてたけど、長期間飲み続けることに意義があるね。

866 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/20(金) 13:19:46.06 ID:???.net]
>>847
どれくらいの期間飲んでますか?

867 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/20(金) 13:25:27.95 ID:???.net]
>>847
飲む前と比べて変わったことありますか?

868 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/20(金) 17:26:54.80 ID:???.net]
>>847
フラッシュがなくなったのが意義ですか?
他になんの意義があって飲み続けてるんですか?

869 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 02:51:53.61 ID:???.net]
ナイアシンを1日に2g程度のんで2ヶ月経ったけど、明らかに性欲と勃起力が落ちた。
まじなける。

870 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 02:59:43.30 ID:???.net]
血行を良くするから勃起力は上がると思うのだけど、ナイアシンはかなり多くの作用をするから、
その中に性欲や勃起力を下げる要因があるんじゃないだろか。

と思ってgoogle「ヒスタミン 勃起」で調べてみたら、花粉症の薬の中の抗ヒスタミンが勃起不全を起こすという記事がいろいろある...org。

ナイアシンのおかげで鼻づまりが直ったのに、勃起力をへらすことになるなんて、

まじなける。

871 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 03:07:03.32 ID:???.net]
あー、おれもだ
夏が近づいて性欲亢進してきてたのに、ナイアシン1gくらい取り始めてから全然だわ



872 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 03:12:53.94 ID:???.net]
連投すまそ。もしかしたらナイアシン飲み始めてEDになってる人がいるかもということで。

【勃たない】花粉症の薬とそれによって起こりうる性機能障害について【濡れない】
blog.livedoor.jp/atu_ka/archives/46618627.html

>オナニーでもしてぐったりして賢者気分で気持ちよく寝るかみたいなことを考えたら、「おわっ、勃たねぇ」みたいにあせる男もいるかもしれないですが、まあ、そーゆーわけです(完全に無反応ってことはないと思いますが)。
>●女性の場合はクリトリスや乳首が硬くならないこともある

参照論文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7850330

>結論:これらの結果は、ヒスタミンがヒトの陰茎勃起において役割を果たす可能性があることを示している。
>ヒスタミンの勃起促進作用はおそらくH2受容体活性化によるものであるが、
>別のヒスタミン受容体、おそらくはH3も関与しているようである。
>この研究は、ヒスタミンが勃起不全の診断において貴重なツールとなり得ることを示唆している。

いやまじびびった。ナイアシン飲み始めてから性欲が減退しているのは感じていたけど、
気分はエロくても勃起しづらくなってて、勃起しても明らかに硬度が低く、しかもすぐ萎える。
いよいよ歳かと思ったけど、まさかと思って調べてみたらこれだ。

みんな、フラッシュで喜んでる場合

873 名前:カゃないぞ!(涙 []
[ここ壊れてます]

874 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 03:20:42.94 ID:???.net]
言葉足らずだった、ヒスタミンは生体作用として血管拡張や充血に関わる物質のようで、
ナイアシンによってヒスタミンを放出していると、充血しづらくなる。
「ガンガンフラッシュしてるが俺はビンビンだぞ」という人もいるとは思うが、おそらくナイアシンを止めたら更にドチャクソ勃起すると思う。

私は鼻づまりがひどいのだけど、鼻づまりも鼻粘膜の充血で、花粉症の薬やナイアシンに作用である
抗ヒスタミンはこの充血をしづらくさせるので、これが男女問わず勃起にも作用するというのが先に紹介した記事。

ナイアシンのせいで知らずに自信喪失したり、夫婦生活が狂ったりしないように、
これは知っておくべきだとおもい、書き込みした次第であーる。
では、おやすみなさいまし。

875 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 06:20:07.70 ID:???.net]
エビオスでも飲んどけ

876 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 08:51:00.55 ID:???.net]
ナイアシンフラッシュしまくりだけど毎日オナニーしています
あふれんばかりの性欲何とかしたい

877 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/21(土) 18:14:02.23 ID:???.net]
>>846
再発するまで飲みません

878 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 00:20:07.06 ID:???.net]
ドチャクソって何語?

879 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 00:25:00.41 ID:???.net]
やっぱナイアシンってクソだわ

880 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 11:46:50.72 ID:???.net]
>>858
ありがと

夏場は暑過ぎてフラッシュやる気なくなるね

881 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 12:55:46.40 ID:???.net]
けっきょく

ナイアシンフラッシュの原理、メリットデメリットきちんとわかってるやつひとりもいなくね?まじで



882 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 13:15:37.87 ID:???.net]
それは医者も研究者もすべてにいえることでは

883 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 14:15:26.85 ID:???.net]
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2779993/

The mechanism and mitigation of niacin-induced flushing


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/18375237/

Mechanism of action of niacin.

884 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/22(日) 14:38:31.82 ID:???.net]
その既出報告を信じていたからって、そんな偉そうな書き込みしないでください。

885 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 00:45:46.16 ID:???.net]
>>845
そんな必要なの?
すげー肝臓に悪そう
てか、鬱治すならB1,2,6も必要なんじ(ないかな?

886 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 11:36:33.71 ID:???.net]
アミドでなければ肝臓にはダメージないっていう話もあるよね お医者さんのブログとか
実際はっきりしてないのか

887 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 15:27:18.56 ID:???.net]
うつ病の発症、脳内炎症が深く関与 新薬開発に期待 神戸大が研究発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000022-kobenext-sctch

これが本当ならばナイアシンが鬱の治療に役立ってもおかしくない気はするな

888 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 18:07:13.49 ID:???.net]
>>867
863の上のリンクにも触れられてるから目は通したほうがいいと思うが。

889 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 18:08:29.24 ID:???.net]
>>868

ナイアシンもそうだけど、ビタミンCのほうがど真ん中って感じがする。

890 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 18:12:37.25 ID:???.net]
そういや上の方でVCとコンボ組むとフラッシュが抑制されるとか書いてた人いたな。

891 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/23(月) 19:02:00.24 ID:???.net]
ビタミンCには抗ヒスタミン作用がありますからね。



892 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/24(火) 21:21:59.46 ID:???.net]
女でナイアシン飲み始めて4日なんだけど、ナイアシンはどのくらい飲んで大丈夫なの?
フラッシュフリーのを500×2を朝か夜に飲んでるんだけど飲みすぎかな

893 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/24(火) 21:45:33.35 ID:???.net]
ナイアシンの上に無い脚ん

894 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/25(水) 11:02:50.73 ID:???.net]
血圧対策で飲んでる人いたら質問
効果ありましたか

895 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/25(水) 18:11:04.27 ID:???.net]
血圧が上がるんですか?

896 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/26(木) 02:20:07.84 ID:???.net]
 ナイアシンはビタミンB群の1つで、アルコール、脂肪の代謝に役立つ

897 名前:ビタミン。血中のコレ
ステロールを下げる働きがある。また、アルコールの分解を促進するので、2日酔いの予防に
も役立つ。
 イノシトールヘキサニコチネートは、安定性が高く、急激な末梢血管拡張作用をおこさない
ナイアシン(ニコチン酸)供給源です。
 イノシトールヘキサニコチネートは、 腸管から吸収された後、体内で徐々にナイアシンと
イノシトールに分解されていく。ナイアシンの最高血中濃度に達するまでに約10時間ほどかか
り、これにより、ナイアシン濃度が急激に上昇しておこる末梢血管拡張作用が起こりにくい。
 ナイアシンによる末梢血管拡張作用(フラッシュ)は、体に害を及ぼすことはありませんが、
急激な血管拡張により、ヒスタミンが遊離され、一過性の皮膚の赤み、かゆみなどの不快感を
もたらす。 ナイアシン(フラッシュフリー)は、この不快感を感じにくいタイプのナイアシ
ンです。
 ナイアシンは、生体内で様々な働きをもつビタミンです。糖代謝、脂質代謝、アルコール代
謝に関わる。
 肝臓での脂質代謝を改善することで、血中コレステロールレベルを低下させる働きや、動脈
硬化の危険因子を低下させる働きがあり、循環器系の健康に役立ちます。
 その他、血液の循環をよくすることから、末梢の冷えの改善にも 利用されます。
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/26(木) 09:51:57.50 ID:???.net]
イノシトールヘキサニコチネートも血糖値上昇は起きると言われてるし
糖尿病回避したければ長期のg単位摂取は避けた方がいいんじゃないかね

899 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/26(木) 17:58:20.67 ID:???.net]
ナイアシンの唯一の副作用は長生きです!

byカルト

900 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/26(木) 17:59:05.07 ID:???.net]
血圧がいい感じに上がってくれたら血色も良くなる気がする

901 名前:ビタミン774mg [2018/07/26(木) 23:32:42.79 ID:lF+l2MrQ.net]
一ヶ月ぶりにナイアシン摂取したら、
やはり、目覚めが良いのと、
楽しい夢ばかり見ます!
やっぱり、鬱に効くのわかる!
続けますね!



902 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 11:40:15.83 ID:???.net]
食前に飲む派と
食後に飲む派
で意見が分かれてたけど結局どっちが効くの?
フラッシュは空腹時の方が来るけども

903 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 15:42:57.44 ID:???.net]
初めて100mg飲んだけど全く変化なかった
フラッシュするかなぁと思っていたから残念

904 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 16:54:48.38 ID:???.net]
100mgでフラッシュwwww

905 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 17:56:59.87 ID:???.net]
久々なら100でも全然来るよ
真っ赤になるし

906 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 18:51:52.63 ID:???.net]
500mgのカプセル買ったから4/5捨てるようなことはできません

907 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 18:56:24.42 ID:???.net]
そんなら500でやりゃいいですわ
いきなり500買うような強者なんですもの
身体も強固、自信があったのでしょう

908 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 19:06:50.30 ID:???.net]
ナイアシン摂るとインポになるよ

909 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 20:28:22.04 ID:???.net]
いつもギンギンだからちょうどいいわ
でも全くインポにはならんぞw

910 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 22:51:23.87 ID:???.net]
ちんちん無いからインポにならんし

911 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 22:55:43.75 ID:???.net]
クリトリスや乳首も充血勃起し難くなるよ!



912 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/27(金) 22:58:22.75 ID:???.net]
仙人のように生きるからそれでいい

913 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 01:11:13.25 ID:???.net]
確かに勃起しづらくなるよね
血流良くなるからギンギンになるはずなのに何でかね?

914 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 01:53:23.38 ID:???.net]
うつの治療が目的ならナイアシンでもナイアシンアミドでも効果に変わりはない。

915 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 08:21:23.24 ID:???.net]
うつは10年前にうつ状態と診断されたが今は問題ない
単なるアレルギーが多いと言うだけ

916 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 09:21:22.48 ID:???.net]
>>890 >>854 クリンポになるよ

917 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 12:22:50.21 ID:???.net]
なんかゲームキャラみたいだな

918 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 13:03:05.76 ID:???.net]
>>894
アミドの方が肝臓への負担が大きいのと、
フラッシュしない
しかし、脳関はアミドの方が通過しやすいんじゃなかった?

919 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 15:35:29.79 ID:???.net]
ナイアシン副作用ありまくりやん
何が「唯一の副作用は長生きだけ」だ
30

920 名前:00/日とか飲んだらとんでもない事になるな怖いわー []
[ここ壊れてます]

921 名前:ビタミン774mg [2018/07/28(土) 16:49:21.52 ID:rV1jidi1.net]
>>899
どうなんの?



922 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/28(土) 16:53:16.58 ID:???.net]
去勢

923 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 11:36:00.03 ID:???.net]
こてつ先生のところに飲み方あるけどアミドあんなに摂ってもいいのか心配

924 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 15:27:37.16 ID:???.net]
今回iHerbでアミド買ったよ。
まだ残っているナイアシン1日500mg×3回とってるけど、何もないよ。フラッシュも起きないし。

925 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 17:36:34.60 ID:???.net]
>ナイアシン1日500mg×3回
ようやく俺もここまで辿り着いた 以前は100rでも大変だったのに

926 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 17:45:40.33 ID:???.net]
>>904
どれくらい掛かりましたか?

927 名前:ビタミン774mg [2018/07/29(日) 17:46:32.88 ID:QY7Y7Zaw.net]
ネイチャーずウェイ100mgで毎日700mg位飲むけどコスパ悪いなぁ。500mgのやつならもう少し良さそうやな

928 名前:ビタミン774mg [2018/07/29(日) 17:49:35.69 ID:QY7Y7Zaw.net]
NOW500mgが安いからこれにするか

929 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 18:02:32.93 ID:???.net]
購入履歴調べたら5ヶ月もかかっててびっくり

930 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 18:03:10.63 ID:???.net]
>>905
>>908

931 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 18:20:42.18 ID:???.net]
>>906
ネイチャウェイの500はタイムリリースなので注意



932 名前:ビタミン774mg [2018/07/29(日) 18:25:03.97 ID:QY7Y7Zaw.net]
>>910
ナウの500が安そうだからナウにしようかなと思ってます。ナウはどうでしょう?

933 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/29(日) 19:20:43.52 ID:???.net]
俺は30分くらいで追加で飲むのを別にすれば1日に1回しか飲んだことがない。
最初500mgで始めて1か月くらいでフラッシュしなくなり1000mg飲むようになった。

934 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/30(月) 16:52:15.28 ID:???.net]
>>911
ナウは両方ある。
ケースにsastained release to minimize flushingと書いてるのがタイムリリース。

935 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/30(月) 22:22:32.19 ID:???.net]
>>908
調べてくれてありがとう
五ヶ月かいいなぁ
私は一年近く経っても200でもフラッシュするわ
うつ入ってるのかな…

936 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/30(月) 23:53:51.60 ID:???.net]
二日酔い対策で飲まれてる方います?
普通のナイアシンを飲んでるんですが、アミドでも同様の効果はあるのかな?

937 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/31(火) 02:40:56.50 ID:???.net]
>>914
3ヶ月以上毎日飲んでもフラッシュし続けるなら
生活習慣見直すなりなんなり対策しなきゃ一生フラッシュし続けるかと
大量摂取も弊害あるからフラッシュするくらいで丁度いいのかもしれないけど

938 名前:ビタミン774mg [2018/07/31(火) 06:36:52.09 ID:g+Okpltj.net]
フラッシュが起き続けるのは生活習慣があかんとして、どういったことがあげられますか?自分も治したい

939 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/31(火) 06:47:04.08 ID:???.net]
あかんというか、必ずしも悪いともいえないような。
ヒスタミンは発酵食品にはよく入っているようだが。
鯖とかで蕁麻疹が出るというのもこの系統。

940 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/31(火) 08:13:31.91 ID:???.net]
健康に良いとされる発酵食品‥漬物、納豆、甘酒、キムチなんか欠かさない食生活だと逆にフラッシュが続くかもってことかぁ
どうでもいいけど、このナイアシン療法韓国ではやってる人いるのかな?
フラッシュすごそう

941 名前:ビタミン774mg [2018/07/31(火) 08:48:28.25 ID:WHEUDLd1.net]
アミドから普通のナイアシンに変えたけど、
脂質代謝を改善するからか、
クソ暑いのに顔のベトつきが今年はマシになってるような気がする。

誰か似たような現象起こってる人いる?



942 名前:ビタミン774mg [2018/07/31(火) 08:50:19.26 ID:WuwlvB9I.net]
自分は少しの緊張で赤面しやすいんだけど、面白いことにフラッシュ時に赤面と同じような反応を皮膚がしてる。

ナイアシンを飲み始めて一月だけど赤面する事と赤面したときの赤みが少し引いたような気がする。

赤面とヒスタミンは関係しているのではないかと考えてるけどどうでしょう。

943 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/07/31(火) 11:28:40.20 ID:???.net]
>>899
コテツはキレート鉄を勧めまくったり
フェリチンだけで鉄不足と判定したり
かなり強引というか、うーん?な部分があるから
自分に合わないと思ったら止めた方が良いよ
どんなサプリでも向き不向きはあるから
必要量も千差万別だし

944 名前:ビタミン774mg [2018/07/31(火) 11:33:00.72 ID:FfqosgdR.net]
>>899
蕁麻疹になって2週間くらい痒みが引かなくなったりしたことある
初めてなら少量ずつ増やしていかないとヤバイよ

945 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/01(水) 21:01:43.18 ID:???.net]
換気扇の掃除したら急激にハウスダストアレルギーが出てすぐアレルギーの薬飲んだけど
完全空腹ではないけど400mg飲んでみた
フラッシュまで30分以上かかったけど、かなり派手に全身フラッシュしたよ
その状態で夕食も美味しく食べて今スッキリ\(^o^)/

946 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/01(水) 21:14:41.44 ID:???.net]
フラッシュの娯楽化

947 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/01(水) 22:01:16.24 ID:???.net]
これ飲むと早く走れるようになるんですよね?

948 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/01(水) 22:39:25.57 ID:???.net]
いえ、唯一の副作用は長生きです

949 名前:ビタミン774mg [2018/08/01(水) 22:52:19.33 ID:4lcvUqWa.net]
朝晩それぞれ500mg飲めるようになってきた。ただ、朝はフラッシュが終わるかどうかのタイミングで家を出ないと間に合わないから肌が赤くて恥ずかしい

950 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 08:51:39.53 ID:???.net]
以前、ナイアシンを飲んでいたら勃起力が低下したと書いたものだけど、
ナイアシン 2g /1day だったのをピタっと止めて2週間で勃起力は元に戻った。
歳のせいかと思っていたけど、飲み始めて2ヶ月で勃起力の低下を感じ、
止めたら2週間で治ったので、やはり関係あるように思える。
水を差すのは不本意だけど、自分の海綿体の様子を見て量を調整したほうが良いと思った。

951 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 08:58:58.83 ID:???.net]
症状を感じてからいろいろ調べたけど、>>854 で挙げた記事のヒスタミンと勃起の関連意外では
特にこれといった記事は見つけられなかった。
最後に2chの過去スレを検索したら

「ノコギリヤシとナイアシンアミドを飲み続けたら全く勃たなくなっちゃったから俺でも勃つようなどエロ画像ください!!!!!!!」
という去年建てられたクソスレが過去ログから見つかったぐらいだけど、
まぁ、そういう症状が出る私のような体質もあるということで。



952 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 09:05:29.85 ID:???.net]
ちなみに症状としては、朝勃はするし勃起もするし、セックスもオナニーもできるが、
エロに集中しないと萎えやすく、刺激しなければ勃起が収まりやすい状態。
また、なぜかフニャフニャになりかけなのに射精できて気持ちわるい。

今後は2g / 1dayから 500mg / 1day に減らし、入眠前にだけ摂取することにしました。

953 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 09:55:53.05 ID:???.net]
2g毎日って絶対に多すぎやん
それで勃起しなくなりましたーってあたり前田のハイキック

954 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 10:15:11.46 ID:???.net]
精神疾患でもないのに3000g/1日とか多すぎじゃね?
500g/1日でも多いと思うけどなー
そんな大量に摂る必要ある?

955 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 10:48:04.72 ID:???.net]
ナイアシンはドーパミンを減らす
ドーパミンは性欲の元

956 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 11:03:46.35 ID:???.net]
飲酒欲求を減らせると読んで、1.5から2gはとってました。
ただ、量云々より勃起に関係しているということが伝えたかっただけです。
過ぎたるは及ばざるが如しですわ。

957 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 12:58:23.84 ID:???.net]
>>934
そうなの?
パーキンソン病ってドーパミンの減少が病気の元なんだけど
そう考えてるとリスクあるわ

958 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 16:57:32.47 ID:???.net]
神経変性疾患は高用量じゃないと治らないんじゃなかった?

体調を良くしたいから少しずつ増やして副作用が出た時点で止めるわ

959 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 19:29:00.10 ID:???.net]
>>933
g?グラムかよ?mgじゃないかね? []
[ここ壊れてます]

961 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 20:00:32.83 ID:???.net]
3kgとかヤバ杉てワロタ



962 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 20:54:13.72 ID:???.net]
超久々に100
朝に野菜ジュースで飲んでみたけどチクチクきたのが1時間後
なんか違くね?
やっぱり500買おうか悩む

963 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 20:59:59.83 ID:???.net]
>>938
失礼!
mgの間違い
3000mg(3g)/1日の間違いでした

にしても多いよな健常者には

964 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 21:21:13.98 ID:???.net]
フラッシュしたいから1回1000mg摂ってる。
1000mgでもフラッシュしなくなってきたけど。

965 名前:ビタミン774mg [2018/08/02(木) 22:50:18.82 ID:TjmwJwrP.net]
>>942
やりすぎw

966 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/02(木) 23:36:45.40 ID:???.net]
もうフラッシュ無しじゃ生きていけないハァハア

967 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 00:14:02.10 ID:???.net]
「ち、違う、これはただのビタミン剤じゃ…」

「嘘をつけっ!」

968 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 00:40:04.36 ID:???.net]
睡眠導入材要らなくなったし
明らかに深部の血行良くなったし
コスパよすぎの神ですわ

969 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 11:11:33.19 ID:???.net]
今朝2000mgのんだ
舌があついわ

970 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 11:42:14.96 ID:???.net]
痛いよー

971 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 11:50:18.68 ID:???.net]
舌まで熱くなるのか



972 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 23:14:15.24 ID:???.net]
>>946
コテツ先生も同じ事ブログに書いてた
どういう作用で眠りやすくなるんだろう?

973 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/03(金) 23:45:04.22 ID:???.net]
コテツ先生って極端でバランス感に欠けると思うから鵜呑みに試すのはちと危ない気がする

974 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 00:13:40.62 ID:???.net]
>>946
深部の血行とかよくわかるな

975 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 01:11:41.94 ID:???.net]
>>950
よくわからんけど500mgでぽかぽかしてトラウマとか昔の感情とか思い出さずに眠れるようになった
今は600mg。自分は寝れればいいから寝る前だけ。

>>952
家族性高コレステロールヘテロなぶん恩恵が大きいのか
初回のフラッシュでジュワアアアアアア!ザアアアアアアって感覚が脚でおきて
太股と尻の境目がむくんだかんじだったのがなくなって
太ももの形がスッキリしてカーフの位置が上がってくるぶしが細くなって
首コリが消えて
生理周期が整ったから相当

976 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 02:39:40.31 ID:???.net]
>>950
慢性的なナイアシン不足の場合、身体が危険を感じて
トリプトファンからどんどんナイアシンを作るからな。
それも60:1という糞燃費なので、今度はトリプトファンが不足してくる。

トリプトファンはセロトニンの原料となり、
セロトニンは睡眠ホルモンと言われるメラトニンの原料となる。
だから、トリプトファンが不足するとメラトニンが十分量生成されずに不眠となる。

風が吹くと桶屋が儲かる理論で、ナイアシンが不足すると不眠となる。

977 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 12:19:23.52 ID:???.net]
>>954
ごめん、俺頭悪くてよく理解出来なかったからもう一回説明してもらってもいい?
すいません。

外からナイアシンを取り込む事でトリプトファンの無駄遣いを無くすって事は理解出来ました。
>それも60:1という糞燃費なので、今度はトリプトファンが不足してくる。
これはトリプトファン60:ナイアシン1
て事だよね?

そこまでは理解出来たんだけど、寝る前に摂ってよく眠れるというのはどんな作用でそうなるのか理解出来ない

トリプトファン→セロトニン→メラトニンってかなり時間が掛かるはずでしょ?

978 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 13:14:33.04 ID:???.net]
>>955
横からだけど違うよ
ナイアシン60からトリプトファン1が作られるので燃費が悪いって話

979 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 17:09:21.69 ID:???.net]
life extension500mgよりnature's way100mg×5の方が圧倒的にフラッシュする

980 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 17:48:22.57 ID:???.net]
トリプトファン→5-HTP→セロトニン→メラトニン
トリプトファン→ナイアシン
トリプトファンもナイアシンも食事から直接摂れる

981 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 18:49:58.79 ID:???.net]
>>957
nowと比較してもネイチャウェイの方がフラッシュする



982 名前:ビタミン774mg [2018/08/04(土) 20:45:29.10 ID:eXrg9CmC.net]
ナウ500買っちゃったよ。。

983 名前:ビタミン774mg mailto:nature'ssage [2018/08/04(土) 22:57:54.35 ID:???.net]
>>960
フラッシュ目的じゃあないならコスパ良いからnowでもよいのでは。
自分は目的がldlコレステロール下げるためナイアシン始めたけどnature'~400mg飲めるまで1ヶ月弱かかった。でもフラッシュが予想外に面白く楽しめた。
満を持して1錠500mgのlife~に変えて1週間全くフラッシュなかったので、今日nature's~で500mg分飲んだら久しぶりにフラッシュした。

984 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/04(土) 23:59:30.99 ID:???.net]
ナウのも一応フラッシュはするよ。
フラッシュの強さはネイチャウェイの半分くらい。
純度が低いのかな?
ナイアシンはフラッシュがあるから品質が分かりやすいね。

985 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 02:19:46.50 ID:???.net]
ネイチャウェイの半額の21st century使ってるけど自分はがっつりフラッシュする

ほかの試したことないけど実は効きが違うの?

986 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 03:11:22.63 ID:???.net]
SOLARAY使ってるがこれが初めてだからわからんわ。
次は違うメーカーのを買ってみる。

987 名前:ビタミン774mg [2018/08/05(日) 07:38:00.13 ID:GXyEBj6i.net]
>>962
>ナイアシンサプリメントの摂取で一時的に潮紅やかゆみが発生することがありますが、
>この徐放性錠剤はこのような症状を最小限に抑えます。

ってことでnowのはフラッシュフリーナイアシンでなくてもフラッシュしにくい

988 名前:ビタミン774mg [2018/08/05(日) 07:48:28.72 ID:T9bkAsGF.net]
>>961
ネイチャーの100mgを寝起きにフラッシュする用途で使ってたんですよね。コスパ的にナウが得みたいだったから買ったらこれですよ。。

989 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 08:52:03.51 ID:???.net]
ネイチャーのやつがフラッシュしやすい人他にもいたんだ
ネイチャーの100から増やして500まで行ったんで
カプセルなのと値段でソラレーの500にして
ネイチャーのも微調整用に飲むけど
ソラレーの方がネイチャー5つよりフラッシュ穏やかな気がしてた

990 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 10:00:59.52 ID:???.net]
いくつかナイアシンためしてみたけど、ネイチャーズウェイが一番いい感じでフラッシュするよ
ちょっと前にハブでセールしていたから、買えるだけ買っておいた
開封して時間が経っても、変わらぬ効果でコスパ最強

991 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 10:58:21.83 ID:???.net]
そうだ、ナイアシンを買おう



992 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 11:08:14.92 ID:???.net]
体感上これグラム単位で摂ると肝臓にかなり負担かけるね
フラッシュしてもしなくても

993 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 11:15:06.63 ID:???.net]
>>968
やっぱりそうなんだ
アミドじゃない500を出してくれたらいいのにな

994 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 14:26:47.65 ID:???.net]
>>970
怠くなるとか食欲がなくなるとか?
レシチンを摂れば大丈夫というのもどこかで読んだけど
こてつ先生だったかな

995 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 15:36:41.35 ID:???.net]
>>965
Now のナイアシンは表に "Sustained Release to Minimize Flushing" と書いてあるものや
"Flush-Free" と書いてあるもの、何も書いてないものなどいろいろある。
このようなウソ情報を書く人間のクズは氏ねよ

996 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 15:40:55.75 ID:???.net]
>>956
トリプトファン 60 mg からナイアシン 1 mg が生合成される。
氏ねよクズ

997 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 16:56:08.81 ID:???.net]
>>955
寝る前に飲んで効いている気がするのはただのプラセボ。
日常的にナイアシンを飲んでいるから、不眠が解消されてるってだけ。

998 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/05(日) 17:29:50.28 ID:???.net]
フラッシュしやすいメーカーのナイアシンの方が純度が高いって思ってよいのか?

999 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 01:24:10.53 ID:???.net]
どっちかというとフラッシュを抑制する方で
技術開発されてるんじゃないのかな。
で、他の物質と化合させる以外の工夫といったら
粉末なら粒度の工夫難溶性基材と易溶性基材それぞれにナイアシン混ぜ込んだ粒子作って

1000 名前:配合する
カプセルならそういう工夫した粉末を入れる
錠剤ならゆっくり溶けるように基材を選ぶといった方法はあるだろう。
粉末に細工してあるんならナイアシン以外も入れてるだろうからそういう意味で純度は低いのかもね。
メーカーによってはナイアシンに不純物の多いものが使われてるって考えるよりも。
[]
[ここ壊れてます]

1001 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 12:59:06.91 ID:???.net]
ハブのラインナップ見ても、フラッシュは邪魔者扱いだよね
わかるやつだけわかればいい、影の主役なニコチン酸



1002 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 16:37:30.22 ID:???.net]
フラッシュを楽しむなんて、吐き気を楽しむようなもんだもん。

1003 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 16:47:24.24 ID:???.net]
iHerbのナイアシンの週間ランキングを見ると、
1位がなぜかNowのビタミンD3 1,000IU 180ソフトジェルだが(単なる間違いだと思う)
2位がNowのナイアシンアミド500mg 100カプセル
3位がNowのナイアシン500mg 100カプセル(100錠と書いてあるがタブレットではなくこれも間違い)
4位がNature's Wayのナイアシン100mg 100カプセル
5位がLife Extensionのナイアシン500mg 100カプセル
6位がSOLARAYのナイアシン100mg 100カプセル
7位がNowのフラッシュフリーナイアシン250mg 180カプセル
この実質6位までの中で明確にフラッシュを抑えてあるのは2位のアミドと7位のフラッシュフリーだけ。

1004 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 17:04:24.80 ID:???.net]
間違いじゃないよ。
Dは欧米で3年前ぐらいから大人気。

1005 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 17:14:47.40 ID:???.net]
ナイアシンのランキングなのにDが一位なのが間違いてことでは

夏風邪ひいたーと思ったけど
ナイアシン過剰摂取の症状だったぽい
たまに朝500飲むくらいにしとこ

1006 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 17:50:31.44 ID:???.net]
高カルシウム血症起こしたりしないんかね?

1007 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 18:00:48.88 ID:???.net]
カルシウムをたくさん摂ればそうなりますよ(経験あり)

1008 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 18:06:27.87 ID:???.net]
>>984
何から何mg摂ってたか教えてもらえませんか?

1009 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 18:37:59.05 ID:???.net]
>>985
覚えていないけれど、倍くらい飲んでました

1010 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 19:16:58.01 ID:???.net]
>>979
わからんやつには無理ってことだなw

1011 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 19:32:00.22 ID:???.net]
>>986
それは推奨量の倍なのか上限の倍なのか
まあ1000mgくらいですかね?



1012 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 23:34:20.41 ID:???.net]
>>988
袋に書いてあった一日量の倍くらいだったような

たくさん取ればいい訳では無いという

1013 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/06(月) 23:34:59.16 ID:???.net]
市販のサプリメントですね
DHCとかそういうの

1014 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/07(火) 10:06:53.89 ID:???.net]
来月から>>980の2位と3位、Nowのナイアシンとアミド500mgずつを併用する予定。

1015 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/07(火) 10:22:23.72 ID:???.net]
ナイアシンを買うべく、Amazonギフト券を買ってきました
100を500にしてみるので、今からドキドキで、買うものを間違えそうですドキ(*´ェ`*)ドキ

1016 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/07(火) 11:01:51.15 ID:???.net]
なるほど、だんだんフラッシュしにくくなるのが正解なのか

1017 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/07(火) 16:53:09.34 ID:???.net]
個人的には一度に1000mg飲むと来るときは結構すごいのが来るが、500mgならたいしたことないレベル。
心配なら満腹時に飲めばいい。

1018 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/07(火) 17:06:48.76 ID:???.net]
しかしフラッシュすごいな 皮膚表面の赤くなってるのがどんどん消えていく

1019 名前:ビタミン774mg [2018/08/07(火) 19:29:58.19 ID:iwykPEUp.net]
>>994
どうなるの?

1020 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/07(火) 19:32:49.20 ID:???.net]
熱い風呂に入ったみたいになる

1021 名前:ビタミン774mg [2018/08/07(火) 19:45:51.06 ID:iwykPEUp.net]
明日の朝、空腹のときに1000mg試してみようかな。500mgまでは行けるようになったし。いや、徐々に行くべきか、悩む。



1022 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/08(水) 00:36:53.38 ID:???.net]
ここにも何度も書かれているけど、ナイアシンの安眠効果でとくに明るい夢を見るって面白いね。
かなり高確率で覚えている夢が割と面白い、というよりは、怖い夢、嫌な夢を見づらい。

さっき見た夢なんて、車の後部座席でキャベツの味噌汁と白米食べてたら、
風で茶碗が窓から飛んじゃって、車停めて茶碗とりいったら後続車が茶碗拾って
走り去った。あわてて車で追いかけて並走しながら「それ俺の茶碗なんで返してもらえますか?」って
呼びかけたら、相手は中国人の女性で俺の茶碗をメルカリで売ろうとしてた。

1023 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/08(水) 00:44:41.20 ID:???.net]
ついでに、フラッシュしたい人のためのフラッシュ料理。
おすすめはカプレーゼ。
トマトとモッツァレラチーズとバジル(なくても良い)に生ハム。
イタリアの国旗の彩りをしたイタリアの代表的サラダ。
どれもスーパーで揃う、見事に全ての食材がヒスタミン含有ランキングで上位の構成料理。
お酒が飲める人は、これをつまみにヒスタミン含有上位の赤ワインかビールで飲む。

1024 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/08/08(水) 01:51:48.38 ID:???.net]
次スレ

【フラッシュ】ナイアシン 250mg 4【ニコチン酸】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1533660344/

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 6時間 31分 16秒

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef