[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/08 19:08 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】



1 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/06/23(土) 14:14:15.35 ID:diX7hsCQ.net]
2003年5月9日に打ち上げられ2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」と、2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」のスレです。
詳しくは>>2-8辺りを参照してください。

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1526483190/

470 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/01(日) 23:51:56.59 ID:L4W+Mtqv.net]
>>459
今のそのスレは機能してなくないか?

471 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 03:16:33.01 ID:dWbd3RKr.net]
>>387
適当な四角い岩があったらタマテバコは確定だと思うわ

472 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 07:00:18.27 ID:DhqcGBk0.net]
イトカワの微粒子贈られた研究機関はきっと迷惑だぞ。こんなのどうやって分析するんだって。

473 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 07:53:34.70 ID:uVriOaZq.net]
いったいいつの話をしてるのかと

474 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 08:54:47.50 ID:DhqcGBk0.net]
1枚の画像公開を最後にすべて更新停止とはね。こっちも忙しい身なんでテレビで紹介されるような動きがあるまでは注目するの止めておくか。

475 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 09:09:56.07 ID:t6ayJYte.net]
おう、2020年になったらまた来いよ

476 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:03:58.55 ID:lBEzvkgA.net]
新聞屋の感覚では、どんなニュースも1日経てば
古新聞なので、内容に関係なくただ最新を欲するけど。
リュウグウの観測データは新聞記事とは異なるし。

はやぶさ2のサイトでは、往路の予定位置をひたすら
プロットした数字の羅列ファイルとか、謎な物がある楽しさ。

477 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:06:22.63 ID:W6VxiOZb.net]
>>412 1枚目 jaxa のロゴがまず目に入った

478 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:35:05.11 ID:FHRnnDey.net]
>>417
スレチですまんが朝日新聞の社旗は旭旗じゃなくて落日旗。
めんどくさい人からクレームが来ないのはそういうことだ



479 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 10:39:31.48 ID:V4pnboVl.net]
>>462
そうか?

480 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 12:08:04.90 ID:JHqHD89F.net]
特許みたいに、データ公開後1年は優先権、みたいな仕組みできると良いね。

481 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 12:32:00.25 ID:7Gwp7gyr.net]
観測データとか生のまま公表してしまうと他国の研究機関が先に論文発表なんて事になりかねないので
一次データは当面公表されないようにはなってるね
でもデータの真正性を担保するのに他国の研究者を加えて国際チームにしたり回収サンプルを分譲したりする

482 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 12:42:15.36 ID:OsJQXUwx.net]
あかつきのデータ公開は
2015/12〜2016/6のデータを2017/7に公開してるから、約1年遅れって感じ

はやぶさ2も似たような感じかなあ

483 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:23:03.70 ID:v6oqwfAr.net]
NASAの探査機はRAWデータを平気で垂れ流してたりするけど

484 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:38:36.74 ID:7SqNusoD.net]
>>470
無意味な配慮のような
その手の人にとって「中心に赤い丸があって周囲に放射状に赤い線が伸びている=旭日旗」
と言う解釈のようだし(実態は関係ない)

485 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:53:26.86 ID:b/tt9atz.net]
>>470こそ面倒臭いな

486 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 13:53:39.29 ID:FHRnnDey.net]
>>476
日本の敗戦を祈願する旗だから
探査機に付けるなんて縁起が悪い

487 名前:名無しSUN [2018/07/02(月) 17:04:22.42 ID:i8O4xHSG.net]
>>475
研究者も多くて研究の速さ、自分たちのグループで抱え込んでいる研究者が多いことに自信があるんだろうね。

488 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 17:10:52.46 ID:lO8cXhP1.net]
HAYA2NOWで探査機の健常性や通信状況、
航法カメラ略図を公開しているだけでも
頭が下がる。



489 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 17:34:09.86 ID:V4pnboVl.net]
>>480
広報の力を意識してのことだろうけど、半分以上はファンサービスのようなものだよな

満身創痍の初代をなんとか制御して帰還させている中、折々の状況説明文の「探査機の状態は良好です」のフレーズで毎度ほっとしていた頃を思い出した
そして地球大気に還って、もうその言葉を目にすることは無いんだな、と淋しくなった頃

490 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 18:20:34.51 ID:7lvByuOt.net]
OSIRIS-RExチーム「情報クレクレ」
はやぶさ2チーム「これで勘弁してくれ」

491 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:00:58.30 ID:h7oq/C/Y.net]
>>463
タマテバコはタッチダウンポイントか人口クレーターに使って欲しい

492 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:08:52.04 ID:R/8m6xqO.net]
>>483
タマテバコは、地球に帰還してからでしょ。

カプセルを開放したら白い煙が出てきて・・・・

493 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:11:42.50 ID:JQlwGYZ2.net]
若くてビチピチの女の子がたくさん出てきましたとさ

おしまい

494 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:15:37.90 ID:AGtQigcZ.net]
haya2nowみたいな新しい試みがあったり
7/19以降は隔週で説明会開いてくれたり、十分に対応してくれてると思うけどなぁ

haya2nowは面白いよね
臼田と交信してるの見ると安心するし、
たまにDSN使ってると、なんか特別な運用やってるのかなと想像できるし

495 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 20:31:09.65 ID:KvkBwz7x.net]
MASCOTっていくらくらい掛かっているんだろうな。10億は軽く越えてそうだが

496 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 22:30:41.13 ID:27oKQgPW.net]
>>483
クレーターが出きるときに白い煙が出来るんですね。
わかります。

497 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/02(月) 22:34:41.36 ID:27oKQgPW.net]
haya2nowかっこいいなあ。
壁紙に貼り付けたい

498 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 01:06:54.33 ID:OabfSsh3.net]
協力している外国の宇宙機関などには、得られたリュウグウの観測データを、提供しているだろうなあ。



499 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 05:57:41.39 ID:WoIhZp8/.net]
おっ、KaHGA使ってる

500 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 08:02:52.85 ID:33k8K3aB.net]
初めてka使ってる見た 黄緑になるんだ 明るさも変わるし面白い

501 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 08:37:20.32 ID:/DTDuC4T.net]
>>481
広告するのも営業。
クラウドファンディングやれば少なからぬ金が集まるだろうに。

502 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 09:26:39.69 ID:9QsEQeex.net]
>>470
ネタだろうから突っ込んであげるけど「朝日」新聞の社旗が「夕日」とはこれいかに?

503 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 09:28:25.51 ID:4yyhKOTk.net]
触るなボケ

504 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 11:38:23.31 ID:/1+2XX+Z.net]
詳細な写真が公開できないのは、明らかに人工物が写っているから?

505 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 11:42:00.70 ID:4yyhKOTk.net]
>>496
お前は喋り過ぎだ

506 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 11:45:18.60 ID:/1+2XX+Z.net]
>>497
宇宙人さんこんにちは(^∇^)

507 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 11:48:30.35 ID:dzKz1GWw.net]
今月末までホームポジションにいるのに、これ以上鮮明な写真はどうやって撮るんだ
ただ自転画像はもう取得してるだろうから見てみたいな

508 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 18:01:29.30 ID:5G7YZFLr.net]
TIRでサーモマップを・・・



509 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 18:25:36.19 ID:1Cz/Xpf4.net]
今、鮮明ヌルヌル動画を編集してるんじゃねぇの?

510 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 19:15:17.93 ID:py8ObNuQ.net]
NIRS3とLIDARはピンポイントでしかデータが取れないから
機体を振って2次元状にスキャンさせる計測もやってるかも

先代のときは制御ソフトなどは準備してあったけど、
RWが壊れたために実現できなかったと聞いたことがある

511 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 19:34:37.82 ID:GxYs5gyb.net]
はやぶさの帰還運用とはやぶさ2は部品メーカーの指示をシカトしている希有な例
専門メーカーの推奨する条件を意図的に無視するのは世界的にも珍しいはず

512 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 19:41:54.04 ID:UT9Xbd9d.net]
>>503
読みづれえ!!

513 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 20:12:02.25 ID:xojwoEzM.net]
リュウグウ表面の超拡大画像もホームポジションから撮影してるんでしょ?

514 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 21:45:59.19 ID:GxYs5gyb.net]
はやぶさの名が付くかもしれないしこっちにも貼ってみる。年明けのネタだが先日見つけたので
一時期ははやぶさ3と呼ばれていた気がするけどMMXが割り込んできたしどうなるんだろうな

JAXA Repository / AIREX: ソーラー電力セイル探査機による外惑星領域探査
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/876325 ←プレゼンテーションスライド
JAXA Repository / AIREX: ソーラー電力セイルによる木星トロヤ群小惑星およびクルージング中のサイエンス
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/876480 ←ポスター
JAXA Repository / AIREX: ソーラー電力セイルによる木星トロヤ群小惑星探査ミッションおよび探査機システム
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/876505 ←ポスター

はやぶさ2関係はこれしか見つからなかった
JAXA Repository / AIREX: 小惑星Ryugu近傍における「はやぶさ2」の軌道解析について
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/876364 ←ポスター
周回軌道の実現性についても触れられている

515 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 22:15:43.28 ID:XBqWVFQp.net]
初号機はハイゲインアンテナ使えなかった
(動作はしたがRW失ってて指向出来なかった)
のを知ってると
はや2ナウとかでハイゲインアンテナどんどん使ってるのがうれしくてうれしくて……

516 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 23:27:38.59 ID:GxYs5gyb.net]
初代はHGA閉塞で初期観測+αくらいしか画像を得られなかったAMICAチームだったが
はやぶさ2はRWが元気な上に初代比4〜8倍速で下ろせるから撮りまくってそう

517 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/03(火) 23:46:51.49 ID:0I5LKbto.net]
サイエンスZEROかコズミックフロントに最新情報が取り上げられるのは
いつ頃になるだろうな。

518 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 00:00:54.42 ID:xfi4EBGV.net]
@ayano_kova:
吉川先生によると、「広報チームとして公開したいという気持ちはもちろんあります。ただ、論文発表に関



519 名前:する制限があります。Nature、Scienceといった雑誌では、『初出画像でなければ論文を受け付けない』というルールがあります。
http://twitter.com/ayano_kova/status/1014147474888450048


@ayano_kova:
そのため、論文を投稿するまで、画像を公表できないかもしれません。解像度を落として別の画像にして公開するという方法もあるのですが、この決定は画像取得に関係するサイエンスチームの判断によります」とのことです。
http://twitter.com/ayano_kova/status/1014147546120257536


@ayano_kova:
吉川先生は繰り返し「(上記のような)そんなルールはおかしいんですけれどね。私は画像を公開したいです」とおっしゃっていました。プロジェクトの情報公開方針はとてもオープンですので、最適のご判断を待ちたいと思います。
http://twitter.com/ayano_kova/status/1014147648956203008
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 00:08:23.35 ID:sOCiWCZj.net]
>>510
>Nature、Scienceといった雑誌では、『初出画像でなければ論文を受け付けない』というルールがあります。
垂れ流し的に公開しているNASAはどうなるんだろ?

521 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 00:14:56.18 ID:Ey9zUR1N.net]
>>511
本命は残してるっぽい

522 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 00:30:17.13 ID:sOCiWCZj.net]
なるほど。なら同じ戦法で行けば良くないか。初代と比べれば帯域はかなり広がったんだし
沢山撮りまくって似たショットの中から広報用を適当にピックアップして残りを論文用
やっぱ帯域は正義だな。あちらさんだと大差ないアンテナで数百kbps出るもんな

523 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 00:31:23.46 ID:29gRYInk.net]
惑星ってどんな匂いがするんですか?

それは、もちろん、「わーくせー」でしょう!

524 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 00:31:32.42 ID:aG6KMQZ1.net]
>>513
大差ない?アンテナの面積ちゃんと比較したか?

525 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 01:02:37.00 ID:3FSIRcLW.net]
小惑星の往路に4年弱かかっているんだ。
のんびり待つのも宇宙大航海時代の楽しみと云うもの。

526 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 06:50:51.94 ID:YaLSXPxD.net]
>>514
昭和臭い

527 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 08:09:50.84 ID:/+zmTZ9l.net]
OSIRIS-RExのblogを見てみたらLGAで200bpsなどと日本ではあり得ない速度が書いてあるな
日本だとMGAでそのくらいだろ

528 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 09:55:41.71 ID:yALSONgJ.net]
>>514



529 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 10:16:43.08 ID:YXQolNAL.net]
今日は、
のぞみ姉さんの誕生日。

530 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 11:42:33.68 ID:hhqjBovs.net]
>>512
抜け道はあるってことだよね
画像を潤沢に下ろせれば公開用のものも用意できるのかな

531 名前:名無しSUN [2018/07/04(水) 12:05:34.74 ID:zi1bcmyD.net]
>>518
spaceflight101.com/osiris-rex/osiris-rex-spacecraft-overview/
出力がかなりありそうだな。実出力見つけきれなかったけど、100W進行波管で増幅とかある。
はやぶさ2は20Wだったよね。

532 名前:名無しSUN [2018/07/04(水) 12:06:17.38 ID:zi1bcmyD.net]
>>521
そのセレクトをする暇がない、人員がいないということかも。

533 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 12:48:14.18 ID:7UkmVXuc.net]
>>518
2.1mのお皿と最大914kbps の通信速度とある。

534 名前:名無しSUN [2018/07/04(水) 13:02:09.94 ID:hevoZtRH.net]
>>524
田舎でADSLしてた頃の速度並だw

535 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 13:27:59.20 ID:0bdVbwpU.net]
ISDNの15倍もあるのか
毎月何万もみかか代を払ってたなんて
今では嫌な思い出だな

536 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 14:33:06.23 ID:30vxKoWi.net]
その頃はたとえ32kbpsでも月1000円使い放題のPHSはとてもありがた

537 名前:かった
その後64k(環境が整えば100kも)で1200円になった時は神かと思った
もちろんこの頃はADSLがあったから単純な速度では負けたがモバイルと言う点でありがたかった
[]
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 14:45:46.26 ID:oPhwonCz.net]
ピーーーーーガーーーーーーーッ ヒョロロッピーーーー



539 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 14:51:07.32 ID:u6pEDauF.net]
ファックスを送信しました

540 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 15:04:49.96 ID:FnPDpGAe.net]
>>527
いまのMVNOブームでも、高速1GBプラン低速200Kbpsで月額1000円とかだから、PHSデータ通信全盛の当時とあまり変わってないんだよね。

541 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 15:26:11.55 ID:9dPgs3G3.net]
>>528





NO CARRIER

542 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 15:43:52.52 ID:u6pEDauF.net]
at&f

543 名前:名無しSUN [2018/07/04(水) 16:31:56.46 ID:RhtsEjN6.net]
300bps体験していれば何でも速く思える。
だがそれでも、外合はやぶさのLGA8bpsとか1bit通信とかは想像を絶する。

544 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 16:51:04.33 ID:u6pEDauF.net]
さすがにテレタイプを知ってる人はいないか(笑)

545 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 16:57:32.83 ID:XOzCiJB3.net]
アマチュア無線やってた頃、モールスは勉強したな。英文だけど。

546 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:00:05.52 ID:9dPgs3G3.net]
・・−・・ ・・−・・ ・・−・・

547 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:11:22.65 ID:Ud6dwdyc.net]
2400bpsでニフティサーブの宇宙フォーラムに入り浸ったな… 遠い目

548 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:12:54.96 ID:u6pEDauF.net]
CWか
旧区分だと、電信級は必須科目だったっけ?

平成生まれだからよく知らない



549 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:21:41.69 ID:7UkmVXuc.net]
>>534
いやいや、asapとかplsとか使いながら対応していた。
商社の人に口銭より通信費の方が高いと冷やかされた。

550 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:26:39.51 ID:JpIPcIXc.net]
トトト

551 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:40:26.55 ID:pZ12bLwg.net]
>>534
RTTYの装置なら物置にあるかもしれん
45.5bpsは懐かしいな

552 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 17:44:47.42 ID:9dPgs3G3.net]
>>540
突撃やで

553 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 18:27:56.79 ID:/+zmTZ9l.net]
>>522
出力5倍で速度が何十倍もひらかないのでは

>>524
その数字は流石に近距離限定だよな・・・と思ったけど
日LGA 8bps:米LGA 200bps=日HGA 32kbps:米HGA xkbps
xbps=800kbps
HGAの利得もあちらが上回っているし小惑星近傍で本当にその速度が出るのか?
黒幕先生が日本の深宇宙通信技術はNASA比で四半世紀は後れていると言っていたけど・・・
32kbpsで喜んでいる場合じゃないな

554 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 19:40:44.25 ID:r90rjpmS.net]
>>542
ツー----------(途絶

555 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 20:11:45.80 ID:pTYHkZGj.net]
>>510
そういう事情があるなら記者会見のとき言っとけばよかったのに、ツイッターでって・・・
だいたいマスコミが記者会見で画像のこと質問しないのも変
なんやあれは、いちばん知りたいこと聞かないんだもんなーマスコミ

556 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 20:29:46.24 ID:FnPDpGAe.net]
>>532
初期化してはいかん!ATX3を忘れるな

557 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 21:51:55.09 ID:vcPyRZxk.net]
・・・ ーーー ・・・

558 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 22:49:41.13 ID:d8zDk7HI.net]
ん?
SOSを受信したぞ。。。



559 名前:名無しSUN [2018/07/04(水) 23:03:01.90 ID:RhtsEjN6.net]
>>543
素人なりにいろいろ計算してみたけど、LGA、3AU、SN比2程度になる帯域幅で、20W理論限界180bps、100Wだと1kbps

だけど、受信機の限界に近い場合はわずかな電波強度の差が大きいかも?と思う。ノイズは受信機温度と帯域幅比例らしいが、それ以外のノイズもあったりすれば。

560 名前:ねこ [2018/07/04(水) 23:11:06.05 ID:NeHhqdBN.net]
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
もうダメだ…仕事が辛い時に乗り切るための3つの思考
https://www.youtube.com/watch?v=VEPf8viBpRU
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&t=1199s
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

561 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/04(水) 23:38:05.86 ID:tKKlQWmf.net]
・・・ー・・
・・・ー・・
・・・ー・・

562 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 06:28:04.53 ID:L3EW/dkC.net]
昼間観測して、夜中にKaHGA使って一気にデータを落とす作業してんだな

563 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 09:02:31.38 ID:aGzcoJo3.net]
>>544
不吉なのはやめろ

564 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 11:22:34.96 ID:+0QXCB/T.net]
−・・・ ・−
−・− ・−
−− ・

565 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 11:44:27.67 ID:JMGCldcW.net]
>>554
沖田艦長乙

566 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 12:29:03.22 ID:3Zqy9U2o.net]
火の鳥「はやぶさ」未来編 その 12 〜 小惑星の形状を調べる 〜
planetary.jp/future_sse/post-hayabusa2/post-hayabusa2_file/hayabusa2_2017-3-097.html
最近フォトグラメトリ用のソフト色々出てきたからモデルを作るのに使えないかなって思ってたけど実際使うみたいね
PhotoScanの試用版使ったことあるけどレンズのキャリブレーションしてればわりと見れるモデルが作れる

567 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 12:55:15.66 ID:Q9F62c52.net]
高度5km高度1kmになったら余計画像公開はなくなる。その場合は中の人が文章でイメージだけ伝えるのもありか。

568 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 13:35:19.27 ID:E9zA36Os.net]
でかい岩の高解像度が見たいのに



569 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 14:04:06.23 ID:V+sCvrO/.net]
中利得アンテナしか使ってない
極付近の観測でもしてるのかな

570 名前:名無しSUN mailto:sage [2018/07/05(木) 16:04:23.70 ID:01gnL2SZ.net]
>>557
よくテレビで法廷の様子をスケッチして伝えるような手もあるぞw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef