[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 19:17 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

体重別スレッド80〜89kg台 part5



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/22(水) 06:59:51.02 ID:HjRcdCMa0.net]
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1589582627/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 06:37:20.45 ID:3GzrtB2r0.net]
>>386
わあ…デブだあ…

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 09:49:17.19 ID:WiguWYEga.net]
基本的な事かもしれないけど体重っていつ計ってますか?
朝食前の胃の中も水分もカラカラの時?就寝前?
私は朝食後軽く運動してコップ一杯水飲んだ後なんですが

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 10:10:19.90 ID:CrhLpNCj0.net]
>>388
毎日同じ条件で計れるから朝でいいんじゃない?
他人と比べるものでもないし自分のデータと比較できるのが一番だと思う

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 10:28:08.81 ID:0XJSCTCs0.net]
79.8までいった
やっと峠越えた

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 10:35:24.14 .net]
君の家の体重計は一日に一回しか計れないのか、それとも計測するたびに課金されたりするのだろうか

生活動線の中心に体重計いくつも置いて何かするたびに計り、グラフで推移見ていくんだよ
摂取した栄養や水分の出入りは24時間単位でセット&リセットされるわけじゃない

例えば食品を1kg食べたら体重は1kg増えるが摂取カロリーが700なら実質100g相当の増量となり
残りの900は水(汗や尿や呼気)や未消化物として出て行く
同様に水を1L飲んでも摂取カロリーは0だから太りも痩せもしないが体重は1kg増える

人はこのカロリーに含まれない重量と肉体の総量の狭間で体重計を見ているに過ぎないんだよ
それに対して増えた、減ったと考える事の無駄さを知るために、
体に入ってくる質量と出て行く質量をずっと監視する方が減量の幅を把握しやすい
大事なのは現在の体重という数値ではなく、実際に1週間などの中期スパンでどれだけ重量が減っているかの方

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 10:59:01.46 ID:9fRIw0WH0.net]
起きて1回測れば十分。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 11:40:34.13 ID:2lfeamht0.net]
>>390
おめでとう
ここは卒業だな

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:44:57.15 ID:VmvU+jvh0.net]
200gとかすぐに戻ってきそうですけどねw
よくあるんですよね、大台切った後維持しようとしばらく水分とか食事とか更に減らすと
その後大して食べてないのに、結構運動してるのに全然落ちなくなるというか

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 16:50:21.79 ID:B6btrg5/0.net]
そんなことだらけだよ
最終的にはもう何も食べたく無くなる



396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 18:51:52.13 ID:RUrH7dBe0.net]
>>378
俺もや

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 18:54:08.80 ID:RUrH7dBe0.net]
>>376
カロリー低くて騙されやすいけど
春雨の糖質が高いらしいから止めた

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/30(金) 19:44:47.36 ID:B6btrg5/0.net]
>>397
糖質高いとカロリー低いが両立してる意味がわからん

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:11:17.78 ID:7GBQCi2i0.net]
寝る前の豆腐が習慣ついてしまった

これはやっぱりあかんのか?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:19:56.85 ID:7GBQCi2i0.net]
それと最近とても眠い
ダイエットと関係あるんか?

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:27:11.26 ID:mfomvOvVr.net]
>>400
低血糖

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:32:35.54 ID:7GBQCi2i0.net]
>>401
31アイス食べても眠いんやけど

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:39:27.23 ID:7GBQCi2i0.net]
あ、糖尿の薬は飲んでいるわ
関係あるんかな

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:49:39.65 ID:mfomvOvVr.net]
>>403
だから低血糖だって
薬が効きすぎてるかインスリンの過剰分泌
どっちにしても糖尿病のせい

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:50:13.58 ID:7GBQCi2i0.net]
>>404
なるほど

眠くてジョギング中も眠くなるようになったんや
どーすりゃええんや



406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 21:04:17.68 ID:mfomvOvVr.net]
>>405
いや、主治医に相談しろよw

インスリンを出しやすくする薬かインスリンを効きやすくする薬か何飲んでるかは知らんが
そんなん飲んでる所に糖質制限や有酸素運動したら
正常値より下がる過ぎるのは目に見えてるだろう

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 21:35:33.19 ID:7GBQCi2i0.net]
>>406
そうするで
ありがとう

薬は糖を尿から排出する薬って言われたわ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/31(土) 00:11:55.00 ID:EdtH16NQa.net]
糖尿病患者のダイエットは普通と違うんじゃないの

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/31(土) 00:52:09.96 ID:p0JDrW9c0.net]
>>390
自分も今日測ったら79.8でした

引き続き頑張りましょう

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 09:59:04.11 ID:GUc65bmW0.net]
もうここの住人資格じゃないんだから移れよ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 14:01:44.43 ID:rJ2EdRWO0.net]
お腹周りの皮下脂肪が残ってたるんたるんに垂れてるんだけどこれは筋トレ頑張り続けるしかないん?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/31(土) 17:58:06.52 ID:QjclUc/Va.net]
>>410
バッカだなあ
このスレにいればお前らデブにマウント取れて楽しいじゃん
悔しかったら痩せろデブ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/31(土) 19:01:48.02 .net]
200gとか誤差の世界だからどうでもいい

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 19:38:22.59 ID:sttz/3Ru0.net]
胃腸炎患って一週間で83kgから78kgまで減ったけど脱水と絶食で筋肉が減った一時的なものだよな?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 19:48:38.60 ID:GUc65bmW0.net]
だから80切ったやつは移動しろって



416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 20:03:42.12 ID:B01NxR2Cr.net]
住人資格ってなんだよw
デブ同士で傷を舐め合いたいってことか?w

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 20:36:01.73 ID:EatszTSc0.net]
眠気すゲェって言っていた患者だけど2日ジョギング控えたら元に戻ったわ
今日は軽く4.kmだけ走って後は筋トレにする

アドバイスくれた人ありがとう

なお体重は増えてた

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 20:42:42.23 ID:fRWs6aMCa.net]
病人スレでも立ててそっちでやってろ

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 21:04:17.43 ID:Y8s99Xje0.net]
うるせえカス こちとら血圧200よ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 21:14:16.02 ID:l5DI4Eho0.net]
>>419
薬飲んで200?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 21:36:54.57 ID:RDgfji8K0.net]
今日は2900キロカロリー食べたから明日は絶食だな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 22:08:31.11 ID:EatszTSc0.net]
>>419
死ぬやろ

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 23:01:35.14 ID:Y8s99Xje0.net]
薬飲まずに200だ 健康診断で医者から死ぬぞって言われたから酒断ってウォーキングとスクワットと食事制限で1ヶ月で6kg落とした 慢性的な目眩や息切れが無くなった

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 23:41:10.84 ID:GUc65bmW0.net]
>>416
スレタイ目かっぽじって見てみろ馬鹿

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 00:17:18.55 .net]
血圧200とかになると塩分カットしないといかんよ
無理に筋トレすると脳の血管切れるぞ



426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 01:22:16.13 ID:SMtAQela0.net]
7月末98キロスタートし、やっとここに来た。
亀の歩みすぎる。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 04:59:28.38 ID:83h2csYsH.net]
歯みがきや
シャンプーしながら
空気イス
結構ええよ
リバウンドしなくなった

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 07:18:43.60 .net]
下半身トレは「足が太くなる」とか敬遠する人いるが
自重トレ程度では太くなるどころか引き締まるので毎日でもやった方がいいんだよ
さすがにマシーンやウエイト使ったものは日にちあけた方が良いが
上半身のトレより代謝量が大きく効果も早く出る

自重の軽いスクワット、ランジやつま先立ち、足腰のストレッチは日課にしていいレベル

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 09:31:42.68 ID:pDx1hae10.net]
>>426
亀の歩みでも停滞でも続けることが大切なんやとおもうで

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 17:36:35.91 ID:a5XDdYL/0.net]
開始91.1kg 現在83.3kg(7.8kg減 47日経過)過去ベスト62kg

減量ペースがちょいと速いので、不足気味の脂質をもう少し追加しようと思います。
1リットルの脂肪の重さが0.9Kgだそうなので、かれこれ牛乳1Lパック8本分の体積を削った計算。すごw
筋肉も減少しているだろうが、自重で膝を痛めない体重レベルまでは食事制限になりそうですね〜
骨折もあるので苦笑

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 17:40:11.10 .net]
残念ながら減った体重の半分は筋肉だよ
減量すると普通に脂肪と筋肉が半々で消えていく
有酸素するとやや脂肪優位になるが筋肉の減少は止められない
止めるには多くの栄養が必要なので痩せないんだよ

更にいうと食事カット、糖質制限してると更に筋肉は減る
というか筋肉だけ減るような状態になるから運動は大事

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 17:42:09.75 ID:+CLAZasdd.net]
身長もあるけど本番は79kgになってからなんだよなって思うとここで止まってられん


って思いながら79.3〜81.0で2週間変わらずですわ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 17:49:35.78 ID:+CLAZasdd.net]
運動内容が4〜10kmのウォーキング+ジョギング(km7
〜8)
腹筋30回
腕立て伏せ30回


朝 オートミールのお茶漬け
昼 社畜弁当600cal前後
夜 オートミール+一般的なオカズ
夜食 オートミール+豆腐&妻がアイス好きで僕もたまに食べちゃう


仕事中の飲み物はお茶かブラックコーヒー

なんだけど体重が減りません
167.5/80
アドバイス下さい

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 18:06:16.26 ID:a5XDdYL/0.net]
>>431
ネットの受け売り情報なんていらんから
お前は大した知識も無いくせに偉そうに書きすぎ。
消えろよ豚野郎w

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 18:33:58.31 ID:ogGWKDIfx.net]
夜食やめろよ



436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 19:17:44.13 ID:0xgjU9lwa.net]
>>433
夜食べ過ぎだろ
とりあえず夜食はやめろ、有酸素運動する意味がなくなる

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 19:35:30.97 .net]
>>434
正しい知識か正しくない知識かの判断は自分で下せばいいんだよ
俺は世界の常識を普通に話しているだけ

人間の体は常に破壊と再生を繰り返している
細胞の新陳代謝とも言う

体重をキープしているというのはこの破壊と再生のバランスが取れている
つまり壊れた分、栄養によって再生が促されているという事
筋肉や脂肪は分解され体を巡り、いらんもの排出され、栄養によってそれらが再生し補充されていく

では体重が減る時はどうか
破壊が優位に進み栄養不足で再生が不十分になる
この時何が破壊されるかというとエネルギーにしやすい筋肉
脂肪をエネルギーに換えるには多くの酸素が必要
更にいうと脂肪をエネルギーに換えるために有酸素運動をしても筋肉の破壊は止まらない
筋肉と脂肪のハイブリッド状態でエネルギーを補填して体を維持しようとする
しかも栄養が足りないのだから再生はされない
つまり筋肉はどんどん減っていく
筋肉は水分を多く含むので減っていくと体重も連動して落ちる
それもかなり短期間にスッと落ちていくがほとんど水分と筋肉

体脂肪だけ狙って減らせないし、そのためにボディメイクしている人達は様々な努力を積み重ねている
適当にやっただけで体脂肪だけ9kgも落ちるわけがないんだよ

脂肪をより減らしたいなら有酸素運動をする事になるが有酸素運動をすると筋肉も減る
だから筋肉をなるべく減らさないために多くのタンパク質を摂り、筋トレで筋肉に刺激を与え続けるんだよ
そうすると適正なPFCバランスというのが見えてくるし摂取カロリーの目安も出てくるが
極端に減らさない分、なかなか効果も出にくいし時間もかかる
じわじわ減っては停滞の繰り返しになるので何度も時間かけて取り組む事になる

短期間に一気に痩せたとしてもほとんど筋肉が減ってるので次に太る時はより脂肪のかたまり
マシュマロマンみたいになっていくだけ
そうしてダイエットとリバウンドを繰り返すうちに病気になり倒れるのさ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 19:38:10.77 .net]
ちなみに筋肉は簡単にはつかない
初心者であれば月数kg増えるかもしれないが
年3〜5kgも増えれば結構がんばってる方だと思う

しかし脂肪は簡単につく
何もせずごろごろとして糖質脂質の多い食事してればすぐに増えてくれる

体重が増える時は脂肪から増えていき、減る時は筋肉からへる
そして脂肪はつきやすいが筋肉はつきにくく
筋肉は落ちやすいが脂肪は落ちにくい

だから減量は簡単じゃない
単純に体重計の数値を変化させたいだけならどうにかなるが
長期的に見るとより体を悪化させるだけになりがち

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/01(日) 19:39:13.40 .net]
で、脂肪はあまり減ってないが体重は減った

これっていい状態なのか?

という部分には色々な真理が含まれるので各自考えて実践すればいいのさ

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 19:40:07.94 ID:QJKXK+aP0.net]
コロナでテレワークだった期間に88kgまで太ってしまった。一念発起してユル糖質制限しつつ、毎日仕事帰りに電車使わずウオーキング(時速6kmで一時間半くらい)、帰宅してからスクワット60回、腹筋40回、背筋40回、腕立て20回を続けてひと月。80.4まで下がったけど、ここ一週間はなかなか下がらない。。。やはり80キロの壁は厚いなあ。。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 19:51:31.96 ID:a5XDdYL/0.net]
>>437
>>434

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 20:11:41.81 ID:K0NW10xg0.net]
>>440
ひと月で7`マイナスは上出来。
自分の場合、メタボ脱出で食事改善と筋トレ始めて半年だけど
体重は気にせずウエストと体脂肪率を指標にしてきた。
ウエスト93cm→81cm
体脂肪率 未測定→16~17%
体重は半年でマイナス3kgくらい。
肉体改造は長期戦だから折れずに頑張れ。

443 名前:440 mailto:sage [2020/11/01(日) 20:21:45.77 ID:QJKXK+aP0.net]
>>442

ありがとう、長期戦で頑張ります。体重は停滞気味なものの、ベルトの穴は二つくらい変わったので、モチベーションは何とか保ててます。88キロの時にジョギングしたら、膝が痛くなってしまったので、控えてましたが、75キロくらいまで体重落ちたら、ジョギングに切り替えようと思ってます。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 21:24:35.89 ID:CSPfyVJB0.net]
まずは痩せるしかない

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 21:47:17.55 ID:pDx1hae10.net]
>>436
やっぱり?お腹空いちゃうのは我慢?
>>435
う、うん( o´ェ`o)



446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 23:01:59.94 ID:0xgjU9lwa.net]
>>445
腹が空く前に寝なよ
もしかして夜に有酸素運動する→腹が減る→夜食食うってサイクルになってない?
だったら運動せずに夜食削った方がまだいい
減量は食事制限の方が重要、運動で減る分なんて微々たるものだからな

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 23:14:15.45 ID:pDx1hae10.net]
>>446
あーもしかしたらそうかも

晩御飯を食べてから30分くらい休んでジョギング60分くらいしてからお風呂+家事+筋トレなんだけどそれくらいでいつも腹が減る

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 06:11:39.19 ID:H94lKEzQ0.net]
一ヶ月くらい体重測ってないけど今日から測って参加します
多分85キロくらいかもう少し重い
年内で80切るつもりですよろしく

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 06:58:58.07 ID:FOyzSqMlr.net]
なんだよ多分て

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 09:37:31.91 ID:xhfQ2jWSM.net]
ちゃんと測ってから来てよ

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 10:53:07.37 ID:H94lKEzQ0.net]
84キロでした
二ヶ月で2キロ痩せたいな

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 11:23:26.55 ID:7t2gAx7/0.net]
今朝は80.7
もうかれこれ1か月くらい停滞してる

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 11:44:26.87 ID:1WuKGBq3a.net]
年中太りっぱなしの右肩上がりから停滞になったんだから喜ぶべきでは?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/02(月) 12:26:17.24 ID:T0vZdk9Up.net]
食べる時間はどれくらい関係ある?
夜家帰ってから一息ついて、2時間運動して風呂入ってから飯食うんだけど23時くらいになってる
飯の量はタンパク質中心に600〜700kcalくらいかな。
寝るのは24〜1時の間。21時以降は食うなとかよく見るけどどうなんだろう?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 15:47:47.94 ID:F591At1gr.net]
>>454
当然食ってから寝るまでに可能な限り時間を開けたほうがいい
もっと言うと夕飯と朝食の間をできるだけ空けた方がいい

順当に行けば夕飯の前に運動だろうけど
寝る直前に運動風呂だと睡眠の質が下がる可能性があるから
個人的には2時間早く寝てその分2時間早く起きて朝飯前に運動



456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/02(月) 17:39:50.03 ID:AVTKlQ2f0.net]
テレワークで篭りきりになってると
「食事って1日3回も必要か?」って思えてくる

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 17:45:33.20 ID:+v2M8a3m0.net]
一生食事回数を減らすつもりじゃないなら
ダイエットで食事回数を減らすのは下策

普通に1回あたりの食事量を減らして3回食べるべし

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/02(月) 17:56:04.43 .net]
テレワークで籠もってるなら好きなタイミングで運動くらいできるだろうに
朝のラジオ体操とか休憩時間のストレッチやスワットとかどこの職場でもやってりするんじゃないのか?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/02(月) 18:15:43.38 ID:oYY4e0FQ0.net]
おやっさん達のカレーやラーメン食う
頻度って2〜3ヵ月に一回って感じなんかな?
じゃないと痩せてかないし一生このスレに
居続ける事になるんだから

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 18:51:30.68 ID:shx6JxGCr.net]
病気にでもならないと痩せられる気がしないな

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/02(月) 19:16:58.42 .net]
カレーなら低カロリーな商品もあるし自分で作れば更にカロリーオフにできる
白米を玄米にしたりそもそもライスの量を減らす、またはライスを食べずかわりに野菜を食べるという事もできる

カレーやラーメンが悪いのではなく、高カロリー、栄養バランスの悪い食事が悪いんだよ
そういうパラダイムシフトすれば苦でも何でもないだろうに

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 19:25:42.54 ID:Hi9oO1WH0.net]
>>460
そこでぎょう虫ですよ

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 21:48:58.54 ID:mWNumtYyp.net]
https://i.imgur.com/qMnlTWs.jpg

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 23:06:29.40 ID:fqZjuely0.net]
>>460
デブは病気やで

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 23:31:13.02 ID:fmlurrIIa.net]
>>460
感染性胃腸炎にでもなれば一週間で−5kgも夢じゃないぞ
地獄の苦しみを味わう事になるがな



466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/02(月) 23:50:46.27 ID:rZmhMvZU0.net]
あと5日くらいで80キロなるわ
1日の摂取カロリー1000キロカロリーにしたら1週間1キロペースで痩せられた

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 02:29:17.59 ID:UrDu3ie30.net]
>>466
少な過ぎない?

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 03:26:44.07 ID:LfF2y/+Za.net]
こんな時間に目が覚めたと思ったらめっちゃウンコ出た
大量にウンコ出すと左側の腹がスッキリした感じしない?見た目の話じゃなくて感覚的な話ね、腸の内容物が無くなったなーみたいな

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 07:08:42.28 .net]
>>467
今後太るために一時的に痩せたいなら有効だろうな
また、何かの大会などで5日後に80kg以下にしないといけないという場合はそれが理想
しかしその後も維持したいならこれ以上ない悪手

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 09:59:34.42 ID:m9iZYujc0.net]
何でそういう風に決めつけるだろうな
色々なダイエット手法があって成功している人がいる
博識なのは認めるが絶対ではない

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 10:45:47.35 ID:Jnpm64EO0.net]
週に4回くらいラーメン食べてるしカレーも食べる

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 12:42:36.31 ID:PyVhdIZ1a.net]
>>469
10年間1000キロカロリーの食事を続けてから言えや

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 13:55:59.37 ID:actH4uET0.net]
デブのままよりは基礎代謝よりちょっと少な目にとってダイエット加速させた方がいいぞ

基礎代謝より摂取カロリー減らしたらいけないなんて誰かがなんとなく言ってるだけ
リバウンドなんてしなけりゃいいだけの話よ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 15:27:59.06 ID:LHbJzHW1p.net]
リンガーハットでちゃんぽん食べちゃった
美味しいねえ

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 16:16:21.09 .net]
>>470
まず、何を以て成功と位置づけるかは人それぞれだろう
だから短期的に「体重計の数値を下げたい」という目標に対して基礎代謝割り込むような低カロリー生活すれば成功はすると思う

5日後に計量しなければならない事情があり、80kg以下でないといけないならカロリーを極端に落として水分塩分摂取も控えるというのは正しいやり方だよ

しかしその後もその体重を維持したいなら短期的なやり方では逆にその後のハードルが上がるんだよ
それはみんなわかってる
でも多くの人の減量の目的はそれじゃない

体重計の数値は指標であって求めるのは「健康的な体」「スタイルの良い体」ではないのかい
体重計の数値が数キロ減少しようが見た目はより酷くなるケースもある
栄養不足で肌つや悪くなり湿疹が出たりカサカサになったりウイルスなど病気への抵抗力が落ちてぶっ倒れたり

そういう不健康に向かうくらいなら現状維持の方がまだマシ

健康的でなおかつスタイルの良い体を目指した結果体重計の数値が5kg増えようが
何年も風邪も引かず健康で、周りの人からも「スタイルいいね」「かっこいいね」と言われるなら
それは成功なのではなかろうか

じゃあ減量は必要ないのか?
というとそんな事はなくて良い体に向かう過程で何度も減量が必要になる
体を鍛えて減量し、また体を鍛えてと磨いていくんだよ
時間はかかるがそうやって長期的に取り組んでいくうちに自分なりになっとくのいく体に変わってくもの



476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 16:29:43.97 .net]
>>473
ところが基礎代謝割り込むような所まで減らしすぎるとリバウンドするんだよ

レコーディングダイエットの著者で「一日の摂取カロリーを1500以内にする」という指標で
一年で50kgの減量に成功した人は今は完全にリバウンドしてる

これは当たり前なんだ
摂取カロリーを落とした所で体はその摂取カロリーをメンテナンスカロリーへと変化させてしまう
恒常性ってヤツだな

体温が低下し呼吸も浅くなり心拍数も落ちる
熊が冬眠に入るようなもので栄養が足りないなら、体の方を栄養に合わせて最適化する
こうして人は古来から飢餓に対応してきた

先進諸国の現代人は飽食の時代を生きているので飢餓というものが基本的に存在しない(とくに日本人)
飢餓が無くても体は飢餓に適応する機能を備えているため
自分では「食ってない」と思っていても生命維持するために必要エネルギーを落とすので実際にはもっと低いエネルギーで動くようになる
つまり、そのカロリーではすでに最適なカロリーまたはオーバーしている可能性さえある

で、そのままずっと一生、小食で過ごせるならリバウンドはしないだろう
しかしどこかのタイミングで小食生活を止めたら、すでに低代謝になっている所に必要以上にエネルギーが注ぎ混まれるのだから太る

停滞期にチートを入れるとリセットされるという仕組みもあるが
結局、体はどんどん低代謝に向かっていくのでいずれ破綻する
そのときにどんな体になるかというと、脂肪ももちろん減るが筋肉が痩せ細り、皮膚の肌つやも悪く、運動機能も低下してしまうだろう

それを何とかするには運動が一番だが、運動するとエネルギー不足なのに更にエネルギーが不足するので栄養失調状態になる
こうなると治療が必要で、あばら骨浮き出てるのに腹が飛びでてしまうし運動中にケガしたり倒れる
どのみち長くは続かない

だから適度に栄養を摂って運動に必要な分は確保しつつ体重減少が期待できる値を自分で見つけて調整をする
この連続が必要で、それでさえ2ヶ月くらいでやめないと体がついていかなくなる(リバウンドする)
なので再び栄養状態を元に戻し運動は続けていくという形で、減量とキープを交互に続けつつ時に筋肉を大きくしたり運動能力を高めたりするもの

減量数ヶ月続けて体重が○kg減ったらからもう終わり、なんて簡単な世界じゃない

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 17:10:39.34 ID:QBPC4XPsd.net]
別に短期間で痩せてもリバウンドしない人もいるよ
体質によるところが大きい

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 17:12:44.93 ID:TWUcacIgd.net]
肥満遺伝子の検査ってどれくらいの精度なんだろ。リンゴ&バナナ型で糖質を分解しにくく筋肉も付きにくいって言われたわ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 19:06:56.70 ID:EecRSFYbd.net]
金正恩氏の体重「140キロ台」 毎年6〜7キロずつ増加=韓国情報機関  [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604392944/

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 20:02:41.97 ID:m9iZYujc0.net]
何か自分の言ってることが絶対って感じで痛々しい
最初は参考になると思ってたけど
自分の考え押し付けたいだけじゃん

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 20:08:56.65 .net]
>>477
典型的なミスリード

「基本的には○○である」

という意見に対して

「○○ではない場合もある」

という反論はまるで○○を否定するようにみえるが
実際には何も否定はしてないというね
しかしそれを見た人は「なるほど○○ではないという事か」と
間違って解釈しがち

そもそも減量幅、減量期間、ベース体重、筋肉量、体質(とくに栄養吸収率や代謝効率)、年齢、性差など
様々な要因が絡むが基本的には摂取カロリーを低く設定しすぎると、
一時的に痩せたとしてもリバウンドしやすい

理由は何度も言うようにその低い摂取カロリーの中で上手にやりくりするように変わってしまうから
摂取カロリーを増やしてしまうと太りやすくなるから

摂取カロリーはあまり落としすぎず、せいぜい基礎代謝*1.2程度、筋トレなどの疲労が蓄積する運動の日は1.5〜1.7倍程度
これ以下にすると健康的な減量が見込めなくなる→リバウンドしやすい

一瞬でも体重計の数値を低くしたいなら何でもいいがその後太るとわかってるのにやる意味があるのかは謎

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 20:12:01.82 .net]
>>480
科学否定して精神論で押し通したいなら好きにすればいいと思うよ
まさに宗教の世界だがそれで痩せられるならそれでも構わない
人は思い込みが体に影響する生き物だし

何が正しいか、間違ってるかを判断するのは常に自分だ
そしてネットには様々な情報が転がってる
その中から正しいと思うものを自分で判断して取り込み、
失敗したと感じたなら反省し学習、成長していけばよい

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 20:12:59.77 ID:actH4uET0.net]
専ブラ使ってるならIDなしの人NGできるよ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 20:15:20.60 .net]
減量、増量という現象は人間が飢餓で死なないためのシステムが実現してる単純な算数の世界でしかない
しかし心の強さ、精神力は時として科学を超越すると言いたいのだろう
だからそう感じてるならそれでいいんだよ

それとは別に、摂取カロリーを低く設定しすぎると人間が持つ飢餓適応システムが作動して痩せにくく太りやすくなるってだけの話
全員がそうなるとは限らないが基本的にはそうなる
自分は特別だ、神に選ばれているからリバウンドはしないのだ、と信じるならリバウンドしないのかもしれない
まだ科学ではわからない未知の世界もあるのだから

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/03(火) 20:18:03.79 .net]
NGしたいなら好きにすればいいさ

そして悪いダイエット続けて体壊して死のうがそれは自業自得でもある

体重計の数値に惑わされずきちんと健康的に減量しボディメイクしていくのが
人としての幸福に繋がるとは思うが、
一瞬でも体重計の数値が理想の値になれば後はどうなろうが構わないという人もいる
更にいうと理想の値になったら勝手にそれがキープされる、
または多少節制続ければなんとかなるだろう、と加齢や代謝低下を無視して楽観視する人もいるだろう

情報を見てどう判断するかは自由だが情報を遮断せよとか中共みたいな事推奨してる時点でどうかと思うが



486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 20:27:35.19 ID:m9iZYujc0.net]
もう荒らしと変わらんな

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/03(火) 20:30:26.97 ID:+dYNtbJT0.net]
NGName」をタップ
「正規表現」にチェック
(?<!\))$をコピーして貼り付け






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef