[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 21:15 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソニーのラジオ総合24【ICF ICR SRF ICZ XDR】



1 名前:It's@名無しさん [2017/08/11(金) 14:58:15.51 .net]
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
www.sony.jp/radio/lineup/index.html
www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合23【ICF ICR SRF ICZ XDR】
lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1484644319/

ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】
mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034

ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1460682999/

ソニーのラジオ総合20【ICF ICR SRF ICZ XDR
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1451541673/

世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio

801 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:30:57.58 .net]
バンド内の任意の周波数を用いるアマチュア無線局や混信対策でちょくちょく周波数が変わる海外短波局とは異なり日本のFM局/AM局は周波数が完全固定されているのだから、バリコンによる完全アナログ選局は必要ないんだよな
AM局に至っては実は9KHzセパレーションのチャンネル制だし

802 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:35:52.08 .net]
最近多素子のFM八木アンテナを屋根の上に上げてる家をほとんど見かけなくなったな

803 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:46:19.58 .net]
>>787
List of radio stations in California
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_radio_stations_in_California

804 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 09:18:02.83 .net]
>>788
東京

805 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 10:54:05.21 .net]
>>791
凄い数だね 初めて知った
そもそも州の面積が日本とほぼ同じなんだね

806 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 11:25:02.66 .net]
>>784
AM限定だけど、遠方局の入りを比べて感度はS86の方が若干良かった

807 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 12:20:16.32 .net]
ラジオの年末の紅白歌合戦聴くのも声の解説が入たりして楽しいよな

808 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 13:45:02.46 .net]
のど自慢もラジオなら先入観なく楽しめるし、正確なジャッジができる

809 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 14:42:22.41 .net]
ICF-506
AFCというか、同期検波の引き込みだと思う
キャリア再生して複素乗算し絶対値取るのがAM復調だ

暫く前に写真があったけど要領を得ないやつが撮った写真だな
全体像判らんし
基板はフラックスで汚れたままだし
核心のポリバリだかVRだかが判らないし
まあ、基板にあいた穴のとこにネジが見えてるのが回転軸だとすると
その端子と思われるところに高周波部品(C,L)ないみたいだから
直流回路で、VRなんじゃないかな
まさかのロータリエンコーダ?



810 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 15:16:19.02 .net]
だろ?
おれもそうだと思ってたんだよね

811 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 18:38:06.83 .net]
四の五の言わず、ICF-506買おうぜ。
話はそれ

812 名前:ゥらだ。 []
[ここ壊れてます]

813 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:18:45.92 .net]
>>799
506、だれか分解して詳細レポよろしく

814 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:25:48.43 .net]
AFCの機能はDSPの中に入ってるぜ

815 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 19:26:04.15 .net]
何だかんだ言って801が生産終了したんだから
これからは506をみんな買うことになる

816 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:42:39.36 .net]
このままじゃ「ELPAや中華ラジオで良いや」となり兼ねないけどな

817 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 19:45:41.56 .net]
>>785
>>794
ありがとう

818 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:51:02.20 .net]
>>803
デザインがしょぼすぎる。
この点では、ソニーは頑張っているのではないでしょうか?

819 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:54:51.74 .net]
買えるうちにM98とS86両方を入手しておいた方がいいかな?



820 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:29:44.45 .net]
デザインもなあ、最近はなあ

見た目だけでなく操作性を考えたエルゴノミックデザインでもSONYは秀逸だったのが最近はどうも

821 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:17:45.59 .net]
ICF-506はSI4831使ってるみたいだね

822 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:32:13.04 .net]
>>808
これは、良・情報ありがとう。
データシート見て納得。
The Si4831/35-B30 is the 2nd generation mechanical-tuned digital CMOS AM/FM/SW radio receiver IC

VR(100k ohm)でtune出来るようになっている。制御用CPU不要。
ちょこっと改造してステレオにできるのでは? ステレオLEDの出力もあり。

823 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:52:41.89 .net]
>>809
以前出ていた506の基板の写真のチップが24pin SSOPで、SI4831と同じ。
DSPタイプで、AFC内蔵。チューニングLED出力あり。
VRでのチューニング。
これで、ほぼ確定でしょう。 これは安く出来るわ〜

824 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:54:43.28 .net]
何がいいのかさっぱりわからない。

825 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 22:28:19.72 .net]
FM聴くなら506!これからのスタンダード!

826 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 22:47:05.98 .net]
でも今なら801一択

827 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 22:53:33.23 .net]
801が壊れたら506

828 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 22:55:15.26 .net]
801ソニータイマー発動中
506出動

829 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 23:01:17.19 .net]
脱ガリガリくん



830 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 23:06:55.40 .net]
出動の合図を密かに待つ506量産機群

831 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 23:29:41.13 .net]
>>810
AFCはFMだけだろ
AMでAFCなんて聞いたこともない

832 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:15:27.58 .net]
SI4831
1個約250円のラジオICかよ

833 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 05:48:27.46 .net]
ラジオはモデルサイクルが長い
今後10年くらい売り続けていくだろう

834 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 06:07:09.15 .net]
今日は29日なのでICF-29の日です

835 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 07:01:47.11 .net]
506量産型を率いるエースパイロット801

836 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 12:34:59.02 .net]
そのうち29も終わって506だけになるんじゃないの?

837 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 12:40:43.27 .net]
これからはワイドFMに移行してAMは滅ぶんでしょ

838 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:04:51.93 .net]
関東は何とかなってるけど関西から西はすでに朝鮮語バンドと化してるからなぁ
実質滅んでる

839 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 15:09:06.54 .net]
NHKラジオ第一がAMしかないからなあ



840 名前:It's@名無しさん [2017/09/29(金) 16:39:04.57 .net]
金あるならチボリのmodel one買うわ
我慢して801使ってるのに(>_<)

841 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:07:31.62 .net]
変なラジオ買った。外形はICF-51そっくり。プチプチに包まれて箱入りだけどラジオにも箱にも型番は無し。箱には輸入元や販売元の記入無し。中国製としかわからない。
51は単4電池2本だけどこれは単3電池2本。AMはR1以外は苦しい。FMはアンテナ伸ばさなくてもスパスパ入る。300円。

https://i.imgur.com/PuqDI5B.jpg

https://i.imgur.com/GdxMxlK.jpg

842 名前:It's@名無しさん [2017/09/29(金) 19:07:21.53 .net]
>>828


確かにそっくりというより同じ金型使ってるんじゃない?

どうせ中華製でしょ!

843 名前:It's@名無しさん [2017/09/29(金) 19:08:55.61 .net]
たぶん51作るついでに同じ金型で作ったな!

844 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 19:20:18.92 .net]
ノベルティグッズ用に出回ってるみたいだね。
60台単位で名入れして販売って。

845 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 19:57:50.26 .net]
>>829
箱には中国製と書いてある。
ラジオ本体には何も書いてない。

846 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 20:05:25.13 .net]
>>831
ノベルティラジオで検索。
確認しました。

847 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 20:15:38.92 .net]
SRF-M98を見つけたんでポチってみた。
なぜかS86より稼働時間が長いんだね。

848 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 20:20:18.88 .net]
あの電池持ちだけは謎なんだよな

849 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 20:39:45.60 .net]
>>829
>>830
単3電池って知ってる?



850 名前:It's@名無しさん [2017/09/29(金) 20:46:30.18 .net]
801老朽で破損続出
満を持して出撃の機会を待つ506
もうすぐ君の時代だ

851 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 20:52:10.11 .net]
パナのダイヤル選局通勤ラジオ"RF-NA17RA-S"が
某量販店のアウトレットコーナーで大量に見かけたから
これは訳がありそうと思い、ヨドバシ・ドット・コムを見てみると
「らくらくチューニング」を採用した後継モデルが出る模様。
yodobashi.com/product/100000001001267157/

前置きが長くなったけど、ソニーにも同様の製品
ICF-T46,R46が、ラインナップから突然、姿を消すなんて無いよね。
これらは、テレビのアナログ放送の終了と同時に
型番を変えて、現行モデルとして登場したから(と思いたい)

852 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 21:03:31.73 .net]
>>829-830
わからんよ
製品そのものをバラして型を作る例も多いから
(昔は日本でもあったけどな)

853 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 21:19:22.13 .net]
間違い探し
ttps://i.imgur.com/PuqDI5B.jpg
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/568/489/13.jpg

854 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 22:07:34.55 .net]
全然別物やん
なにが同じ金型だまったく

855 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 22:22:22.69 .net]
同じ金型だな

856 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 22:32:56.74 .net]
300円なら買っちゃうな

857 名前:It's@名無しさん [2017/09/29(金) 23:07:56.39 .net]
M260をまだ現役で使っている
スリープタイマーは重宝物

858 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/29(金) 23:48:11.25 .net]
M260は昔お袋が入院する時に買ってあげた
今でもお休みラジオとして重宝してるらしい

自分にも買おう買おうと思ってるうちに終売しちゃった

859 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 00:13:53.32 .net]
>>845
M260当方も愛用
音も良いし、スリープも付いてgood
海外モードにすると、Wide FMに対応できる。
(ただしAMが10kHzステップになって受信に難が出るが)
FMのプリセットが足らない(5個、AMは10個)のもおしい。



860 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 00:38:36.83 .net]
>>845
親孝行だな。感動した。

861 名前:It's@名無しさん [2017/09/30(土) 02:13:24.84 .net]
>>838
パナのサイト見たら電池寿命が随分減ってる新型.
追随するとは考え難いけど……
ICF-R46 欲しいからワッチしてないと危ないかな?

862 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 03:33:30.06 .net]
AM/FMラジオキットKIT-210

863 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 03:37:55.06 .net]
M260か
ワイドFM有効にするとAMが10kHzステップになる
という糞仕様なんでヤフオクで売ったわ。
4千円で売れた。

864 名前:It's@名無しさん [2017/09/30(土) 07:10:32.83 .net]
北米仕様のM260を使ってる
FMプリセットがFM1とFM2が5個ずつで、計10個登録可能だ

865 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 08:18:15.78 .net]
>>838
私はRF-NA17A を確保したよ。SRF-S86も処分価格で買った。外出時持ち出し様のサブとそのサブ。

866 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 08:19:26.12 .net]
様→用でした。

867 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 09:50:39.94 .net]
>持ち出し様

土着信仰の神様みたい
ゲームだけどコトワリさまとか

868 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 10:06:09.50 .net]
>>810
この写真を見たらSI4831って読み取れるね
i4.bvimg.com/517483/633b9ca82671482a.jpg

869 名前:It's@名無しさん [2017/09/30(土) 16:10:59.89 .net]
選局がVRじゃガリオームになりそうだなぁ
Si4835に換装してSWバンドも追加しようかな
おっとプリアンプも付けなきゃな
詳しくはAN555で。



870 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 16:30:33.82 .net]
>>856
そうそう、VRの耐久性が心配。
チューニングで頻繁に動かすし。

しかし、Si4831って中のADCで電圧検知して、バンドとか各国対応までやってるのだね。おそロシア
本当にSi4831なら、FMステレオ化は端子から引っ張りだすだけで完了だね。

871 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 17:40:38.06 .net]
icf38の評価どうですか?

872 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/30(土) 18:23:58.62 .net]
プリセットはFM2局、AM2局で間に合ってる
どちらもNHKと民放1局
都会は選択肢が多くて大変だね
昔は遠距離受信で東京や大阪の局も聴いてたけど最近はサッパリ

873 名前:It's@名無しさん [2017/09/30(土) 22:11:11.20 .net]
ICF-19はICF-506からハンドルとトランスを取っただけのようだが
ともに電池3本だけど19の電池寿命は謎
ICF-506はAFアンプが電池食いすぎなのかも

日本でICF-19出さないのは他機種と競合するからか

874 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 00:06:13.09 .net]
ICF-19は単1

875 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 06:37:27.16 .net]
M98をオススメのままに一工夫
カナル型イヤホンで使ってみた
なにこれいい音最強じゃない

876 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 08:11:05.60 .net]
>>790
以前はDIY店にFM用の八木アンテナとか置いてあったけど最近は見ないね

877 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 08:15:13.41 .net]
506は同調ランプの点灯する範囲が狭いが混信が少なくて聴きやすい
801みたく同調ダイヤルをシビアに操作する必要がないので扱い易いな

878 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 08:32:04.55 .net]
>>863
アナログテレビ時代のVHFアンテナのFM流用、みたいなことは今はできないのにどうやってFMアンテナを確保しているのかが不思議だよね

879 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 08:34:56.63 .net]
>>862
カナル式イヤホンでFM放送聞くとSONYのラジオは全般的に音が良いのがよくわかるよ



880 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 09:56:34.54 .net]
で結局506はいいラジオなのかいまいちなのかどっちなんだ
801に比べてチューニングがし易く安定してるが音が籠もりがちというのがこれまでの流れみたいで評価が割れてるみたいなんだが

881 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 10:23:16.82 .net]
506は悪くはないラジオだ
これはすべてのラジオに言える事でソニー製ラジオにも言える事
801よりデザインが優れている分、後発モデルでありながら801から廃止された機能を
叩かれているだけだ
506は設計定常変更しているだけなんだが、ほとんどは506を買えない、もしくは買う勇気の無いやつらから
叩かれているだけかと

882 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 10:26:35.80 .net]
コンパクトボ

883 名前:ディのSW22だが今更ながら10cmのバーアンテナが入ってるとは思えない
絶妙優秀な設計に感心してる
[]
[ここ壊れてます]

884 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 11:19:03.89 .net]
>>869

生産終了したので同じサイズのエルパを買いましたが、全然満足できませんでした、まあ値段もかなり違うので仕方ないですが

ソニーの小型短波ラジオが継承されず終わってしまったのはかえすがえす残念(泣)

885 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 11:51:21.98 .net]
>>870

ICF-SW22、23が生産終了というのが抜けてました

886 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 13:51:57.03 .net]
SRF-M98って販売終了になってんだ。
後継機もう出ないのですか?
出たら買うつもりだったのに。

887 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 15:05:31.35 .net]
カカクコムでT355売れ筋1位じゃーんって思ったら結構値下げしてるのね

888 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 15:05:43.51 .net]
終わった「ひよっこ」で作ってたラジオはやはりソニー(東京通信工業)がモデルだった

www.xn--gdk4ct16t.com/archives/8161

www.xn--gdk4ct16t.com/archives/8451

889 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 15:16:17.47 .net]
>>868
ICF-506はICF-801に似ているが後継機というわけではないと思えば全て解決



890 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 16:05:02.11 .net]
ソニーのラジオには後継機など存在しない

891 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 17:51:08.96 .net]
>>867
506は悪い機種じゃないよ、むしろ優秀。
ただ801が素晴らしく良すぎるだけ。

892 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 18:36:49.72 .net]
801と比べて506が劣っている点というのは何でしょうか?
801の方が音が良いということでしょうか?

893 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 18:43:06.62 .net]
ヨドバシ等でICF-29の値段が上がっているようだ
ポイントが付くとはいえ4590円もしたっけ?
もうすぐディスコンか?

894 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 19:06:49.09 .net]
ヨドバシはコンスタントに値上げしては値下げする
理由は

895 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 19:55:52.28 .net]
AMを聴かないなら506
AMを聴くならEX5MK2

896 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 20:23:21.07 .net]
100円で100時間
https://i.imgur.com/YN6ez6h.jpg

897 名前:It's@名無しさん [2017/10/01(日) 20:30:34.98 .net]
今はワイドFMがあるから、基本FMが聴ければいい
となると、506が良いのかな

898 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 22:03:23.33 .net]
>>882
ソニィィィ って伸ばさないんだ

899 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 22:14:10.57 .net]
どこでもワイドFMが入るならなw



900 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/10/01(日) 22:32:15.41 .net]
少し前の安い時にICF-29買ってみたら見た目ダサくて敬遠してたけど普通に良いラジオだったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef