[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 21:15 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソニーのラジオ総合24【ICF ICR SRF ICZ XDR】



1 名前:It's@名無しさん [2017/08/11(金) 14:58:15.51 .net]
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
www.sony.jp/radio/lineup/index.html
www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合23【ICF ICR SRF ICZ XDR】
lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1484644319/

ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】
mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034

ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1460682999/

ソニーのラジオ総合20【ICF ICR SRF ICZ XDR
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1451541673/

世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio

101 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 16:14:36.85 .net]
どの機種も新型になるたびに連続使用時間が減るのは仕方ないことなんでしょうか?

102 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 16:55:44.49 .net]
アダプターで使ってる人がほとんどなんじゃないかな?

この板で電池オンリーの人っている?

103 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 17:38:06.04 .net]
>>101
ここにいるけど。
最近の製品の稼働短時間化は残念。
高音質も結構だけど、
それより長時間稼働をお願いしたい。

104 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 18:46:36.17 .net]
>>101
S71、B100とも電池オンリーで使ってる。
音質その他の小技はインターネットラジオに敵わないんだから、
電池の持ちとか防水性を突き詰めた機種を出して欲しい。
(うちは今あるので足りてるけど)

105 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 20:48:52.25 .net]
>>101
801を電池オンリーで使っている。
ホコリ対策などのために本体を定位置に置いてないから、電池のほうが使い勝手がいい。
他にもソニー製でないラジオも持っているが、それも基本的に電池使用。
自分の場合は1〜2日に数時間しか聴かないから電池稼動で十分。

106 名前:It's@名無しさん [2017/08/17(木) 21:20:45.04 .net]
今まで10年以上使っていたアイワのカセットデッキでFMが鳴らなくなったのでソニーICF-506を購入した。
アイワのは電源アダプタが熱くなるか、ソニーのは電源アダプタが無いので熱くならない。
スピーカーも大きめで音に余裕があって音楽が自然に楽しめる。ノイズが少なくて暖かい音。右手の人差し指でチューニングしつつ薬指で音量調整できる。同調ランプが今まで無かったので、あると楽だね。

107 名前:It's@名無しさん [2017/08/17(木) 23:01:29.13 .net]
電池じゃないと雑音入りやすくなるからな

108 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 23:08:25.54 .net]
紐で繋がってるってのが
なんか嫌なんだよ

109 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 00:10:57.62 .net]
>>100
ソニー以外の電池の性能が昔より上がってるから気にするな。



110 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 02:08:54.97 .net]
電池はニッケル水素?

111 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 10:47:38.23 .net]
液漏れ怖いから毎日
違うSONYラジオ稼働してる

112 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 11:12:38.80 .net]
>>60
確か96年辺りから

113 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 11:54:59.85 .net]
ああ、それでも20世紀なんだね

114 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 16:34:17.02 .net]
今更ながらICF 29を買ってしまった
何故だろ

115 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 16:56:45.12 .net]
坊やだからさ

116 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 17:31:16.22 .net]
もう手に入らなくなるやつは
一台買っといてもいいかな

117 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 18:16:57.89 .net]
でもICF-29はいらね

118 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 18:59:08.14 .net]
>>89
気のせい
振幅変調という方式を勉強してくれ

119 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 19:34:27.41 .net]
801
地元局と近隣局を快適に(音質重視で)聞ける
感度は悪くはないが、
地元局と近い周波数の遠距離局を選択できるようにはなってない



120 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 19:43:32.50 .net]
ICF-SW23買っておかなかったのが後悔‥

121 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 19:49:57.04 .net]
801は往年のホームラジオとしては、理想的な性格のラジオなのだが、
いかんせん白熱球のライトが使用されていたりとか
ちょっと時代遅れの感は否めなかった

しかし506は明らかに生産コスト重視の廉価仕様になってる

801をLEDにして、主電源スイッチはそのままで、
全体的にはちょっと角張ったデザインにすれば良かった
とか思いませんか?

122 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 20:19:37.77 .net]
ふりはばかわりしらべ…でググって勉強します

123 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 20:42:41.87 .net]
506はAMが不満だけど
これからはワイドFMの時代だしな。
NHKのR1・R2が頑固だけど

124 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 23:02:25.82 .net]
801は掴んだときにしっくり来るように角が斜めになってるんだよな
横から見ると背面上部は角度違ったりして
こういう細かい所にこだわったデザインはさすが日本製というか、ラジオが本当に好きな人がデザインしたんだろうなと感心するわ

125 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 23:08:17.21 .net]
29はブサカワイイ

126 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 23:14:00.86 .net]
M260みたいなシンセチューニングで
スピーカー音量中位で
単3乾電池二本で
AM100時間持つなんてのは無理なんですかね

127 名前:It's@名無しさん [2017/08/18(金) 23:37:04.30 .net]
シンセじゃなければICF-306があてはまるな
>>125

128 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 23:49:09.54 .net]
ICF-801買った。大正解だったような気がする。

129 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 00:28:41.27 .net]
SONY ICF-10 20 30



130 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 00:28:56.23 .net]
ICF-29は灯台放送が 


聴けた

131 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 03:56:24.59 .net]
>>128
新宿事務所か!

132 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 08:14:10.96 .net]
いまどきは、ICF-70,80,90でっせ

133 名前:It's@名無しさん [2017/08/19(土) 08:39:36.91 .net]
ICF-P26、P36と同じ仕様なのにICF-306はスピーカのサイズが大きいだけで音の良さが
桁違いに良い
選局ダイヤルが今のボリュームダイヤルの位置だったら言う事無しなんだが
惜しいね

134 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 10:30:16.36 .net]
>>129
灯台放送が残っていたら海保御用達になってたかも

135 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 10:56:47.07 .net]
ICF-306は音質がすごく好み
中音がしっかり出て

136 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 20:37:43.27 .net]
そこで、ICF-306置いてある近くの店を思い出したので見に行ってきた!
でも306は買わずICF-T46買って帰ってきたw

137 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 22:15:17.98 .net]
こないだT46買ったけど失敗だったかな

138 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 23:01:33.41 .net]
>>136
531kHzの地元のNHK第一が他のラジオだとメリット5で入感するのに
T46だと感度弱くて同調ランプが点かない
まぁNHKは聴かないし、他の局は高感度でよく入ってるから別に良いんだけど

139 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 01:12:21.04 .net]
T46は付属の黒いケースが何とも言えない雰囲気で良い
チューニングダイヤルの遊びが多めなのが気になるけど、指先の感覚を集中させるのはアナログならで楽しい



140 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 01:13:32.79 .net]
>>137
イヤホンが横ってわかってたけどやっぱり邪魔でした

141 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 08:01:35.45 .net]
昨日コジマに行って506触ってきた。
となりには801があった。
506買うならあと1000円出して801買うな。

142 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 09:56:30.37 .net]
何郵貯な湖といってんだよ!
801が売ってるのが奇跡なんだぞ!!!
+1000円どころじゃかえねーぞ。

143 名前:It's@名無しさん [2017/08/20(日) 10:26:19.94 .net]
奇跡でもなんでもない
巷の家電量販店ではまだ801は展示販売している
NETの価格だけ踊らされているだけ
探せばまだ6K前後で手に入る

144 名前:It's@名無しさん [2017/08/20(日) 10:32:03.75 .net]
801の在庫が無くなれば自然と506をみんなが買う
スペックは801と同等だし
506の音を聞けば801を知らない人でも今時のラジオは
こんなものかと受入れられると思う
801が日本製だと知る人のみ日本製の価値観を評価しているだけだ

145 名前:It's@名無しさん [2017/08/20(日) 11:22:32.81 .net]
先週、鹿児島中央駅のビックカメラ行ったらICF-SW11まだ定価で売ってた

在庫ガード三枚あったからまだ3台残ってるな

欲しい人は早めにだな

146 名前:It's@名無しさん [2017/08/20(日) 13:31:25.10 .net]
506買った
AMショボくなったけど
801の時のキーン音が無くなった

147 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 13:53:58.38 .net]
>>144
新幹線で東京から片道3万円かかる。

>>145
801と506両方買ったのか。

148 名前:It's@名無しさん [2017/08/20(日) 15:46:33.50 .net]
>>146


2年後にはヤフオクだと美品で三万くらいになってるかも!

今店でソニーラジオカタログ2017夏発見、SW-11カタログ落ちわかっててもさみしい

ワールドバンドレシーバーも

149 名前:あと2つか… []
[ここ壊れてます]



150 名前:It's@名無しさん [2017/08/20(日) 17:26:04.73 .net]
>>147
玉数が多いからそれはない

151 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 18:25:05.37 .net]
>>144
ヨドバシで ◎在庫あり の店舗があるよ

152 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:11:02.03 .net]
sw11もか…
手頃なサイズで個性的なのがどんどん淘汰されてるなあ
売れないのかね

153 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:26:58.97 .net]
金に余裕あるならとりあえず買っとくってのはアリだろうな
あとから欲しいと思ってもどうせ多少プレミア付くだろ

154 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 11:54:01.27 .net]
ICF-801
昨日地元のヤマダ電機で、税込4960円で手に入ったよ。

155 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 13:52:37.17 .net]
うちの近所のヤマダは安さが自慢のほぼ定価売りだわ

156 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 14:53:36.39 .net]
>>150
ありゃ売れないだろう。
そもそも実店舗では見たことない。

自分も持ってたが売った。

157 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 16:44:55.49 .net]
>>152
安いな。同じヤマダでも全然違うもんなのかな。

158 名前:It's@名無しさん [2017/08/21(月) 20:50:41.78 .net]
801はバリバリあるから2台も買わんわ

159 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:33:48.64 .net]
ヤマダもケーズも店舗によって値段ちがうね。本気で購入するときは近くの店舗車で廻って判断するわ。



160 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:26:27.89 .net]
昨日、うちの地元のヤマダ電機に行ったらICF-M780Nが
・ICF-M780NBCという名前で
・CDラジオという表示で
・1万1500円で
売られていた。恥ずかしい。

161 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:44:55.81 .net]
>>155
自分自身も驚いたよ。
棚についてた値札では6648円+税だったのでそのつもりでいたら
レジでピッとやったら4千円台なんだもん。在庫一掃セールかなんかの
対象商品だったのかも。

ちなみに隣の市のヤマダ電機では棚の値札で6130円+税だった。
レジで値引きされるかどうかは未確認。

162 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 02:20:54.36 .net]
ピッ!

163 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 05:09:11.07 .net]
ICF-M770V使ってるけど
電源や選局のピッていう操作音いらないな

164 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 07:27:50.72 .net]
近所のケーズはS86、N1、SW11を処分価格で完売した。隣町のケーズでは定価で今も販売中。俺は散歩ラジオの予備としてS86 確保した。

165 名前:It's@名無しさん [2017/08/22(火) 09:18:39.06 .net]
ICF-801と506を内蔵電池で最大出力比較した
スピーカーの仕様は506の方が高出力だが 実際に
フルボリュームで鳴らすと801の方が音圧的に大きく感じる
使用する電池が801が単二なのでキャパに余裕があるようだ
ただ、エンクロージャーユニットは506の方が剛性がある
最大出力で鳴らしても音の歪もなくびくともしない
801は音量を少し上げただけでユニットに振動が走るし
最大出力だと音が歪み音割れする
506の方が後発モデルだけに いろいろと作り込んでいるようだ

166 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 09:19:09.09 .net]
>>158
カスタムかよ。
いい店だな。

167 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 09:23:02.79 .net]
>>161
やっぱり選局ボタンすぐ壊れた?
俺のは強く押さないと反応しなくなった。

168 名前:It's@名無しさん [2017/08/22(火) 09:35:18.26 .net]
ICF-506の持ち運び用のハンドルにある くぼみ なんだが
筐体の中心位置から左に少しずれている
デザインの為だけじゃない、
何か意味がありそうだといろいろと触ってみると、
ラジオの重心位置を示している事に気が付いた
くぼみの位置に指を掛けて持ち上げてみると、バランスがとれた状態で
水平にラジオが持ち上った
ひもで吊るす時は取っ手のくぼみに掛けるとバランスよく吊れる

169 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 10:59:17.70 .net]
"); //]]>-->
170 名前:3" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>163
>>166

これらを聞くに、限られた予算の、低価格商品でも手を抜かないできちんとデザインしようとしていると思われる。
工業デザインとしても良い出来映えと思います。ICF-506
最近のソニーでは、ラジカセのCFD-S401もなかなか良いと思う。
[]
[ここ壊れてます]

171 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 13:01:06.98 .net]
他のメーカーは中身から作って、デザインはできた中身に合うサイズの筐体だが、ソニーはデザインから始めるので、コンパクトな筐体に高性能を要求するので、回路作成に難儀すると、中の人が言ってたな。

172 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 13:31:36.91 .net]
506買おうかなぁ(チョロい)

173 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:26:11.09 .net]
>>165
接触抵抗が大きくなってるんだな
スイッチを交換するか、なんとかして接点を清掃するかだな

174 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:30:57.88 .net]
>>165
横からだけどタクトスイッチ交換したよ
参るよね感度と音はいいのに

175 名前:It's@名無しさん [2017/08/22(火) 19:48:06.24 .net]
自分が経験した弱点あれこれ

ICF-800/810V/801  バリコン(FM)
ICF-S70(お風呂ラジオ)  バリコン(FM)
ICF-M770V  タクトスイッチ
ICF-SW40  ロータリエンコーダー (monotaroで買えたので交換できた)
ICF-EX5  スピーカー押さえの棒バネ受が割れる
ICF-B100  主電源スイッチのリンク部品がもろい
SRF-M97  メモリバックアップ用の2次電池(キャパシタ?)
イヤホン巻き取り式ポケットラジオ全般(断線しやすいが、修理するより買い換えたほうが安い)
ICF-S5/S3  スライド式バリオームのガリ(これは、接点復活剤と綿棒で結構良くなることが多い)

176 名前:It's@名無しさん [2017/08/22(火) 20:40:11.89 .net]
506買って正解だったか(ニヤリ

177 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 20:40:53.79 .net]
> ICF-EX5  スピーカー押さえの棒バネ受が割れる

これ良く聞くけどやっぱ構造的な問題かな?

178 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:08:09.10 .net]
>>174
>ICF-EX5  スピーカー押さえの棒バネ受が割れる

これはICF-801も同じだったような

179 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:10:06.11 .net]
>>139
自分も横のイヤホンジャックが段々と不満に思えてきてTY-SPR3買い足したら、T46より感度良くて少しショック



180 名前:It's@名無しさん [2017/08/22(火) 22:23:57.55 .net]
>>155
棚についてた値札では6648円だったので期待したらそのまま(-9%ポイントはあったけど)
ここほれワンワン

181 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 23:14:05.67 .net]
801作ってた十和田のおばちゃんたちはこれから何をして生きていくのかが心配です(´・ω・`)

182 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 06:17:12.86 .net]
連ドラの見過ぎwww

183 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 09:53:20.34 .net]
ラジオはレガシー

184 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 11:56:44.02 .net]
>>174
バネ強すぎ
中古だと折れてる確率高い
振るとカラカラ音がする

185 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 16:24:05.42 .net]
時代は506という事でよろしいですね。

186 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 16:24:55.05 .net]
>>172
>ICF-SW40  ロータリエンコーダー (monotaroで買えたので交換できた)

ちなみにこれ
EC11B15202AA
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=EC11B15202AA&swc=0

187 名前:It's@名無しさん [2017/08/25(金) 17:26:37.65 .net]
書き込みがない

188 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 18:39:02.28 .net]
防災ラジオをソフトライトか太陽電池かで思案中

189 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 20:07:41.75 .net]
ICF-SW22とかリアパネルのアンテナの付け根の部分にヒビが入り易いね



190 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 20:30:55.28 .net]
うちのもヒビ入ってる 強度足りないのかな?

191 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 21:30:00.32 .net]
>>185
自分はそれでソニーという選択肢そのものを外してTY-JKR5にした

192 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 21:41:20.94 .net]
>>188
ああなるほどニッスイじゃないからか
東芝エルイーは昔買った別のラジオがイマイチだったんでノーチェックだったわ

193 名前:It's@名無しさん [2017/08/27(日) 06:54:11.60 .net]
うちの22も同じようにヒビ入ってます

アンテナ部分は弱いのかな?

194 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 18:40:54.58 .net]
506ってなんでLEDのゲージランプ付けなかったんだろ?

195 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 20:17:33.01 .net]
506のローカルAMのチューニングのし易さと感度は優秀だわ、各局個別に音声ボリューム調整必須だけど、音質の良さは801なんて足下にも及ばない。
2台目801買うとか、801の価格高騰とか勝手にどうぞぐらい

196 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 20:26:16.19 .net]
裏を読めばよいのかな?

197 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 20:39:15.78 .net]
ベストで見たら確かに801在庫限り処分4000円台なのね
買いかけたけどここのレス見て踏みとどまった

198 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 20:57:24.32 .net]
他に大切にする人に渡るだろうからそれでok

199 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 21:40:35.53 .net]
まあ時代は進歩するからね。それを受け入れらない輩で801
マンセーしとけばいいよ。



200 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/08/27(日) 23:43:46.24 .net]
>>191
あれってあっても意外と使わないんだよな。
だから思い切ってなくしたのかも。
ついてないラジオを持っていたときに「あればいいのに」と常々思っていたけど、いざ801買ったらほとんど使うことがなかった。
自分の場合は聴く局がほぼ固定しているからかもしれんが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef