[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 21:15 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソニーのラジオ総合24【ICF ICR SRF ICZ XDR】



1 名前:It's@名無しさん [2017/08/11(金) 14:58:15.51 .net]
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
www.sony.jp/radio/lineup/index.html
www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合23【ICF ICR SRF ICZ XDR】
lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1484644319/

ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】
mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034

ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1460682999/

ソニーのラジオ総合20【ICF ICR SRF ICZ XDR
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1451541673/

世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio

701 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 01:03:21.81 .net]
知ってるよ
「万博でもいい」や
「ハイリハイリフレ背理法」と同時期だね

702 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 01:09:35.66 .net]
>>685
> み〜んな悩んで大きくなった!
これは野坂昭如だろう
ソ,ソ,ソクラテスかプラトンかニ,ニ,ニーチェかサルトルか

703 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 03:38:47.93 .net]
>>691
入れ 入れ風呂 入れ風呂 入れ入れ 風呂 ホッホ〜
じゃないのか

704 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 04:05:32.44 .net]
振り返るな ロー

705 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 05:16:07.45 .net]
はっぱふみふみ

706 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 06:55:30.01 .net]
老害の巣窟…

707 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 07:28:07.65 .net]
無害です

708 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 08:55:16.28 .net]
ソニー板なんかに常駐してるのは40歳以上だろ

709 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 09:17:06.24 .net]
何でもかんでも40代と言い出すやつキッショ過ぎ
40代としか付き合ったことないんじゃねw



710 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 10:29:17.34 .net]
今年の夏で50になりました
ラジオ語るならせめて40才を過ぎてからにしてください
30で見習い20台なんて洟垂れ小僧ですよ

711 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 12:10:22.04 .net]
無駄に歳を重ねてるな
「20代」って書けよ

712 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 12:27:47.51 .net]
>>686
それ

ワンパクでもいい、逞しく成長して欲しい。

713 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 12:28:33.38 .net]
>>689
マルシンハンバーグ?

714 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 12:56:24.83 .net]
https://www.youtube.com/watch?v=L8QGpL8tLWo
https://www.youtube.com/watch?v=0yHlKd-Il-Y

715 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 13:26:53.72 .net]
>>699
40代でも40後半じゃないかな
前半はお呼びでない感じ

716 名前:It's@名無しさん [2017/09/26(火) 13:37:43.75 .net]
スカイセンサー5900より年上の奴だけラジオを語ることを許可する

717 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 13:51:26.85 .net]
許可されたわ

718 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 13:53:23.65 .net]
>>705
実は1940年代のことかもよ

719 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 15:58:34.84 .net]
当然だろ



720 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 17:26:12.50 .net]
スカイセンサー5900はお年玉握り締めて隣町まで買いに行ったな

721 名前:It's@名無しさん [2017/09/26(火) 18:31:48.64 .net]
お年玉貯めて買ったのはWA5000!

AM、FMと短波5バンドのラジカセでした

これでラジオオーストラリアやBBCを聴いた頃が懐かしい(泣)

722 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 20:27:02.03 .net]
SRF-M98買ったぞ
しかしどこ除いてもなかなか在庫がないな
よっぽど売れないので仕入れないんだろうな

723 名前:182 mailto:sage [2017/09/26(火) 21:04:20.06 .net]
>>712
まぁ、生産終了だからね。

724 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:18:40.49 .net]
>>712
1年位前にヨドバシだかビックだか忘れたけど、店頭には置いてないのにネットで見たら店舗在庫ありってのもあった

725 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:46:31.43 .net]
WA-5000って知らなかったな

726 名前:It's@名無しさん [2017/09/26(火) 21:58:46.82 .net]
ICF-801をゆるく探して,コジマ×ビックで,店頭展示品3326円(税込)というので求めた.もう少し探しても良かったが,中古よりは保証付くだけいいかもと妥協.

727 名前:It's@名無しさん [2017/09/26(火) 21:59:59.84 .net]
2日使ってみて,たまにスピーカでFMを聞きたいときには手頃な感じという印象.古いラジオが死んだけど,FMはたまにしか聞かないのでICF-SW22JEで済ませてたから.

728 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 22:14:58.26 .net]
>>713
生産終了はS86では?

729 名前:182 mailto:sage [2017/09/26(火) 23:20:58.75 .net]
>>718
公式ホームページに「本商品のソニーストアでの販売は終了しております」とある。
要するに、いま流通している在庫限り。



730 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 23:21:18.84 .net]
801はAMを高音質で奏でるのが最大の特徴なのにFMしか聴かないんじゃ勿体無い
FMだけ聴くならFMステレオ対応のラジカセや流行りのDSPラジオでいい
マンション住みとかAMが入りづらい環境では801はベストチョイスとはいえない
MADE IN JAPANが所有欲を満たすくらい

731 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 23:34:12.17 .net]
>>631
>>631
何か癇に障る

732 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 23:35:13.12 .net]
日記

733 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 23:41:26.95 .net]
>>674
持ってるけど感度いいね、でんちも持つし

734 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 00:00:52.22 .net]
>>720 AMは馴染んでるICR-S71の方が聴きやすい印象です.

735 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 00:01:05.66 .net]
801のFMの感度は今一歩だな
506の方が後発だけあって受信感度と性能はAM、FMともに801より優れている
所詮ラジオの高音質って言ってもAMよりFMの方が音が良いのに決まってるし

736 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 00:12:19.40 .net]
せやろか

737 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 00:23:34.76 .net]
理解出来ない輩がいるみたいだな

738 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 00:27:42.38 .net]
なんでシッタカと上から目線しか居ないんだ
ちゃんと勉強してこいよ

なんだよPLLシンセ
って

739 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 01:48:25.91 .net]
>>712
売れないんじゃなくて在庫限りなんでは…



740 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 03:06:52.43 .net]
506が持ち上げられるほど地雷に思えてくる

741 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 05:54:54.69 .net]
506は素直に良いラジオなのに認めない人が多いな
今後のソニーのラジオはMade in Japanは期待できないのに
まあ801も悪くはないラジオだがな

742 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 06:42:58.56 .net]
電池持ちはともかくとして
アンテナの回転できる角度も狭くなったし、AMは音こもってて糞
506は改悪も多い。
マジでAM重視の人はやめといたほうがいいぞ

743 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 07:02:47.83 .net]
感度ガ〜と言うけど、具体的にどこでどの局がどのくらい改善したか書かないと、ステマ並みに信用できない。

744 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 07:04:51.50 .net]
耳が難聴の人や年配の人なら801の高音シャリシャリ音は気にならないだろうが
若者や可聴帯域まで聴こえる人なら506が良いね
ノイズカット効果の有難みが分かるけどな
音の評価が出来ないやつほどAMが糞などとのた打ち回ってるけどな

745 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 07:18:03.86 .net]
いや、深夜便止まりならこもり音質でもいいけど
ニュースその他情報主体の番組は通信機並のカリカリが欲しいな
両方持ってて切り替えられるのがベスト

746 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 07:18:39.23 .net]
ベタ褒めすぎる506が不気味

747 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 08:03:55.96 .net]
そういうところにDSPの性能を活かしてくれ(>音質変え)
いまんとこ部品点数減らすくらいにしか使われてないだろ

748 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 08:04:33.47 .net]
そこまで褒められてはいない件…

749 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 10:04:08.38 .net]
506は電池持ちの悪さからDSPなんだろ?認めチャイナよ



750 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 10:18:35.95 .net]
そうだよ
別に隠してもいないよ

751 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 10:55:28.77 .net]
だからとっとと消費電力の少ないDSPチップをだな…

752 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 12:07:59.13 .net]
アナログ選局なのにアルカリ単3×3本でたった35時間しか持たない

液晶とプリセットメモリが付いていれば、駆動時間の短さも言い訳できて
あの値段も十分説得力あっただろうに

753 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 13:16:38.93 .net]
506のデザインはシンプルで好きだよ

754 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 14:17:00.73 .net]
>>743
イギリスのオーディオ機器みたいな感じがするよね。

755 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 14:27:28.05 .net]
M98いきなりヨドコムから消えたな
店舗では売ってるんだろうけど

756 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 14:48:48.51 .net]
中身じゃなく見た目で勝負しようとするのが中華品質だよな

757 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 15:45:02.18 .net]
アッセンブルだけじゃなくてデザインまで中国製かって?
知ったかもいいとこw

758 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 16:18:18.60 .net]
AMがこもってるのは許せない
各社共通の「AMこもり指数」みたいな指標を新たに設けてカタログに記載してほしい

759 名前:It's@名無しさん [2017/09/27(水) 17:09:16.00 .net]
オーディオサウンドのヒスノイズを低減するドルビーノイズリダクション(特許)がある
ノイズリダクション効果が働いているのが506
ヒスノイズがあり細かな高周波の雑音が聴こえて高音質だと勘違いされているのが801
こもり音と言われているがノイズリダクション加工された結果の音質だ
506のAM音質は糞と言ってるやつはヒスノイズを高音質と勘違いしている野郎だ
まあそんなところ



760 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 17:20:37.62 .net]
えっ?

761 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 17:23:15.32 .net]
>>750
しっ、触っちゃダメ!
振幅変調もラジオの回路も全くわかってないんだから

762 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 18:38:43.31 .net]
蘊蓄はいらないですよ w
どんな音が良くてどんな音が悪いといわれてるのかどうでもいいんです
ただ801でははっきりと聞き取れるニュースや野球実況が506では声が籠もって聞き取りにくいんですよ
それを506の方が良い音と言われてああそうかと納得できる人がいますかね? w

763 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 19:06:52.02 .net]
506は独立した電源スイッチにしてくれれば…

764 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 19:09:42.55 .net]
スレ開けたら、定年過ぎてヒマな爺の集まりやんけ。

どんだけ耳が悪いねんwww

765 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 19:29:56.95 .net]
いちいちマウンティングしないと他人と会話できないの?

766 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 19:35:53.71 .net]
506ホントダメだね。

767 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 20:17:35.23 .net]
パナもDSPになったが、不満の多くは電池の持ちで
音質にはそれほど文句は出てない模様
パナは前からこもった音だったからな

768 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 21:02:47.09 .net]
人によって心地いい音域は年齢によっても変わるぞ。
20代ではICF-SW7600GSの音が篭っていて苦痛だったっけ。
長年しまい込んでいたのを、久しぶりに改めて聴くとまあまあ。
人によって評価は変わるんだろうね。

769 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 21:14:43.50 .net]
>>752が全て



770 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 21:38:26.42 .net]
506のチューニングの感じはパナのRF-U155やRF-2450と似てるけど音質はそれらよりは少しマシかな
あれほどこもってはいないが、やはり少しこもった音w

771 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2 ]
[ここ壊れてます]

772 名前:017/09/27(水) 22:03:36.16 .net mailto: >>760
506がDSPタイプというのは、もう確定なのですかね?
アナログタイプのチューニングでDSPって、パナもそうなんですか?
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:24:01.81 .net]
icf-506はアナログチューニングだよ
バカどもがよく調べもしないでDSPとか妄想全開にしてるだけ

774 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:26:30.99 .net]
>>761
Sony ICF-506 Analog Tuning Portable FM/AM Radio

The new (in 2017) Sony ICF-506 ーーーーHe surmised it meant that it was a DSP Chip (Digital Signal Processing) design
https://radiojayallen.com/three-sony-portable-amfm-radios-icf-506-icf-19-icf-801/

このレビューだとDSP使用していると言ってますね。

775 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:26:51.86 .net]
>>761
パナもソニーの506もDSPとは一言も謳ってないからねぇ

776 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:28:26.48 .net]
>>763
このレビューでは、ICF-801は完全アナログと明記してます。

The ICF-801 is a true is all-analog circuit . no DSP chip here.

777 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:33:13.36 .net]
>>765
ICF-506のチューニングのフィーリングが、アナログタイプと異なっている。
AFCがかかったのみたい〜
This feels exactly like tuning an older FM radio with AFC (Automatic Frequency Control) engaged. Traditional analog radio lovers will not like this as it does not give a smooth

778 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:38:06.76 .net]
>>766
結局、ICD-506は、DSPチップを使用して、アナログタイプのチューニングの雰囲気を実現し、コストダウンをはかったモデル。
DSP使用で、無調整となり、製造コストが大幅にダウンできる。
電池の持ちの悪さは、AC100V動作でカバー

これで、普通のプリセットもついていたら面白いんだけど〜

779 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:39:36.72 .net]
>>764
パナは今までアナログチューニングだったP50やP150の後継機種の55や155をデジタル選局と謳ってるじゃん



780 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 22:40:02.22 .net]
>>762
よく調べないバカはあんただったという落ち

781 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:06:15.00 .net]
>>765
このレビューでは、ICF-801については、FMの選択度が悪いと言っている。
FM過密大国のアメリカではさもありなん。
このレビュアーは、ICF-506のFMパフォーマンスをとてもほめている。
DSP使っている効果が出ていると思われる。

782 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:08:55.80 .net]
>>762
アナログチューニングとDSPは両立するだろ

783 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:09:42.46 .net]
>>770
日本はFM局がスカスカなんで、801のセラミック・フィルター的ワイドな選択度でも充分と思われる。

784 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:20:58.72 .net]
DSPラジオの仕組みを勘違いしてる様な奴が何でやたらと506を擁護するんだ…?

785 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:33:55.79 .net]
D=デジタル

S=ソニー

P=パナソニック

786 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:40:30.54 .net]
>>773
英語のレビュー読めんのか?

787 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:58:07.86 .net]
>>763のリンクにはDSPラジオでFMは分離が良いけどAMはちょっと…って
このスレの感想と同じ事が書いてあるんだけど…
こんな簡単な英語どころか日本語の会話も出来んのか?
本当に506の擁護

788 名前:オたいなら君は黙ってた方が良いよ []
[ここ壊れてます]

789 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 00:02:15.41 .net]
>>776
AMは興味ないんでどうでもいい



790 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 00:03:19.30 .net]
>>777
オマエに興味は無いんでどうでもいい

791 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 00:42:37.05 .net]
ほら会話のキャッチボール出来てないじゃん
これ以上続けると悲しい思いするのは自分だよ?

792 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 00:52:19.08 .net]
ここも次からワッチョイ必要だね

793 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 01:24:02.99 .net]
CDラジカセをラジオとしてだけ使う選択肢はどうなの?

794 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 02:13:10.41 .net]
>>781
うちそれやってるわ
CFM-SW11のカセット部分死んでるけどラジオとして使ってる

795 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 02:42:18.76 .net]
>>780
匿名掲示板なんてのは荒れてるのが当たり前
ああたが潔癖症ならああたが見なきゃいいだけ

796 名前:It's@名無しさん [2017/09/28(木) 03:13:02.71 .net]
M98とS86両方を使っての比較感想聞ける人います?

797 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 04:24:11.44 .net]
M98は素晴らしい
自分はM97Vを今もメインで使ってる
付属のイヤホンをカナル型に替えるだけで最高のラジオになる

798 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 07:23:22.05 .net]
メーカーのコストダウンの兼ね合いから
昔ながらの「バリコンを使ったアナログ選局ラジオ」が
今後貴重になるのか…考えもしなかった。

799 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:13:27.45 .net]
>>772
FM局数がスカスカってどこの田舎地方の話をしてるんだよ?



800 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:15:38.55 .net]
>>787
どこの田舎だと思う?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef