[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 17:50:01.07 ID:l3/t978Q0]
>>678

富士通のノートPC今年の夏モデルなんですが、
DVD−Rに焼いた物をドライブにいれると
自動で再生されるんですが、
HDD内のVIDEO_TSファイルをクリックしても
分割された編集画面になってしまうんです。
XPのときは、VIDEO_TSをクリックするだけで、
フォルダごと再生(winDVD)できたのですが、、、

専用のプレイヤーソフトとは、フリーでしょうか?

680 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/03(木) 17:56:20.21 ID:QnvrxjS40]
>>679
PowerDVDやWinDVDのこと。
普通はその方法で問題ない。

ソフトを最新版にアップデートしてみてください。
もしくはIFOファイルが壊れている。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 18:18:48.54 ID:l3/t978Q0]
>>680

Corel Win DVD for Fujitsuっていうソフトが、それにあたると思うんだ
けど、連続して見れないorz

ディスクだと全編(このソフトが自動で立ち上がってきて)最初から最後まで再生される。

ファイルから再生は出来るんだけど、連続して見れないorz

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:45:09.58 ID:MNGWJ59U0]
パイレーツの命の泉って新しいガード付いてるみたいだけど
shrinkはこれ突破大丈夫?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 19:29:36.73 ID:ArfFnpJZ0]
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 19:50:09.99 ID:9tq2N7kp0]
shrinkじゃ無理だよ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:27:37.42 ID:1QVyDHKIP]
パイレーツってまだ活動してたのか。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 11:46:07.79 ID:Nd0P6t630]
今、気が付いたけど2人組みの女の事か。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 12:58:09.17 ID:mvlWtOa60]
パイオーツ
オブ
カリビアン



688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 15:59:40.79 ID:qD9bu6sq0]
>>687
抜けないらしいよ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:42:35.05 ID:Txo4QHSf0]
質問です
1回DVDをDVDshrinkに読み込ませると、
2回目からはディスクを入れた瞬間に数十秒の読み込みをせずに瞬時でファイルが表示されますよね?
あれってどこかにディスク情報とかが保存されてるって事なんでしょうか?
あまり気持ちのいいものではないので、もしそうだったら削除したいんですけども

690 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:54:09.98 ID:1WR055wh0]
>>689
Vistaの場合は、C:\ProgramData\DVD Shrink※に保管されている。

※Cドライブがシステムドライブの場合。
\ProgramDataは通常、隠しフォルダ。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 21:45:04.60 ID:Txo4QHSf0]
>>690
ありがとうございます、ありました
これを作成しないようにするには、多分環境変数とかに何か打ち込まないといけないんでしょうね・・・

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/06(日) 23:05:01.24 ID:8ofsDoOC0]
ISOファイルをShrinkのプレビューでいつも見ていましたが、
PCを再セットアップしてから、F11を押しても
大画面にならず小画面のまま映像も音声も出なくなりました。
どうしたらよいのでしょうか。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 23:43:45.52 ID:1WR055wh0]
>>692
プレビューの設定を、インストールされているグラフィックドライバに合わせる。
DirectXのインストール。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/10(木) 22:48:47.42 ID:z2/a9IlQ0]
分析で、CRCエラーがでたら、そのディスクは、確実に普通に視聴してても
どこかで見られないトラぶってる部分があるんですか?
新しく焼きなおすしかないんですかね?

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 23:34:14.85 ID:xmck1Dyo0]
視聴してみる

トラぶってましたか?→ハイ→焼き直す

              イイエ→焼かない

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 00:35:17.37 ID:x5dOl92d0]
>>694
DVD Shrinkのバグじゃないの?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/30(水) 16:00:08.07 ID:zHDgU3IO0]
超亀レスだが・・・

>>666
>メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等 こいつらほとんど関係ない

圧縮はCPUこそキモだって事ぐらい知ってるよw

>ただの自慢かよ

そうですw ちなみにスコアは、惜しくも全て7.8でしたが。

>まぁ長くて5年は戦えるPCってところかなwww

まぁ、x86もそろそろ終わりかな。5年後に改めて考えるよw

>BDD搭載しようぜ

はなっから搭載済み。

>>667
>資金や環境が潤沢なのに、DVDメディアはケチルのか?

以前からDLには相当数焼いているし、HDD再生も元々行なっている。
BDにも焼く。本当に欲しい物は買うけどね。
環境を変えたので、たまたまShrink使ってみたかっただけ。

かつてShrink登場以前は、最も画質が良いと言われる反面、最も時間が掛かると
いわれたinstant copyも、8年振りに引っ張り出して試してみようかな。
Win7 PRO 64bitで動作すればの話だけど。



698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 20:45:59.53 ID:mvs3/LWp0]
発売元がウォルト・ディズニーだと必ずエラーになるのは既出?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 21:58:27.42 ID:cM8OeEFU0]
>>698
このスレッドでは知らんが、コピー関係のスレッドでは基本。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:58:47.59 ID:nIOIp8lz0]
ISOファイルを開こうとすると「DVDSHRINKはエラーにより続行できません。無効な ファイル名です。存在しないトークンを参照しようとしました。」
となってしまい読み込んでくれません。VLC media playerで再生はできるので、データやファイル名は間違ってないと思うのですが、
どなたかご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 13:41:53.26 ID:7Jt8+6ET0]
>>700
リッピングに失敗している。


702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 14:57:37.00 ID:GBcaiYod0]
>>701
ということは、圧縮できないのでしょうか?
何か方法はありませんか?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 15:19:00.25 ID:7Jt8+6ET0]
>>702
元のDVDからリッピングのやり直し。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 15:45:50.56 ID:GBcaiYod0]
>>703
拾い物で元がありません(T_T)

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 15:56:01.20 ID:S1XS/jgO0]
なら知りません

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 22:27:40.05 ID:JHqy9pmF0]
おまわりさん>>700この人です!

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 06:16:45.19 ID:Sl06JkJG0]
1層のDVDをファイル名変更したいのでこれを使っても
2層→1層に圧縮ではないので、たんに1層→1層のそっくりでファイル名だけ変更した
コピーは作れますか?
それともこれは2層→1層に圧縮のみしか使用できませんか?



708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 07:12:10.53 ID:WWVQOuUvP]
なんだこりゃ?答える気もおきん。
さっさと1度使ってみろよ。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 11:29:10.65 ID:Dx5qenTS0]
ファイル名変更って書いてるけど、おそらくボリュームラベルの事を言ってるんだろうな?

出来るよ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 02:00:01.61 ID:/7aIMUht0]
文だけで初心者と分かる

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 18:03:25.74 ID:FASuykhE0]
>>709さん、そうですボリュームラベルの変更の事です。
圧縮じゃなくてもボリュームラベル変更の為だけに使うのもありですか。
1層→1層です。
使ってやってみたんですが、雑誌みてるとこれは2層→1層に圧縮に使うものって書いてあったので質問しました。
別に1層→1層に使用しても問題ないでしょうか。
不具合とかよくわからないので。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 18:57:03.02 ID:UwE0Ykbx0]
Shrinkでは抜けないガードがかかってるケースが多いので
ダメだった時は別のリッパー使わないといけないよ?
それにボリュームラベルの変更はShrinkじゃなきゃ出来ない訳じゃないから
あえてShrinkにこだわらなくてもいいんじゃないかとは思うけど
その事を承知して使ってるなら問題ないと思うよ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/28(水) 00:56:48.07 ID:2+Aj0wNL0]
最近はそんな凶悪ガードばっかりだね

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 18:44:30.73 ID:59jIGcnl0]
非圧縮で4GのDVDをISOファイルに保存する時間ってみなさんどこくらいですか?

9分は上出来な方ですかね?

読み込み速度が早い外付けDVDを使えばもっと早くなるものでしょうか?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 20:00:47.67 ID:BR69V40G0]
16倍速爆音ドライブで5分位かな
ノート内蔵の8倍速スリムドライブや静音ドライブなら9分位は普通

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:02:34.22 ID:59jIGcnl0]
>>715
20万もしたVAIO Lシリーズ VPCL229FJ/Bで9分でした。
16倍速ってことなのかな…

なぜか読込の倍速表示がかい得ない…

USB3.0対応の爆音外付けDVDならもっと早く焼けますかね?

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:25:21.83 ID:+P0qYppE0]
>>716
現在だと24xで、4分ぐらい。(書き込み)
読み込みは、16xの5分ぐらいが上限です。

DVDが24xで作動しても、約270Mbpsなので、USB2.0(480Mbps)で間に合います。
BD無しなら、USB3.0は意味が無いよ。



718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:34:16.29 ID:+P0qYppE0]
>>716
そのクラスのVAIOだと、ポータブルBDだと思う。
DVDの性能は、読み込み書き込み共に8x。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 15:11:51.36 ID:tb9Gh/JD0]
書き込みのほうが読み込みよりも早いのですね。
なんか不思議な感じ…

価格コムで調べても読込は16倍速が限界ですね。
この辺を買ってもう少し早めにバックアップが終わるようにチャレンジしてみます。
 DVSM-X24U2V DVR-U24EV

外付け追加で2個並列バックアップもできるからなお便利かな。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 16:57:57.04 ID:2tBgp0vD0]
>>719
同時にバックアプする場合は、HDDの書き込みタイミングの奪い合いが起きないように
接続方法を工夫する必要がある。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 19:50:30.81 ID:Xl+b6s790]
質問失礼します
PCを新調したのですが、以前のXPでは使えていたdvd shrink3.2.0.16がHDの空き容量はあるのに
「エラーにより続行できません メモリー範囲外です このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」
と表示され途中で止まってしまいます
互換性のトラブルシューティングも管理者として実行でも駄目でした
ソース元のISOは問題なく視聴、DVDビデオとしてライティングはできます

PCスペック
CPU:Core i5-2400
メモリ:8GB(4GB×2)PC10600 DDR3 1333MHz
HDD:1TB SATA2 32MBキャッシュ 7200回転
VGA:GeForce GTS 450
OS:Win7HP SP1 64bit
仮想メモリ:12244MB

アドバイスお願いします

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 20:21:01.84 ID:2tBgp0vD0]
>>721
たぶん、DVD Shrinkと相性が悪いアプリがインストールされていると思います。
OSをクリーンインストールして、まずDVD Shrinkをインストール。
その時点で正常に作動しなければ、メモリなどハードの不具合が考えられます。

あとは、必要なアプリを順次インストール。(戻せるようにリカバリーポイントを設置)
不具合が出たたら、それが相性が悪いソフトということになります。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 20:54:52.53 ID:bf5nGs+Y0]
バックアップの時に容量オーバーと出てしまうので
特典映像を全部カットして容量を増やしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?^^;

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/13(金) 21:02:56.06 ID:IUg9VenMP]
再編集ボタンをクリックしてチェックを外す

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 21:04:50.08 ID:Xl+b6s790]
>>722
ありがとうございます
早速ためしてみます

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/13(金) 21:36:19.52 ID:5dXTsYhR0]
再編集ボタンをクリックして、本編右クリックで追加してバックアップだろ。
チェックを外すのは字幕とか音声だろ。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 20:02:21.49 ID:yIotkPjB0]
>>723です。ありがとう出来ました!




728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/23(月) 13:33:08.31 ID:kpgwwIFN0]
フリーの人気DVDコピーツール「DVD Shrink」のすべて
ttp://www.backupstreet.com/tools/dvd_shrink.html

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 15:48:46.28 ID:3Hot2qjq0]
他板の質問スレにも書いたけどこっちのほうが詳しいと思うので質問させて下さい

DVD DecrypterとDVDシュリンクを使ってDVDを焼いているんですが
メディアに焼き付けた後PCでは再生できるのに、
PS2ではディスクの読み込みに失敗しましたという表示が出て再生されません
メディアの規格やPS2のメディア対応などもチェックしましたが問題はなく、ググって調べたところ、
DVDへ書き込む時には「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」をフォルダごと書き込むという記述がいくつも見つかりました
が、やり方がわかりません。
クローズ処理をしていないというのもありましたが、クローズ処理の方法もわかりません
詳しい方お願いします
ちなみにPS2は市販のDVDはちゃんと再生しています

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:54:03.27 ID:fXDC8sGP0]
初歩の初歩なので教えるべきかスルーすべきか







スルーで

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 16:13:03.18 ID:3Hot2qjq0]
そんなこと言わずに(´;ω;`)

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 16:19:59.82 ID:8Sds7J6f0]
>>729
とりあえず、安物メディアは使うな。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 16:24:47.07 ID:eKofnQAGO]
>>729
とりあえず、55000より古いPS2は窓から投げ捨てろ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 16:26:20.49 ID:3Hot2qjq0]
激安系ではなかったと思います。日本製だったし
メーカー名はわかりませんがDVD-RWでやってます

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 16:29:12.22 ID:3Hot2qjq0]
PS2はSCPH-90000です

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 16:37:56.52 ID:8Sds7J6f0]
>>734
書きこみ能力が低いドライブは使わない(スリムタイプなど)

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 18:47:56.84 ID:HHFVOHzb0]
>>729
まずはPS2のレンズクリーニング。
それでダメなら、相性が悪い。

PSはDVDプレイヤーではない。
DVDの再生は余技。



738 名前:729 [2012/01/25(水) 23:05:35.01 ID:0W7Oa6Pd0]
レスくださった方ありがとうございます。

あれから何やかんやした結果、メディアをDVD-Rに変えてPS2で再生することができました!
…が、複数焼いた内の1枚が、PS2で再生したとき音声や映像がグダグダになる部分がありました
メディアが悪かったのかと思って焼き直すつもりなんですが、
念のためPCで再生してみたところ何の問題もなく観れました。
これはディスクの問題ではなくPS2側の問題なんですかねぇ?
もちろんコピー元のDVDも何の問題もありませんでした。

>>737
分解は危険な感じなので見える部分だけでもホコリなど綺麗にしてみます

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 00:44:16.77 ID:VR2Tf+aq0]
レンズクリーニング=分解の認識とは(泣

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 09:32:38.28 ID:X6QXod/o0]
>>730
スルーに1票

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 16:00:56.12 ID:f+qLcuhb0]
スルー出来てないのにスルーでとかアホか

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 10:49:27.30 ID:TlWlSNfx0]
世の中には、レンズクリーニング用DVDというものがあってなぁ・・・

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 11:29:51.85 ID:qy4Dl+W70]
あぁ、腰の柔らかいハケが高速でプラッチック製レンズ傷つける例のアレか



744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/31(火) 12:09:36.12 ID:e/EQNaYk0]
困ってます お願いします!
dvddecrypterでリッピング→dvdshrinkでバックアップしたいのですが、
ファイルを開く時にリッピングした筈のファイルがどこにも見当たらないんです。
出力先をローカルディスクにして、容量も充分にあるのですが。

再度リッピングしようとすると「同名のファイルがすでにあります」
と出るので、たしかにある筈なんですが・・
どうしたら見つかるでしょうか?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:23:50.15 ID:OCfaIPU20]
眼を閉じて想像してごらん。ほら、記憶から溢れ出るよ。



見つかった?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/31(火) 14:28:06.70 ID:e/EQNaYk0]
>>745
見つかりません!
記憶からは溢れ出ませんでした!

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 15:14:03.34 ID:evW7YSiL0]
同名のファイルがありますの時に表示されるファイル名を検索する
Windowsの標準機能でファイル検索は出来る
保存先のフォルダ・ファイルが見つかったらしっかり確認して
そのフォルダ・ファイルをShrinkから開く



748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/31(火) 16:56:16.39 ID:e/EQNaYk0]
>>747
おぉ!
見つかりました
ありがとうごぜぇました!

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2012/02/09(木) 13:32:12.67 ID:ExHvMEiK0]
すみませんsyrinnk3.2でバックアップしたのですが
キャプチャーが何故か四方八方に飛び散ってしまいます
どうしたら一枚のDVDを一箇所に収めることができますでしょうか?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/09(木) 15:59:59.53 ID:Rt/oSDgK0]
>>749
フルディスクでバックアップ。
再編集だと、タイトルが分かれる。

コピーコマンドで、連結すれば一つのファイルに出来る。
バイナリファイル扱いなので/bパラメータが必要。


751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/11(土) 06:30:07.41 ID:A+hzNEPL0]
保守

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/12(日) 15:59:02.99 ID:kT8pzN8r0]
VOBファイルをチャプタごとに出すにはどうしたらいいでしょうか?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/12(日) 19:37:42.03 ID:/pkO/qQu0]
>>752
再編集

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/12(日) 19:42:05.03 ID:kT8pzN8r0]
>>753
ありがとうございます

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 09:55:37.92 ID:IO/PlWZI0]
i7 3930k買ってきて環境一新したんだけど
使って2層→1層にしようとすると30分ぐらいかかってしまう・・。

HT切ると多少早くはなるけどなにかほかに設定あんのかな?

OSはwin7Pro64Bit

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 10:27:54.19 ID:plQqX52v0]
>>755
DVD Shrinkは、2スレッドCPU時代のソフトだから、4コア以上のCPUでも
それほど効率は上がらない。



757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 13:59:26.62 ID:IO/PlWZI0]
>>756
前の環境がi7 920 XPProだったんですけど明らかにそれより遅くなってるんです。
以前は10分ぐらいのものが現在30分・・。

HT切って15分ぐらい・・。

ん〜なんだろう。OSのせいもあるのかな。。



758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 02:34:15.48 ID:Q0Bsp8bt0]
今までDドライブにフォルダを作ってそこにDVDから抜いて入れてたんですけど、Dがいっぱいになったから
それ以降は外付けのGドライブに入れることにしたんです。でもその途端にisoで出力してるのに全部MDSに
なってしまいました。Gドライブにはしかも、分割されたI0〜というファイルがいっぱいあって、それだけ
では再生できません。仮想ドライブを入れているのでMDS自体の再生は可能なのですが、そのあとにHandbr
akeを使って作業をするので困ってます。

ずっといろんな方法試してるんですけどダメです。
対処法を教えてくださいorz

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 05:19:28.23 ID:4WiQBr/f0]
>>758
GドライブがFATフォーマットになってない?
そうだとすればファイル分割はファイルシステムのファイルサイズ制限によるもので、
GドライブをNTFSでフォーマットすれば解決する。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 12:29:26.75 ID:QQBHfjA/0]
>>758
Handbrakeって、MDSに対応していなかったか?

761 名前:758 mailto:sage [2012/02/18(土) 22:54:14.52 ID:ZauYf7k/0]
>>759
調べたらそうみたいでした!ありがとうございます(>_<)
でもフォーマット変えると既存のデータが全部飛ぶみたいなんで安い外付け買いなおして使い分けようと思います。
それまではDドライブを少し容量あけてそこでやります。
ありがとうございます。

>>760
自分はMDSだとコピーガードって出てきてできません。
isoだとすんなり行くんですが…。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/19(日) 00:37:59.76 ID:3S56mJbU0]
>>761
既存ファイルを残したままでNTFSに変換することもできるみたい。
ttp://support.microsoft.com/kb/307881/ja
リスクが0というわけではないんで、どうするかは自分で判断してもらうしかないけど。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/21(火) 18:27:48.52 ID:YACSPfHe0]
すいません、いろいろ調べてるんですが
Blu-Rayのドライヴを購入してShrink→Decrepter
でBlu-RayのDISCに焼くことは可能でしょうか?

すいません、助けてください。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 18:49:22.95 ID:do5yGzja0]
お断りします

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 19:25:55.31 ID:gTjnsEOZ0]
>>763
まず、PCを窓から投げます

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/04(日) 16:40:24.87 ID:u4qzfgoV0]
保守

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/05(月) 20:15:15.79 ID:W/NlLe9h0]
保守



768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/11(日) 16:35:55.49 ID:yAKVNeYz0]
保守

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/13(火) 05:57:05.22 ID:Qw/oqZRl0]
記憶領域外、ってでるからなんでかと思ったら、バッファのたまり過ぎなのか。
たまに一時停止してやると停止中にバッファ書き出してる。
結構めんどいね。それでも処理に1枚5分程度というのは有難い。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/15(木) 21:37:02.28 ID:1hOMwttQ0]
1時間経過帰宅保守

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 20:33:57.10 ID:XOsfrnX20]
保守

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 22:03:20.70 ID:CQZBU3+70]
記憶領域外がでるので何度も再試行してやっと終了した







と思ったら片面一層のを間違えてエンコしてた

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/21(水) 20:42:14.29 ID:5bbi9O5f0]
保守

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/21(水) 21:07:12.88 ID:Z13PHBUdO]
一層はできるが二層できない。。。。


Isoイメージファイルを作成し dvd Decrypeter
の選択肢でてこないorz

なんで。。。。。。目 疲れた

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/21(水) 21:30:35.67 ID:MB4Bxted0]
DVDFab使いなさいよ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/22(木) 10:38:26.08 ID:N3cFC5ln0]
>>774
リッピングはできるでしょ。
2層に焼きたいなら、2層対応の焼きソフトを入手すればOK
外付DVDドライブを買えば、オマケでついてくる。


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/24(土) 10:29:39.16 ID:jivJ1wITO]
DVD二層を一層にしてるんだが
DVD fabでdecrypter→
ここでレイヤーブレークの指定が入るじゃないですか?
サイトとか説明見れば 星が青か緑、splipの項目でNOがあるのを選択しなさいとか書いてるんだが

確かに その項目があるDVDはそれでやったら成功して その後Imgbumで焼けたんだが
Splipが 全部 『はい』しかなく星の色も普通 しかない場合どうすればいいの。。。?



778 名前:777 mailto:sage [2012/03/24(土) 21:14:17.18 ID:jivJ1wITO]
結局 うまくいかなくて ほとんどShrinkでやってしまった。。。
一応できたっぽいが(映像は確認してない)
90分に一時間前後かかったぞよ。。。。これはあかん

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 08:57:10.15 ID:oBbTmV9/0]
日本語の勉強をしてください。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef