[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 21:15 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソニーのラジオ総合24【ICF ICR SRF ICZ XDR】



1 名前:It's@名無しさん [2017/08/11(金) 14:58:15.51 .net]
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
www.sony.jp/radio/lineup/index.html
www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合23【ICF ICR SRF ICZ XDR】
lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1484644319/

ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】
mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034

ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1460682999/

ソニーのラジオ総合20【ICF ICR SRF ICZ XDR
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1451541673/

世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio

401 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/11(月) 21:54:10.76 .net]
ランラジオは?

402 名前:It's@名無しさん [2017/09/11(月) 22:29:14.09 .net]
もっとレトロラジオほすぃ

403 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 01:55:10.79 .net]
>>386
いくつだろうここの人たちw

404 名前:It's@名無しさん [2017/09/12(火) 08:15:41.25 .net]
Tivoli Audio誰か持ってない
ちと高いけど気になってる

405 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 10:39:52.48 .net]
新しいアイワもラジオ出すべきだ

406 名前:It's@名無しさん [2017/09/12(火) 12:23:27.97 .net]
今やDSPを使えば
高性能ラジオと同等の性能を、
少ない部品で、簡単な回路で作ることができ、
個体のバラつきも少ない

かつてソニーが苦労して作っていたものが
今は中華の無名メーカーに簡単に作れてしまう

407 名前:It's@名無しさん [2017/09/12(火) 12:36:33.55 .net]
また、ラジオの聴取環境も変わった
クリアな音質で、既に持ってるネット端末で利用できるネットラジオが
若者を中心に拡大している

災害時は乾電池で長時間駆動するラジオ専用機が求められ
平常時は高音質なネットラジオで聴く

これではますます、高音質なラジオ専用機の立場がなくなる

408 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:42:45.04 .net]
逆に普段聞いてなかった層がネットラジオから入って、100%リアルタイムで聞きたいてなってる可能性もある。

今はテレビが糞つまらないから、ラジオ回帰で高性能なもの求める輩も出てくるかもよ。

409 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:48:52.72 .net]
ラジオもつまらないけどな



410 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 14:23:36.34 .net]
ネットも

411 名前:363 [2017/09/12(火) 14:44:54.07 .net]
じゃあ何が面白いんだ?

412 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 16:33:10.2 ]
[ここ壊れてます]

413 名前:3 .net mailto: 人間革命? []
[ここ壊れてます]

414 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 17:09:29.87 .net]
>>401
DSPの電池の持続時間が長ければいいんだけどね。

415 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 17:28:44.19 .net]
真に受けるなよ

416 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 18:55:12.67 .net]
今こそガラパゴス化したテレビよりもラジオだろ

417 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 19:30:26.85 .net]
ラジオから性教と煎餅が消えたらどうなるかな?

418 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 20:14:40.33 .net]
FM放送の周波数はガラパゴスでしょ。
FM周波数のせいで、海外モデルは買いたくても買えない。
(AM、SWだけ聞ければいいと割り切ればいいんだけど)

419 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 20:16:02.04 .net]
主に聞いているのが87.9MHzだから、海外向けでもアナログならダイジョブ



420 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 20:42:36.35 .net]
無理だろうけど、アナログから地デジに切り替えできるなら、FMも海外と周波数揃えてほしい。

421 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 21:34:17.82 .net]
>>413
おはPORT

422 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 22:29:25.50 .net]
>>415
正解は越後製菓! 部屋の窓から八海山が見えるよ。

423 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 23:59:14.00 .net]
>>416
八海山美味いんだよな

424 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 04:54:37.99 .net]
飲みすぎると太って猪八戒さんになるぞ

425 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 05:54:02.12 .net]
FM越後製菓

426 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 09:19:33.47 .net]
この前801かってそのまま置いてるけど、転売するか迷ってる。

427 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 17:17:43.01 .net]
俺も801買ったわ。投げ売りで売ってたので思わず買っちゃたけど
確かに音や受信感度はいいね。でも周波数の表示はずれてたw
日本製云々は通用しないなと思ったよ。

はっきりいって、のちのち価値がでるとは思えないね。

428 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 17:30:52.06 .net]
506のAMの音が悪いってコメントあるけどどう悪いのか知りたい

429 名前:It's@名無しさん [2017/09/14(木) 05:48:48.93 .net]
506のAMは音は悪くない
安っぽいシャラシャラした音を好む奴が音が悪いと騒いでるだけだ
好みの問題が大部分を占めるのだろうが
実際はノイズが抑えられて聴き疲れしないおちついた音だ



430 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 05:52:55.76 .net]
>>407
気持ち悪い

431 名前:It's@名無しさん [2017/09/14(木) 05:53:03.43 .net]
801と同じ音質でなければ音が悪いと決め込んでる奴が
AMの音が悪いと506を けなしてるんだな

432 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 08:22:43.33 .net]
ニュースその他情報用に
スイッチ操作で聴き疲れしてもハッキリ聴こえる音質に
切り替えられるといいんだけどね

433 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 09:42:45.89 .net]
>>424
ギャグにそんな事書かれても…

434 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 10:14:46.41 .net]
801が基準なんだよ

435 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 12:21:43.09 .net]
>>426
トーンコントロールノブ付きなら90年代まであったよね

436 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 12:30:00.02 .net]
ex5にはトーンのハイ・ロー切り替えがあるね。

パナのRF-U150にはnews/music切り替えがあったけど、
DSP化されたっぽい新型のU155はどうなったかな。

437 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 17:32:23.63 .net]
ソニーのラジオはラインナップ整理されてBMWみたいなランク分けになった
3シリーズ 306
5シリーズ 506
7シリーズ M780N

438 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 17:51:58.64 .net]
ICF-S80のAMの音が最悪だったので506も同じ様な音だったらと思うと買うことができない
あそこまで酷くないのかな?

439 名前:It's@名無しさん [2017/09/14(木) 18:24:51.55 .net]
>>432
だからあれと同じ感じ。
音量すごい上げないと聴き取れないよ。おれ



440 名前:ヘFMでしか使ってない []
[ここ壊れてます]

441 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:38:10.28 .net]
>>433
7シリーズ今年になって値段上がってるよね。正月初売りで6000円だったの買うべきだった・・・・

442 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:42:41.02 .net]
>>433
マジであんな感じなんか!?
殆どAMで第一しか聞かない俺にはショック以外の何者でもない(泣)

443 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:45:15.65 .net]
>>435
ウソでした/(^o^)\

444 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:47:26.28 .net]
>>432
ICF-S80は防滴だから音がこもった感じになるのは仕方ない

445 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 19:02:32.67 .net]
>>437
でもFMは充分良い音なんだよ
それとS80の前に使っていたSONYのシャワーラジオはAMも聞きやすかったんだよね
うーん 思い切って506買ったみっかな

446 名前:It's@名無しさん [2017/09/14(木) 22:40:34.97 .net]
506の筐体は剛性が高い様だ
指で軽く叩いても801のような薄っぺらな音はしない
肉厚を厚くしてスピーカーの最大出力でも歪まないような
設計になっているな

447 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 00:27:02.53 .net]
ここでやたら506薦めてくる人、電器屋の店員さん?

448 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 01:25:47.22 .net]
買わせて本当のレビューを聞き出そうというのでは

449 名前:It's@名無しさん [2017/09/15(金) 05:29:40.29 .net]
306のボリュームダイヤルがチューニングダイヤルと入れ変わったバージョンが出て欲しいな
速攻買う



450 名前:It's@名無しさん [2017/09/15(金) 05:31:19.22 .net]
506はAM重視の人には勧めない

451 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 09:53:57.92 .net]
>>431
11シリーズは7より上だったんだな

452 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 13:07:38.71 .net]
ビルの中でもFMがビンビンに入りすぎて困っちゃうのが欲しいんだけど、何がおすすめ?

453 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 14:40:11.73 .net]
>>445
ICF-EX5MKU

454 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 14:54:01.94 .net]
>>446
そんなのないんじゃない?ラジオより環境改善重視した方がよいと思う。

455 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 16:10:20.60 .net]
れでぃこ

456 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 18:32:20.72 .net]
>>447
壁のコンクリート柱を削って、中の鉄筋を切断除去する。
薄くなったコンクリートにループアンテナを埋め込んで、モルタルで埋める。
アースを取って、ラジオにつなげればいい。

457 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 18:35:48.10 .net]
部屋の真ん中らへんに置いて聞いてるんだけどオヤジがラジオと窓の間を横切ると激しくノイズか入る
オヤジは宇宙人かもしれない…

458 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 19:32:27.96 .net]
>>445
窓際にラジオを置くと割りと良く入るよ

459 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 19:58:50.04 .net]
>>446
EX5のFMはAMのオマケ



460 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 20:35:21.76 .net]
>>452
だが感度がいい

461 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 20:43:48.34 .net]
EX5って高性能でマニアックな印象があるけど
どこの家でも日常的に使えるよくできたホームラジオだよな
音は爽快感があるし。一家に一台の必需品だ

462 名前:444 mailto:sage [2017/09/15(金) 20:55:43.45 .net]
みんな
ありがとうございます!

463 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:01:03.48 .net]
選局がシビアなので高齢者には不評だったよ

464 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:04:29.09 .net]
>>453
EX5のFM
感度がいいかどうかはよくわからんが、ロッドアンテナは最近の機種には
なかなかない長さ
ではある

465 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:04:36.43 .net]
そもそも感度がいいの定義が曖昧
どれだけアンテナの利得があるか、どれだけアンプの雑音指数が小さいか、だろ
まず電波の受信環境を見直すことから取り掛かるべきなのに、
受信環境が悪いままラジオの感度を上げてなんとかしようと考えるのは愚か
悪い状態の電波をラジオの高感度パワーで良い状態の電波に復元するなんて不可能

まず、今のラジオの置き場所を変えてみる
電波の状態は場所によって変動が激しい
今のラジオの置き場所が一番良いとは限らない
電波の状態が良い場所をあちこち探すことから始める
しかも電波は目に見えないから、そう簡単には見つからない

466 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:10:22.80 .net]
ロッドアンテナの長さは受信周波数の1/4波長が一番良い(利得のピーク)
FMは1/4波長でだいたい83cm〜1m

467 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:14:48.05 .net]
EX5のは伸ばすと
93cmくらい
理にかなってるわけだ

468 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:17:26.87 .net]
ロッドと基板の間に10cmくらいのワイヤがあるし

469 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:20:17.32 .net]
水平偏波の場合はロッドアンテナも横に伸ばすと良い
それを電波の到来方向に正対するように向ける

電波の到来方向が不明な場合は苦肉の策でロッドアンテナを垂直に立てる
水平偏波を垂直のアンテナで受信すると受信電力が約6dB落ちるが
無指向性になって受信が捗る



470 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:30:51.80 .net]
EX5って良いんだろうけど高くて手が出ない。
安いラジオに付けて感度がEX5みたいに良くなる補助アンテナみたいなのはないのかな。

471 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:32:17.36 .net]
EX5のロッドアンテナ
今比べたら、7600GRのより
5センチくらい長かった

472 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:39:14.46 .net]
エフエム受信の最後の手段は電灯線アンテナ
据え置きになるけど

473 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:41:38.23 .net]
ロッドアンテナを見直してもせいぜい、ステレオ放送のザーザーが減る程度
劇的には改善はしない

474 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 21:46:24.21 .net]
EX5はモノラルだからさ

475 名前:It's@名無しさん [2017/09/15(金) 21:51:33.78 .net]
EX5のアンテナいっぱい延ばすと機体が倒れそうになる
そんくらい長い

476 名前:It's@名無しさん [2017/09/15(金) 21:53:05.75 .net]
ユーチューブでICF-506の外国バージョンらしきの音が聴けるのがあった。
動画の2分半あたりから聞こえてくる。
m.youtube.com/watch?v=CZ7Bx0grGlA&itct=CBcQpDAYACITCJCBht-ap9YCFUikWAoddscMXlIHaWNmLTUwNg%3D%3D&gl=JP&client=mv-google&hl=ja

477 名前:!omikuji mailto:sage [2017/09/15(金) 22:01:19.78 .net]
オレの、目一杯伸ばしてみたが13センチくらいだお

478 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 22:03:17.28 .net]
網戸を開けると受信感度が悪くなったりとか〜

479 名前:It's@名無しさん [2017/09/15(金) 22:04:24.12 .net]
FMをいつもモノラルラジオで聴いてるから、ステレオ放送だというのを忘れてたw



480 名前:It's@名無しさん [2017/09/15(金) 23:41:47.53 .net]
506は良いラジオだ

481 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 23:57:09.09 .net]
>>457
愛知の岡崎でαSTATIONがクリアに入ったのは、唯一EX5。
カーラジオでも雑音が多かった。

482 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:08:03.87 .net]
アイムセクシー

483 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:25:19.11 .net]
801のFMチューニング時にバリバリいって選局すらできないんだけど

484 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:34:29.92 .net]
ロッドアンテナは何処かに引っ掛かって曲がったりするので、自分はリード線をアンテナ替わりにしてる そういえばICF-SW22 23には巻き取り式のアンテナ付属してたな

485 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:41:55.82 .net]
無線のアンテナは、長さを厳密に同調させるけど
FMのアンテナもそういった計算はされてるのだろうか
最長で76MHzとか

486 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:42:53.15 .net]
訂正
FMのアンテナも→FMラジオのアンテナも

487 名前:It's@名無しさん [2017/09/16(土) 09:31:30.17 .net]
801 FM バリコン障害 致命的

488 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 12:22:22.56 .net]
SRF-T355は買いなのか?

489 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 13:40:35.46 .net]
63TVもってる俺からすると今更あの狂態いらね
ワイドFMいらねーし



490 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 13:41:03.59 .net]
筐体な

491 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 13:47:33.23 .net]
ワイドFMは欲しいな

492 名前:It's@名無しさん [2017/09/16(土) 15:04:08.41 .net]
FMの受信性能はICF-EX5MK2より後発のICF-M780Nの方が高いぞ

493 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 16:22:30.37 .net]
>>48

494 名前:1
逆に買いだと思わせる要素は何なん?
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 16:45:02.17 .net]
>>485
全くそのとおり
AMは互角
FMは完全に780に軍配が上がる

496 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 18:23:20.62 .net]
>>486
ないから訊いている

497 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 19:10:22.04 .net]
>>488
506以上に劣化した代物なんだから買う価値は無いよ

498 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 19:39:42.86 .net]
劣化してないのに何で嘘つくの?

499 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 19:51:18.39 .net]
なんつーか、780Nなら東芝エルイーの似たやつ買っても満足度的に変わらん
SONYの名前で売ってるってだけの代物だから



500 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 20:30:28.41 .net]
劣化しかしてないのに何で嘘つくの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef