[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/03(火) 20:34:41.21 ID:7Y5UTJCS0]
>>787
DVD Decrypterは関係ない。
何をするにも、2つのISOをひとつにする作業が必要。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/07(土) 07:21:53.58 ID:uqMzDAjq0]
>>788
何とかシュリンクの設定を4.7から8.5にしたら焼けた
-R dlで焼いたけどレイヤーブレイク関係無く見れてるけど
+Rのがいい?
あと、できればメニュー付けたいんですが、オーサリングはisoじゃ無理なんすかね?
その場合はデーモンでマウントして再読み込みは可能?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 14:16:49.43 ID:FpqCtZmG0]
>>789
メニューは造り直すしかありません。
daemonなどを使えば、オーサリングもできます。
1台のドライブとして扱われるので、HDDとタイミングの奪い合いをして遅くなる可能性もあります。


791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 17:05:08.06 ID:SQH7fqti0]
FEBでリッピングしてそのまま無圧縮でISO化するなら
sharink使う必要ないよね・・・?
なんで何年もsharink使ってるんだろう昔の自分が理解できない。
sharink使う必要ないよね・・・?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 18:24:43.40 ID:xFKit31p0]
シャリンクwwww

793 名前:791 mailto:sage [2012/04/09(月) 07:04:49.61 ID:a8bZG1vM0]
shrinkでした><

やっぱり、shink使う意味がないですよね・・・
昔の自分は何でつかってたんだー

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/09(月) 11:24:51.56 ID:Qc/A7Ivs0]
Decrypterとの併用で
圧縮→焼き が全自動でできるからじゃね?
そこそこのスペックがあれば
1時間かからずに焼き終わるし

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 04:57:42.00 ID:sKDmkjrp0]
(∩^ω^∩) おはよ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/15(日) 17:48:57.01 ID:F0EG7fC+0]
U15のDVD落としたんだけど
容量が大きくて、shrinkで小さくしようとしたら
新ガードがかかってて、解析できない(∩^ω^∩)

そこでDVD Febを導入して解析しようとしたら
isoファイルの解析ができないのだなw

isoを無圧縮でDVDファイルに変換する手段って
ないものかな?

よろしく頼むお(∩^ω^∩)



797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/15(日) 18:35:55.17 ID:F0EG7fC+0]
自己解決したお(∩^ω^∩)

デーモンでマウントした後
VOBを取り出して、普通に焼いたお(∩^ω^∩)


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/28(土) 19:08:15.38 ID:YbhISmSd0]
isoファイルを4.7GBのDVDに焼くためにDVD Shinkで圧縮しよとしたら
「DVD Shinkはエラーにより続行することができません。
 ファイル"C:\*****\***.iso"の読み込みに失敗しました。」のエラーが出ました。
仮想ドライブでisoファイルのマウントや再生はできます
DVDFabでisoを再度作成しShrinkで再圧縮しようとしても同様のエラーになります
手元にはisoファイルしかありません、解決方法おしえてください

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/28(土) 19:09:13.75 ID:YbhISmSd0]
ageわすれ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/28(土) 23:09:34.23 ID:DGAhVU+H0]
>>798
DVDFabとDVD Shrinkは相性が悪い。圧縮ならDVDFabにもあるよ。

もう一度、元のメディアを用意して、AnyDVDなど、他のソフトでリッピングをやり直す。



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/29(日) 00:55:18.28 ID:D/IYjjui0]
>>800
駄目ですかぁ…
ちなみにisoは6GB超で、それをマウントしたVIDEO_TSフォルダに
計110ファイルの60GBくらいあるんだけど、こんなことあるの?
797みたいに.IFO.BUP.VOBを上手く手動で切り貼りして再編集できないかな?
やっぱメディア用意しないと駄目ですかねぇ…

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/29(日) 01:14:21.13 ID:lKseUCFI0]
>>801
ARccOS系のコピーガードの場合、OS側に容量を誤認させる事がある。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/29(日) 01:48:17.92 ID:D/IYjjui0]
>>802
ありがとう
そんなことあるんですね勉強になりました
素直にメディア用意します

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/14(月) 20:14:30.70 ID:/GniQR3b0]
仕事サボって保守っとな

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2012/05/18(金) 20:46:12.07 ID:9n/mR9zA0]
__|\∧/|
\  、、vv、ヽ
くγ´・ω・`)    三社祭だよ
  と ♥ つ    
  し  J


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2012/05/20(日) 07:55:58.80 ID:V2vM1FWw0]
【東京】浅草で三社祭始まる 2年ぶりの開催[12/05/18]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337351364/






807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/20(日) 09:44:17.57 ID:eJLt3o2d0]
ムービーライターで編集した動画約2時間13分(DVD Video)、約4.5GB(HDD内に保管)
WinDVDでの再生は問題なし。
ところがこれをDVD−Rに焼けるよう、4.4GBに圧縮しようとすると、エラーで作業中止。

過去に何度も編集したものを圧縮したが、こんなトラブル初めて。
試しに、過去に編集したものを圧縮してみたら、それは問題なく圧縮成功。

コピーガードもかかっていない動画なのに、何が原因なのかさっぱり分かりません。
過去に、似たようなトラブルに出会った方の、解決方法を教えてください。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/20(日) 11:42:32.95 ID:6CFFrfS00]
>>807
エラーの内容と出たタイミングを具体的に書いてくれ。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/21(月) 10:58:05.43 ID:Hy1hVZIK0]
>>808
圧縮処理を開始して、3〜4分で、エラーメッセージが出て停止します。
「DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。プログラミングエラーー例外が発生しました」
フォルダ内には圧縮済の動画ファイルができています。
それをWinDVDで再生すると、メニューを飛ばして、いきなり最初の動画が再生されます。
2番目以降の動画は、圧縮済の動画ファイルには存在しません。
2番目の動画か、あるいはメニューに問題があるのでしょうか?

作業中のセーブデータを廃棄して、ムービーライターでの編集を最初からやりなおしたほうが良いでしょうか?



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/21(月) 17:03:13.75 ID:+qNtwNcH0]
>>809
DVD Shrinkのバク。未対応のコピーガードがかかっていると誤認している。
Imgburnなどで、ISO化した物を、読みこませると成功する場合があります。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/21(月) 18:02:19.42 ID:Hy1hVZIK0]
>>810
分かりました。
ISO化するためのソフトを持ってないので、とりあえずムービーライターで編集をやりなおしてみます。
それでダメなら、ムービーライターの圧縮機能を使ってみます。

お手数かけました。



812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/23(水) 10:10:10.30 ID:UiI5qxgg0]
>>808
>>810
ムービーライターのオーサリングを、画質設定を高画質から標準にかえてやり直したら、その動画はShrinkの圧縮も問題なくできました。
高画質だと4.5GB、標準画質だと4.57GB
動画の中に、なんかヘンなものが混じっていたようです。


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/23(水) 12:53:16.41 ID:Ro5CNNBKP]
ヘンなことしない?(*/ω\*)

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 09:45:46.29 ID:HQr0v3GDP]
DecrypterでぬいたisoをShrinkの再編集モードで読み込むと、画面が緑一色で音声もノイズが入りプロテクトが取れていないみたいになるんですが。
そういうものなんでしょうか。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 09:57:15.05 ID:s25y+b3E0]
>>814
Decrypterでは解除できないガードがかかっています。
別のリッピングソフトを試してみるべきです。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 10:14:43.87 ID:HQr0v3GDP]
>>815
レスありがとう。
DecrypterでIFOとかで落とすと普通に見れてるんですけどね・・・
isoだと抜けないなんてあるのでしょうか。設定の除去項目は全部チェック入れてるんですが。



817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 13:42:07.12 ID:+TwXv/++0]
信用できないと思うなら無視すれば?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/06(水) 07:06:05.70 ID:ai/ZS9P50]
レンタル落ちのDVDなんですが、LOSTでシーズン1から3までは、
エンコードできるんですが、シーズン4からファイナル(6)まで
は、おそらく全部エンコード出来ない仕組みになっているみたいですね…。
説明できるかたいらっしゃったら教えてくれれば有り難いです。
DVD ShrinkでエンコードできないDVD、増えているんですかね?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/06(水) 10:01:02.73 ID:UwDXjr6a0]
Decrypter でコピーできないDVDも増えている。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/06(水) 13:41:23.54 ID:al1ArayE0]
どーすりゃいいのさタコの褌♪

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/06(水) 17:04:14.15 ID:go2xU7eq0]
>>818
リッピングは何を使っている?
Fabでリッピングしたファイルだと、DVD Shrinkで失敗した時があった。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/15(金) 19:29:23.93 ID:dQtSZRvs0]
あげ

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/19(火) 15:30:30.91 ID:TVIxInd00]
例の法律のせいで、DVDshrink使ってコピーするのがNGってことですかい?


824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 15:57:46.23 ID:c4zO6Po50]
>>823
ガードがかかってる奴はね

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 17:21:40.64 ID:B9vEgSLW0]
私的複製の権利も奪おうとするとは横暴だな

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 18:06:23.26 ID:YaZ7w0stP]
横暴なのはチン毛だけにしとけ!



827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 15:53:36.23 ID:6zXTurvV0]
>>824
ガードがかかってるかどうかはどこを見ればわかるの?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 14:48:25.31 ID:+9a0ha4y0]
基本全部かかってるから

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 19:24:22.27 ID:IsmiHlLl0]
ウィルスオンラインスキャンの virustotal で dvd shirink3.2のセットアップファイルを
スキャンさせてみたら、トレンドマイクロのウィルスバスターと、トレンドマイクロハウスコール
に引っかかったんだけど これだけ有名なツールになって実は多くの個人情報を搾取していた
とかないよね?これは誤検出だよね?

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 20:55:05.55 ID:1h7XusRV0]
多分誤検出だと思うけど
そのセットアップファイルをどこで入手したのかわからないが
元々のShrinkとは違う改変されたセットアップファイルの可能性も考えられるんじゃね

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 21:20:27.85 ID:bu2waXUE0]
昨今の法律に沿った対応ではないでしょうか?
危ないものには蓋をする。


832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/23(月) 03:34:49.35 ID:aXnl387I0]
>>830、831
レスサンクス

入手先は
チャップさんのところからと、
雑誌の付録から。
両方とも同じような結果がでた。

ソフトの性質からそういった結果がでるのかと思い、他のanydvd、dvd fabのセットアップファイルもスキャンしてみたけれどウィルス検出されず。

パソコン素人だから、ソフトがバックグランドでどういう挙動、通信をしているのかわからないし
恐らく、誤検出だとは思うんだけれど、それは推測で、断定できずで不安。
一体どっちなの??



833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/24(火) 09:19:25.01 ID:tzWjQr/F0]
>>832
フリーソフトなんだから、自己責任で。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/26(木) 07:27:03.75 ID:KTT2fzVw0]
今年発売されたリニューアル版のアニメで、シュリンクで
5年前くらいに購入したバッファローの外付けHDDにエンコードしたんですが、
直接再生できたのですが、去年発売されたバッファローのHDDにコピー
したら再生できなく、DVDに焼いたらそのDVDは再生できました。
コピーしたアニメのなかで直接ファイルから再生できなかったのは、そのアニメ
だけでした。なぜでしょう?コピー元も先もデータの容量は全く同じです。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/26(木) 10:32:52.54 ID:sl06QiX30]
>>834
再生ソフトの問題のような気がする。
他の再生ソフトは試してみた?

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/27(金) 00:44:20.62 ID:Dm15jjAf0]
>>835

有難うございます。WMPで指定したら
再生できました。なぜ、このアニメだけ外付けHDDからコピーしただけなのに
直接再生できなくなってしまったのでしょう。。。コピー元のファイルだったら
直接再生できるのに、しかも他のアニメはちゃんとコピー先ノファイルで
再生できるのに。なぞです。



837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 10:05:04.60 ID:wjRVhN6r0]
VIDEO_TSからisoにするさいの圧縮率についてお聞きしたいのですが
VIDEO_TSで6.4FGBあるのをisoにする際、メインムービーの部分の圧縮率で
「自動」だと68.9%で3,715MBになり、出来上がったisoは4.4GBでした

いつも「自動」でやっていたのですが、圧縮率をカスタムにしてもっと圧縮したらどうなるのだろうと
「カスタム」の45.8%で2,472MBでisoにしたら出来上がったisoは3.2GBでした

どれほど荒くなったのかと確認してみたのですが24インチワイドの全画面にしても
パッと見あまり劣化は感じられず、同じシーンで静止画キャプをとって比べると
背景あたりに「よく見ると」程度でモザイク状の荒れがある程度でした

さすがに非圧縮のと比べると、例えば人物の目がちゃんと黒目までが分かるのが
68.9%と45.8%だと潰れてしまって劣化している、と分かるのですが
圧縮率68.9%と45.8%では結局圧縮してしまう以上、画質の劣化に関しては同じようなものなんですか?
それともこういうシーンでは68.9%と45.8%でも劣化の違いが分かる、みたいなこともあるのでしょうか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 12:28:52.20 ID:XhXcB1b7P]
そりゃあるだろう。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/29(土) 22:09:19.59 ID:LNreuj3U0]
ShrinkでDVDエンコードした動画をHDDから直接再生させると、完全にパソコン自体が
フリーズして動かなくってしまうのって、自分のPC(OS XP SP3)だけなんですかね?
法律が変わってくらしいのでその辺の問題で再生できなくなってしまったんでしょうか?

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 23:34:38.78 ID:JNz2x28Z0]
> フリーズして動かなくってしまうのって、自分のPC(OS XP SP3)だけなんですかね?
いいえ
OSのせいじゃなく、問題は他にある

> 法律が変わってくらしいのでその辺の問題で再生できなくなってしまったんでしょうか?
いいえ
そんなの関係ない

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 14:14:05.37 ID:eLJgHk3k0]
法律が変わるとPCの挙動まで自然に変わってしまうと思う人がいるらしい。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 19:49:03.86 ID:cMrlzqSo0]
DeCSSやDVD Decrypterなど、CSS解除系のアプリを阻害するプログラムが作られたことがあった。


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 15:21:57.93 ID:sMQncGSQ0]
片面2層のDVDの好きなシーンだけ集めて片面1層のDVDを作ろうと思ってます。

再編集してリッピングしようと思ったんですが
チャプター単位での選択ができません。(タイトル1(本編全部)しか選べない)
チャプター単位で選択できる方法はないでしょうか。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 18:00:12.28 ID:eA1wNB6m0]
>>843
出来るよ。
Helpに載ってるリンク先に使い方が書かれていた。(開発元のサイトが閉鎖されているのでいまは見れない)

古いヴァージョンで載っているけど、手順は同じ。
club.myce.com/f62/guide-dvd-shrink-part-1-settings-ripping-77123/#.UG1P0FEyTkU


845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 11:51:59.20 ID:kIdfTkG10]
>>844
これはどういう意味なんでしょうか?翻訳したけどよくわかりません…

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 12:55:58.19 ID:f4ElzOP70]
>>843
DVDShrinkの再編集モードで任意の部分だけ抜き出し出来るよ
↓、↑、×、|→←|の4つのマークが並んでるから
|→←|の部分をクリックすると開始点と終了点を指定して抜き出せる



847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 17:09:38.48 ID:bpWDNRsr0]
>>845
その操作ガイドは、1-6まであって、リンク先は1の部分。
最後の方に、2へのリンク先がある。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 23:12:01.20 ID:kIdfTkG10]
皆さんありがとうございました
成功しました! タイトル1を何個を入れられるのに気づきませんでした。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/06(土) 12:13:28.83 ID:asCReG810]
SPEC読み込み出来なかった…

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 19:10:28.47 ID:SthZ4jOu0]
これはリッピング?

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 08:18:09.95 ID:tEgRY+CZP]
>>850
1.質問の意図を明確に。
2.用語の定義を明確に。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/07(日) 09:38:13.15 ID:2Yag4wIP0]
>>843 再編集

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 06:09:48.48 ID:1PX+aX4j0]
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね


854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/23(火) 23:16:35.66 ID:Xuu1ub5m0]
質問です
『指定されたフォルダは入力元のフォルダと同じです。異なるフォルダを選択して下さい。』
とでます
新しいフォルダ作って、名前変えても無理です
どうしたらいいですか?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 00:21:54.61 ID:qIbErVWX0]
8で使える?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 22:09:12.71 ID:iDc9GekTP]
質問です
シュリンクで圧縮している際、
DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。 メモリー範囲外です。このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません
というようなエラーが出てきて途中で止まってしまいます
文面でググって見ても沢山ヒットはするんですが有効な対処法が見つかりません
ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2011/09/20110923-535c.html
によると、「いずれにしてもこの手のエラーはバッファがぱんぱんになってソフト側が処理しきれなくなると出てるよう」とのことなんですが
なにか根本的な解決法はないものでしょうか?



857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 00:59:28.09 ID:rox4h3Fh0]
>>856
OSをXP、32bit版で運用する。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 21:16:25.44 ID:WrQPEIf7P]
>>857
無理・・・orz

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/08(木) 20:22:09.80 ID:jDYB3PYj0]
>>856
バッファが溜まったら一時停止させてしばらくしてから解除
をくりかえす

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/12(月) 18:45:46.24 ID:NTOTAawci]
>>859
なるほど
ところで激安PCソフト市場でググると使えるソフトがかなり安い
キャンペーン中でさらに安いおススメ!!使えた

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/13(火) 16:47:05.25 ID:I40tUSNH0]
>>840

有難うございます。どうやら、OSに問題があるみたいですう。
XPだと再生できないのが、WIN7だったら問題なく再生出来ました。
普通XPだと3TのHDDは認識しないみたいですね。2Tでも問題あるみたいです。
原因が分かって安心しました。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:1 [2012/11/21(水) 11:11:32.89 ID:f70VWYu50]
購入した西部警察なのですが、2層だったのでfabしてShrinkしようとしたら
DVD Shrink はエラーにより続行することができません。無効なDVDナビゲーション構造です。

2層で焼くしかないのでしょうか

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 00:53:43.59 ID:+gAF2EtE0]
>>862
・Fabを最新版にする。
・AnyなどFab以外のリッピングソフトを使う。
・DVD Shrink以外の圧縮ソフトを使う。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/22(木) 13:29:38.44 ID:dYzi0hKTO]
圧縮についてではなく使用方法についてなのですがいいでしょうか。
先日発売の音楽DVDをISO化しその別ソフトで後mp4に圧縮して観ると
何故か自動で歌詞が表示されてしまいます。
内部構成に「字幕」がなくOFFには出来ないのですが、
確かに原盤メニューには表示非表示の選択があります。
これはコピーさせないためのものでしょうか。
ちなみに、DVDに焼くのではなくmp4ファイルにして編集したく思っています。
ShrinkでISO化する際に字幕が出ないようにする方法はありませんでしょうか。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 15:01:51.85 ID:8kAc3qjL0]
そのmp4再生してるプレーヤーで字幕オフにでけんのか?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/23(金) 12:51:33.94 ID:efB0MVU/0]
>>864
マルチアングルで、字幕付きの画面と、字幕なしの画面を切り替えているのでは?
その場合はDVD Shrinkでは対応できません。



867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 03:31:47.80 ID:VTmG/hoF0]
忍法帳の都合で分けて投稿させて下さい。
Shrinkのエラーに関して質問です。
05年発売の片面2層DVDをDVD Decrypterでリッピング→約8.3GBのISOファイル作成
4.7GBのDVD-Rに焼くためShrink3.2で圧縮・・・
ところが圧縮作業の、品質設定の「品質を向上させるため、バックアップ前に詳細な分析を実行する」作業の99%までいったところで
DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。ファイル"C\〜〜〜"の読み込みに失敗しました。
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です と出ます。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 03:36:14.24 ID:VTmG/hoF0]
しかし巡回冗長検査エラーでググると決まって「コピーガード云々…開発が終わっているのでdvdfab hd decrypterを試してみましょう云々」
というDVD「ディスク」からリッピングする際の冗長エラーの話ばかりヒットします。
私はディスクからのリッピング自体は終わっており、ISOを4.7Gに圧縮する際のエラーの原因が知りたいのです。
要約するとISOを4.7に圧縮したい→分析→エンコード→完了 の過程の、分析の終わりにエラーが出る ということです。
PCはXPのhomeでこれまで片面1・2から作ったISOを何度か圧縮していますが、このエラーが出るのは初めてです。
原因は何なのでしょうか。よろしくお願いします。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 09:07:17.74 ID:51BSpkKH0]
>>867
DVD Shrinkのバグでしょ。
ISOファイルの置く場所を変えるだけで治ることもある。(C:ドライブに入れているなら、D:ドライブに移す)

DVD Decrypterでは、エラーが出ていないだけで、実際は失敗している可能性もある。
FabやAnyなど他のソフトでガードを外す。

870 名前:867 mailto:sage [2012/12/05(水) 18:00:41.64 ID:h7jxDaBo0]
>>869
実はあの後別のPCでやったら難なく分析・エンコード出来ました
最初のより古いPCだったのに。
仰る通り、Decrypterでのリッピングの時から既に問題があったと思っていたので意外でした。
何か相性が悪かったのでしょうかね。
教えて頂いた方法も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2012/12/11(火) 09:47:13.37 ID:ZGCyN7DI0]
SPEC 天をバックアップしようとしたら、
読み込みのところでエラーが出た。
コピーガードがかかっているとの警告文が。
できないの?

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/11(火) 13:37:53.30 ID:0J9Vj9+z0]
このソフトは圧縮に使うもので
リッピングに使うものじゃないから

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 09:02:59.99 ID:uXBuBNm10]
win8でもDVD Shrink+Decrypterの組み合わせで使ってる。
フリーでこれを超える物がないのが痛いな。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 16:57:04.38 ID:bvqdPHKm0]
DVD Decrypterも、対応できないタイトルが増えてきたし、使えるDLも安くなったから、
超えるものを作る以前に、需要自体がなくなってきている。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/04(金) 13:33:38.44 ID:7u2ABcg10]
1層化目的なのですが、cloneDVD2と比べると、どちらが画質キレイに1層化できるでしょうか?

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/04(金) 14:33:50.84 ID:V4Wvddo80]
>>875
cloneDVD2は体験版があるし、DVD Shrinkはフリーなので、御自分で確認できます。
どちらが綺麗かは、あなたの眼で判断して下さい。



877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 01:02:42.02 ID:2BnIEnk30]
>>1の本家サイトにつながらないのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 01:12:30.47 ID:NkiPicrR0]
DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/23(水) 03:08:25.07 ID:TyFKv+2h0]
DVD Shrinkで外付けHDDにエンコードした動画を直接再生させて
観るのって、HDDに負担がかかり壊れる原因になりますかね?
DVDに焼いてDVDドライブから再生した方が良いのでしょうか?

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 10:01:17.00 ID:iUIH79+r0]
>>879
HDDにもよると思う。
しかし、そもそもshrinkは動画再生ソフトじゃない。
編集のために動画の一部を見る程度なら、HDDに影響はないと思う(私はそうやって編集している)

動画を見るなら、動画再生ソフトを使うべきかと、

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 12:33:13.36 ID:7WbxsyOfP]
DVD ShrinkでDVDにエンコードした動画を直接再生させて
観るのって、DVDドライブに負担がかかり壊れる原因になりますかね?
HDDに置いてHDDドライブから再生した方が良いのでしょうか?

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/27(日) 10:40:53.83 ID:CTyfHUOz0]
2TBの動画データがある外付けHDDが吹っ飛ぶのは、
リスクが大きすぎるので、DVDドライブからのほうが良いよ?
でも、セットしたり出し入れするのが面倒だけど…。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 17:42:49.44 ID:Io9FqKyU0]
DVDShrinkでISOイメージファイルを取り込もうとしてもエラーがでてうまくいかなんですがなんででしょうか?
OSはXPSP3です。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/07(木) 19:42:09.65 ID:95rEylLK0]
取り込むってなんだ?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 01:05:59.87 ID:rPk+HgwQ0]
>>883
isoファイルの作成に失敗しているんだろ。
どんな手順で作成したんだ?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 15:14:45.72 ID:w7Z+NSJRO]
>>875
画質にこだわるなら一層化なんてしなきゃいいのに



887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 16:46:21.02 ID:DwSq7/DN0]
みんな圧縮に何分掛かってる?
俺はi5,8G,256SSDで3分半だった

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/09(火) 23:48:57.20 ID:t5s/mNzB0]
606 :名無しさんにズームイン!:2013/04/09(火) 23:47:36.03 ID:bQbFPqxj
【twitter】神戸大学のDQNがUSJで迷惑行為連発2
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1365212940/

鬼女板でロックオンされたら最後なのになw

i.imgur.com/3Y3eQuN.jpg
n-v-stavrogin.img.jugem.jp/20130407_1135074.jpg
livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/6/a/6ad47b1e.jpg

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/04(土) 22:30:28.04 ID:mdaO5wlJ0]
教えてほしいからageる。

要は、メインムービーだけをやきたい。
だが、読み込みしてフルディスクの状態だと1枚に収まるのに、
再編集でメインムービーをD&Dすると、
容量がかなりオーバーする。

字幕とは消してんだけど、
対策方法を教えて欲しいんだ。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/04(土) 22:31:01.85 ID:mdaO5wlJ0]
教えてほしいからageる。

要は、メインムービーだけをやきたい。
だが、読み込みしてフルディスクの状態だと1枚に収まるのに、
再編集でメインムービーをD&Dすると、
容量がかなりオーバーする。

字幕とは消してんだけど、
対策方法を教えて欲しいんだ。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/04(土) 22:32:08.00 ID:mdaO5wlJ0]
ごめん、連投。
sageチェック、外すの忘れてた…。
スレ汚しすまん。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/05(日) 02:58:48.98 ID:8Wf4qCYT0]
自己解決。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/10(金) 22:12:12.30 ID:zFea11gP0]
XPのOSを再インストール後shrinkも再インストールしたのですが
起動しなくなってしまいました。
砂時計が一瞬出て無反応です。エラーも出ません。
新たにダウンロードし直して再インストールしてもだめです・・・
何か心当たりある方いますか?

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/04(火) 21:08:15.10 ID:9nQXfb3vO]
質問失礼します。
Dドライブに保存してあるISOファイルを再編集したいのですが、フォルダしか表示されません。
どうすれば、ISOファイルが表示されますか?
どなたか教えてください。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/05(水) 00:38:41.88 ID:rz7MFa6W0]
>>894
ファイル(F)→ディスクイメージを開く(I)

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/06(木) 10:02:52.83 ID:68ACumcp0]
はじめまして。よろしくお願い致します。win7使用です

DVDshrink3.2でリッピング→DVDdecrypterで書き込んでいるのですが
以前はその方法で問題なくDIGAで再生出来たのですが
半年ぶりくらいに作成したところDIGAでは読み込めないとエラーが出て
再生出来ませんでした。PCでは再生出来ます。
設定等は以前と何も変えていません。モードもISOになっているか確認しました

5枚ほどやり直してみたのですがどれも再生出来ず…

ちなみにDVDfab8でリッピング+書き込みもやってみましたが
それもPCでは再生出来ましたがDIGAでは再生出来ませんでした。

どうすればいいでしょうか…お助け下さい



897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/06(木) 11:52:26.85 ID:nWBX6j7u0]
DIGAが壊れた。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/07(金) 09:25:25.93 ID:AD0UNvGP0]
メディアが糞

899 名前:896 mailto:sage [2013/06/22(土) 23:59:16.75 ID:Ic1KqZtA0]
規制でお礼が遅れて申し訳ありません
>>897-898さん、どうやらそんな感じです…
ありがとうございました

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/27(木) 05:17:09.19 ID:OgnZhtMs0]
リカバリしたら、↓と同じ文字化けが起きるんですが、どなたか解決方法を知りませんか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443586324

ちなみに使ってるOSはWindows7です。

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:57:20.39 ID:f77uOt0B0]
なんのリカバリだよクソが
再インスコしろよハゲ

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/28(金) 22:48:45.37 ID:pn10ZGMzO]
DVD Decrypterで二層ISO化して、それをShrinkに読み込んで一層ISOに圧縮してるんだが、
Daemon等でマウントして再生してみると止まってしまう箇所がある。
しかも、Shrinkで圧縮をやりなおすと、前回止まった箇所は大丈夫で今回は違う箇所で止まる
とかが起きるんだが、一体何が原因なんだろう?

二層ISOをマウントして再生してる分には止まるのは全く起こらないから、shrinkで圧縮
するときに何か起きてると思うんだが、こういう現象に遭遇して解決した人いたら
解決方法教えて欲しい

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/29(土) 15:30:29.94 ID:u6JkXEBj0]
>>902
とりあえず、Daemonのヴァージョンを変える。
最新版にするというより、あなたのPCにインストールされているソフトと相性の良いバージョンを探す。
Daemonは、ヴァージョンが変わる度に、ソフトとの相性も変わるので、使い辛いところがあります。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/01(月) 10:41:05.76 ID:nWsA7wuPO]
>>903
仮想ドライブソフトの挙動の問題じゃないだろw
Daemon等って書いてるんだから、Daemonだけの話しじゃなくて、他の仮想ドライブソフトも
使ってて、同じ現象に遭ってると見るのが普通じゃねぇの?

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/07(日) 21:46:43.89 ID:fQKeHd/00]
Shrinkって昔は吸出しと焼き両方一括でやってくれてたと思うんだけど今は違うのかな?
俺の設定云々が間違ってるだけ?
吸い出した分と焼く分2つ分の容量空けとかなきゃならないから不便で仕方ないわ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/08(月) 17:53:43.28 ID:rGS5ldv90]
>>905
ソフト単体では焼き機能は無い。
NeroやDVD Decrypterなどのライティングソフトとの組み合わせで、連動書き込みが可能。

圧縮や編集をする場合は、約2倍の空きが必要になるけど、
10GB程度の空きがないって、どんな使い方をしているんだ?



907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/22(木) 12:22:30.21 ID:TexYiHge0]
Shrinkで不要な部分をカットして焼いた後、再生して見ると
カット部分で2〜3秒止まるんですが、止まらずに瞬時に次の
シーンに移るようには出来ないんでしょうあ?

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 11:17:51.38 ID:YLTNbxtZ0]
そーいえば、99↑で両建てしちゃった人がいた気が・・・
気のせいかな・・・

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 11:20:55.42 ID:YLTNbxtZ0]
誤爆した・・・

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 14:15:15.43 ID:pCgNKv2UO]
質問お願いします。

今まで普通に使えたのですが2枚のDVDだけ、「メモリの範囲外です」と表示され圧縮すらできませんでした、もう1枚は容量オーバーみたいで音声をカットしてしまい、音声のないDVDが完成しましたw

外付けHDDもないです。OSは7です。
今までずーっとエラーも起きなかったのでどうすればよいかわかりません。
ググって色々調べてみたのですが、解決しませんでした…
まったくこの変には詳しくなくて困ってます。
詳しい方いましたら教えてください!

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 16:38:51.19 ID:goO21b6kP]
たまにどうしても異常終了するDVDがあるので
それは別のソフトで圧縮した。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:25:59.93 ID:kWpf2fao0]
品質設定はどーやるんです?
色々と調べましたが載ってないんですが

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:44:10.90 ID:kWpf2fao0]
失敬
解決しました

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:51:14.23 ID:vz5IwnJZ0]
>>912
ヘルプ開けば、載ってるよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef