- 1 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:14:15.35 ID:diX7hsCQ.net]
- 2003年5月9日に打ち上げられ2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」と、2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」のスレです。
詳しくは>>2-8辺りを参照してください。 前スレ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1526483190/
- 750 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 13:20:52.06 ID:THLDNoyh.net]
- 20世紀中は太陽黒点も多いし、11年周期で変動して、晴れの日の度に眺めても飽きなかった。
今で言うなら、ニート引きこもりにも出来る天文観測であろうか?
- 751 名前:名無しSUN [2018/07/13(金) 13:37:01.15 ID:G2IR7DjP.net]
- まあ、見るなら沈む直前の夕日にしておけと。
昨日も撮ってた。 一眼レフは眼焼けるぞー
- 752 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 14:08:06.20 ID:55l+wmX6.net]
- スレチが多すぎ
話し相手いない独居老人だらけなのかな?
- 753 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 14:59:38.08 ID:C3dXVW8j.net]
- 着いたとは言ってもしばらく視姦するだけで
ハイライトはまだまだ先だからな
- 754 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 15:04:09.35 ID:eeIDITSA.net]
- >>739
やっと出たリュウグウの画像には興味なさそうだよね。 アンテナとか、はやぶさのハードのほうに興味のある人のほうが多そう。 この程度の画像では語るほどのネタにならないから?
- 755 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 16:59:49.22 ID:1TfHn7s4.net]
- もう少し詳細が出てから、かな。
- 756 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 18:09:36.16 ID:RimmEi3e.net]
- >>734
最近は、メーカーもアイピースにつける”太陽観測用サングラス”を 作ってない様子。 使い方が悪いと、太陽熱の集中で簡単に割れるからね。 俺も一回あったわ、幸い”目玉焼き”にはならなかったけど視力が落ちたんだ。 直視で太陽表面を見る場合、最近は対物レンズの前に専用フィルターを つける様になってる様子、太陽熱の集中が無いから割れにくいからね。 スレ違いなネタですが。
- 757 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 19:21:10.14 ID:YInrmBzT.net]
- >>694
祝電は来てるってさ https://togetter.com/li/68792 冥王星の地名の話もする?
- 758 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 19:31:56.90 ID:vau3ma93.net]
- >>743
マジかー。1980年代の少年には分からん現代事情サンクス
- 759 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 21:42:04.77 ID:bkRtE/2V.net]
- >>743
サングラスにくっ付けて 瞼を火傷したアホは私です
- 760 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/13(金) 22:00:31.01 ID:CaiH9aF/.net]
- ケンコーかビクセン辺りがまだ作ってんじゃないかと思って探したけど、無かったわ>太陽観測用アイピース、プリズム
- 761 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 00:20:41.81 ID:TNDdfd7b.net]
- >>744
ルュウグウの地名なら。NASAは石にまで名前をつけるから、てっぺんの白いおおきな石はウラシマと名付けたい。
- 762 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 00:39:31.96 ID:bFiMMbKE.net]
- いや、どちらかというとオトヒメでは?
- 763 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 00:46:53.42 ID:TNDdfd7b.net]
- オトヒメは赤道付近の一番でかいクレーターと思っているんだが、どうだろうか。
- 764 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 00:54:25.59 ID:0ipC5/+y.net]
- オトヒメと聞くとジャーっていう音を思い出す…
- 765 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 05:22:57.63 ID:UWGaLbI8.net]
- オトヒメは、はやぶさ2が持ち帰る予定の
有機化合物に…
- 766 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 07:06:29.60 ID:Kd2UnCNV.net]
- 竜宮なので、地名の全てを海棲生物にしてだな……
スルメ・エンガワ・イクラ・ちくわぶ・尾の身・塩鮭などなど
- 767 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 07:08:14.35 ID:yXFxXnSB.net]
- 持ち帰る物はケムリだろ。何故か玉手箱は持参してるw
白い岩はハクゲイとか
- 768 名前:名無しSUN [2018/07/14(土) 07:09:21.38 ID:aHwj7xqK.net]
- >>754
また微粒子お持ち帰りだと困るからやめてw
- 769 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 07:20:21.79 ID:yXFxXnSB.net]
- んで、玉手箱を開けてそのケムリを調べたら新しい発見があって
今の太陽系の概念が過去の物になるという
- 770 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 07:29:25.60 ID:mYdd
]
- [ここ壊れてます]
- 771 名前:V8M+.net mailto: 3Dモデル、片方は左右反転してたんだな
変だと思った [] - [ここ壊れてます]
- 772 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 07:36:23.03 ID:WHb3dJx+.net]
- >>757
試されてる
- 773 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 11:38:51.83 ID:+N34hoQT.net]
- >>753
いや全部死んでるからそれ と言うか海産物ですらないものがあるぞw
- 774 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 11:50:35.87 ID:UvwCqhf1.net]
- 砂礫に着地するつもりがダイヤモンドなみに硬い岩盤で機体が壊れるとかありそう。
- 775 名前:名無しSUN [2018/07/14(土) 12:05:59.89 ID:KN5beGKa.net]
- >>760
地面の柔らかさを期待した構造じゃないでしょ。岩盤でもそれなりに成果を得る仕組み。 堅すぎて大きなサンプルとれないことはあっても、壊れることはないと思う。
- 776 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 12:49:16.17 ID:MVfcv9xi.net]
- >>760
たとえレンガのように焼結した地表面でもサンプリング出来るように開発されたのがはやぶさのホーンサンプラーだが。
- 777 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 12:50:10.31 ID:SNS4j9lX.net]
- >>760
降下の最終段階ではサンプラーホーン先端の変形をレーザー変位計でモニターして、変形量がしきい値を超えたことをトリガーにして弾丸発射と上昇を行うようなシーケンスが組まれている だからサンプラーホーンはある程度変形しやすい構造になっていて、地面が固くても破損することはないと思う 初号機の一回目みたいに条件分岐のスキマにはまって思考停止しちゃったら話は別だけど
- 778 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 14:06:10.22 ID:UvwCqhf1.net]
- >>763
弾丸発射した場合跳弾の計算はしてあるの?
- 779 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 14:09:15.24 ID:8/kL+IIH.net]
- >>764
表面の状態が不明なのにどうやって計算しろと?
- 780 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 14:14:05.98 ID:iJB42s3d.net]
- >上部,下部ホーンはアルミニウム製であり,舞い上がったサンプルの衝突にも十分耐える強度を持っている.中部ホーンはベクトランという防弾チョッキにも使われる布素材とバネで構成された蛇腹状構造を持つ.
>舞い上がった粒子がホーンを破って機体に損傷を与えないように強靭な布が選ばれており,接地時の衝撃吸収も担っている.さらに小惑星表面が斜面であっても,表面に沿ってホーンの先端を押しつけることができるという利点がある. planetary.jp/future_sse/post-hayabusa2/post-hayabusa2_file/regolith-sampling_2015-3-247.html
- 781 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 14:17:30.41 ID:iJB42s3d.net]
- 銅製の弾丸は自身より固いものに衝突したら潰れて散りそうな気がする
- 782 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 14:37:07.50 ID:czcNlhJy.net]
- >>764
>>766でも解説されてるけど、解説ページをもう一つ monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1207/20/news003.html monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1208/24/news006.html ホーンの先端には、舞い上がった表面物質の破片などで探査機が破損しないようにダストガードを搭載。さらに、中部ホーンの布は、万一、弾丸が跳ね返ってきても突き破らないように、防弾チョッキと同じ素材が採用されている
- 783 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 14:45:18.30 ID:HuDnJ8rF.net]
- >>767
銅製なのは、対小惑星成形炸薬弾(インパクター)の メタルジェット。撃ち出した時点で溶けている金属槍。 サンプル回収に使う弾丸はタンタル製。重くて硬くて融点が高い。
- 784 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 15:33:30.41 ID:uKh3zYC4.net]
- インパクターは自己鍛造弾だから
メタルジェットではなく 球状に変形した銅製のライナーが 飛んでいく
- 785 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 15:36:00.30 ID:5+LiJGso.net]
- 前人未踏の地に赴いて探査した上にサンプルを持ち帰ろうというのだから“想定外”が起きないはずがないんだよな
いわゆるリスクマネージメントだが普通のプロジェクトなら打ち上げ前に確認済みとなる事項を現地で確認しなきゃいけないのが この手のプロジェクトで重要な点 川口先生が「リスクマネージメントとはリスクを無くす事ではない。制御する事だ」的な事を本に書いていたけど 日本じゃなかなか理解されないね
- 786 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 16:22:04.02 ID:yhUjVLpU.net]
- nippiが作ってるカプセルのリリースシステムや、サンプラーホーンを伸び縮みさせる機構に
まさかグラスファイバーが使われてるとは知らなかった
- 787 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 16:54:38.86 ID:Z3KR4MbC.net]
- >>769
タンタルかどうも 記憶違いで弾丸の方が銅のつもりで話してた
- 788 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 18:40:51.44 ID:0LBa6RHV.net]
- タンタルは小惑星の成分にはまずないから、回収したサンプルの分析で
「タンタルか、これは弾丸の破片だな」 とわかるようにしたともどこかで聞いた
- 789 名前:名無しSUN [2018/07/14(土) 19:07:43.10 ID:KN5beGKa.net]
- >>774
銅も確か同じ理由 ディープインパクトのインパクターも確か銅。
- 790 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 19:43:35.79 ID:SNS4j9lX.net]
- www.perc.it-chiba.ac.jp/meetings/impact/ws2010-abst/takagi_impact_2010_abst.pdf
はやぶさ2の初期の検討段階では、独立した衝突機をぶつける案もあったけど 衝突機のいろいろな物質が小惑星表面を汚染してしまうので断念してるね 人的、金銭的リソースが足りないっていう理由もあったろうけど
- 791 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 20:07:02.57 ID:hfs2plG5.net]
- ホーンが砂地に着地したとしても弾丸がホーン内のちょうどあった石に当たるかもしれないし
この採取方法がベストだよな。 採取量が少ないのが残念だけど、想定外に本番では多く入るかもしれないし。
- 792 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/14(土) 20:18:19.85 ID:5+LiJGso.net]
- ホーンの先端に返しを付けてあるから砂地なら予想以上に取れそうだな
- 793 名前:名無しSUN [2018/07/15(日) 00:44:37.41 ID:S2Txf/xN.net]
- .>>778
ホーン先端「返し」複製、写り悪くて申し訳なし。 s.kota2.net/1531582907.jpg s.kota2.net/1531582908.jpg ROM専だったオイラが、満を持して 本スレに貢献するときが、遂にやって来た・・・ んな大げさなモノではないが、サンプラーホーンの故郷わが街で製作され、 街のモノづくりPRで展示された際のブツ。 「はやぶさ2」とか ひと言も書かれてない、トホホ。 この展示の話ではないが、先代では 開発リーダーの奥さん手縫いのベクトランも イトカワまで飛んで行ったとか。
- 794 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 00:53:52.19 ID:QG9AS9mD.net]
- 卍する
- 795 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 06:12:58.69 ID:DBZ/F0X/.net]
- >>769
溶けているわけではなく、超高圧下で物性は固体なのに流体のような挙動を見せる現象
- 796 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 08:37:15.84 ID:etvB9dio.net]
- >>781
はやぶさ2では モンロー/ノイマン効果が通用する場所で爆発する訳ではないので リュウグウに当たるときは ただの高速の固体の銅だな メタルジェットじゃない まあ目的はそれで達せられるのだけど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3
- 797 名前:%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%2F%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C []
- [ここ壊れてます]
- 798 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 09:02:23.43 ID:CJXg6CmK.net]
- >>779
おー、これはなかなかのレアもの! 説明文はちょっともったいないね 「はやぶさ2に搭載されて、表面の砂をガッチリ掴んでごっそり持って帰るかも」ってもっとアピールしてもよいのに
- 799 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 10:29:37.52 ID:DBZ/F0X/.net]
- >>782
何か781に問題があったか?
- 800 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 10:56:00.27 ID:QG9AS9mD.net]
- 地上で機械を使ってサンプル取るのはコア抜くのが一般的。
リュウグウまではそれだけの設備を運べないから炸薬弾丸と返し付きのホーンでやるしかないのか。 サンプルリターンはこの先宇宙開発が続く限り継続するミッションだからやり方見直す必要あるな。
- 801 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 10:57:57.31 ID:CenXa+To.net]
- 対戦車弾頭のメタルジェットは弾頭の口径より細くて装甲に空ける穴も小さい。小惑星の表面もそうなるかは知らないけど
インパクターの役割はサンプルを採取するためのクレーターを作ることなので 弾は広い面積で衝突させて出来る限り広い面積の表面を露出させたいんじゃないだろうか?
- 802 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 11:56:09.80 ID:e0Eva6uy.net]
- >>784
問題っていうか 地上で成形炸薬弾を使うときに 狙ってる効果 (超高圧・超高速の金属(メタルジェット)が進む所、装甲とかなんでも壊す)は ごく短距離(数十センチ)でしか有効でないから はやぶさ2のインパクターではその効果は使わないって事 はやぶさ2のインパクターでは リュウグウの地面からちょっと離れた所で爆発するから メタルジェットのなれの果ての 固体銅(但しおもいっきり早い)が リュウグウの地面にぶつかって大きめのクレーターを作ることを期待されてる メタルジェットが有効な範囲で爆発したら 縦長の小さな穴だけがあいて 取りにくいよ
- 803 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 11:59:52.39 ID:+k1j9X99.net]
- >>785
クレーター作る弾丸と、ホーン内で発射する弾丸とゴッチャになってないかい?
- 804 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 12:58:41.70 ID:CenXa+To.net]
- >>787
自己鍛造弾はメタルジェットでないよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%8D%9B%E9%80%A0%E5%BC%BE HEATはジェットのあとにそれより速度の遅いスラグが続く 自己鍛造弾は最初から塊が発射される
- 805 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 13:48:02.26 ID:Uwbo8K0Y.net]
- リュウグウが出来て1億年くらいか
何の変化もない世界に突如人間が弾丸打ち込みに来たんだから奇跡だわな
- 806 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 13:49:23.91 ID:5up46yV5.net]
- >>779
いいねえ もっと宣伝すればいいのに。 ハヤブサ2に乗ってリュウグウに行ってるって。
- 807 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 16:12:43.99 ID:Hq5BwuMZ.net]
- 小惑星探査機「はやぶさ2」の航法誘導制御における自動・自律機能
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/546831/2/PA1510013000.pdf GCP-NAVやピンポイントタッチダウンの概要が書いてある >>779 返しが追加されているという情報は既出だけど実物に近い写真が出てきたのは始めてか?
- 808 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 16:17:06.90 ID:Hq5BwuMZ.net]
- あ、PDF直リンクにしちゃった。本文の概要はこっちね
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/546831
- 809 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 17:09:53.01 ID:QG9AS9mD.net]
- >>788
オレが言いたいのはそこじゃないんだよ。 もっと確実に大量のサンプルを取る方法を発明しないとせっかく遠くまで行ってもガキの使いにしかならない。 人間の欲望を焚きつけ投資を呼ぶには今の程度では不十分だろうと言ってる。
- 810 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 17:19:52.69 ID:jzr8nupM.net]
- >>794
中国が2020年に、小惑星にドリルで穴を開ける技術実証のためだけの探査機打ち上げる計画してるらしい。 単目的の宇宙機に予算付く環境ウラヤマシス
- 811 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 19:44:18.84 ID:+k1j9X99.net]
- >>794
そういうことね。 でもこれは宇宙開発というより宇宙探査だから 採取の確実性を考えれば、これでいいのでは。 開発、資源採取で行くのなら、もっと採れる方法にしないといけないけど。
- 812 名前:名無しSUN [2018/07/15(日) 19:51:09.48 ID:YTmNgcYF.net]
- >>785
重力ある火星とかならともかく、小惑星で穴掘りは反動どうやって抑えるか、そもそも固定のためのアンカー打てるのかが大変だと思う。アルマゲドンみたいにはいきそうにない。 ある程度のサイズの石ころを拾って持ち帰るのは欲しいと思うけど、サンプル1〜数グラムでいいならサンプラホーンでいいんだよな。 小惑星に数トンの探査機持っていけるようになるまでは、ベターだと思う。
- 813 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 20:06:02.16 ID:+k1j9X99.net]
- >>794
まあ、欲望を焚きつけるという点では確かに少ないね。 帰還して展示するとき見栄えがわるいし。
- 814 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 20:12:36.16 ID:2+t/bwD+.net]
- 月ぐらい大きければ、ドリルで掘るのもアリなんですけどね・・・
(ルナ16、ただしサンプルの殆どがカプセルに入れる際にこぼれ落ちたんだが)
- 815 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 21:16:31.47 ID:NfQekobo.net]
- 微少重力天体のドリリングやボーリングは
技術的には面白そうだけどね
- 816 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 22:35:14.06 ID:Hq5BwuMZ.net]
- 微少重力天体の場合、重力天体の発想自体を変える必要があるんじゃね?
移動が走行からポップになっているように、穴を開けるのが最適かどうかは良く検討する必要があるのでは
- 817 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 22:45:06.86 ID:+wO/57hs.net]
- ジェットモグラみたいにロケットを噴射しながらドリルで…というのはダメか
- 818 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 22:48:14.13 ID:MGoduZ+E.net]
- 通信タイムラグが40分では、ドリルのアタリを試して
具合の良さそうな場所を掘るという普通の事が出来ません。 探査機が自己判断しなきゃならない。
- 819 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/15(日) 22:50:14.71 ID:6ivx2+ea.net]
- 大量採掘するならロープとか網で一周ぐるっと縛るのがいいと思う。
小惑星サイズなら何とかなるだろ。
- 820 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 00:29:10.36 ID:OVuEoRTR.net]
- つまりこういうことですね
γ⌒ヽ、 ./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ (' | lヽ ヽ .| i; \ お土産 ソ ヽ 、 .| 'ノ 丶___|__ ア゙″ / / _ _,_/ _ ∠/ヽ ノ ∠/ ∠∠=|・∀・ |=∠/ あと少しで地球だ!! ∠/  ̄¶' ̄∠/ __ --─|─-- _ ,..-'''"" 人:::::::::::::::::: 「"'''-. ,.r''"L_ ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ / > ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\ ./ . / .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
- 821 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 00:35:23.26 ID:tbZEnBJ4.net]
- 資源採掘ともなれば原子力ロケットの登場を待たねばならない
- 822 名前:セろう
有人火星探査に登場するようなロケットですら能力が全く足りないんだから当面は夢物語 さらに資源を地球に持ってくる行為自体の妥当性も考える必要がある 人が出て行った方がトータルで安上がりかもしれない [] - [ここ壊れてます]
- 823 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 04:02:56.30 ID:85eqHV5u.net]
- 小惑星に複数のエンジン取り付けて地球の軌道まで運んで来るのはどうか。
それには900mは大きすぎで10mくらいが良さそう。
- 824 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 04:39:52.09 ID:aboyM1fG.net]
- 例えば惑星間軌道数トンのロケットを10機使って宇宙機やら燃料やらを上げて、20年かけて百トンの小惑星を持ってきたりしても何の意味があるのかよく分からない
- 825 名前:名無しSUN [2018/07/16(月) 04:49:53.87 ID:CKZGMbnV.net]
- 地球表面から金属資源が枯渇しつつあるからね
小惑星から金属を持ってこれなければ あと100年程度で人類は地球から出られなくなる
- 826 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 06:01:10.25 ID:caLDhw5y.net]
- んなこたーない
海水にレアメタルも溶けてて資源はいくらでもあるし コスト高なだけでリサイクルや別の手法による採掘はまだまだ終わらない
- 827 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 06:03:00.46 ID:BCnoc94H.net]
- その前に海底に落ちてる鉱物の採集方法を確立しような
- 828 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 06:31:10.53 ID:aboyM1fG.net]
- どの金属種の鉱石を何トン持ち帰るという話なんだろうか
- 829 名前:名無しSUN [2018/07/16(月) 08:28:57.19 ID:ErRHD1d2.net]
- >>807
10mだとまず探すのが大変だな。 >>810に同意。 宇宙採掘に意味があるとすれば、別目的の宇宙開発で資材の現場調達とか、地球に痕跡程度しかないけど金に糸目をつけないほど有用な資源の採掘とかだろうな。 後者は想像つかない。核融合できたら月面から3Heとかいわれているが、これも採掘コスト・エネルギーに見合うかどうか。
- 830 名前:名無しSUN [2018/07/16(月) 08:31:30.29 ID:ErRHD1d2.net]
- >>811
隕石、毎日降りまくってるからな 南極の他にも手つかずの隕石堆積場所あるかもしれない。宇宙から引っ張ってくるよりはたくさんとれそう
- 831 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 10:11:38.86 ID:OVuEoRTR.net]
- まあ宇宙資源の利用とかは軌道エレベーターでもできない限り無理だろうな
エネルギー資源についても最近はトリウム原発とか注目されてるし
- 832 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 13:26:59.63 ID:tbZEnBJ4.net]
- 10m級の小天体を引っ張ってくるだけで推進剤がどれだけ必要になるんだと言う・・・
軌道制御を誤ったらチェリャビンスク隕石衝突事件になりかねないし そういえばあの事件に関する論文もサイエンスやネイチャーに載っているんだよな 車載カメラの映像も使っているらしいし>>510ってあってないような物なんじゃぁ
- 833 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 14:07:06.12 ID:woXyAMGi.net]
- 小惑星をもってくるより、小惑星に加工工場を作ったほうが安上がりなんじゃ?
- 834 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 14:16:51.85 ID:ntQlHoaV.net]
- >>816
ソーラーセイルの出番だな
- 835 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 14:51:13.43 ID:qEcKXaec.net]
- 一番よいのは、元素を自由に作る方法を発明・開発することだが。
金、レアメタルを大量に作る技術を作ることができれば、資源を巡る国際的な争いはかなり減るだろう。 まあ、錬金術は中世の昔からの、夢だが、技術が進んだ現在、不可能と決めつけずに研究してみる価値はあるかも・・・
- 836 名前:名無しSUN [2018/07/16(月) 15:42:41.52 ID:J3PJiIsB.net]
- >>819
まあ核物理手にした時点でそれはもうやってる状態だろうけど、望む物を天然物より低コスト、しかも放射性物質混入なしってのは厳しいね。 逆立ちしても天然では手には入らないものが対象だな。プルトニウムとかがそれだな。
- 837 名前:名無しSUN [2018/07/16(月) 15:46:13.52 ID:J3PJiIsB.net]
- >>817
そもそも地球も小惑星も元は同じなわけで、小惑星だけにあるものなんてあるんかな? 今の時点で具体的に想定されている資源あるの?
- 838 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 15:58:25.26 ID:tbZEnBJ4.net]
- >>820
反物質あたりも有望か
- 839 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 16:00:29.71 ID:fqmDHwOt.net]
- 小惑星を地球近傍まで引っ張ってきて調査というのは、NASAでつい最近まで主要な計画だった
Asteroid Redirect Mission https://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_Redirect_Mission 引っ張ってきた小惑星に有人のオリオン宇宙船で接近して調査する予定だった。 しかしキャンセル
- 840 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 17:23:41.87 ID:9A1d+BR3.net]
- >>799
アポロ何号だったかで月面をドリルで掘ったはいいが抜けなくなったことあったな
- 841 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 17:31:01.69 ID:N5KpPh75.net]
- >>824
15号でもあったし、17号でもあった。
- 842 名前:名無しSUN [2018/07/16(月) 18:22:31.02 ID:ErRHD1d2.net]
- 結局小惑星探査は
科学的興味と、 地球衝突回避技術の基礎としてのみ意味があるかな?
- 843 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 18:51:02.36 ID:pTLUvKpP.net]
- 地球攻撃用兵器としても意味がある
- 844 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/16(月) 21:46:33.61 ID:PARy5aZA.net]
- >>779
スゲー!
- 845 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/17(火) 20:56:54.92 ID:sytkhePm.net]
- >>824
ドリルは焼けないのか。
- 846 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/17(火) 20:58:09.82 ID:s977tXI2.net]
- 19日の記者会見はどんなネタが出てくるんや!?
- 847 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/17(火) 22:20:28.67 ID:xdVJ9rdX.net]
- 3Dモデルの解説とか、その他の観測結果の解説とか
- 848 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/18(水) 05:41:27.91 ID:MafP1N71.net]
- 次は5kmまで接近しないと画像もめぼしいのがないし来月まで待ちの時期だな
- 849 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/18(水) 08:49:31.00 ID:e3c51i7U.net]
- こういうのJAXAは先に出すべきだよな
https://sketchfab.com/models/4b92eff49428452d9a69a25cae319fd8
- 850 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/18(水) 09:32:45.67 ID:IEcfzCnu.net]
- まぁその通りかもしれないけど、二次利用は第三者でも出来るわけだから当事者しか出し得ない情報の提供に注力していてほしいな
|
|