[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/26(日) 14:29:10 ID:0YHcfQZn0]
>>502
ディスクを入れて圧縮設定を非圧縮にすればDVD2層に、圧縮にすればDVD1層になる。

大体DVD2層で8.5GBきっちり入っているの見たことない。
大体DVD1層からちょっとはみ出す位の物しかないのが現実なので、
圧縮する方がいいよ。
DVD2層は焼くのにも時間掛るしね。

まあやってみろ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/26(日) 21:59:27 ID:73+UAYZP0]
>>503
やってみます。
ありがとうございました。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/28(火) 18:10:14 ID:RgkJRStw0]
DVD Shrinkでリッピングしたら

メインムービーの本編を 何個もリッピングして
とてつもない容量になったんだけど
(しかもトラックもバラバラ)

これはなんぞ?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/28(火) 18:25:24 ID:RzU5KiVGP]
>>505
そーゆープロテクト。
リッピング段階では他のソフトを使おう。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 10:58:59 ID:F3fYYfvw0]
手持ちのブレードランナーデレクターズカット版で、
試しに2層DVDに圧縮したんですが、タイトルメニューやチャプターメニューが表示されなくなりました。

映画のDVDでもタイトルやチャプターが表示されない仕様があるのでしょうか?

データ自体はチャプターもタイトルメニュー画面もあります。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/01(土) 00:49:18 ID:o/1VyrjA0]
>>507
DVD-Videoをもうちょっと勉強してから来い

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/03(木) 21:42:48 ID:HeVn6x7L0]
>>505
亀レスだが同じことがあったぞ。
自分の場合「ジェネラル・ルージュの凱旋(映画版)」をリッピングしたら
本編を100個リッピングしてトラックもバラバラにシャッフルされていた。
新しいリッピングガード法かもしれんね。

fab8でリッピングしたら出来たけど圧縮の綺麗さはShrinkにかなわない

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/04(金) 00:21:21 ID:/n0nmY61P]
>>509
圧縮はShrinkでやれよ。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/04(金) 01:25:43 ID:YQStAzpy0]
>>510
509だが、fab8でリッピングしてshrinkで圧縮したらモザイクになった。
これはコピーガードの問題じゃなくfab8とShrinkの関係かも。



512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 02:00:23 ID:/n0nmY61P]
なんでだろ…

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 13:14:48 ID:TpLINyUv0]
元々パソコン内にあるISOイメージを圧縮しようとしたら、
圧縮ファイル作成先で四つくらいのイメージファイルに別れて作成されました。
どうしてこうなるのでしょうか?

最近、新しくOS7のパソコン購入したばかりです。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 13:56:14 ID:5dsoe2q50]
>圧縮ファイル作成先
これが外付けでNTFSになってないとか?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 14:35:23 ID:TpLINyUv0]
>>514
外付けです。
どうすればよいですか?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 17:00:20 ID:g8XPzXn30]
>>515
NTFSでフォーマット

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 16:29:48 ID:aFDgFOcI0]
このソフトって4.7GB以上のDVDの時に使用するって事でいいの?
DVDに書き込みしたくて、4.7GB以内ならShrinkは使う必要なくてDecrypterだけでやって大丈夫って事ですか?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 18:03:40 ID:tyFpZHmM0]
4.7GBを超えてるのを4.7GB以下に圧縮する時や
一部分だけを抜き出したい時にに使うソフト

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 18:44:50 ID:aFDgFOcI0]
そういう事か
ありがとうございます

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/14(月) 22:13:50 ID:cSBv1l4C0]
win7、64ビットで動作しますか?


521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/20(日) 20:36:46.72 ID:Vx7u28Ox0]
やってみればいいじゃん



522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/21(月) 02:46:40.09 ID:0YL7wIXk0]
最近>>520みたいなゆとり増えすぎ

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 12:48:20.14 ID:E0y+00zm0]
なんで前もって質問することがゆとりなのか
>>520はむしろ正常だろ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 18:13:55.69 ID:xi70OOLxP]
業務なら事前確認は必須。
業務外なら自分で試せ。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 18:15:41.50 ID:xi70OOLxP]
でも業務上の事前確認なら
2ちゃんで聞くなよ。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 19:41:20.51 ID:fJD9rJ900]
業務上のことを2ちゃんで確認するなよ。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/22(火) 12:25:17.99 ID:IfXPA4hG0]
ブルーレイのISOイメージを圧縮して、一層のBD-Rに書き込むには、
圧縮はDVDシュリンクを使えばいいのでしょうか?

DVDシュリンクは、ブルーレイのISOイメージの圧縮にも対応しているのでしょうか?

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/22(火) 14:35:51.74 ID:S2ys1MkC0]
>>527
このスレを一番初めから見て来い

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/22(火) 23:32:36.37 ID:IfXPA4hG0]
ブルーレイのコピーガード解除と保護解除の違いを教えてください。



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 07:52:05.17 ID:bAeKBtel0]
トランスフォーマー リベンジ

グラフが赤くなってDVD容量オーバーになる
??

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 08:24:51.74 ID:bAeKBtel0]
4550MB
53.5%
このまま進めていいんですか?



532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 10:52:22.53 ID:qQvhJGGJ0]
画質に妥協できるなら、2回圧縮という手も有る
その赤いグラフの状態で1回圧縮して、出来たISOを更にもう1回圧縮する

操作性に妥協できるなら、本編抜き出しという手も有る
メニューが使えなくなるが、2回圧縮より画質はいい
再編集で本編のみを指定してISOにする

俺の場合は本編のみ抜き出しをよく利用する

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 17:11:24.84 ID:bAeKBtel0]
>>532

音声英語2chをはずして赤い部分をなくしました
ありがとうございます

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/27(日) 08:54:26.98 ID:FxFFDXqY0]
アバターもグラフが赤くなる
これは何を削除したらいいのか・・・


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/27(日) 09:51:23.49 ID:rDvqi4dU0]
エロDVD以外をコピーする意味ってあるのか?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/28(月) 02:56:39.36 ID:Zkef0Q5A0]
むしろエロDVDとか借りる必要あるの?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/03(木) 22:02:19.35 ID:0VG1Lxm40]
>>534
コピーできなくてアバターもエクボ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/03(木) 23:10:54.38 ID:mhE9Ah/R0]
>>534
アバターはShrinkじゃダメだと聞いたことがある。
Fab8で何とか抜けたとの報告あり。
少し前の報告みたいにチャプターがごちゃまぜになったものが
いくつも出てない?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/03(木) 23:45:09.30 ID:jcdl507n0]
DVD Shrinkのウィンドウサイズを最大化すると
次回起動時にどうしても位置とサイズがズレるのですが、対象法はないでしょうか?
OSはVista Home Premiumを使用しています。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 10:21:46.46 ID:VtbkKkGO0]
ファイルからディスクイメージを開くをいつもやってるんですが、
このデータは開けません‥みたい表示が出てから、イメージを開こうとしてもISOデータが表示されません
フォルダにはISOデータが確実に入っているのですが、フォルダを選んでもISOデータが表示されないです。

どうしたら良いですか?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 12:07:54.62 ID:3ioZ3DZzP]
拡張子は iso でも中身は iso じゃないんじゃない?
その後見えない理由は知らん。



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 19:12:07.57 ID:5aqpb1oW0]
>>540
isoファイルが壊れている。
もう一度つくり直すしか無いよ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 19:52:48.80 ID://snb4CW0]
Fabでファイル方式にしたあとShriでファイルを開くことは可能で
画像が表示されるのだけどバックアップを選択すると

指定されたフォルダは無効です。
指定されたパスが見つかりません。

と表示されてしまいます。
この場合どうしたら良いですか。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 20:31:20.08 ID:5aqpb1oW0]
>>543
FabとDVD Shrinkは相性が悪いよ。

・DVD Shrink以外のソフトで圧縮する。
・Fab以外(Anyなど)のソフトでリッピングする。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 21:14:25.40 ID:VtbkKkGO0]
>>541-542
いえ、違うんです。
その開けないISOデータはもう捨てたんですが‥
その後、他のISOデータをディスクイメージを開くから表示しなくなったんです。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 21:30:06.72 ID://snb4CW0]
>>544
ありがとうございました。
Fabと相性良いソフトお勧ありますか

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/09(水) 19:55:26.52 ID:7b/9Tcff0]
DVD ShrinkでISOファイルが欲しくてリッピングしたら未解凍のファイルが出来て、それを解凍するとVOBファイルになるんですけど、どうしてですか?
バックアップをクリックした後はISOイメージファイルにちゃんとなってます。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/10(木) 17:34:52.31 ID:omDySMzk0]
>>547
未解凍ファイルの拡張子は?
その時は、どんな手順でどんな操作を行ったの?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/13(日) 23:41:29.87 ID:PJm1AC3X0]
>>520
できなかった
設定がわかりません

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/15(火) 21:43:00.86 ID:u5eXbNGe0]
片面2層のレンタル海外ドラマDVDをDVD Decrypterでfileリップして
DVD Shrinkで1層化→ISO作成したのですが、
仮想ドライブにそのISOをマウントしてWinDVDで再生させたところ
シークバーでの操作ができなくなりました。
スライダーは右へ動いているのですが、マウスを合わせても反応なしです。
メニュー操作、チャプター飛ばし、早送りなどは問題ないです。
シークバーでの操作のみができなくなりました。
圧縮せずにリッピングしたものはシークバーの操作できます。

同じような状態になったことある方、解決方法があれば教えてください。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/15(火) 22:46:35.91 ID:LznSu3MA0]
>>550
再生中に、再生時間が表示されたり、時間指定で再生場所を設定したりできる?
DVD Shrinkで、IFOファイルを書き換えるときに、時間情報が抜けてしまったかもしれない。



552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/16(水) 02:37:56.69 ID:3giMfpR20]
>>551
再生中に、再生時間は表示されてます。時間指定で再生場所を設定することはできません。
マウスポインタをシークバーに持っていって、再生時間を選べるかってことですよね?

圧縮する前のISOを再生した時は、シークバーのスライダーが白色で
マウスでスライダーをドラッグして再生時間を指定できるのですが
shrinkで圧縮したISOを再生するした場合は、スライダーが半透明の白色になり
マウスでドラッグしてもなんの反応もありません。
シークバーのどの場所をクリックしても反応なしです。
一応、再生終了に向けてスライダーは右には進んでいるのですが・・・

553 名前:550,552 mailto:sage [2011/03/18(金) 08:17:54.59 ID:rUTYzZQ40]
自動再生からWMPを選択したら問題ありませんでした、
WinDVDは操作できないままですが、WMPで再生します。
ありがとうございました、

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/22(火) 02:34:19.92 ID:X62Xjo/X0]
インストールしようとしたらwin32ビットに有効なアプリケーションではありません みたいなことを
言われました どうしたらいいですか><

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/22(火) 03:27:36.86 ID:gY9eFpD/0]
>>554
www.google.co.jp/

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/22(火) 21:36:24.06 ID:356Rzp/d0]
Shrink二つ起動して、外付けDVDドライブと内臓DVDドライブでバックアップって
できますか?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/23(水) 09:30:29.85 ID:7VWeP+a90]
自分でやってみようというのはないのか?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/23(水) 17:08:51.10 ID:LPDhVYtn0]
>>556
接続の仕方しだい。
大抵はタイミングの奪い合いになって、単体で動かすより遅くなる。


1stMASTER HDD C:
2ndMASTER HDD D:
2ndSLAVE DVD  F:
3rdMASTER HDD E:
3rdSLAVE DVD  G:
D:→F:、E:→G:へコピーすれば、タイミンの奪い合いは最小限になる。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/25(金) 21:07:25.22 ID:yajTDW4m0]
7 32bitです。
先日久しぶりにシュリンクを起動しようとしたら、ソフトが立ち上がりません。
ショートカットをダブルクリックしても砂時計が少し出てその後音沙汰なし
クイック起動バーに入れてみてもすぅっと起動のマークが消える
などの現状です。
消して再インストールしてみても変化無し。
ググッてみても同じ症状の人は見つからないし……orz
どうすればいいんでしょうか……ご教授お願いします

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/25(金) 21:24:55.41 ID:6OFAVtbj0]
>>559
DVDmagicなど、パスワードを携帯などで購入してから視聴するタイプのDVDは、
リッピングソフトの起動を阻害するプログラムが組み込まれています。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/25(金) 23:30:52.55 ID:yajTDW4m0]
sage忘れ失礼

回答ありがとうございます
DVDドライブの中はからっぽなんですよね
それでも起動しないんです




562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/26(土) 21:50:23.52 ID:iCkrlV/Q0]
●◎● 東 京 電 力 名 言 集  ●◎●

「リストラされたら電気の安全を保証しかねる」「愚民は有り難く思え感謝しろ」(組合)

「自分が被害者だと思うなんて電気使ってる身分で何を云う」(仕事はしない専従アメフト部長森祐介)

「なにっ、孫請を現地に向かわせろ。社員は50キロ避難だ」(経営陣)

「現地採用社員には知らせるな彼等は社員じゃない」(経営陣)

「(削除要請)」(広報担当課長)

「がむばってる皆さんを見て東電社員であることを誇りに思います。海外より」(大槻路子)

「キャバクラおっぱいもみもみぃ〜♪」(副社長)

「今夏は値上げだ」(経営陣)

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/03(日) 02:19:42.35 ID:0HTaIp7t0]
久しぶりに起動したらavastにあやしいからサンドボックスで開いてねって言われたんだけど普通に開いても大丈夫?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 19:00:04.32 ID:tAMQBVoN0]

おいおい誰だよこんな馬鹿みたいなタイトルでスレ立てたやつは


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 19:02:42.00 ID:ij1ATwea0]
500超えて言われても

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 19:39:00.39 ID:JJ5wV53F0]
>>564
俺だよ、次スレお前が好きなタイトルで立てろ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/08(金) 17:35:14.92 ID:toP+TA3e0]
これってFile形式の圧縮ができるのは知ってるんですが、
ISOの圧縮はできないんですか?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/08(金) 18:15:50.76 ID:kfJAZkRW0]
出来るよ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/09(土) 01:14:14.88 ID:/gqCERBO0]
>>567
ツールバーからディスクイメージを選択


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/12(火) 22:53:59.02 ID:KJsoCQeTO]
ハナミズキは どうやるの?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 13:22:32.28 ID:JQ06/TLY0]
同シリーズでvol.1はコピれてもvol.2とvol.3は書き込み時にエラーが出ます。
全て片面2層のレンタルDVDで、DVD Decrypterでリッピング→DVD Shrinkで1層化→ISO作成
→DVD Decrypterの書き込み時にエラーです。
試しにDVDFab HD Decrypterでリッピングだけして(試用期間終了)DVD Decrypterで書き込みとかでもエラー。

DVDによってはFabでDVDを読み取るときに?「DVDソースを開いています」というゲージが動くメッセージ画面の時に
いつまでもその処理が終わらなかったり。

同シリーズ(同仕様)なのに出来るものがあったりなかったり…というのは、やはり盤面のキズが原因なのでしょうか。



572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 13:47:18.16 ID:1qYEHIyI0]
>>571
ライティングソフトを換えたらどうですか。
ImgBurnとか、PCやDVDの付属品

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 15:34:29.60 ID:JQ06/TLY0]
>>572

ライティングソフトを変えるのは試してなかった。
どこかにNEROがあったはず。ちと探してみます。ありがとう。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 18:06:48.27 ID:HQh51sY00]
dvddecrypterはDVD入れるとすぐに読み込むけど
あれって手作業で出来ないんでしょうか?
その点このソフトは手動なのでいいんですが。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/05(木) 08:06:49.52 ID:o99/YoVa0]
?DVD入れるまえに手作業でいろいろ設定すればいいじゃん?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/05(木) 20:26:32.95 ID:d0ybm5uo0]
>>575設定の手順が分らないって言うか。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:20:37.01 ID:tB1gO7rA0]
BDMVをこのソフト並みにRipできるのってありますか?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/20(金) 22:43:58.51 ID:VrhMenX60]
>>577
anyやfab

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/21(土) 23:07:06.91 ID:GYY2LTfU0]
前はバックアップをクリックすると自動的?DVD-Rに焼けてたんですが
今は書き込んでください。みたいなメッセージが出るんですが
どうなってるんでしょうか?

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/21(土) 23:36:13.04 ID:LKH/VjG70]
>>579
DVD Decrypterがインストールされていない。
Neroが有効になっていない。Nero6がインストールされていない。(Nero7以降は未対応)

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/22(日) 00:25:09.33 ID:KxsAk2Vl0]
shrinkで圧縮してファイルが作れていればそこまでは完成しているんですか?
ですがdecrypterやimburnでの書き込みの途中でエラーになる時があります
同じディスクで今までは書き込めていたのですがどうすれば・・・
圧縮時に4464MBと出ているのですがオーバーなのでしょうか?



582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/22(日) 01:11:59.03 ID:vPOQ7r0o0]
>>581
エラーって、どのソフトで、どんなエラーが出るんだ?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/22(日) 10:25:04.36 ID:EF7rneCW0]
巡回エラーの事か。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/23(月) 21:06:23.97 ID:0Y9dp3PX0]
windows7上でshrinkが動作しないのですが、DVDを一層化するソフトで他にお勧めってありますか?
一万円ぐらいなら有料ソフトでも構いません。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/23(月) 21:23:25.41 ID:rwzs0D5d0]
>>584
Fab8

DVD Shrinkも、完全に非対応ということはない。環境次第では問題なく動きます。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/23(月) 22:14:18.43 ID:0Y9dp3PX0]
>>585
情報ありがとうございます。
試してみます。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/26(木) 09:17:26.57 ID:OxQ6h0ic0]
win7 64bit使いだが普通に使える
fab8もあるが、基本はshrinkでISO化だなぁ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/27(金) 22:13:57.32 ID:5KHDLSdq0]
2層を1層にした時に、品質が何%になると
画質が悪く見えるのですか?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/28(土) 07:51:23.24 ID:QDSMM/qm0]
>>588
元の映像と、視聴する人間しだい。

旧ドラゴンボールZ(6話収録)だと、70%以下に圧縮する必要があるけど、
元の映像が古い事もあって、圧縮しても人によっては全く気にならない。

近年の海外のCGを多用したアニメだと、わずかに圧縮しただけでも差がわかります。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/28(土) 12:25:35.83 ID:kZ5ZUSLO0]
ここで聞くのもなんだが2層→1層圧縮でフリーなソフト他にないですか?

SSE4.2とかマルチコア対応とか最新で高速な奴

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/28(土) 20:44:51.68 ID:5a7jTb0c0]
>>589
ありがとう



592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/31(火) 09:21:03.65 ID:fnZ/Ejo10]
>>590
SSE4.2とか最新技術に対応してなさげなDVD Shrinkでも
何気にSandyBridgeで2層→1層圧縮したら3分以内で終わった。
時代は変わったもんだな。


593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:05:23.25 ID:fnZ/Ejo10]
と思ったら、バックアップの高画質化のチェックが両方外れてた。
品質設定両方チェックすると10分以上かかる。

低優先モードで実行を外してもCPUも30%〜40%で遊んでる。

やっぱり、古いから4コアとかの対応はダメなんだな。

64bit、SSE4.2、AVX対応、マルチスレッド対応な2層→1層のフリーソフト出ないかな。

594 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:11:21.10 ID:sPx+MIhx0]
>>593
CPUに余裕があるなら、DVD Shrinkを複数起動させて、同時に圧縮作業が出来るでしょ。
圧縮対象のタイトルが1つしかないなら仕方が無いけど・・・。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/02(木) 10:54:44.28 ID:T5uGOjOl0]
質問させてください。
このソフトでDVDの映像をISOファイルでバックアップする場合と
DVDFab Decrypterでバックアップする場合(なんと説明していい
のかわかりませんが、VIDEO_TSとAUDIO_TSにフォルダが分かれる
形式)とでは画質等の違いは出るのでしょうか?
2層のDVDならDVD _Shrinkでするしかないとは思いますが、画質
には違いがなく、保存形式の違いだけなら後者のやり方の方が
いいかなと思っています。


596 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/06/02(木) 12:30:49.12 ID:zQvzv8z00]
>>595
実際に見比べてみないとわかりません。
あなたが綺麗だと思う方法で、作業をすればいいでしょう。

597 名前:595 [2011/06/02(木) 12:47:54.37 ID:T5uGOjOl0]
>>596
レスありがとうございます。
メディアを処分してパソコンに保存しようと作業中です。
仮想ドライブのソフトを入れてないのでDVDFab Decrypter
の形式の方がリアルプレイヤーなどで簡単にパソコン上で開
けて、自分としては便利な気がしてきました。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/04(土) 23:06:47.70 ID:fdHMjBgN0]
レベルの低い質問だな。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/06(月) 23:03:40.97 ID:OBFi4Qkc0]
DVDの特典映像の音声の所で
1. AC3 5.1-ch 日本語
2. AC3 2-ch 日本語
1. AC3 2-ch 日本語

となっているんですが、この二つ目と3つ目はどう違うのでしょうか?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/07(火) 00:20:30.74 ID:Fsd4C+AT0]
DVDのタイトル、各音声の容量等がまるっきり分からんのに
スパッと答えれる人はおらんだろう

予想で答えると、どちらか片方には解説が入ってるんじゃないか?

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/07(火) 02:02:44.30 ID:oWft11b4O]
>599
ACじゃね?
アニメ系ならACは当たり前の時代になっているし



602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/07(火) 12:08:22.98 ID:N5KS3EuO0]
(゚听)

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 20:02:45.07 ID:iDS4b1Y70]
>>599
それはACデスネ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef