[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/26(日) 01:50:59 ID:73+UAYZP0]
>>501
やってみるとは、片面一層にですか?
片面二層にできるかやってみるということならば、
DVD Shrinkでやってみろということですか?

本当に馬鹿ですみません。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/26(日) 14:29:10 ID:0YHcfQZn0]
>>502
ディスクを入れて圧縮設定を非圧縮にすればDVD2層に、圧縮にすればDVD1層になる。

大体DVD2層で8.5GBきっちり入っているの見たことない。
大体DVD1層からちょっとはみ出す位の物しかないのが現実なので、
圧縮する方がいいよ。
DVD2層は焼くのにも時間掛るしね。

まあやってみろ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/26(日) 21:59:27 ID:73+UAYZP0]
>>503
やってみます。
ありがとうございました。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/28(火) 18:10:14 ID:RgkJRStw0]
DVD Shrinkでリッピングしたら

メインムービーの本編を 何個もリッピングして
とてつもない容量になったんだけど
(しかもトラックもバラバラ)

これはなんぞ?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/28(火) 18:25:24 ID:RzU5KiVGP]
>>505
そーゆープロテクト。
リッピング段階では他のソフトを使おう。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 10:58:59 ID:F3fYYfvw0]
手持ちのブレードランナーデレクターズカット版で、
試しに2層DVDに圧縮したんですが、タイトルメニューやチャプターメニューが表示されなくなりました。

映画のDVDでもタイトルやチャプターが表示されない仕様があるのでしょうか?

データ自体はチャプターもタイトルメニュー画面もあります。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/01(土) 00:49:18 ID:o/1VyrjA0]
>>507
DVD-Videoをもうちょっと勉強してから来い

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/03(木) 21:42:48 ID:HeVn6x7L0]
>>505
亀レスだが同じことがあったぞ。
自分の場合「ジェネラル・ルージュの凱旋(映画版)」をリッピングしたら
本編を100個リッピングしてトラックもバラバラにシャッフルされていた。
新しいリッピングガード法かもしれんね。

fab8でリッピングしたら出来たけど圧縮の綺麗さはShrinkにかなわない

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/04(金) 00:21:21 ID:/n0nmY61P]
>>509
圧縮はShrinkでやれよ。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/04(金) 01:25:43 ID:YQStAzpy0]
>>510
509だが、fab8でリッピングしてshrinkで圧縮したらモザイクになった。
これはコピーガードの問題じゃなくfab8とShrinkの関係かも。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/04(金) 02:00:23 ID:/n0nmY61P]
なんでだろ…

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 13:14:48 ID:TpLINyUv0]
元々パソコン内にあるISOイメージを圧縮しようとしたら、
圧縮ファイル作成先で四つくらいのイメージファイルに別れて作成されました。
どうしてこうなるのでしょうか?

最近、新しくOS7のパソコン購入したばかりです。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 13:56:14 ID:5dsoe2q50]
>圧縮ファイル作成先
これが外付けでNTFSになってないとか?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 14:35:23 ID:TpLINyUv0]
>>514
外付けです。
どうすればよいですか?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/07(月) 17:00:20 ID:g8XPzXn30]
>>515
NTFSでフォーマット

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 16:29:48 ID:aFDgFOcI0]
このソフトって4.7GB以上のDVDの時に使用するって事でいいの?
DVDに書き込みしたくて、4.7GB以内ならShrinkは使う必要なくてDecrypterだけでやって大丈夫って事ですか?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 18:03:40 ID:tyFpZHmM0]
4.7GBを超えてるのを4.7GB以下に圧縮する時や
一部分だけを抜き出したい時にに使うソフト

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 18:44:50 ID:aFDgFOcI0]
そういう事か
ありがとうございます

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/14(月) 22:13:50 ID:cSBv1l4C0]
win7、64ビットで動作しますか?




521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/20(日) 20:36:46.72 ID:Vx7u28Ox0]
やってみればいいじゃん

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/21(月) 02:46:40.09 ID:0YL7wIXk0]
最近>>520みたいなゆとり増えすぎ

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 12:48:20.14 ID:E0y+00zm0]
なんで前もって質問することがゆとりなのか
>>520はむしろ正常だろ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 18:13:55.69 ID:xi70OOLxP]
業務なら事前確認は必須。
業務外なら自分で試せ。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 18:15:41.50 ID:xi70OOLxP]
でも業務上の事前確認なら
2ちゃんで聞くなよ。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/21(月) 19:41:20.51 ID:fJD9rJ900]
業務上のことを2ちゃんで確認するなよ。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/22(火) 12:25:17.99 ID:IfXPA4hG0]
ブルーレイのISOイメージを圧縮して、一層のBD-Rに書き込むには、
圧縮はDVDシュリンクを使えばいいのでしょうか?

DVDシュリンクは、ブルーレイのISOイメージの圧縮にも対応しているのでしょうか?

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/22(火) 14:35:51.74 ID:S2ys1MkC0]
>>527
このスレを一番初めから見て来い

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/22(火) 23:32:36.37 ID:IfXPA4hG0]
ブルーレイのコピーガード解除と保護解除の違いを教えてください。



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 07:52:05.17 ID:bAeKBtel0]
トランスフォーマー リベンジ

グラフが赤くなってDVD容量オーバーになる
??



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 08:24:51.74 ID:bAeKBtel0]
4550MB
53.5%
このまま進めていいんですか?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 10:52:22.53 ID:qQvhJGGJ0]
画質に妥協できるなら、2回圧縮という手も有る
その赤いグラフの状態で1回圧縮して、出来たISOを更にもう1回圧縮する

操作性に妥協できるなら、本編抜き出しという手も有る
メニューが使えなくなるが、2回圧縮より画質はいい
再編集で本編のみを指定してISOにする

俺の場合は本編のみ抜き出しをよく利用する

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/25(金) 17:11:24.84 ID:bAeKBtel0]
>>532

音声英語2chをはずして赤い部分をなくしました
ありがとうございます

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/27(日) 08:54:26.98 ID:FxFFDXqY0]
アバターもグラフが赤くなる
これは何を削除したらいいのか・・・


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/27(日) 09:51:23.49 ID:rDvqi4dU0]
エロDVD以外をコピーする意味ってあるのか?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/28(月) 02:56:39.36 ID:Zkef0Q5A0]
むしろエロDVDとか借りる必要あるの?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/03(木) 22:02:19.35 ID:0VG1Lxm40]
>>534
コピーできなくてアバターもエクボ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/03(木) 23:10:54.38 ID:mhE9Ah/R0]
>>534
アバターはShrinkじゃダメだと聞いたことがある。
Fab8で何とか抜けたとの報告あり。
少し前の報告みたいにチャプターがごちゃまぜになったものが
いくつも出てない?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/03(木) 23:45:09.30 ID:jcdl507n0]
DVD Shrinkのウィンドウサイズを最大化すると
次回起動時にどうしても位置とサイズがズレるのですが、対象法はないでしょうか?
OSはVista Home Premiumを使用しています。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 10:21:46.46 ID:VtbkKkGO0]
ファイルからディスクイメージを開くをいつもやってるんですが、
このデータは開けません‥みたい表示が出てから、イメージを開こうとしてもISOデータが表示されません
フォルダにはISOデータが確実に入っているのですが、フォルダを選んでもISOデータが表示されないです。

どうしたら良いですか?



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 12:07:54.62 ID:3ioZ3DZzP]
拡張子は iso でも中身は iso じゃないんじゃない?
その後見えない理由は知らん。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 19:12:07.57 ID:5aqpb1oW0]
>>540
isoファイルが壊れている。
もう一度つくり直すしか無いよ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 19:52:48.80 ID://snb4CW0]
Fabでファイル方式にしたあとShriでファイルを開くことは可能で
画像が表示されるのだけどバックアップを選択すると

指定されたフォルダは無効です。
指定されたパスが見つかりません。

と表示されてしまいます。
この場合どうしたら良いですか。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 20:31:20.08 ID:5aqpb1oW0]
>>543
FabとDVD Shrinkは相性が悪いよ。

・DVD Shrink以外のソフトで圧縮する。
・Fab以外(Anyなど)のソフトでリッピングする。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 21:14:25.40 ID:VtbkKkGO0]
>>541-542
いえ、違うんです。
その開けないISOデータはもう捨てたんですが‥
その後、他のISOデータをディスクイメージを開くから表示しなくなったんです。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/07(月) 21:30:06.72 ID://snb4CW0]
>>544
ありがとうございました。
Fabと相性良いソフトお勧ありますか

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/09(水) 19:55:26.52 ID:7b/9Tcff0]
DVD ShrinkでISOファイルが欲しくてリッピングしたら未解凍のファイルが出来て、それを解凍するとVOBファイルになるんですけど、どうしてですか?
バックアップをクリックした後はISOイメージファイルにちゃんとなってます。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/10(木) 17:34:52.31 ID:omDySMzk0]
>>547
未解凍ファイルの拡張子は?
その時は、どんな手順でどんな操作を行ったの?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/13(日) 23:41:29.87 ID:PJm1AC3X0]
>>520
できなかった
設定がわかりません

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/15(火) 21:43:00.86 ID:u5eXbNGe0]
片面2層のレンタル海外ドラマDVDをDVD Decrypterでfileリップして
DVD Shrinkで1層化→ISO作成したのですが、
仮想ドライブにそのISOをマウントしてWinDVDで再生させたところ
シークバーでの操作ができなくなりました。
スライダーは右へ動いているのですが、マウスを合わせても反応なしです。
メニュー操作、チャプター飛ばし、早送りなどは問題ないです。
シークバーでの操作のみができなくなりました。
圧縮せずにリッピングしたものはシークバーの操作できます。

同じような状態になったことある方、解決方法があれば教えてください。



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/15(火) 22:46:35.91 ID:LznSu3MA0]
>>550
再生中に、再生時間が表示されたり、時間指定で再生場所を設定したりできる?
DVD Shrinkで、IFOファイルを書き換えるときに、時間情報が抜けてしまったかもしれない。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/16(水) 02:37:56.69 ID:3giMfpR20]
>>551
再生中に、再生時間は表示されてます。時間指定で再生場所を設定することはできません。
マウスポインタをシークバーに持っていって、再生時間を選べるかってことですよね?

圧縮する前のISOを再生した時は、シークバーのスライダーが白色で
マウスでスライダーをドラッグして再生時間を指定できるのですが
shrinkで圧縮したISOを再生するした場合は、スライダーが半透明の白色になり
マウスでドラッグしてもなんの反応もありません。
シークバーのどの場所をクリックしても反応なしです。
一応、再生終了に向けてスライダーは右には進んでいるのですが・・・

553 名前:550,552 mailto:sage [2011/03/18(金) 08:17:54.59 ID:rUTYzZQ40]
自動再生からWMPを選択したら問題ありませんでした、
WinDVDは操作できないままですが、WMPで再生します。
ありがとうございました、

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/22(火) 02:34:19.92 ID:X62Xjo/X0]
インストールしようとしたらwin32ビットに有効なアプリケーションではありません みたいなことを
言われました どうしたらいいですか><

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/22(火) 03:27:36.86 ID:gY9eFpD/0]
>>554
www.google.co.jp/

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/22(火) 21:36:24.06 ID:356Rzp/d0]
Shrink二つ起動して、外付けDVDドライブと内臓DVDドライブでバックアップって
できますか?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/23(水) 09:30:29.85 ID:7VWeP+a90]
自分でやってみようというのはないのか?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/23(水) 17:08:51.10 ID:LPDhVYtn0]
>>556
接続の仕方しだい。
大抵はタイミングの奪い合いになって、単体で動かすより遅くなる。


1stMASTER HDD C:
2ndMASTER HDD D:
2ndSLAVE DVD  F:
3rdMASTER HDD E:
3rdSLAVE DVD  G:
D:→F:、E:→G:へコピーすれば、タイミンの奪い合いは最小限になる。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/03/25(金) 21:07:25.22 ID:yajTDW4m0]
7 32bitです。
先日久しぶりにシュリンクを起動しようとしたら、ソフトが立ち上がりません。
ショートカットをダブルクリックしても砂時計が少し出てその後音沙汰なし
クイック起動バーに入れてみてもすぅっと起動のマークが消える
などの現状です。
消して再インストールしてみても変化無し。
ググッてみても同じ症状の人は見つからないし……orz
どうすればいいんでしょうか……ご教授お願いします

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/25(金) 21:24:55.41 ID:6OFAVtbj0]
>>559
DVDmagicなど、パスワードを携帯などで購入してから視聴するタイプのDVDは、
リッピングソフトの起動を阻害するプログラムが組み込まれています。



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/25(金) 23:30:52.55 ID:yajTDW4m0]
sage忘れ失礼

回答ありがとうございます
DVDドライブの中はからっぽなんですよね
それでも起動しないんです


562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/03/26(土) 21:50:23.52 ID:iCkrlV/Q0]
●◎● 東 京 電 力 名 言 集  ●◎●

「リストラされたら電気の安全を保証しかねる」「愚民は有り難く思え感謝しろ」(組合)

「自分が被害者だと思うなんて電気使ってる身分で何を云う」(仕事はしない専従アメフト部長森祐介)

「なにっ、孫請を現地に向かわせろ。社員は50キロ避難だ」(経営陣)

「現地採用社員には知らせるな彼等は社員じゃない」(経営陣)

「(削除要請)」(広報担当課長)

「がむばってる皆さんを見て東電社員であることを誇りに思います。海外より」(大槻路子)

「キャバクラおっぱいもみもみぃ〜♪」(副社長)

「今夏は値上げだ」(経営陣)

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/03(日) 02:19:42.35 ID:0HTaIp7t0]
久しぶりに起動したらavastにあやしいからサンドボックスで開いてねって言われたんだけど普通に開いても大丈夫?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 19:00:04.32 ID:tAMQBVoN0]

おいおい誰だよこんな馬鹿みたいなタイトルでスレ立てたやつは


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 19:02:42.00 ID:ij1ATwea0]
500超えて言われても

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/07(木) 19:39:00.39 ID:JJ5wV53F0]
>>564
俺だよ、次スレお前が好きなタイトルで立てろ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/08(金) 17:35:14.92 ID:toP+TA3e0]
これってFile形式の圧縮ができるのは知ってるんですが、
ISOの圧縮はできないんですか?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/08(金) 18:15:50.76 ID:kfJAZkRW0]
出来るよ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/09(土) 01:14:14.88 ID:/gqCERBO0]
>>567
ツールバーからディスクイメージを選択


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/12(火) 22:53:59.02 ID:KJsoCQeTO]
ハナミズキは どうやるの?



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 13:22:32.28 ID:JQ06/TLY0]
同シリーズでvol.1はコピれてもvol.2とvol.3は書き込み時にエラーが出ます。
全て片面2層のレンタルDVDで、DVD Decrypterでリッピング→DVD Shrinkで1層化→ISO作成
→DVD Decrypterの書き込み時にエラーです。
試しにDVDFab HD Decrypterでリッピングだけして(試用期間終了)DVD Decrypterで書き込みとかでもエラー。

DVDによってはFabでDVDを読み取るときに?「DVDソースを開いています」というゲージが動くメッセージ画面の時に
いつまでもその処理が終わらなかったり。

同シリーズ(同仕様)なのに出来るものがあったりなかったり…というのは、やはり盤面のキズが原因なのでしょうか。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 13:47:18.16 ID:1qYEHIyI0]
>>571
ライティングソフトを換えたらどうですか。
ImgBurnとか、PCやDVDの付属品

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 15:34:29.60 ID:JQ06/TLY0]
>>572

ライティングソフトを変えるのは試してなかった。
どこかにNEROがあったはず。ちと探してみます。ありがとう。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/04(水) 18:06:48.27 ID:HQh51sY00]
dvddecrypterはDVD入れるとすぐに読み込むけど
あれって手作業で出来ないんでしょうか?
その点このソフトは手動なのでいいんですが。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/05(木) 08:06:49.52 ID:o99/YoVa0]
?DVD入れるまえに手作業でいろいろ設定すればいいじゃん?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/05(木) 20:26:32.95 ID:d0ybm5uo0]
>>575設定の手順が分らないって言うか。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:20:37.01 ID:tB1gO7rA0]
BDMVをこのソフト並みにRipできるのってありますか?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/20(金) 22:43:58.51 ID:VrhMenX60]
>>577
anyやfab

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/21(土) 23:07:06.91 ID:GYY2LTfU0]
前はバックアップをクリックすると自動的?DVD-Rに焼けてたんですが
今は書き込んでください。みたいなメッセージが出るんですが
どうなってるんでしょうか?

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/21(土) 23:36:13.04 ID:LKH/VjG70]
>>579
DVD Decrypterがインストールされていない。
Neroが有効になっていない。Nero6がインストールされていない。(Nero7以降は未対応)



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/22(日) 00:25:09.33 ID:KxsAk2Vl0]
shrinkで圧縮してファイルが作れていればそこまでは完成しているんですか?
ですがdecrypterやimburnでの書き込みの途中でエラーになる時があります
同じディスクで今までは書き込めていたのですがどうすれば・・・
圧縮時に4464MBと出ているのですがオーバーなのでしょうか?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/22(日) 01:11:59.03 ID:vPOQ7r0o0]
>>581
エラーって、どのソフトで、どんなエラーが出るんだ?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/22(日) 10:25:04.36 ID:EF7rneCW0]
巡回エラーの事か。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/23(月) 21:06:23.97 ID:0Y9dp3PX0]
windows7上でshrinkが動作しないのですが、DVDを一層化するソフトで他にお勧めってありますか?
一万円ぐらいなら有料ソフトでも構いません。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/23(月) 21:23:25.41 ID:rwzs0D5d0]
>>584
Fab8

DVD Shrinkも、完全に非対応ということはない。環境次第では問題なく動きます。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/23(月) 22:14:18.43 ID:0Y9dp3PX0]
>>585
情報ありがとうございます。
試してみます。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/26(木) 09:17:26.57 ID:OxQ6h0ic0]
win7 64bit使いだが普通に使える
fab8もあるが、基本はshrinkでISO化だなぁ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/27(金) 22:13:57.32 ID:5KHDLSdq0]
2層を1層にした時に、品質が何%になると
画質が悪く見えるのですか?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/28(土) 07:51:23.24 ID:QDSMM/qm0]
>>588
元の映像と、視聴する人間しだい。

旧ドラゴンボールZ(6話収録)だと、70%以下に圧縮する必要があるけど、
元の映像が古い事もあって、圧縮しても人によっては全く気にならない。

近年の海外のCGを多用したアニメだと、わずかに圧縮しただけでも差がわかります。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/28(土) 12:25:35.83 ID:kZ5ZUSLO0]
ここで聞くのもなんだが2層→1層圧縮でフリーなソフト他にないですか?

SSE4.2とかマルチコア対応とか最新で高速な奴



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/28(土) 20:44:51.68 ID:5a7jTb0c0]
>>589
ありがとう

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/05/31(火) 09:21:03.65 ID:fnZ/Ejo10]
>>590
SSE4.2とか最新技術に対応してなさげなDVD Shrinkでも
何気にSandyBridgeで2層→1層圧縮したら3分以内で終わった。
時代は変わったもんだな。


593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:05:23.25 ID:fnZ/Ejo10]
と思ったら、バックアップの高画質化のチェックが両方外れてた。
品質設定両方チェックすると10分以上かかる。

低優先モードで実行を外してもCPUも30%〜40%で遊んでる。

やっぱり、古いから4コアとかの対応はダメなんだな。

64bit、SSE4.2、AVX対応、マルチスレッド対応な2層→1層のフリーソフト出ないかな。

594 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 mailto:sage [2011/05/31(火) 12:11:21.10 ID:sPx+MIhx0]
>>593
CPUに余裕があるなら、DVD Shrinkを複数起動させて、同時に圧縮作業が出来るでしょ。
圧縮対象のタイトルが1つしかないなら仕方が無いけど・・・。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/02(木) 10:54:44.28 ID:T5uGOjOl0]
質問させてください。
このソフトでDVDの映像をISOファイルでバックアップする場合と
DVDFab Decrypterでバックアップする場合(なんと説明していい
のかわかりませんが、VIDEO_TSとAUDIO_TSにフォルダが分かれる
形式)とでは画質等の違いは出るのでしょうか?
2層のDVDならDVD _Shrinkでするしかないとは思いますが、画質
には違いがなく、保存形式の違いだけなら後者のやり方の方が
いいかなと思っています。


596 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/06/02(木) 12:30:49.12 ID:zQvzv8z00]
>>595
実際に見比べてみないとわかりません。
あなたが綺麗だと思う方法で、作業をすればいいでしょう。

597 名前:595 [2011/06/02(木) 12:47:54.37 ID:T5uGOjOl0]
>>596
レスありがとうございます。
メディアを処分してパソコンに保存しようと作業中です。
仮想ドライブのソフトを入れてないのでDVDFab Decrypter
の形式の方がリアルプレイヤーなどで簡単にパソコン上で開
けて、自分としては便利な気がしてきました。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/04(土) 23:06:47.70 ID:fdHMjBgN0]
レベルの低い質問だな。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/06(月) 23:03:40.97 ID:OBFi4Qkc0]
DVDの特典映像の音声の所で
1. AC3 5.1-ch 日本語
2. AC3 2-ch 日本語
1. AC3 2-ch 日本語

となっているんですが、この二つ目と3つ目はどう違うのでしょうか?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/07(火) 00:20:30.74 ID:Fsd4C+AT0]
DVDのタイトル、各音声の容量等がまるっきり分からんのに
スパッと答えれる人はおらんだろう

予想で答えると、どちらか片方には解説が入ってるんじゃないか?



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/07(火) 02:02:44.30 ID:oWft11b4O]
>599
ACじゃね?
アニメ系ならACは当たり前の時代になっているし

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/07(火) 12:08:22.98 ID:N5KS3EuO0]
(゚听)

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 20:02:45.07 ID:iDS4b1Y70]
>>599
それはACデスネ。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/21(火) 08:27:07.51 ID:NKg6WnNE0]
QSV対応してるんでしょうか?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 21:18:45.69 ID:/1+kFXm20]
してないよ。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/01(金) 17:23:12.76 ID:sMctOFUE0]
マルチコアで早くなる?

607 名前: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/01(金) 19:25:23.43 ID:6l78URoF0]
>>606
シングルよりは早いよ。

608 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 mailto:sage [2011/07/02(土) 01:28:45.66 ID:2g41MfFk0]
HDD上のisoファイルのアイコンをサムネにしてくれる様なソフトないですか?
タグもつけられないし、目的の映画探すのが大変すぎる。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/02(土) 14:48:07.22 ID:kAWqtfQp0]
>>608
WhiteBrowserでいいじゃない
【サムネイル】WhiteBrowser【動画管理】Part7
hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286014931/

610 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 mailto:sage [2011/07/02(土) 23:13:32.58 ID:2g41MfFk0]
ありがと。
ホワイトブラウザでISOも出来るって知らなかった。



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/03(日) 06:36:20.11 ID:O8Tz/bbZ0]
>>607
あり

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/03(日) 15:13:47.54 ID:d02IAxDm0]
質問です。
今までDVDFab HD Decrypterでリッピングして、
DVD ShrinkでISOファイルにし、
DVDには焼かずにISOのままハードディスクに貯めて、
VLCメディアプレイヤーなどで見てました。
ハードディスクがいっぱいになったので今日新しい(同じ奴の色違い)を買ってきて、
今まで同様のやり方でやるとDVD Shrinkのファイルを開くところで、
「DVD Shrink はエラーにより続行することができません。無効なDVDナビゲーション構造です。」
と表示されISOにできません。
原因は何が考えられるでしょうか?
ちなみに今までのハードディスクでやってみたら普通にできたのでDVDには問題ないと思います。
何か分かる方はよろしくお願いいたします。

613 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:22:38.73 ID:Bw3UBJvw0]
>>612
新しいHDDを、既存のHDDと同じ規格で初期化する。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:25:29.42 ID:gKqaCbO00]
新しいHDDはフォーマットした?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:27:31.88 ID:gKqaCbO00]
すまん、被ってしもた

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/16(土) 00:21:54.74 ID:zGt36U6y0]
今DVDSHRINKってどこで落とせるんですか?

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/16(土) 00:26:48.83 ID:vbeBCXYsP]
Alt+F4 押してみれば?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/16(土) 01:09:04.93 ID:p439aPa30]
>>616
本屋さん

冗談じゃ無くてマジレスなんだぞ
それを探してDLやインストールを、人に頼らずに出来るようじゃなければ
いずれどの段階かでつまずく可能性が大きい
だったら本屋でソフトが付属してる解説本を買って、それを見ながらやった方が確実

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/17(日) 22:44:42.55 ID:yVVqlS6C0]
>>616
ググればすぐ出てくるだろ?

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/18(月) 12:13:30.38 ID:18SHc+TS0]
DVDを一旦ISOファイルとしてパソコンに落としてから空のDVDに焼きたいと思いこちらのソフトを利用しています。
まずディスクを挿入しソフトを起動して、「ディスクを開く」、ドライブを選択して読み込もうとしているのですが
DVD Shrink はエラーにより続行することができません。
ファイル"E:\VIDEO_TS.IFO"のオープンに失敗しました。
指定されたファイルが見つかりません。             と表示されそこから先に進めません。
色々と調べたり他のソフトを試したりしてみたのですがどれも同じで全く成果をあげません。
当スレの>>327様のご質問とそのご回答も確認したのですがそもそも「〜.IFO」があるのかを確認できません。
皆様には質問の程度が低すぎて不愉快かもしれませんが何卒ご回答のほどよろしくおねがいします。



621 名前: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 17:07:54.92 ID:3OcOS+jV0]
>>620
元のDVDは、DVDプレイヤーで再生できますか?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/20(水) 21:32:39.49 ID:Gt55eulk0]
>>621
すいません、再生できましたが解決しました。
「〜.IFO」もありましたがデータ元が地デジで録画されたものだったので
CPRMのコピーコントロールがかかっていたのが原因でした。
十分調べたつもりだったのですが至らない部分があったようです。
スレ汚し失礼いたしました。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/25(月) 20:53:22.18 ID:grTNqa8+0]
Decrypterで吸い取ったデータをShrinkでエンコードしてると
PCが勝手に落ちてしまいます

624 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/25(月) 22:44:47.52 ID:yenboXbL0]
>>623
CPUのオーバークロック
メモリーの破損

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/26(火) 20:41:14.58 ID:MXATn3GQ0]
>>624
ありがとうございました!

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 01:19:07.41 ID:AkcmUuhl0]
自分は夏限定でそうなるから熱暴走だと思ってたよ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 09:25:42.27 ID:zZGPp6gI0]
保守

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:17:07.12 ID:zPD7zQTA0]
XP サービスパック3で使っています。再編集で音声を日本語にしても英語が出力されて困って居ます。日本語音声トラックボールが有る二もかかわらずです。解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、御教え願えませんでしょうか⁇

629 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:29:04.72 ID:JkQfa7Jp0]
>>628
日本語、英語の記載が間違っているだけだろ。
今度は、音声トラックを選択して出力すれば日本語になるでしょ。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:36:16.16 ID:zPD7zQTA0]
有難うございます。出来ましたm(_ _)m



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/17(水) 11:11:05.49 ID:MzXcmr6d0]
質問させてください
最近Shrinkをインストールして試行錯誤しながら使っているんですが、
どうしてもわからないことがあるので、知っている方がいたら教えてください。

音声がオリジナルバージョンと再録したリニューアルバージョンがある場合に、
オリジナルバージョンで出力したいのですが、いろいろ設定を変えてみても
リユーアルバージョンになってしまいます。

具体的には「パトレイバー劇場版」の1989年オリジナルサウンドバージョンで抽出したいのですが、
どうしてもリニューアルバージョンになってしまいます。
「圧縮設定」の音声欄のチェック項目はAC3の5.1と2.1のみです。
どのこ設定を変えればうまくいくのか、わかる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/17(水) 11:49:03.85 ID:aMOru+Mb0]
>いろいろ設定を変えてみても
と書いてあるので、もう既に試してみたかもしれないが…

ひょっとして5.1はリニューアルVerで2.1はオリジナルVerだったりしない?
音声を5.1のみの奴と2.1のみの奴と両方作ってみて聞き比べてみたらどうだろう

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/18(木) 10:28:19.92 ID:ZxRjfKvOO]
リージョン1→リージョンフリーにする為に久々に使ってみたら
最初の解析の段階でエラーが出てしまいます。
(ドライブのリージョンコードは1に変更済み)

最近のDVDってDVD Shrink対策が取られてる物が増えてるのでしょうか?

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/18(木) 10:54:48.73 ID:vGCRwL2T0]
>>633
DVD Shrink は圧縮ソフト。リッピングなら、とりあえず DVD Decrypter を試してみる。

DVD Decrypterの質問14
hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/l50


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/18(木) 11:36:00.00 ID:GwIGBUV+0]
>>631
>>632の人が正解だよ。ついでに、P2も同様。

636 名前:ティム・スピードル [2011/08/23(火) 21:37:16.32 ID:RVKIMCZh0]
俺はもうShrinkを使うのをあきらめた。最近のDVD特に日本のドラマがエンコードができないものが増えた。
今はもうDVDfabしか使わなくなった。最初家電量販店で見つけたDVDfab BD&DVD コピープレミアム
と言うのを買ってきたんだけど値段が高いだけで糞の役にも立たなかった。それでネットでDVDfabを買った。
このソフトは今のところDVD、Bluーrayともにいい仕事をしてくれてる。それにしても授業料が高くついたなぁ。

ただの愚痴です長文失礼しました。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/25(木) 02:27:07.85 ID:VkPUKvekP]
>>636
オイラは大丈夫。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/25(木) 21:06:10.90 ID:uFkzblLy0]
>>636
つうかもうDVD自体駄目じゃね?
BDでいいじゃん。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/05(月) 12:15:37.83 ID:ZNBH2k6d0]
いま愛蔵アダルトDVD(主に裏DVD)をPCのHDにコピーしてる作業をしてるのですが
画像は取り込めるのですが、再生させて早送りさせたりすると、時々無音になります。
ファイル閉じてまた再生させれば音ができるのですが、何か対策ありませんか?

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/05(月) 12:41:02.83 ID:yHHMOoI0P]
データじゃなくて再生環境が悪いんじゃない?



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/06(火) 13:18:55.85 ID:A6DTv2os0]
XPSP3でANTI VIRを使っているのですが
調子が悪くなったので再インストールしてから
shrink3.2が起動しなくなりました。
ダブルクリックした時点でフリーズし、アンインストールしてもダメでした。
調べてみたらアンチウィルスソフトとの相性があるようなことを書いていたので
切ってから使ってみてもフリーズしてしまいます。
フリーズ中に少し動ける時があったんでタスクマネージャのプロセスから
終了させて見たんですがそうすると再度フリーズして電源強制終了させるしかなくなります。

この場合何が原因なんでしょうか・・・?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/06(火) 14:08:14.38 ID:A6DTv2os0]
すいません自己解決しました。
ANTI VIRをアンインストールしたら起動するようになりました。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/09(金) 18:31:08.85 ID:TXf3h3MY0]
容量が大きい(3.99G以上?)だとエラーになるんですが、何か設定で回避できないでしょうか?


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 19:16:29.59 ID:1ACl5pSkP]
なんの容量?
そんな制限があったらこのソフトの存在意義が無いきがする。

645 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/09(金) 21:57:43.66 ID:QB1PNO7A0]
>>643
編集から各種設定を開き、目標のDVDサイズを大きくすればエラーは出なくなる。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:56:55.81 ID:XnQHxzP/0]
>>643
HDDのフォーマットがFATなんじゃね?

647 名前:643 [2011/09/10(土) 11:32:51.04 ID:9h9gz0+U0]
ソフトの設定でなくて、HDDの初期設定のようでした。
デスクトップに保存したら成功したのでドラッグしてHDDにコピーしたらやっぱりエラー
既にNTFSなのでわけわかめです。
容量が大きいのはとりあえずデスクトップに保存してカット編集してからHDDに保存したいと思います


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/10(土) 17:16:33.37 ID:Uvo/1vS10]
>>647
ディレクトリ(フォルダ)に2バイト文字(日本語)を使ってない?
英数字だけのディレクトリ構造を指定して保存しる

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:55:26.66 ID:oh/KM+uX0]
win7(64)で、再編集を押すとフリーズします

ググるとそういう症例はあるみたいなんですけど
解決できません
どなたかご存じありませんか

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/11(日) 18:56:36.85 ID:Rr+Ui4hE0]
>>647
使っているHDDに、複数のフォーマットのものがあるのだとエスパーしてみる。
買ったままでフォーマットして使っていないと、最初がFATフォーマットのものも
あるから。デスクトップでからHDDにコピーという表現が全くの素人っぽいけど、
コピーしたーHDDが、Cドライブとは別のHDDで、FAT形式のフォーマットに
なっていると、4GBととかのファイルは保存できない。



651 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/12(月) 01:29:49.86 ID:fMYQqnZ50]
>>649
エラーが出るなら、UAC解除など対策はあるけど、フリーズはハード側の不具合だと思う。
・CPUをオーバークロックしているなら定格に戻す。
・memtest86などで、メモリーチェックをする。

652 名前:649 mailto:sage [2011/09/12(月) 19:54:05.57 ID:AYLfoT7k0]
>>651
ありがとうございます
でも他のアプリケーションで全く不具合はありませんし
ハードは正常だと思われます

win7pro32の他のマシンでは正常に動いてるんですけど
最近購入したwin7home64で不具合が出ます

動作報告を見るとやはり動かない人もいるみたいですが
困りました

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 06:30:52.65 ID:6kuZ6mVG0]
<環境>
・Shrink3.2.0.16、 OSはWin7 Pro SP1 x64、 6GBメモリー。
・一旦Shrinkで圧縮したDVDファイルがあります。
・ISOファイルとしてHDDに保存しています。
<目的>
・ディスクタイトルが一般的なものなので、仮想DVDドライブとして使った時に
 分かり難いから、ディスクタイトルを変えたい
<異常状況>
・仮想DVDから読み込んで、ディスクタイトルを変えて、ShrinkでISOイメージを
 作成中に、メモリー不足のエラーが、毎回同じ所で発生。
・PC再起動してトライしても一緒。
・試しに、DVD Descripterを掛けてから、そのISOイメージにShrinkを掛けても
 効果なし。
・エンコード開始当初は、メモリーはエンコード未実施と同じ2GB程度と、殆ど
 メモリーの消費量は変わらないんだけど、エラーが出る前からジワジワと消費量
 が上がって3.7GB位になると「メモリー不足」のエラーになる。

このISOイメージだけの症状なんだけど、目的を達成できる何か解決策無いかな?

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 07:21:09.94 ID:nZ7NI2ZfP]
ファイル名だけ変えときゃわかりやすくなるんじゃないの?
ディスクタイトルって何?
ディスクラベルの事?
普通に圧縮しなおしで出来ないならわからんわ。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 07:24:34.47 ID:nZ7NI2ZfP]
バイナリエディタで書き換えることは出来るはず。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 08:52:53.62 ID:6kuZ6mVG0]
>>654
ファイル名だけ変えても、仮想DVDで表示されるのは、ディスクのラベルだけ。
(タイトルとう呼び方ではなかったね)
ラベルが皆一緒だと、どのディスクか分からない。

>>655
バイナリエディタを探してみる。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 09:28:23.84 ID:6kuZ6mVG0]
>>655
DVDのISOファイルは、4GBを超えるので、バイナリエディタで開けなかった。
いろいろダウンロードして試したんだけど。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 09:28:53.44 ID:/p1JJN800]
>>656
ディスクラベルを書き換えたいだけなら、バイナリエディタなんて使わんでも
イメージファイルを一旦解凍して、ImgBurnでラベルを付けて再イメージ化すればいいんじゃねーの?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 13:34:05.60 ID:6kuZ6mVG0]
>>658
ありがとう。
こんな便利なものが有ったんだね!助かった!

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 15:01:37.09 ID:NFJp0cPf0]
ディスクラベルなら解凍しなくても変えられるっしょ。
ISOをImgBurnで開いた後、Label:の所で右クリック
→ポップアップメニューが出てChangeの項目が出るのでクリック
→ボリュームラベル変更画面が出る
日本語を入れる場合は下の「Enable Unicode ・・・」を忘れずにチェックね

win7持ってないんで外してたらごめん



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 18:59:37.58 ID:6kuZ6mVG0]
>>660
親切にありがとう。
ボリュームラベル変更画面は、
ツール>ISO>ボリュームラベルの変更
でも出す事ができました。これを使ってます。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/27(火) 16:45:31.61 ID:+dFfHFL00]
この間まで8年使ったXP(Pen4 メモリ512MB)では、
2層・約7Gのファイルのトランスコードに1時間30分程度掛かっていた。
この度新調したPC(Corei7 2600K / メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等)で、
同じファイルを処理したら、5分弱。びっくりした。

663 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 mailto:sage [2011/09/27(火) 18:00:31.61 ID:QRJljHOK0]
ビデオカメラで録画したデータが入ってる小さめのDVD-Rを
よくあるCDみたいな奴に入れる方法教えろください

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:29:11.89 ID:fDfoj5dh0]
>>663
日本語でOK

665 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:43:02.10 ID:Llx1t1pZ0]
>>663
小さめのDVD-Rでも、縦置きやスロットインタイプのプレイヤー以外なら、そのまま再生できるよ。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 21:42:04.54 ID:tdB2TDbg0]
>>662
つっこんでやる。
>メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等 こいつらほとんど関係ない ただの自慢かよ
まぁ長くて5年は戦えるPCってところかなwww BDD搭載しようぜ

667 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:06:11.38 ID:bgJpo60m0]
シングルスレッドのCPUとデュアルスレッドのCPUでは、劇的に差が出たけど
デュアルとクァッドでは、それほど差はなかった。(倍以上速くなることはなかった)
8スレッドCPUでも、タスクのCPU使用率で見れば60%程度じゃないかな?

資金や環境が潤沢なのに、DVDメディアはケチルのか?
DLメディアに書きこむとか、ファイルの状態でHDDから再生する方が効率的だろ。
タイトル次第だけどBD移行が一番かな。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 23:24:08.87 ID:C1wp2tpG0]
>>667
DLやBDはディスクの品質が信用できない。
HDDに保管しておいた方がよさそう。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:45:41.96 ID:w+bfFWiUO]
コピーした映画をライティングするのに
お勧めのディスクってある?
全部いっしょ?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:56:57.08 ID:u/jH56Rg0]
>>669
森メディア



671 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/04(火) 05:56:14.12 ID:XkUUT4zi0]
>>669
とりあえず、DVDドライブの推奨するメディア(取説に書いてある)
国内メーカーなら失敗は少ないよ。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:05:35.03 ID:xe5738Rz0]
ライブDVDをxperiaに入れたいんですが
片面2層だけうまくいきません。
メインのムービーだけで容量こえちゃいますし
音もけずれません。
2度圧縮する必要がある?んだと思うのですが方法がわかりません。
DVDshrinkを使ってますが、2層は無理なんでしょうか?

673 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:48:29.55 ID:yhTzw2as0]
>>672
2回圧縮は、圧縮されたファイルを、もう一度読みこむだけでok
と、いっても2回目以降は、ほとんど圧縮されないので無駄になる場合が多い。
容量(時間)が多いなら、分割する方法もある。
DVD Shrinkは圧縮が苦手なので、他の圧縮ソフトを使う方法もあります。

xperiaは、MPEG2以外にも対応しているので、WMV、H246、Divx等の方が効率いいと思いますよ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:42:08.81 ID:XyfNVaAj0]
clonedvd見たいにCMをカット出来る
無料ソフト無いですか?

675 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:22:12.57 ID:yhTzw2as0]
>>674
一応、このソフトでも任意の部分(GOP単位)でカット(抜き出し)が出来る。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 14:13:26.02 ID:hCj9opib0]
ありがとう

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 16:58:15.16 ID:l3/t978Q0]
win7だと、HDDから再生は不可能なのでしょうか?


678 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/03(木) 17:12:21.79 ID:QnvrxjS40]
>>677
Win7でも、再生するのは可能です。
でも、専用のプレイヤーソフトを使ったほうが、便利ですよ。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 17:50:01.07 ID:l3/t978Q0]
>>678

富士通のノートPC今年の夏モデルなんですが、
DVD−Rに焼いた物をドライブにいれると
自動で再生されるんですが、
HDD内のVIDEO_TSファイルをクリックしても
分割された編集画面になってしまうんです。
XPのときは、VIDEO_TSをクリックするだけで、
フォルダごと再生(winDVD)できたのですが、、、

専用のプレイヤーソフトとは、フリーでしょうか?

680 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/03(木) 17:56:20.21 ID:QnvrxjS40]
>>679
PowerDVDやWinDVDのこと。
普通はその方法で問題ない。

ソフトを最新版にアップデートしてみてください。
もしくはIFOファイルが壊れている。



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 18:18:48.54 ID:l3/t978Q0]
>>680

Corel Win DVD for Fujitsuっていうソフトが、それにあたると思うんだ
けど、連続して見れないorz

ディスクだと全編(このソフトが自動で立ち上がってきて)最初から最後まで再生される。

ファイルから再生は出来るんだけど、連続して見れないorz

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:45:09.58 ID:MNGWJ59U0]
パイレーツの命の泉って新しいガード付いてるみたいだけど
shrinkはこれ突破大丈夫?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 19:29:36.73 ID:ArfFnpJZ0]
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 19:50:09.99 ID:9tq2N7kp0]
shrinkじゃ無理だよ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:27:37.42 ID:1QVyDHKIP]
パイレーツってまだ活動してたのか。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 11:46:07.79 ID:Nd0P6t630]
今、気が付いたけど2人組みの女の事か。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 12:58:09.17 ID:mvlWtOa60]
パイオーツ
オブ
カリビアン

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 15:59:40.79 ID:qD9bu6sq0]
>>687
抜けないらしいよ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:42:35.05 ID:Txo4QHSf0]
質問です
1回DVDをDVDshrinkに読み込ませると、
2回目からはディスクを入れた瞬間に数十秒の読み込みをせずに瞬時でファイルが表示されますよね?
あれってどこかにディスク情報とかが保存されてるって事なんでしょうか?
あまり気持ちのいいものではないので、もしそうだったら削除したいんですけども

690 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:54:09.98 ID:1WR055wh0]
>>689
Vistaの場合は、C:\ProgramData\DVD Shrink※に保管されている。

※Cドライブがシステムドライブの場合。
\ProgramDataは通常、隠しフォルダ。



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 21:45:04.60 ID:Txo4QHSf0]
>>690
ありがとうございます、ありました
これを作成しないようにするには、多分環境変数とかに何か打ち込まないといけないんでしょうね・・・

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/06(日) 23:05:01.24 ID:8ofsDoOC0]
ISOファイルをShrinkのプレビューでいつも見ていましたが、
PCを再セットアップしてから、F11を押しても
大画面にならず小画面のまま映像も音声も出なくなりました。
どうしたらよいのでしょうか。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 23:43:45.52 ID:1WR055wh0]
>>692
プレビューの設定を、インストールされているグラフィックドライバに合わせる。
DirectXのインストール。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/10(木) 22:48:47.42 ID:z2/a9IlQ0]
分析で、CRCエラーがでたら、そのディスクは、確実に普通に視聴してても
どこかで見られないトラぶってる部分があるんですか?
新しく焼きなおすしかないんですかね?

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 23:34:14.85 ID:xmck1Dyo0]
視聴してみる

トラぶってましたか?→ハイ→焼き直す

              イイエ→焼かない

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 00:35:17.37 ID:x5dOl92d0]
>>694
DVD Shrinkのバグじゃないの?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/30(水) 16:00:08.07 ID:zHDgU3IO0]
超亀レスだが・・・

>>666
>メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等 こいつらほとんど関係ない

圧縮はCPUこそキモだって事ぐらい知ってるよw

>ただの自慢かよ

そうですw ちなみにスコアは、惜しくも全て7.8でしたが。

>まぁ長くて5年は戦えるPCってところかなwww

まぁ、x86もそろそろ終わりかな。5年後に改めて考えるよw

>BDD搭載しようぜ

はなっから搭載済み。

>>667
>資金や環境が潤沢なのに、DVDメディアはケチルのか?

以前からDLには相当数焼いているし、HDD再生も元々行なっている。
BDにも焼く。本当に欲しい物は買うけどね。
環境を変えたので、たまたまShrink使ってみたかっただけ。

かつてShrink登場以前は、最も画質が良いと言われる反面、最も時間が掛かると
いわれたinstant copyも、8年振りに引っ張り出して試してみようかな。
Win7 PRO 64bitで動作すればの話だけど。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 20:45:59.53 ID:mvs3/LWp0]
発売元がウォルト・ディズニーだと必ずエラーになるのは既出?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 21:58:27.42 ID:cM8OeEFU0]
>>698
このスレッドでは知らんが、コピー関係のスレッドでは基本。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:58:47.59 ID:nIOIp8lz0]
ISOファイルを開こうとすると「DVDSHRINKはエラーにより続行できません。無効な ファイル名です。存在しないトークンを参照しようとしました。」
となってしまい読み込んでくれません。VLC media playerで再生はできるので、データやファイル名は間違ってないと思うのですが、
どなたかご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 13:41:53.26 ID:7Jt8+6ET0]
>>700
リッピングに失敗している。


702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 14:57:37.00 ID:GBcaiYod0]
>>701
ということは、圧縮できないのでしょうか?
何か方法はありませんか?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 15:19:00.25 ID:7Jt8+6ET0]
>>702
元のDVDからリッピングのやり直し。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 15:45:50.56 ID:GBcaiYod0]
>>703
拾い物で元がありません(T_T)

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 15:56:01.20 ID:S1XS/jgO0]
なら知りません

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 22:27:40.05 ID:JHqy9pmF0]
おまわりさん>>700この人です!

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 06:16:45.19 ID:Sl06JkJG0]
1層のDVDをファイル名変更したいのでこれを使っても
2層→1層に圧縮ではないので、たんに1層→1層のそっくりでファイル名だけ変更した
コピーは作れますか?
それともこれは2層→1層に圧縮のみしか使用できませんか?

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 07:12:10.53 ID:WWVQOuUvP]
なんだこりゃ?答える気もおきん。
さっさと1度使ってみろよ。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 11:29:10.65 ID:Dx5qenTS0]
ファイル名変更って書いてるけど、おそらくボリュームラベルの事を言ってるんだろうな?

出来るよ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 02:00:01.61 ID:/7aIMUht0]
文だけで初心者と分かる



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 18:03:25.74 ID:FASuykhE0]
>>709さん、そうですボリュームラベルの変更の事です。
圧縮じゃなくてもボリュームラベル変更の為だけに使うのもありですか。
1層→1層です。
使ってやってみたんですが、雑誌みてるとこれは2層→1層に圧縮に使うものって書いてあったので質問しました。
別に1層→1層に使用しても問題ないでしょうか。
不具合とかよくわからないので。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 18:57:03.02 ID:UwE0Ykbx0]
Shrinkでは抜けないガードがかかってるケースが多いので
ダメだった時は別のリッパー使わないといけないよ?
それにボリュームラベルの変更はShrinkじゃなきゃ出来ない訳じゃないから
あえてShrinkにこだわらなくてもいいんじゃないかとは思うけど
その事を承知して使ってるなら問題ないと思うよ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/28(水) 00:56:48.07 ID:2+Aj0wNL0]
最近はそんな凶悪ガードばっかりだね

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 18:44:30.73 ID:59jIGcnl0]
非圧縮で4GのDVDをISOファイルに保存する時間ってみなさんどこくらいですか?

9分は上出来な方ですかね?

読み込み速度が早い外付けDVDを使えばもっと早くなるものでしょうか?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 20:00:47.67 ID:BR69V40G0]
16倍速爆音ドライブで5分位かな
ノート内蔵の8倍速スリムドライブや静音ドライブなら9分位は普通

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:02:34.22 ID:59jIGcnl0]
>>715
20万もしたVAIO Lシリーズ VPCL229FJ/Bで9分でした。
16倍速ってことなのかな…

なぜか読込の倍速表示がかい得ない…

USB3.0対応の爆音外付けDVDならもっと早く焼けますかね?

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:25:21.83 ID:+P0qYppE0]
>>716
現在だと24xで、4分ぐらい。(書き込み)
読み込みは、16xの5分ぐらいが上限です。

DVDが24xで作動しても、約270Mbpsなので、USB2.0(480Mbps)で間に合います。
BD無しなら、USB3.0は意味が無いよ。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:34:16.29 ID:+P0qYppE0]
>>716
そのクラスのVAIOだと、ポータブルBDだと思う。
DVDの性能は、読み込み書き込み共に8x。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 15:11:51.36 ID:tb9Gh/JD0]
書き込みのほうが読み込みよりも早いのですね。
なんか不思議な感じ…

価格コムで調べても読込は16倍速が限界ですね。
この辺を買ってもう少し早めにバックアップが終わるようにチャレンジしてみます。
 DVSM-X24U2V DVR-U24EV

外付け追加で2個並列バックアップもできるからなお便利かな。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 16:57:57.04 ID:2tBgp0vD0]
>>719
同時にバックアプする場合は、HDDの書き込みタイミングの奪い合いが起きないように
接続方法を工夫する必要がある。



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 19:50:30.81 ID:Xl+b6s790]
質問失礼します
PCを新調したのですが、以前のXPでは使えていたdvd shrink3.2.0.16がHDの空き容量はあるのに
「エラーにより続行できません メモリー範囲外です このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」
と表示され途中で止まってしまいます
互換性のトラブルシューティングも管理者として実行でも駄目でした
ソース元のISOは問題なく視聴、DVDビデオとしてライティングはできます

PCスペック
CPU:Core i5-2400
メモリ:8GB(4GB×2)PC10600 DDR3 1333MHz
HDD:1TB SATA2 32MBキャッシュ 7200回転
VGA:GeForce GTS 450
OS:Win7HP SP1 64bit
仮想メモリ:12244MB

アドバイスお願いします

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 20:21:01.84 ID:2tBgp0vD0]
>>721
たぶん、DVD Shrinkと相性が悪いアプリがインストールされていると思います。
OSをクリーンインストールして、まずDVD Shrinkをインストール。
その時点で正常に作動しなければ、メモリなどハードの不具合が考えられます。

あとは、必要なアプリを順次インストール。(戻せるようにリカバリーポイントを設置)
不具合が出たたら、それが相性が悪いソフトということになります。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 20:54:52.53 ID:bf5nGs+Y0]
バックアップの時に容量オーバーと出てしまうので
特典映像を全部カットして容量を増やしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?^^;

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/13(金) 21:02:56.06 ID:IUg9VenMP]
再編集ボタンをクリックしてチェックを外す

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 21:04:50.08 ID:Xl+b6s790]
>>722
ありがとうございます
早速ためしてみます

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/13(金) 21:36:19.52 ID:5dXTsYhR0]
再編集ボタンをクリックして、本編右クリックで追加してバックアップだろ。
チェックを外すのは字幕とか音声だろ。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 20:02:21.49 ID:yIotkPjB0]
>>723です。ありがとう出来ました!


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/23(月) 13:33:08.31 ID:kpgwwIFN0]
フリーの人気DVDコピーツール「DVD Shrink」のすべて
ttp://www.backupstreet.com/tools/dvd_shrink.html

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 15:48:46.28 ID:3Hot2qjq0]
他板の質問スレにも書いたけどこっちのほうが詳しいと思うので質問させて下さい

DVD DecrypterとDVDシュリンクを使ってDVDを焼いているんですが
メディアに焼き付けた後PCでは再生できるのに、
PS2ではディスクの読み込みに失敗しましたという表示が出て再生されません
メディアの規格やPS2のメディア対応などもチェックしましたが問題はなく、ググって調べたところ、
DVDへ書き込む時には「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」をフォルダごと書き込むという記述がいくつも見つかりました
が、やり方がわかりません。
クローズ処理をしていないというのもありましたが、クローズ処理の方法もわかりません
詳しい方お願いします
ちなみにPS2は市販のDVDはちゃんと再生しています

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:54:03.27 ID:fXDC8sGP0]
初歩の初歩なので教えるべきかスルーすべきか







スルーで



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 16:13:03.18 ID:3Hot2qjq0]
そんなこと言わずに(´;ω;`)

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 16:19:59.82 ID:8Sds7J6f0]
>>729
とりあえず、安物メディアは使うな。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 16:24:47.07 ID:eKofnQAGO]
>>729
とりあえず、55000より古いPS2は窓から投げ捨てろ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 16:26:20.49 ID:3Hot2qjq0]
激安系ではなかったと思います。日本製だったし
メーカー名はわかりませんがDVD-RWでやってます

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/25(水) 16:29:12.22 ID:3Hot2qjq0]
PS2はSCPH-90000です

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 16:37:56.52 ID:8Sds7J6f0]
>>734
書きこみ能力が低いドライブは使わない(スリムタイプなど)

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/25(水) 18:47:56.84 ID:HHFVOHzb0]
>>729
まずはPS2のレンズクリーニング。
それでダメなら、相性が悪い。

PSはDVDプレイヤーではない。
DVDの再生は余技。

738 名前:729 [2012/01/25(水) 23:05:35.01 ID:0W7Oa6Pd0]
レスくださった方ありがとうございます。

あれから何やかんやした結果、メディアをDVD-Rに変えてPS2で再生することができました!
…が、複数焼いた内の1枚が、PS2で再生したとき音声や映像がグダグダになる部分がありました
メディアが悪かったのかと思って焼き直すつもりなんですが、
念のためPCで再生してみたところ何の問題もなく観れました。
これはディスクの問題ではなくPS2側の問題なんですかねぇ?
もちろんコピー元のDVDも何の問題もありませんでした。

>>737
分解は危険な感じなので見える部分だけでもホコリなど綺麗にしてみます

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 00:44:16.77 ID:VR2Tf+aq0]
レンズクリーニング=分解の認識とは(泣

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 09:32:38.28 ID:X6QXod/o0]
>>730
スルーに1票



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 16:00:56.12 ID:f+qLcuhb0]
スルー出来てないのにスルーでとかアホか

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 10:49:27.30 ID:TlWlSNfx0]
世の中には、レンズクリーニング用DVDというものがあってなぁ・・・

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 11:29:51.85 ID:qy4Dl+W70]
あぁ、腰の柔らかいハケが高速でプラッチック製レンズ傷つける例のアレか



744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/31(火) 12:09:36.12 ID:e/EQNaYk0]
困ってます お願いします!
dvddecrypterでリッピング→dvdshrinkでバックアップしたいのですが、
ファイルを開く時にリッピングした筈のファイルがどこにも見当たらないんです。
出力先をローカルディスクにして、容量も充分にあるのですが。

再度リッピングしようとすると「同名のファイルがすでにあります」
と出るので、たしかにある筈なんですが・・
どうしたら見つかるでしょうか?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:23:50.15 ID:OCfaIPU20]
眼を閉じて想像してごらん。ほら、記憶から溢れ出るよ。



見つかった?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/31(火) 14:28:06.70 ID:e/EQNaYk0]
>>745
見つかりません!
記憶からは溢れ出ませんでした!

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 15:14:03.34 ID:evW7YSiL0]
同名のファイルがありますの時に表示されるファイル名を検索する
Windowsの標準機能でファイル検索は出来る
保存先のフォルダ・ファイルが見つかったらしっかり確認して
そのフォルダ・ファイルをShrinkから開く

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/31(火) 16:56:16.39 ID:e/EQNaYk0]
>>747
おぉ!
見つかりました
ありがとうごぜぇました!

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2012/02/09(木) 13:32:12.67 ID:ExHvMEiK0]
すみませんsyrinnk3.2でバックアップしたのですが
キャプチャーが何故か四方八方に飛び散ってしまいます
どうしたら一枚のDVDを一箇所に収めることができますでしょうか?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/09(木) 15:59:59.53 ID:Rt/oSDgK0]
>>749
フルディスクでバックアップ。
再編集だと、タイトルが分かれる。

コピーコマンドで、連結すれば一つのファイルに出来る。
バイナリファイル扱いなので/bパラメータが必要。




751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/11(土) 06:30:07.41 ID:A+hzNEPL0]
保守

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/12(日) 15:59:02.99 ID:kT8pzN8r0]
VOBファイルをチャプタごとに出すにはどうしたらいいでしょうか?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/12(日) 19:37:42.03 ID:/pkO/qQu0]
>>752
再編集

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/12(日) 19:42:05.03 ID:kT8pzN8r0]
>>753
ありがとうございます

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 09:55:37.92 ID:IO/PlWZI0]
i7 3930k買ってきて環境一新したんだけど
使って2層→1層にしようとすると30分ぐらいかかってしまう・・。

HT切ると多少早くはなるけどなにかほかに設定あんのかな?

OSはwin7Pro64Bit

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 10:27:54.19 ID:plQqX52v0]
>>755
DVD Shrinkは、2スレッドCPU時代のソフトだから、4コア以上のCPUでも
それほど効率は上がらない。



757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 13:59:26.62 ID:IO/PlWZI0]
>>756
前の環境がi7 920 XPProだったんですけど明らかにそれより遅くなってるんです。
以前は10分ぐらいのものが現在30分・・。

HT切って15分ぐらい・・。

ん〜なんだろう。OSのせいもあるのかな。。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 02:34:15.48 ID:Q0Bsp8bt0]
今までDドライブにフォルダを作ってそこにDVDから抜いて入れてたんですけど、Dがいっぱいになったから
それ以降は外付けのGドライブに入れることにしたんです。でもその途端にisoで出力してるのに全部MDSに
なってしまいました。Gドライブにはしかも、分割されたI0〜というファイルがいっぱいあって、それだけ
では再生できません。仮想ドライブを入れているのでMDS自体の再生は可能なのですが、そのあとにHandbr
akeを使って作業をするので困ってます。

ずっといろんな方法試してるんですけどダメです。
対処法を教えてくださいorz

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 05:19:28.23 ID:4WiQBr/f0]
>>758
GドライブがFATフォーマットになってない?
そうだとすればファイル分割はファイルシステムのファイルサイズ制限によるもので、
GドライブをNTFSでフォーマットすれば解決する。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/17(金) 12:29:26.75 ID:QQBHfjA/0]
>>758
Handbrakeって、MDSに対応していなかったか?



761 名前:758 mailto:sage [2012/02/18(土) 22:54:14.52 ID:ZauYf7k/0]
>>759
調べたらそうみたいでした!ありがとうございます(>_<)
でもフォーマット変えると既存のデータが全部飛ぶみたいなんで安い外付け買いなおして使い分けようと思います。
それまではDドライブを少し容量あけてそこでやります。
ありがとうございます。

>>760
自分はMDSだとコピーガードって出てきてできません。
isoだとすんなり行くんですが…。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/19(日) 00:37:59.76 ID:3S56mJbU0]
>>761
既存ファイルを残したままでNTFSに変換することもできるみたい。
ttp://support.microsoft.com/kb/307881/ja
リスクが0というわけではないんで、どうするかは自分で判断してもらうしかないけど。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/21(火) 18:27:48.52 ID:YACSPfHe0]
すいません、いろいろ調べてるんですが
Blu-Rayのドライヴを購入してShrink→Decrepter
でBlu-RayのDISCに焼くことは可能でしょうか?

すいません、助けてください。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 18:49:22.95 ID:do5yGzja0]
お断りします

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 19:25:55.31 ID:gTjnsEOZ0]
>>763
まず、PCを窓から投げます

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/04(日) 16:40:24.87 ID:u4qzfgoV0]
保守

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/05(月) 20:15:15.79 ID:W/NlLe9h0]
保守

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/11(日) 16:35:55.49 ID:yAKVNeYz0]
保守

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/13(火) 05:57:05.22 ID:Qw/oqZRl0]
記憶領域外、ってでるからなんでかと思ったら、バッファのたまり過ぎなのか。
たまに一時停止してやると停止中にバッファ書き出してる。
結構めんどいね。それでも処理に1枚5分程度というのは有難い。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/15(木) 21:37:02.28 ID:1hOMwttQ0]
1時間経過帰宅保守



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 20:33:57.10 ID:XOsfrnX20]
保守

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 22:03:20.70 ID:CQZBU3+70]
記憶領域外がでるので何度も再試行してやっと終了した







と思ったら片面一層のを間違えてエンコしてた

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/21(水) 20:42:14.29 ID:5bbi9O5f0]
保守

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/21(水) 21:07:12.88 ID:Z13PHBUdO]
一層はできるが二層できない。。。。


Isoイメージファイルを作成し dvd Decrypeter
の選択肢でてこないorz

なんで。。。。。。目 疲れた

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/21(水) 21:30:35.67 ID:MB4Bxted0]
DVDFab使いなさいよ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/22(木) 10:38:26.08 ID:N3cFC5ln0]
>>774
リッピングはできるでしょ。
2層に焼きたいなら、2層対応の焼きソフトを入手すればOK
外付DVDドライブを買えば、オマケでついてくる。


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/24(土) 10:29:39.16 ID:jivJ1wITO]
DVD二層を一層にしてるんだが
DVD fabでdecrypter→
ここでレイヤーブレークの指定が入るじゃないですか?
サイトとか説明見れば 星が青か緑、splipの項目でNOがあるのを選択しなさいとか書いてるんだが

確かに その項目があるDVDはそれでやったら成功して その後Imgbumで焼けたんだが
Splipが 全部 『はい』しかなく星の色も普通 しかない場合どうすればいいの。。。?

778 名前:777 mailto:sage [2012/03/24(土) 21:14:17.18 ID:jivJ1wITO]
結局 うまくいかなくて ほとんどShrinkでやってしまった。。。
一応できたっぽいが(映像は確認してない)
90分に一時間前後かかったぞよ。。。。これはあかん

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/25(日) 08:57:10.15 ID:oBbTmV9/0]
日本語の勉強をしてください。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/31(土) 20:04:59.83 ID:oQgq/47s0]
すみません・・・
初心者なのですが、ディスクを開いたら容量が28GBになってしまいました。。
当然バックアップをとろうとしたら、「容量が大きすぎます!」とのメッセージ。
これの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/31(土) 20:30:19.39 ID:dGnG2UZt0]
>>780
リッピングソフトを変える。


782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/31(土) 22:02:26.48 ID:oQgq/47s0]
>>781
おおっ!なるほど!
レスありがとうございました!
参考にさせてもらいます!

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/01(日) 06:03:46.77 ID:ydoqE91/0]
質問です。どなたか教えてください
最近何とか二層焼きができるようになったのですが、いくつものiso
例えば、あるアーティストのpv集4ギガとライヴ4ギガがあったとします
それらの二つのファイルを一枚のdvdに二層焼きする事はできますか?
可能ならやり方を教えてください。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/01(日) 09:26:51.52 ID:3Cv3uyXe0]
>>783
オーサリングソフトで編集し、次にシュリンクで圧縮。焼きソフトで焼く。


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/01(日) 17:31:17.46 ID:ydoqE91/0]
>>784
圧縮は無しで

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/01(日) 20:42:00.79 ID:xYWU6de90]
>>785
編集の段階で、8.5G超えていなければ、そのまま焼けばいい。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/02(月) 10:05:06.53 ID:qDBfwb650]
>>786
ディクリプターだと一つしか元ファイルを指定できない…
そのままの二層焼きはできるので
要は、大容量非圧縮の俺ベストを作りたい

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/03(火) 20:34:41.21 ID:7Y5UTJCS0]
>>787
DVD Decrypterは関係ない。
何をするにも、2つのISOをひとつにする作業が必要。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/07(土) 07:21:53.58 ID:uqMzDAjq0]
>>788
何とかシュリンクの設定を4.7から8.5にしたら焼けた
-R dlで焼いたけどレイヤーブレイク関係無く見れてるけど
+Rのがいい?
あと、できればメニュー付けたいんですが、オーサリングはisoじゃ無理なんすかね?
その場合はデーモンでマウントして再読み込みは可能?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 14:16:49.43 ID:FpqCtZmG0]
>>789
メニューは造り直すしかありません。
daemonなどを使えば、オーサリングもできます。
1台のドライブとして扱われるので、HDDとタイミングの奪い合いをして遅くなる可能性もあります。




791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 17:05:08.06 ID:SQH7fqti0]
FEBでリッピングしてそのまま無圧縮でISO化するなら
sharink使う必要ないよね・・・?
なんで何年もsharink使ってるんだろう昔の自分が理解できない。
sharink使う必要ないよね・・・?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 18:24:43.40 ID:xFKit31p0]
シャリンクwwww

793 名前:791 mailto:sage [2012/04/09(月) 07:04:49.61 ID:a8bZG1vM0]
shrinkでした><

やっぱり、shink使う意味がないですよね・・・
昔の自分は何でつかってたんだー

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/09(月) 11:24:51.56 ID:Qc/A7Ivs0]
Decrypterとの併用で
圧縮→焼き が全自動でできるからじゃね?
そこそこのスペックがあれば
1時間かからずに焼き終わるし

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 04:57:42.00 ID:sKDmkjrp0]
(∩^ω^∩) おはよ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/15(日) 17:48:57.01 ID:F0EG7fC+0]
U15のDVD落としたんだけど
容量が大きくて、shrinkで小さくしようとしたら
新ガードがかかってて、解析できない(∩^ω^∩)

そこでDVD Febを導入して解析しようとしたら
isoファイルの解析ができないのだなw

isoを無圧縮でDVDファイルに変換する手段って
ないものかな?

よろしく頼むお(∩^ω^∩)

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/15(日) 18:35:55.17 ID:F0EG7fC+0]
自己解決したお(∩^ω^∩)

デーモンでマウントした後
VOBを取り出して、普通に焼いたお(∩^ω^∩)


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/28(土) 19:08:15.38 ID:YbhISmSd0]
isoファイルを4.7GBのDVDに焼くためにDVD Shinkで圧縮しよとしたら
「DVD Shinkはエラーにより続行することができません。
 ファイル"C:\*****\***.iso"の読み込みに失敗しました。」のエラーが出ました。
仮想ドライブでisoファイルのマウントや再生はできます
DVDFabでisoを再度作成しShrinkで再圧縮しようとしても同様のエラーになります
手元にはisoファイルしかありません、解決方法おしえてください

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/28(土) 19:09:13.75 ID:YbhISmSd0]
ageわすれ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/28(土) 23:09:34.23 ID:DGAhVU+H0]
>>798
DVDFabとDVD Shrinkは相性が悪い。圧縮ならDVDFabにもあるよ。

もう一度、元のメディアを用意して、AnyDVDなど、他のソフトでリッピングをやり直す。





801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/29(日) 00:55:18.28 ID:D/IYjjui0]
>>800
駄目ですかぁ…
ちなみにisoは6GB超で、それをマウントしたVIDEO_TSフォルダに
計110ファイルの60GBくらいあるんだけど、こんなことあるの?
797みたいに.IFO.BUP.VOBを上手く手動で切り貼りして再編集できないかな?
やっぱメディア用意しないと駄目ですかねぇ…

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/29(日) 01:14:21.13 ID:lKseUCFI0]
>>801
ARccOS系のコピーガードの場合、OS側に容量を誤認させる事がある。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/29(日) 01:48:17.92 ID:D/IYjjui0]
>>802
ありがとう
そんなことあるんですね勉強になりました
素直にメディア用意します

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/14(月) 20:14:30.70 ID:/GniQR3b0]
仕事サボって保守っとな

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2012/05/18(金) 20:46:12.07 ID:9n/mR9zA0]
__|\∧/|
\  、、vv、ヽ
くγ´・ω・`)    三社祭だよ
  と ♥ つ    
  し  J


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2012/05/20(日) 07:55:58.80 ID:V2vM1FWw0]
【東京】浅草で三社祭始まる 2年ぶりの開催[12/05/18]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337351364/




807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/20(日) 09:44:17.57 ID:eJLt3o2d0]
ムービーライターで編集した動画約2時間13分(DVD Video)、約4.5GB(HDD内に保管)
WinDVDでの再生は問題なし。
ところがこれをDVD−Rに焼けるよう、4.4GBに圧縮しようとすると、エラーで作業中止。

過去に何度も編集したものを圧縮したが、こんなトラブル初めて。
試しに、過去に編集したものを圧縮してみたら、それは問題なく圧縮成功。

コピーガードもかかっていない動画なのに、何が原因なのかさっぱり分かりません。
過去に、似たようなトラブルに出会った方の、解決方法を教えてください。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/20(日) 11:42:32.95 ID:6CFFrfS00]
>>807
エラーの内容と出たタイミングを具体的に書いてくれ。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/21(月) 10:58:05.43 ID:Hy1hVZIK0]
>>808
圧縮処理を開始して、3〜4分で、エラーメッセージが出て停止します。
「DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。プログラミングエラーー例外が発生しました」
フォルダ内には圧縮済の動画ファイルができています。
それをWinDVDで再生すると、メニューを飛ばして、いきなり最初の動画が再生されます。
2番目以降の動画は、圧縮済の動画ファイルには存在しません。
2番目の動画か、あるいはメニューに問題があるのでしょうか?

作業中のセーブデータを廃棄して、ムービーライターでの編集を最初からやりなおしたほうが良いでしょうか?



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/21(月) 17:03:13.75 ID:+qNtwNcH0]
>>809
DVD Shrinkのバク。未対応のコピーガードがかかっていると誤認している。
Imgburnなどで、ISO化した物を、読みこませると成功する場合があります。



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/21(月) 18:02:19.42 ID:Hy1hVZIK0]
>>810
分かりました。
ISO化するためのソフトを持ってないので、とりあえずムービーライターで編集をやりなおしてみます。
それでダメなら、ムービーライターの圧縮機能を使ってみます。

お手数かけました。



812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/23(水) 10:10:10.30 ID:UiI5qxgg0]
>>808
>>810
ムービーライターのオーサリングを、画質設定を高画質から標準にかえてやり直したら、その動画はShrinkの圧縮も問題なくできました。
高画質だと4.5GB、標準画質だと4.57GB
動画の中に、なんかヘンなものが混じっていたようです。


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/23(水) 12:53:16.41 ID:Ro5CNNBKP]
ヘンなことしない?(*/ω\*)

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 09:45:46.29 ID:HQr0v3GDP]
DecrypterでぬいたisoをShrinkの再編集モードで読み込むと、画面が緑一色で音声もノイズが入りプロテクトが取れていないみたいになるんですが。
そういうものなんでしょうか。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 09:57:15.05 ID:s25y+b3E0]
>>814
Decrypterでは解除できないガードがかかっています。
別のリッピングソフトを試してみるべきです。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 10:14:43.87 ID:HQr0v3GDP]
>>815
レスありがとう。
DecrypterでIFOとかで落とすと普通に見れてるんですけどね・・・
isoだと抜けないなんてあるのでしょうか。設定の除去項目は全部チェック入れてるんですが。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 13:42:07.12 ID:+TwXv/++0]
信用できないと思うなら無視すれば?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/06(水) 07:06:05.70 ID:ai/ZS9P50]
レンタル落ちのDVDなんですが、LOSTでシーズン1から3までは、
エンコードできるんですが、シーズン4からファイナル(6)まで
は、おそらく全部エンコード出来ない仕組みになっているみたいですね…。
説明できるかたいらっしゃったら教えてくれれば有り難いです。
DVD ShrinkでエンコードできないDVD、増えているんですかね?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/06(水) 10:01:02.73 ID:UwDXjr6a0]
Decrypter でコピーできないDVDも増えている。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/06(水) 13:41:23.54 ID:al1ArayE0]
どーすりゃいいのさタコの褌♪



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/06(水) 17:04:14.15 ID:go2xU7eq0]
>>818
リッピングは何を使っている?
Fabでリッピングしたファイルだと、DVD Shrinkで失敗した時があった。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/15(金) 19:29:23.93 ID:dQtSZRvs0]
あげ

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/19(火) 15:30:30.91 ID:TVIxInd00]
例の法律のせいで、DVDshrink使ってコピーするのがNGってことですかい?


824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 15:57:46.23 ID:c4zO6Po50]
>>823
ガードがかかってる奴はね

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 17:21:40.64 ID:B9vEgSLW0]
私的複製の権利も奪おうとするとは横暴だな

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 18:06:23.26 ID:YaZ7w0stP]
横暴なのはチン毛だけにしとけ!

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/20(水) 15:53:36.23 ID:6zXTurvV0]
>>824
ガードがかかってるかどうかはどこを見ればわかるの?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 14:48:25.31 ID:+9a0ha4y0]
基本全部かかってるから

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 19:24:22.27 ID:IsmiHlLl0]
ウィルスオンラインスキャンの virustotal で dvd shirink3.2のセットアップファイルを
スキャンさせてみたら、トレンドマイクロのウィルスバスターと、トレンドマイクロハウスコール
に引っかかったんだけど これだけ有名なツールになって実は多くの個人情報を搾取していた
とかないよね?これは誤検出だよね?

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 20:55:05.55 ID:1h7XusRV0]
多分誤検出だと思うけど
そのセットアップファイルをどこで入手したのかわからないが
元々のShrinkとは違う改変されたセットアップファイルの可能性も考えられるんじゃね



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 21:20:27.85 ID:bu2waXUE0]
昨今の法律に沿った対応ではないでしょうか?
危ないものには蓋をする。


832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/23(月) 03:34:49.35 ID:aXnl387I0]
>>830、831
レスサンクス

入手先は
チャップさんのところからと、
雑誌の付録から。
両方とも同じような結果がでた。

ソフトの性質からそういった結果がでるのかと思い、他のanydvd、dvd fabのセットアップファイルもスキャンしてみたけれどウィルス検出されず。

パソコン素人だから、ソフトがバックグランドでどういう挙動、通信をしているのかわからないし
恐らく、誤検出だとは思うんだけれど、それは推測で、断定できずで不安。
一体どっちなの??



833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/24(火) 09:19:25.01 ID:tzWjQr/F0]
>>832
フリーソフトなんだから、自己責任で。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/26(木) 07:27:03.75 ID:KTT2fzVw0]
今年発売されたリニューアル版のアニメで、シュリンクで
5年前くらいに購入したバッファローの外付けHDDにエンコードしたんですが、
直接再生できたのですが、去年発売されたバッファローのHDDにコピー
したら再生できなく、DVDに焼いたらそのDVDは再生できました。
コピーしたアニメのなかで直接ファイルから再生できなかったのは、そのアニメ
だけでした。なぜでしょう?コピー元も先もデータの容量は全く同じです。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/26(木) 10:32:52.54 ID:sl06QiX30]
>>834
再生ソフトの問題のような気がする。
他の再生ソフトは試してみた?

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/27(金) 00:44:20.62 ID:Dm15jjAf0]
>>835

有難うございます。WMPで指定したら
再生できました。なぜ、このアニメだけ外付けHDDからコピーしただけなのに
直接再生できなくなってしまったのでしょう。。。コピー元のファイルだったら
直接再生できるのに、しかも他のアニメはちゃんとコピー先ノファイルで
再生できるのに。なぞです。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 10:05:04.60 ID:wjRVhN6r0]
VIDEO_TSからisoにするさいの圧縮率についてお聞きしたいのですが
VIDEO_TSで6.4FGBあるのをisoにする際、メインムービーの部分の圧縮率で
「自動」だと68.9%で3,715MBになり、出来上がったisoは4.4GBでした

いつも「自動」でやっていたのですが、圧縮率をカスタムにしてもっと圧縮したらどうなるのだろうと
「カスタム」の45.8%で2,472MBでisoにしたら出来上がったisoは3.2GBでした

どれほど荒くなったのかと確認してみたのですが24インチワイドの全画面にしても
パッと見あまり劣化は感じられず、同じシーンで静止画キャプをとって比べると
背景あたりに「よく見ると」程度でモザイク状の荒れがある程度でした

さすがに非圧縮のと比べると、例えば人物の目がちゃんと黒目までが分かるのが
68.9%と45.8%だと潰れてしまって劣化している、と分かるのですが
圧縮率68.9%と45.8%では結局圧縮してしまう以上、画質の劣化に関しては同じようなものなんですか?
それともこういうシーンでは68.9%と45.8%でも劣化の違いが分かる、みたいなこともあるのでしょうか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 12:28:52.20 ID:XhXcB1b7P]
そりゃあるだろう。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/29(土) 22:09:19.59 ID:LNreuj3U0]
ShrinkでDVDエンコードした動画をHDDから直接再生させると、完全にパソコン自体が
フリーズして動かなくってしまうのって、自分のPC(OS XP SP3)だけなんですかね?
法律が変わってくらしいのでその辺の問題で再生できなくなってしまったんでしょうか?

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 23:34:38.78 ID:JNz2x28Z0]
> フリーズして動かなくってしまうのって、自分のPC(OS XP SP3)だけなんですかね?
いいえ
OSのせいじゃなく、問題は他にある

> 法律が変わってくらしいのでその辺の問題で再生できなくなってしまったんでしょうか?
いいえ
そんなの関係ない



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 14:14:05.37 ID:eLJgHk3k0]
法律が変わるとPCの挙動まで自然に変わってしまうと思う人がいるらしい。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 19:49:03.86 ID:cMrlzqSo0]
DeCSSやDVD Decrypterなど、CSS解除系のアプリを阻害するプログラムが作られたことがあった。


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 15:21:57.93 ID:sMQncGSQ0]
片面2層のDVDの好きなシーンだけ集めて片面1層のDVDを作ろうと思ってます。

再編集してリッピングしようと思ったんですが
チャプター単位での選択ができません。(タイトル1(本編全部)しか選べない)
チャプター単位で選択できる方法はないでしょうか。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 18:00:12.28 ID:eA1wNB6m0]
>>843
出来るよ。
Helpに載ってるリンク先に使い方が書かれていた。(開発元のサイトが閉鎖されているのでいまは見れない)

古いヴァージョンで載っているけど、手順は同じ。
club.myce.com/f62/guide-dvd-shrink-part-1-settings-ripping-77123/#.UG1P0FEyTkU


845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 11:51:59.20 ID:kIdfTkG10]
>>844
これはどういう意味なんでしょうか?翻訳したけどよくわかりません…

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 12:55:58.19 ID:f4ElzOP70]
>>843
DVDShrinkの再編集モードで任意の部分だけ抜き出し出来るよ
↓、↑、×、|→←|の4つのマークが並んでるから
|→←|の部分をクリックすると開始点と終了点を指定して抜き出せる

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 17:09:38.48 ID:bpWDNRsr0]
>>845
その操作ガイドは、1-6まであって、リンク先は1の部分。
最後の方に、2へのリンク先がある。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 23:12:01.20 ID:kIdfTkG10]
皆さんありがとうございました
成功しました! タイトル1を何個を入れられるのに気づきませんでした。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/06(土) 12:13:28.83 ID:asCReG810]
SPEC読み込み出来なかった…

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 19:10:28.47 ID:SthZ4jOu0]
これはリッピング?



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 08:18:09.95 ID:tEgRY+CZP]
>>850
1.質問の意図を明確に。
2.用語の定義を明確に。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/07(日) 09:38:13.15 ID:2Yag4wIP0]
>>843 再編集

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 06:09:48.48 ID:1PX+aX4j0]
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね


854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/23(火) 23:16:35.66 ID:Xuu1ub5m0]
質問です
『指定されたフォルダは入力元のフォルダと同じです。異なるフォルダを選択して下さい。』
とでます
新しいフォルダ作って、名前変えても無理です
どうしたらいいですか?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/29(月) 00:21:54.61 ID:qIbErVWX0]
8で使える?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/06(火) 22:09:12.71 ID:iDc9GekTP]
質問です
シュリンクで圧縮している際、
DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。 メモリー範囲外です。このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません
というようなエラーが出てきて途中で止まってしまいます
文面でググって見ても沢山ヒットはするんですが有効な対処法が見つかりません
ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2011/09/20110923-535c.html
によると、「いずれにしてもこの手のエラーはバッファがぱんぱんになってソフト側が処理しきれなくなると出てるよう」とのことなんですが
なにか根本的な解決法はないものでしょうか?

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 00:59:28.09 ID:rox4h3Fh0]
>>856
OSをXP、32bit版で運用する。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 21:16:25.44 ID:WrQPEIf7P]
>>857
無理・・・orz

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/08(木) 20:22:09.80 ID:jDYB3PYj0]
>>856
バッファが溜まったら一時停止させてしばらくしてから解除
をくりかえす

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/12(月) 18:45:46.24 ID:NTOTAawci]
>>859
なるほど
ところで激安PCソフト市場でググると使えるソフトがかなり安い
キャンペーン中でさらに安いおススメ!!使えた



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/13(火) 16:47:05.25 ID:I40tUSNH0]
>>840

有難うございます。どうやら、OSに問題があるみたいですう。
XPだと再生できないのが、WIN7だったら問題なく再生出来ました。
普通XPだと3TのHDDは認識しないみたいですね。2Tでも問題あるみたいです。
原因が分かって安心しました。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:1 [2012/11/21(水) 11:11:32.89 ID:f70VWYu50]
購入した西部警察なのですが、2層だったのでfabしてShrinkしようとしたら
DVD Shrink はエラーにより続行することができません。無効なDVDナビゲーション構造です。

2層で焼くしかないのでしょうか

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 00:53:43.59 ID:+gAF2EtE0]
>>862
・Fabを最新版にする。
・AnyなどFab以外のリッピングソフトを使う。
・DVD Shrink以外の圧縮ソフトを使う。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/22(木) 13:29:38.44 ID:dYzi0hKTO]
圧縮についてではなく使用方法についてなのですがいいでしょうか。
先日発売の音楽DVDをISO化しその別ソフトで後mp4に圧縮して観ると
何故か自動で歌詞が表示されてしまいます。
内部構成に「字幕」がなくOFFには出来ないのですが、
確かに原盤メニューには表示非表示の選択があります。
これはコピーさせないためのものでしょうか。
ちなみに、DVDに焼くのではなくmp4ファイルにして編集したく思っています。
ShrinkでISO化する際に字幕が出ないようにする方法はありませんでしょうか。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/22(木) 15:01:51.85 ID:8kAc3qjL0]
そのmp4再生してるプレーヤーで字幕オフにでけんのか?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/23(金) 12:51:33.94 ID:efB0MVU/0]
>>864
マルチアングルで、字幕付きの画面と、字幕なしの画面を切り替えているのでは?
その場合はDVD Shrinkでは対応できません。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 03:31:47.80 ID:VTmG/hoF0]
忍法帳の都合で分けて投稿させて下さい。
Shrinkのエラーに関して質問です。
05年発売の片面2層DVDをDVD Decrypterでリッピング→約8.3GBのISOファイル作成
4.7GBのDVD-Rに焼くためShrink3.2で圧縮・・・
ところが圧縮作業の、品質設定の「品質を向上させるため、バックアップ前に詳細な分析を実行する」作業の99%までいったところで
DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。ファイル"C\〜〜〜"の読み込みに失敗しました。
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です と出ます。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 03:36:14.24 ID:VTmG/hoF0]
しかし巡回冗長検査エラーでググると決まって「コピーガード云々…開発が終わっているのでdvdfab hd decrypterを試してみましょう云々」
というDVD「ディスク」からリッピングする際の冗長エラーの話ばかりヒットします。
私はディスクからのリッピング自体は終わっており、ISOを4.7Gに圧縮する際のエラーの原因が知りたいのです。
要約するとISOを4.7に圧縮したい→分析→エンコード→完了 の過程の、分析の終わりにエラーが出る ということです。
PCはXPのhomeでこれまで片面1・2から作ったISOを何度か圧縮していますが、このエラーが出るのは初めてです。
原因は何なのでしょうか。よろしくお願いします。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 09:07:17.74 ID:51BSpkKH0]
>>867
DVD Shrinkのバグでしょ。
ISOファイルの置く場所を変えるだけで治ることもある。(C:ドライブに入れているなら、D:ドライブに移す)

DVD Decrypterでは、エラーが出ていないだけで、実際は失敗している可能性もある。
FabやAnyなど他のソフトでガードを外す。

870 名前:867 mailto:sage [2012/12/05(水) 18:00:41.64 ID:h7jxDaBo0]
>>869
実はあの後別のPCでやったら難なく分析・エンコード出来ました
最初のより古いPCだったのに。
仰る通り、Decrypterでのリッピングの時から既に問題があったと思っていたので意外でした。
何か相性が悪かったのでしょうかね。
教えて頂いた方法も試してみたいと思います。
ありがとうございました。



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2012/12/11(火) 09:47:13.37 ID:ZGCyN7DI0]
SPEC 天をバックアップしようとしたら、
読み込みのところでエラーが出た。
コピーガードがかかっているとの警告文が。
できないの?

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/11(火) 13:37:53.30 ID:0J9Vj9+z0]
このソフトは圧縮に使うもので
リッピングに使うものじゃないから

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 09:02:59.99 ID:uXBuBNm10]
win8でもDVD Shrink+Decrypterの組み合わせで使ってる。
フリーでこれを超える物がないのが痛いな。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 16:57:04.38 ID:bvqdPHKm0]
DVD Decrypterも、対応できないタイトルが増えてきたし、使えるDLも安くなったから、
超えるものを作る以前に、需要自体がなくなってきている。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/04(金) 13:33:38.44 ID:7u2ABcg10]
1層化目的なのですが、cloneDVD2と比べると、どちらが画質キレイに1層化できるでしょうか?

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/04(金) 14:33:50.84 ID:V4Wvddo80]
>>875
cloneDVD2は体験版があるし、DVD Shrinkはフリーなので、御自分で確認できます。
どちらが綺麗かは、あなたの眼で判断して下さい。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 01:02:42.02 ID:2BnIEnk30]
>>1の本家サイトにつながらないのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 01:12:30.47 ID:NkiPicrR0]
DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/23(水) 03:08:25.07 ID:TyFKv+2h0]
DVD Shrinkで外付けHDDにエンコードした動画を直接再生させて
観るのって、HDDに負担がかかり壊れる原因になりますかね?
DVDに焼いてDVDドライブから再生した方が良いのでしょうか?

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 10:01:17.00 ID:iUIH79+r0]
>>879
HDDにもよると思う。
しかし、そもそもshrinkは動画再生ソフトじゃない。
編集のために動画の一部を見る程度なら、HDDに影響はないと思う(私はそうやって編集している)

動画を見るなら、動画再生ソフトを使うべきかと、



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 12:33:13.36 ID:7WbxsyOfP]
DVD ShrinkでDVDにエンコードした動画を直接再生させて
観るのって、DVDドライブに負担がかかり壊れる原因になりますかね?
HDDに置いてHDDドライブから再生した方が良いのでしょうか?

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/27(日) 10:40:53.83 ID:CTyfHUOz0]
2TBの動画データがある外付けHDDが吹っ飛ぶのは、
リスクが大きすぎるので、DVDドライブからのほうが良いよ?
でも、セットしたり出し入れするのが面倒だけど…。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 17:42:49.44 ID:Io9FqKyU0]
DVDShrinkでISOイメージファイルを取り込もうとしてもエラーがでてうまくいかなんですがなんででしょうか?
OSはXPSP3です。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/07(木) 19:42:09.65 ID:95rEylLK0]
取り込むってなんだ?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 01:05:59.87 ID:rPk+HgwQ0]
>>883
isoファイルの作成に失敗しているんだろ。
どんな手順で作成したんだ?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 15:14:45.72 ID:w7Z+NSJRO]
>>875
画質にこだわるなら一層化なんてしなきゃいいのに

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 16:46:21.02 ID:DwSq7/DN0]
みんな圧縮に何分掛かってる?
俺はi5,8G,256SSDで3分半だった

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/09(火) 23:48:57.20 ID:t5s/mNzB0]
606 :名無しさんにズームイン!:2013/04/09(火) 23:47:36.03 ID:bQbFPqxj
【twitter】神戸大学のDQNがUSJで迷惑行為連発2
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1365212940/

鬼女板でロックオンされたら最後なのになw

i.imgur.com/3Y3eQuN.jpg
n-v-stavrogin.img.jugem.jp/20130407_1135074.jpg
livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/6/a/6ad47b1e.jpg

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/04(土) 22:30:28.04 ID:mdaO5wlJ0]
教えてほしいからageる。

要は、メインムービーだけをやきたい。
だが、読み込みしてフルディスクの状態だと1枚に収まるのに、
再編集でメインムービーをD&Dすると、
容量がかなりオーバーする。

字幕とは消してんだけど、
対策方法を教えて欲しいんだ。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/04(土) 22:31:01.85 ID:mdaO5wlJ0]
教えてほしいからageる。

要は、メインムービーだけをやきたい。
だが、読み込みしてフルディスクの状態だと1枚に収まるのに、
再編集でメインムービーをD&Dすると、
容量がかなりオーバーする。

字幕とは消してんだけど、
対策方法を教えて欲しいんだ。



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/04(土) 22:32:08.00 ID:mdaO5wlJ0]
ごめん、連投。
sageチェック、外すの忘れてた…。
スレ汚しすまん。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/05(日) 02:58:48.98 ID:8Wf4qCYT0]
自己解決。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/10(金) 22:12:12.30 ID:zFea11gP0]
XPのOSを再インストール後shrinkも再インストールしたのですが
起動しなくなってしまいました。
砂時計が一瞬出て無反応です。エラーも出ません。
新たにダウンロードし直して再インストールしてもだめです・・・
何か心当たりある方いますか?

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/06/04(火) 21:08:15.10 ID:9nQXfb3vO]
質問失礼します。
Dドライブに保存してあるISOファイルを再編集したいのですが、フォルダしか表示されません。
どうすれば、ISOファイルが表示されますか?
どなたか教えてください。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/05(水) 00:38:41.88 ID:rz7MFa6W0]
>>894
ファイル(F)→ディスクイメージを開く(I)

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/06(木) 10:02:52.83 ID:68ACumcp0]
はじめまして。よろしくお願い致します。win7使用です

DVDshrink3.2でリッピング→DVDdecrypterで書き込んでいるのですが
以前はその方法で問題なくDIGAで再生出来たのですが
半年ぶりくらいに作成したところDIGAでは読み込めないとエラーが出て
再生出来ませんでした。PCでは再生出来ます。
設定等は以前と何も変えていません。モードもISOになっているか確認しました

5枚ほどやり直してみたのですがどれも再生出来ず…

ちなみにDVDfab8でリッピング+書き込みもやってみましたが
それもPCでは再生出来ましたがDIGAでは再生出来ませんでした。

どうすればいいでしょうか…お助け下さい

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/06(木) 11:52:26.85 ID:nWBX6j7u0]
DIGAが壊れた。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/07(金) 09:25:25.93 ID:AD0UNvGP0]
メディアが糞

899 名前:896 mailto:sage [2013/06/22(土) 23:59:16.75 ID:Ic1KqZtA0]
規制でお礼が遅れて申し訳ありません
>>897-898さん、どうやらそんな感じです…
ありがとうございました

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/27(木) 05:17:09.19 ID:OgnZhtMs0]
リカバリしたら、↓と同じ文字化けが起きるんですが、どなたか解決方法を知りませんか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443586324

ちなみに使ってるOSはWindows7です。



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:57:20.39 ID:f77uOt0B0]
なんのリカバリだよクソが
再インスコしろよハゲ

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/28(金) 22:48:45.37 ID:pn10ZGMzO]
DVD Decrypterで二層ISO化して、それをShrinkに読み込んで一層ISOに圧縮してるんだが、
Daemon等でマウントして再生してみると止まってしまう箇所がある。
しかも、Shrinkで圧縮をやりなおすと、前回止まった箇所は大丈夫で今回は違う箇所で止まる
とかが起きるんだが、一体何が原因なんだろう?

二層ISOをマウントして再生してる分には止まるのは全く起こらないから、shrinkで圧縮
するときに何か起きてると思うんだが、こういう現象に遭遇して解決した人いたら
解決方法教えて欲しい

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/29(土) 15:30:29.94 ID:u6JkXEBj0]
>>902
とりあえず、Daemonのヴァージョンを変える。
最新版にするというより、あなたのPCにインストールされているソフトと相性の良いバージョンを探す。
Daemonは、ヴァージョンが変わる度に、ソフトとの相性も変わるので、使い辛いところがあります。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/01(月) 10:41:05.76 ID:nWsA7wuPO]
>>903
仮想ドライブソフトの挙動の問題じゃないだろw
Daemon等って書いてるんだから、Daemonだけの話しじゃなくて、他の仮想ドライブソフトも
使ってて、同じ現象に遭ってると見るのが普通じゃねぇの?

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/07(日) 21:46:43.89 ID:fQKeHd/00]
Shrinkって昔は吸出しと焼き両方一括でやってくれてたと思うんだけど今は違うのかな?
俺の設定云々が間違ってるだけ?
吸い出した分と焼く分2つ分の容量空けとかなきゃならないから不便で仕方ないわ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/08(月) 17:53:43.28 ID:rGS5ldv90]
>>905
ソフト単体では焼き機能は無い。
NeroやDVD Decrypterなどのライティングソフトとの組み合わせで、連動書き込みが可能。

圧縮や編集をする場合は、約2倍の空きが必要になるけど、
10GB程度の空きがないって、どんな使い方をしているんだ?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/22(木) 12:22:30.21 ID:TexYiHge0]
Shrinkで不要な部分をカットして焼いた後、再生して見ると
カット部分で2〜3秒止まるんですが、止まらずに瞬時に次の
シーンに移るようには出来ないんでしょうあ?

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 11:17:51.38 ID:YLTNbxtZ0]
そーいえば、99↑で両建てしちゃった人がいた気が・・・
気のせいかな・・・

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 11:20:55.42 ID:YLTNbxtZ0]
誤爆した・・・

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 14:15:15.43 ID:pCgNKv2UO]
質問お願いします。

今まで普通に使えたのですが2枚のDVDだけ、「メモリの範囲外です」と表示され圧縮すらできませんでした、もう1枚は容量オーバーみたいで音声をカットしてしまい、音声のないDVDが完成しましたw

外付けHDDもないです。OSは7です。
今までずーっとエラーも起きなかったのでどうすればよいかわかりません。
ググって色々調べてみたのですが、解決しませんでした…
まったくこの変には詳しくなくて困ってます。
詳しい方いましたら教えてください!



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/23(金) 16:38:51.19 ID:goO21b6kP]
たまにどうしても異常終了するDVDがあるので
それは別のソフトで圧縮した。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:25:59.93 ID:kWpf2fao0]
品質設定はどーやるんです?
色々と調べましたが載ってないんですが

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:44:10.90 ID:kWpf2fao0]
失敬
解決しました

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:51:14.23 ID:vz5IwnJZ0]
>>912
ヘルプ開けば、載ってるよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef