[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/08 19:08 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】



1 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:14:15.35 ID:diX7hsCQ.net]
2003年5月9日に打ち上げられ2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」と、2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」のスレです。
詳しくは>>2-8辺りを参照してください。

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1526483190/

401 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 02:04:37.22 ID:Em4uzBTm.net]
>>394
数世紀ごときで正しい文字が伝わってないのも恐い

402 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 02:49:34.85 ID:14xMFVHX.net]
>>395
アレは120世紀だから

403 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 02:54:09.00 ID:K3d1Ej38.net]
>>370
ありがとう!

ターゲットマーカ19ブロックだったv

404 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 03:01:16.32 ID:14xMFVHX.net]
>>393
>CNES
ジオットの時はカミカゼと言われて怒ってたのにな。
いくらバッテリー短時間駆動でも、いい呼び名付けなよ。

405 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 07:15:06.74 ID:0a4qjD3a.net]
>>386
よく見たらすぐ左にも顔が見える。偶然にしてはおかしい。不気味。

406 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 07:29:48.74 ID:14xMFVHX.net]
>>386
上にもあるなw
ヒトが一番認識能力高いのは顔だから、仕方ない。

407 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 07:33:13.14 ID:2ZjOlSqo.net]
人センサー後検出の嵐

408 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 09:33:55.01 ID:VKbKjdro.net]
>>387
なぜオトヒメ山でないのか

この子が帰ってくるまで首都直下地震も南海トラフ巨大地震も起きませんように

409 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 10:03:30.87 ID:Em4uzBTm.net]
>>396
392からの流れ



410 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 10:10:59.74 ID:Em4uzBTm.net]
帰還といえば、カプセルを降ろすのは次回もまたウーメラ砂漠の予定なのかな
軽く検索したけど見つからなかった

411 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 11:01:22.62 ID:bKwAw+7c.net]
ぜひ相模原キャンパスにww

412 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 11:36:40.68 ID:JxE1mice.net]
>>405
ロケットガールがそんな感じだった

413 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 11:48:32.80 ID:IrTXLRlz.net]
>>397
同じブロックだなw
リュウグウ着地まで仲良くしてね。

414 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 12:06:50.19 ID:Em4uzBTm.net]
>>406
あれはトラブルだし

415 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 12:33:33.36 ID:JxE1mice.net]
https://www.facebook.com/tbs.houtoku/videos/1943062542410519/
報道特集(JNN / TBSテレビ)
今日、午後5時半からの報道特集。後半の特集は【はやぶさ2〜生命の起源に迫る】です。予告動画をアップしましたので、是非ご覧ください。

416 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 13:03:00.10 ID:GPULSxxh.net]
結局あのネッシーみたいな出っ張りはなんだったお?

417 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 13:48:23.77 ID:nBXno9Ct.net]
>>403
うん、だからだいじょうぶと。

418 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 14:06:57.23 ID:TTLlKtL5.net]
米国NASAの管制室
https://pbs.twimg.com/media/Dg0TPWoUcAA4GSm.jpg:orig
日本JAXAの
https://pbs.twimg.com/media/Dg1nnawU8AArNH2.jpg:orig

違いはわかりますね。。
そう、JAXAの管制室には日の丸がない。。
昔HTVの運用中継で目立たないように奥に掲げてるのを見たことがあるが。。
どこの国の組織ですか

一方、個人席にも星条旗を置いて愛国むき出しのNASA
情けない

JAXAも日の丸を背負って、日本国の為、誇りを持ってシゴトをしてほしいものである
はやぶさ2、期待してます

419 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 14:24:47.59 ID:nxtEypJ9.net]
どうでもい



420 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 14:31:19.13 ID:KGH6v0NK.net]
日の丸置いておいたら、ネットでなんか言われそう

421 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 15:14:31.07 ID:ptTwyrUE.net]
日本の国旗だけおいておくとキチが発狂しそうだからアメリカとドイツとフランスも追加して
4本にしておけば対外的アピールも兼ねられて一石四丁・・・とマジレス

422 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 15:28:54.25 ID:C17n19LB.net]
海外の映画だと、やたら薄暗い部屋であちこちに日の丸が飾ってあったりするけど、
ああこいつら、日本の事を何も分かってないなって思う。

日の丸は無い方が日本らしいよ。

423 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 15:42:59.99 ID:3oPzn7Vw.net]
朝日新聞の社旗を代わりに

424 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 16:37:03.04 ID:WFZoVxYH.net]
日本は八百万の神々の国ですから、何はなくとも神棚は欠かせない!

日本を含め先進国は法治国家であるものの、例えば大きな
被害を出した地震や台風を法律で罰したり、癌細胞を
殺人(未遂)で起訴する事はできましぇん。当前です。

科学研究の分野もまた、法律の範囲から少し外れていたりするんだな。
人の理屈で神の世界に微妙に喰い込んでいたりする。
だから政府・霞が関も、科学者グループの合意と決定を尊重するわけで。

でもはやぶさの成果には意味が無い!
などと怪文書をバラ撒くのはちと酷い。

425 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 16:51:13.67 ID:5hwYVqQv.net]
>>414
いっそ旭日旗を・・・冗談
俺もよけいなゴタゴタ見たくないから遠慮したい

426 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 17:04:07.04 ID:S7iclo2c.net]
>>419
アゲて書くと変な人が来ちゃう確率が高くなるからやめて

カプセル帰還の予定早めて、東京オリンピックの閉会式会場に落とそうぜ!

427 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 17:08:19.20 ID:nxtEypJ9.net]
白っぽい石はなにかな。
氷は無い環境という事でいいんだっけ?

428 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 18:46:48.64 ID:VYsDYxIy.net]
津田PMが報道特集に出演してた
兄も一瞬アップで写されてた

429 名前:名無しSUN [2018/06/30(土) 18:48:02.82 ID:D3q9tWt4.net]
ブラジルの的って何だよ それ言うなら地球の半周か直径かも言わないと
軌道修正何十回もやってんだから当たって当たり前だろと
打ち上げっぱなしならで当たるなら俺も驚く     
TVでの解説の話



430 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 19:13:31.33 ID:0a4qjD3a.net]
>>412
今はないがひと昔前には巨大な日の丸が掛かってた@筑波
いつからどういう理由で遠慮するようになったのか謎

431 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 19:25:46.33 ID:m2ax80 ]
[ここ壊れてます]

432 名前:VP.net mailto: >>423
「ブラジルの的」
的川先生の二つ名か
[]
[ここ壊れてます]

433 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 19:48:28.46 ID:ZoGX/l/6.net]
報道特集にもデアゴの模型が出演していたが、先行試作品ってTV局の数ほども作らないだろうに。
残りのキー局はどうするんだろう?

さて「はやぶさ2」応援プロジェクトのカウントが、1700件から減らない点についてw

434 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 20:13:41.19 ID:ptTwyrUE.net]
今時少数なら3Dプリンタで楽に増産出来るのでは?塗装のコストは掛かってしまうが

435 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 20:45:07.40 ID:Ihdxf+/u.net]
>>427
っ 材質

436 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 20:57:55.68 ID:S7iclo2c.net]
>>426
テレ朝は松井アナが作っちゃうから大丈夫だ

437 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:08:38.66 ID:+zM5yBY8.net]
NHKはキュリオシティの実物大モデルを作った事もあるし、はやぶさ2関連も自力で何か作るかもな。
ttps://news.mynavi.jp/article/20180323-605234/images/029l.jpg

438 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:18:26.30 ID:eK315Wbf.net]
>>412
>>424
こうのとり・きぼうの管制室にはかかげてあったりするけどね
6号機の時はあった
www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/special/collaboration-talk-2017/d_2.html

439 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:25:47.37 ID:0a4qjD3a.net]
TBSのサンデーモーニングなら段ボールで作るから大丈夫。



440 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:34:23.11 ID:0a4qjD3a.net]
>>431
展示の模型じゃない方のきぼうが設置してあった建屋には壁一面の日の丸がかかってた@筑波
10m×15mくらいはあった。初めて見る人は腰を抜かすほどの大きさ。

441 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:37:01.97 ID:ptTwyrUE.net]
>>428
何使っているのか良く判らなかったけど大抵の材料は3Dプリント出来るでしょ
3Dプリントが難しいのは熱硬化樹脂やワイヤー状の物などに限られるのでは

というか良いお値段だな。計7万越えか。そこまで貢ぐくらいなら自分で作るわw
外装はもちろんポリイミドだな

442 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:49:07.68 ID:0a4qjD3a.net]
膳場貴子のかすれ声と終了間際のお詫びにはウケてしまった。お詫びに変顔してくれたら尚良かった。

443 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 21:57:09.58 ID:Ihdxf+/u.net]
>>434
「GoogleEARTHで観れば、諸外国の船舶、戦艦の位置などすぐ解る」といった、元大臣と同じ発想?

444 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 22:03:20.55 ID:ptTwyrUE.net]
>>436
反論するなら工学的に頼む
今や個人が3Dプリンタを使ってスケールモデルを作れるご時世だし作れない理由がどこにあるのか

445 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 22:36:07.60 ID:ptTwyrUE.net]
というか今時のスケールモデルの試作品は探査機に限らずほぼ3Dプリンタ製だと思うのだが違うんかな
試作でいちいち金型を起こすとは思えないし、よほど変な形状か材質的に3Dプリント出来ない物でもない限り
CNCで切削するより安上がりだろう。表面の質感なんて後加工でどうにでもなるしな

446 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 22:38:30.82 ID:eb4vDyWB.net]
最新の超ドアップ映像まだー?

447 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/30(土) 23:31:16.01 ID:PWR33+jj.net]
論文も大事だが直近の重大イベントは特別公開かな
世界規模でホットなプロジェクトなのに現在比で大差ないと言う事は許されるはずが無く
ある程度のデータは出しつつ、それらを簡単に説明できるくらいにはしておく必要があるはずだ
既出のデータだけでも「南極の白いのは何?」と言う質問が頻出するであろう事は容易に想像できるし
あと一ヶ月ないのに大変だろうな

448 名前:397 mailto:sage [2018/06/30(土) 23:45:33.77 ID:K3d1Ej38.net]
>>407

ヽ(*´∇`)人(^▽^*)ノ ナカーマ♪

449 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 00:35:17.32 ID:FTzL20PZ.net]
>>436
樹脂を溶融させてニュルニュルやるのだけが3Dプリンタではなくて、レーザー焼結法などの3Dプリンタで工具鋼の金型製作も放電加工やマシニングからすでに一部は置き換わってるぞ



450 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 07:27:47.39 ID:gMrHK/oJ.net]
3Dプリンタでなんでもできる!という一般認識が間違ってるのは事実
いずれはできるようになるってものでもないし
あと樹脂キャストの置き換えレベルでも個人で買えるようなのはまだ解像度低いから
仕上げに手間かかりすぎて何やってるのか分からなくなるシロモノ

451 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 07:30:39.36 ID:VJBdNW0+.net]
なんか扱いは難しいらしいけど光学式?だと6万くらいのでも
積層跡がほとんど見えない、超微細な樹脂造形物作れるらしいな

452 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 08:13:49.76 ID:txOKv19Z.net]
情報遮断 なんやねん

453 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 13:45:16.59 ID:L4W+Mtqv.net]
個人で使える≠個人で買えるじゃね?金さえ払えば個人のデータをプリントしてくれるところは普通にある
光造形(光硬化樹脂)だと樹脂を少量で買えない、高価、賞味期限が短いの三重苦だし下手に自分でそろえるより
業者に任せた方が安上がりじゃないかな

ちょっとググるだけでセラミックで印刷します、金属で印刷しますなんて所まで出てくるのな。凄い世の中になったものだ
以前調べたときははせいぜい光造形くらいまでだったのにな

454 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 14:57:30.51 ID:nL9Bj5hs.net]
最近はform2とかPhotonとかの光造型機を持ってるディーラー増えてるね
レジンが高いからFDMで試作出して調整して光造型って流れ
FDMでもQholiaとか精度高いのも出てきてる
数年前の3Dプリンタブーム到来とかの認識だとズレがある

455 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 15:28:48.09 ID:fFyx37kt.net]
>>434
3Dプリントの装置ほしいなあ。
それようの3Dデータなんかもニチモあたりが売り出したりしないのかな。

456 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 15:39:27.25 ID:6r5+VR+5.net]
3Dプリンターってデータとセットならさぞかし売れると思うけどなあ
フィギュアなら自分で髪型や身長や3サイズをいじれるようにしてあれば20万しても買っちゃう
昔フルスクラッチしていたんで色くらい塗れるし

457 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 15:49:15.18 ID:L4W+Mtqv.net]
>>449
フルスクラッチできる腕を持っているなら3Dモデリングを覚えれば?
自分じゃがんばっても機械的な形状が関の山だわ。人体みたいな有機的な形状は作れる気がしない

458 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 17:26:43.58 ID:MsI3zh3w.net]
直感的な操作ができるモデリングソフトもあるよ

ところでどうして個人で手が届く3Dプリンタの話になっているのだ

459 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 17:46:22.16 ID:M4k0oaqW.net]
はやぶさ2の模型の部品を全部3Dプリンターで5000台分出力してたら実機が地球に帰ってきちゃう・・・



460 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 17:53:54.60 ID:txOKv19Z.net]
リュウグウの模型を作りたい人も裏側の画像がないのでは完成品を作れない。
何もかもが中途半端な状態。パーフェクトなのが出てくるまでは半月くらいかかるのかな。

461 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 18:21:39.65 ID:m/HLCmHD.net]
初代はやぶさの

462 名前:時は、イトカワの3D形状モデルが公開されたのって、到着からどのくらい経ってからだったっけ? []
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 18:39:21.48 ID:m/HLCmHD.net]
到着が2005年9月で、形状モデル公開が2007年4月?

464 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 19:46:37.99 ID:xJaHEGwk.net]
より鮮明な画像も取得できてるはず
今週あたり公開してほしいね

465 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 20:09:04.52 ID:twZS09rS.net]
記者会見のときに誰か聞けよ〜
いちばん見たいのが画像なんだから
まったくわかってないなー 日本のマスコミ

466 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 22:09:58.09 ID:XOpiCqWO.net]
3Dプリンタ、買うならどれがいいんやろ
3DCAD授業で触ったくらいだけども、工学系アイテムならなんとかなりそうな気がする

467 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 22:46:30.15 ID:MsI3zh3w.net]
>>458
極端な話、射出成形金型を作るわけでないことくらいは常識的に分かるんだが、それでもホビー向け樹脂FDM機でいいのかどうかくらい書いてくれないと…

ていうか、こっちの方がいいと思う
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/

468 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 22:47:10.83 ID:Oet8WPhO.net]
まあまあ
画像は研究者へ優先で仕方ないよ
そのうち飽きるほど接近画像が見れるしお楽しみにとっとくものだ

469 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 22:59:33.65 ID:LxXWSW1k.net]
7/19まで待ちなさい



470 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 23:51:56.59 ID:L4W+Mtqv.net]
>>459
今のそのスレは機能してなくないか?

471 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 03:16:33.01 ID:dWbd3RKr.net]
>>387
適当な四角い岩があったらタマテバコは確定だと思うわ

472 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 07:00:18.27 ID:DhqcGBk0.net]
イトカワの微粒子贈られた研究機関はきっと迷惑だぞ。こんなのどうやって分析するんだって。

473 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 07:53:34.70 ID:uVriOaZq.net]
いったいいつの話をしてるのかと

474 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 08:54:47.50 ID:DhqcGBk0.net]
1枚の画像公開を最後にすべて更新停止とはね。こっちも忙しい身なんでテレビで紹介されるような動きがあるまでは注目するの止めておくか。

475 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 09:09:56.07 ID:t6ayJYte.net]
おう、2020年になったらまた来いよ

476 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:03:58.55 ID:lBEzvkgA.net]
新聞屋の感覚では、どんなニュースも1日経てば
古新聞なので、内容に関係なくただ最新を欲するけど。
リュウグウの観測データは新聞記事とは異なるし。

はやぶさ2のサイトでは、往路の予定位置をひたすら
プロットした数字の羅列ファイルとか、謎な物がある楽しさ。

477 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:06:22.63 ID:W6VxiOZb.net]
>>412 1枚目 jaxa のロゴがまず目に入った

478 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:35:05.11 ID:FHRnnDey.net]
>>417
スレチですまんが朝日新聞の社旗は旭旗じゃなくて落日旗。
めんどくさい人からクレームが来ないのはそういうことだ

479 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:39:31.48 ID:V4pnboVl.net]
>>462
そうか?



480 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 12:08:04.90 ID:JHqHD89F.net]
特許みたいに、データ公開後1年は優先権、みたいな仕組みできると良いね。

481 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 12:32:00.25 ID:7Gwp7gyr.net]
観測データとか生のまま公表してしまうと他国の研究機関が先に論文発表なんて事になりかねないので
一次データは当面公表されないようにはなってるね
でもデータの真正性を担保するのに他国の研究者を加えて国際チームにしたり回収サンプルを分譲したりする

482 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 12:42:15.36 ID:OsJQXUwx.net]
あかつきのデータ公開は
2015/12〜2016/6のデータを2017/7に公開してるから、約1年遅れって感じ

はやぶさ2も似たような感じかなあ

483 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:23:03.70 ID:v6oqwfAr.net]
NASAの探査機はRAWデータを平気で垂れ流してたりするけど

484 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:38:36.74 ID:7SqNusoD.net]
>>470
無意味な配慮のような
その手の人にとって「中心に赤い丸があって周囲に放射状に赤い線が伸びている=旭日旗」
と言う解釈のようだし(実態は関係ない)

485 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:53:26.86 ID:b/tt9atz.net]
>>470こそ面倒臭いな

486 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:53:39.29 ID:FHRnnDey.net]
>>476
日本の敗戦を祈願する旗だから
探査機に付けるなんて縁起が悪い

487 名前:名無しSUN [2018/07/02(月) 17:04:22.42 ID:i8O4xHSG.net]
>>475
研究者も多くて研究の速さ、自分たちのグループで抱え込んでいる研究者が多いことに自信があるんだろうね。

488 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 17:10:52.46 ID:lO8cXhP1.net]
HAYA2NOWで探査機の健常性や通信状況、
航法カメラ略図を公開しているだけでも
頭が下がる。

489 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 17:34:09.86 ID:V4pnboVl.net]
>>480
広報の力を意識してのことだろうけど、半分以上はファンサービスのようなものだよな

満身創痍の初代をなんとか制御して帰還させている中、折々の状況説明文の「探査機の状態は良好です」のフレーズで毎度ほっとしていた頃を思い出した
そして地球大気に還って、もうその言葉を目にすることは無いんだな、と淋しくなった頃



490 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 18:20:34.51 ID:7lvByuOt.net]
OSIRIS-RExチーム「情報クレクレ」
はやぶさ2チーム「これで勘弁してくれ」

491 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:00:58.30 ID:h7oq/C/Y.net]
>>463
タマテバコはタッチダウンポイントか人口クレーターに使って欲しい

492 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:08:52.04 ID:R/8m6xqO.net]
>>483
タマテバコは、地球に帰還してからでしょ。

カプセルを開放したら白い煙が出てきて・・・・

493 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:11:42.50 ID:JQlwGYZ2.net]
若くてビチピチの女の子がたくさん出てきましたとさ

おしまい

494 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:15:37.90 ID:AGtQigcZ.net]
haya2nowみたいな新しい試みがあったり
7/19以降は隔週で説明会開いてくれたり、十分に対応してくれてると思うけどなぁ

haya2nowは面白いよね
臼田と交信してるの見ると安心するし、
たまにDSN使ってると、なんか特別な運用やってるのかなと想像できるし

495 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:31:09.65 ID:KvkBwz7x.net]
MASCOTっていくらくらい掛かっているんだろうな。10億は軽く越えてそうだが

496 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 22:30:41.13 ID:27oKQgPW.net]
>>483
クレーターが出きるときに白い煙が出来るんですね。
わかります。

497 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 22:34:41.36 ID:27oKQgPW.net]
haya2nowかっこいいなあ。
壁紙に貼り付けたい

498 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 01:06:54.33 ID:OabfSsh3.net]
協力している外国の宇宙機関などには、得られたリュウグウの観測データを、提供しているだろうなあ。

499 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 05:57:41.39 ID:WoIhZp8/.net]
おっ、KaHGA使ってる



500 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 08:02:52.85 ID:33k8K3aB.net]
初めてka使ってる見た 黄緑になるんだ 明るさも変わるし面白い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef