[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 13:50 / Filesize : 467 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【哲学】コンピューターは哲学者に勝てない――気鋭の38歳教授が考える「科学主義」の隘路[07/13]



1 名前:しじみ ★ mailto:sage [2018/07/14(土) 16:12:30.28 ID:CAP_USER.net]
(中略)
■シンギュラリティ論はナンセンス

ガブリエルさんは、自然科学の進歩を基本的には歓迎している。しかし、『なぜ世界は存在しないのか』によれば、
自然科学だけが客観的であり、万物の尺度だと主張する「科学主義」は、端的に誤っているという。
その典型が、現実に存在する全てのものは物質的であると考える「唯物論」だ。

唯物論は、人間の思考も、脳の中のニューロンの状態にすぎないと考える。
だとすれば、物質から思考を生み出すこともできることになる。
近い将来、人工知能(AI)が人間の知性を超えるというシンギュラリティ論もまた、唯物論の延長にある。

――未来学者のカーツワイル氏やオックスフォード大学で哲学教授を務めるニック・ボストロム氏らは、
近い将来のシンギュラリティを予測しています。あなたは、こうした予測をどのように考えていますか。

ひとことで言えば、そういった考えはすべてばかげているし、ナンセンスです。
ハリー・フランクファートという哲学者の言葉を借りれば「ウンコな議論」そのものです。

彼らの根本的な過ちは、知性(インテリジェンス)というものを理解していないことにあります。
この秋にドイツ語で出版される私の新しい本は、「人間とは動物でありたくない動物である」という一文から始まります。
つまり私たちは、自分の中には、非生物学的なものがあると想像している。それが知性です。

私たちの知性は、視覚や触覚などの感覚と同じように、生物学的に複雑な有機体として、物理的な宇宙に適応しています。
その意味で、思考することとは、見ることや触ることと同様、一種の感覚の様式なのです。

思考と脳の関係は、歩くことと靴との関係に似ています。私たちは靴を履いたほうがよく歩けます。
でも、靴自身が歩くわけではありません。同じように、脳があれば、いろいろなことを考えることができますが、
脳という物質が考えているわけではないのです。だから、脳は複雑な構造をもつ知性の一部にすぎません。

あるいは、あなたは次の休暇のために、さまざまな条件を考慮して、ビーチの近くにあるホテルに行こうと考え、
実際に行くことができます。航空券やホテルを予約するために、インターネットは非常に有用です。
でも、インターネット自体が、ビーチのあるホテルに行こうと考えることはできません。

ですから「人工知能」というものは存在しません。私たちがただそう呼んでいるだけであって、
それが知性を持つことはないのです。
AI研究者の誰一人として「知性とは何を意味するのか」について何も教えてくれないことも、
人工知能が存在しないことを示す顕著な例でしょう。

https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/story/2018/7/11/1531287338_1531287312_DSC_1869.JPG
https://news.yahoo.co.jp/feature/1016
続く)

336 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 00:25:40.64 ID:XIN+Hma/.net]
支配者が人間である必要はないし
人間のように好き嫌いや汚職、腐敗してほしいわけでもない
機械的公平は人間には絶対に不可能なのだから
AIが支配するのは自然だ

337 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 00:27:38.37 ID:XIN+Hma/.net]
AIに不信や疑念は仕方ないにしても
忌み嫌うのはもはや自分が人を支配したいという欲望でしかない
そしてそういう人間が支配される人間を不幸にしていく

338 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 00:29:41.74 ID:/+kqa5ei.net]
>>323
その機械の鍵を誰が握るのか?ですね、判ります。
共産主義の超人と同じですね

339 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 00:33:16.88 ID:XIN+Hma/.net]
>>325
共産主義は人間が支配するから
宗教国家と同じように失敗したんだよ

340 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 00:41:21.35 ID:LM2IuQoH.net]
>>325
誰も握らない事も可能
本当に民主主義が可能なら

341 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 00:44:44.67 ID:yPElCfnS.net]
資本主義、民主主義でも共産主義、社会主義的になっていく
あくまで基礎理念でしかなく厳密な分類はできない
人間は分類定義する生き物だがその分類は極論すれば全てが誤りである
ほぼ○○である
というところまでいけば偉業だ

342 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 00:47:39.21 ID:s12RsZOi.net]
38歳なんて思い込みばんばんあるから哲学語るのは早い

343 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 00:51:05.40 ID:6/XEhObc.net]
哲学思想界隈ってこんなのが持て囃されてるのか。。

344 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 01:15:05.60 ID:7Huqav0K.net]
我々こそが、我々が知性と呼んでいる物理法則が効率よく遂行されるためのツールに過ぎないのかも知れない



345 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 01:18:45.80 ID:srNnXsQz.net]
なんでそんなに機械が進化することが嫌なんだろう?
恐竜が滅んで人間が地球の支配者になったように、次は機械生命が覇権を握るというだけの話でしょう?

346 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 01:19:44.69 ID:FQ1mq8e9.net]
現実を見せつければ一発だけど、ゼノンの詭弁って論理だけを用いて論破できるの??

347 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 01:36:22.75 ID:kec3kWv7.net]
>>1を要約すると、「人間はお前ら自然科学者が考えてるよりよっぽど何か複雑なんだよバーカバーカ!」ってだけだな。
なんでこんなにクソ長く引き伸ばせるのか不思議なくらいだ。

しかし、人文科学の、人間を形而上のものとして扱う方針というか、「根拠はないけど人間はなんかスゲーもんなんだよ神話」は
いい加減やめたほうがいいと思うの。

348 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 01:48:38.78 ID:nbnYtzaT.net]
>>333
有界な単調数列は収束する

349 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 02:07:07.91 ID:FeFbf0X2.net]
唯物論の否定からしてやらないと
サヨク脳は治らんからな

350 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 02:10:59.48 ID:YkdMKOUW.net]
>>1
>私たちの知性は、

AI「なぜタンパク質と水でできてると証明可能な他の人間が自分と同じ知性を持つ存在だと言い切れるのか

351 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 02:31:50.27 ID:4FILMnk5.net]
リンク先読んでる間中ずっと胡散臭くてしょうがなかったんだが

352 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 02:43:20.60 ID:nh1a2DR/.net]
ヤバイぞ。WiMAXにサイレント改悪来たぞ

WiMAX 2+ 健全化への一歩
https://auwimax.hatenablog.com/

353 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 02:50:30.55 ID:lziNfzEG.net]
唯物論は目に見えない概念を否定する
みたいな考え方が極端だね
AIをすごく悪意を持って解釈している
たとえばコンピュータは赤緑青の色を処理する
AIも同様に処理できる
しかし「赤」「緑」「青」というものは存在しない。
物事の因果関係は物質と法則から決まるけど
その物質の配置やら何やらというもののなかに
抽象的な概念が格納されるということがある
そういうことの理解が欠落している

いやおれはAI信者でもないけどね

354 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 02:55:11.35 ID:lziNfzEG.net]
たとえば遺伝子で見ると
背が高いとか背が低いとか
そういう身体的特徴が
DNAという物体に記録されている

「背が高い」とか「背が低い」という概念は
実態のない概念だけど
それが物体の中に保管されうるということ

唯物論が抽象的な概念を扱えないという考えがナンセンス



355 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 03:39:11.74 ID:CyT+yNYN.net]
この教授は完全に通販番組並みのフラグを立ててるよな。

356 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 03:40:03.62 ID:xPEYc6l8.net]
小学生レベルの屁理屈で俺たちは優秀だーってやるのが哲学者

357 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 05:11:40.28 ID:NAFEXjE6.net]
>>328

資本主義と共産主義の分類ができないのか?

358 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 05:24:12.56 ID:5j+yLknV.net]
>>334
人文系のひとほど人間を他の生物とは違う特別な存在にしたがる
その根拠をつきつめていくと「言語を使えるのは人間だけ」という一点に収斂する
人文系は言葉をこねくりまわすことしかやることないから言語能力を神聖視する方向に走る

カラスとか観察していると言語的なコミュニケーション取る能力は人間以外の生物ももってるし
広い視野で見れば人間も動物もAIも実際には大差ないと思う

359 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 05:27:41.81 ID:eVm3u8Ut.net]
そもそも哲学に勝ち負けはあるのか?
機械が哲学を知っている必要はあるのか?

360 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:age [2018/07/15(日) 05:37:36.21 ID:eDuJ48VO.net]
コンピュータは記憶量を誇ったり、
単純作業を超速度で繰り返したりするのが
得意だが、物事の本質を探るような作業は
苦手だ。
哲学部門は人間の圧勝だ。

361 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 05:51:55.67 ID:2h71uQ4U.net]
>>335
ゼノンの詭弁というかアキレスと亀の話って

「もちろん「永久に追い付けない」というのが、これは時間を細かくし過ぎていて
掛かる時間も小さく分割して見ているので、いつかはある時間に収束し
それが一般的な解法で解いた、追い付く時間に等しくなるのは分かる」

「だが、次は「時間って無限に分割可能なのか?」という命題が残る」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

「矢が放たれ飛んでいく
ある微小時間だけを観測すると、矢は動いているか止まっているか分からない
それを足し合わせたものも、つまり動いていない」

ある微小時間だけを観測する→Δt
矢は動いているか止まっているか分からない→Δx

つまりdx/dt って言いたいだけやないですかw

ニュートンが微積分を考え出した背景にこういう古くからのパラドックスの提示もあったのか?とか考えると
ヨーロッパの思想史も面白いね

同じページに
>粟粒

粟(黍とも訳される)の一粒とその1万分の1の粒は落ちるとき音はしない。しかし、1万粒の粟の塊は落ちると音がする。そうであるなら、1万分の1の粒の1万倍である一粒も音がしなければならない。[5]

音がエネルギーの一要素だとして、粟粒1粒の重さをm、それが地面に落ちる速度をV1
運動エネルギーはm(V1)^2 /2
その一部分が音だろうからその比例定数をkとしてkm(V1)^2 /2
N粒あれば、Nkm(V1)^2 /2
音のエネルギーをS=Nkm(V1)^2 /2
1粒なら、S/Nか
N→∞なら勿論これは0に近付く

何か後の微積分学、初期の解析学に繋がるようなものを全て詭弁に使ってたんだなあ
こういった詭弁を解釈していくうちに数学が発生したと
それが実用的な学問に繋がって行ったと

今のコンピュータシミュレーションでは学者が微分型に記していたものをまた離散型の差分にしてから遂次近似するよね
あるいは場の状態を収束させてから時間方向に少し動かす、を繰り返したりする

これについてプログラミングによるシミュレーションなんて数学者が、哲学者が挑戦的に出した詭弁を避けるための連続性を放棄したモデルで作ってるんだから
うまく行かないのは当たり前だ。その証拠に「昭和末期のスパコンで」木の葉型のモデルが落ちる動きすら誤差10m単位でしか予測できない

なんて煽ってる奴がいたw

だが、昨今の計算量の激増により、その位のシミュレーションなら(風と木の葉の形状が完全にモデル化されているなら)mm未満の誤差になったそうな

このような数値計算の進歩もあって、戦闘機用エンジンモデルのXF9は開発できたのである。

どうもその辺の研究を抑えようとする一派だったのかも知れぬw
同時に、京大の研究者の一派は、北朝鮮にry

嫌なコネクションだねえ

362 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 05:57:12.31 ID:NAFEXjE6.net]
>>231

経典にもよるが仏教における原理主義においては私有財産の放棄が望ましい
欲望に執着する餓鬼となって、地獄に転生して想像もしえないような苦しみに悶え苦しむとする経文がある

「正法念処経」

針口(しんこう)
貪欲や物惜しみの心から、布施をすることもなく、困っている人に衣食を施すこともなく、
仏法を信じることもなかった者がなる。口は針穴の如くであるが腹は大山のように膨れている。
食べたものが炎になって吹き出す。蚊や蜂などの毒虫にたかられ、常に火で焼かれている。

伺便(しべん)
人々を騙して財産を奪ったり、村や町を襲撃、略奪した者がなる。
人が排便したものを食し、その人の気力を奪う。体中の毛穴から発する炎で焼かれている。

殺身(さつしん)
人に媚びへつらって悪事を働いたり、邪法を正法のごとく説いたり、僧の修行を妨害した者がなる。
熱い鉄を飲まされて大きな苦痛を受ける。餓鬼道の業が尽きると地獄道に転生する。

餓鬼界に転生すると寿命は1万5000年あるので、その間苦しみ続けることになる

仏教における自由は人格的同一性の放棄、富所有の放棄につながる傾向がある
一切を捨てれば、一切を得られるという発想だ

仏教では布施・喜捨をするほど功徳がつめ、裕福なのに布施・喜捨をせず財産に執着をするものは
あさましい餓鬼に転生する

363 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 05:58:42.81 ID:/DUqB7hc.net]
哲学とは
自己言及のパラドックスなんです

妖怪は実在しますが
非妖怪もまた実在するのです
現存在は妖怪の一種なのです

また哲学とは
時間についての学問なのです

364 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 06:00:02.26 ID:NAFEXjE6.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/八大地獄

焦熱(しょうねつ)地獄 / 炎熱(えんねつ)地獄
殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見(仏教の教えとは相容れない考えを説き、また実践する)。

大叫喚地獄の下に位置し、その10倍の苦を受ける。常に極熱で焼かれ焦げる。赤く熱した鉄板の上で、
また鉄串に刺されて、またある者は目・鼻・口・手足などに分解されてそれぞれが炎で焼かれる。この
焦熱地獄の炎に比べると、それまでの地獄の炎も雪のように冷たく感じられるほどであり、豆粒ほどの
焦熱地獄の火を地上に持って来ただけでも地上の全てが一瞬で焼き尽くされるという。

人間界の1600歳は、他化自在天の一日一夜として、その寿1万6000歳である。その1万6000歳を一日一夜
として、この地獄での寿命は1万6000歳という。これは人間界の時間で5京4568兆9600億年に当たる。



365 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 06:04:12.43 ID:/DUqB7hc.net]
実在論の実在性なんてものを
食い扶持にするやからは
実在性に乏しいのです

366 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 07:07:23.84 ID:PkIx+Z0U.net]
人間の意識とは脳のニューロンに流れる単なる電気信号だと捉えると、カーツワイルのような
シンギュラリティという発想が出てくるのかもしれんけど、人間の意識がなぜ生ずるのかなんて
そもそも分かってないからね
知能やら知性とは何かをきちんと定義できていないから、シンギュラリティなんて、IT業界による
一過性の打ち上げ花火で終わってしまうだろうと思うわ

367 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 08:17:15.56 ID:kmXM1H9O.net]
人間の脳を模倣しても「哲学するコンピュータ」は生れないの?

368 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 08:26:09.91 ID:2h71uQ4U.net]
まず哲学の特定分野のアルゴリズムを真似てみるべきか

369 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 08:43:34.85 ID:Gbmrfkkp.net]
哲学者は証明もせずに各々が思い付きのたわごとを述べるだけで食っていけるんだから、
楽な商売だよなw
詐欺の一種だ。

370 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 08:49:58.15 ID:yIqskTMI.net]
簡単な、四則演算はコンピュータに任せてとけ、
と同じノリで
簡単な、問題解決は、コンピュータに任せとけ、
になった。

コンピュータに任せとけば、大丈夫な領域が徐々に増えて
最終的には、もう、全部、コンピュータに任せとけば、
いいんじゃない?
になった時に、哲学者になろうと思う人っているの?

371 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 08:57:33.42 ID:2h71uQ4U.net]
>>356
哲学者みたいな仕事はAIの発達によりなくなるかどうか?

ごく一部の、人々が思っていることにある程度共感させ
かつ学問的バックグラウンドを持っていると匂わせられる発言をする
多分見た目のキャラクターも一定レベル以上に達している哲学者だけが
生き残るのか?
テレビタレントの一部と変わらんな

372 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sag [2018/07/15(日) 09:16:36.44 ID:egS9Qbyc.net]
>>357
前提がわからない。
あんたがなんか一般的じゃないイメージを哲学に持ってるのはわかったけどその中身がわからない。

373 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 09:22:46.00 ID:JlO1RrU4.net]
隘路荷ー

374 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 09:23:42.71 ID:JlO1RrU4.net]
まあいわゆるテクノロジカル・シンギュラリティーなんてのはオカルト、良くてSFのネタ



375 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 09:25:55.83 ID:LM2IuQoH.net]
自分より頭の悪い奴に受けが良さそうな結論を持ってくると言う計算の基に言っているように見えなくもない

>>356
物証を求められたりしないからな、実態の無い戯言言われてもしょうがない。

倫理も信仰基づいたり相対的な価値観に基づいたりしない物理法則のような普遍的なモノが有るはずだ、って流れが有るらしいが、そんなこと可能なんかな。
人類の共通認識として既知の宇宙で普遍なモノなんて物理定数位しか無いだろう。倫理を物理定数を含む方程式で記述するのか?

376 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 09:41:24.72 ID:dU81pu6S.net]
つまり、哲学は学術ではないのでは?

377 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 09:45:02.17 ID:2GKBnFi7.net]
まず
「単細胞生物には知性がない」
という思い込みを打破すべきではないかと

人間とコンピュータをいきなり比較するのがそもそもの間違い

378 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sag [2018/07/15(日) 09:51:54.88 ID:egS9Qbyc.net]
>>363
学といえばそう。
けどその分野は多岐にわたる。
ギリシア哲学と言えばピタゴラス、アクナシマンドロスから始まってソクラテス以降で体系化されていった数学由来のフィロソフィー、その延長でいまもいまの時代を体系化しようと頑張ってる人もいる。
仏教や土地どちの考え方を体系化したインド哲学という領域もある。
アリストテレスのように数学に立ち返り、論理式を考え論法を体系化した人らの学問を数理哲学とか呼ぶ人もいる。
そしてそれらの歴史、哲学もしく学問史を学ぶ人もいれば現代においての哲学的な視点で新しい切り口を考える人もいる。

ふつうに学としては成り立っているよ。

379 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 09:59:20.03 ID:jxfJhM7y.net]
>>356
ならお前やってみろよ w
それっぽく信用させるには小説家に類する技術が必要

380 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:05:37.86 ID:R4oDK8ch.net]
哲学にも勝ち負けはある
あるが定義次第で勝にも負けにもなる
正しくないが分かりやすく言うと「本人が勝ちと思えば勝ち」

381 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:15:45.66 ID:ieMd8mF0.net]
,
哲学は、人間社会に一体、どんな貢献をした

形而上学の世界は、かすみ、空想の概念

382 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:17:22.73 ID:ja/LySRC.net]
哲学ってまだ研究することあるの?
何が最先端なの?今の哲学の

383 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:18:05.48 ID:ieMd8mF0.net]
,
哲学は、人間社会に一体、どんな貢献をした

形而上学の世界は、かすみ、空想の概念

これから始まるAIの時代は、新しいスピリチュアル


384 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:45:51.42 ID:522UjbrI.net]
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
はKOFのキャラですか?



385 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:47:46.66 ID:iLN1AuvD.net]
アメリカのライフスタイルはあまりに人工的。そこがヨーロッパと違う。

386 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:48:16.10 ID:522UjbrI.net]
KOF的に的を射て言うが
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
はKOFのキャラだろ?

387 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:49:55.48 ID:522UjbrI.net]
ぐはははははははは

388 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:50:05.56 ID:iLN1AuvD.net]
ヨーロッパも人工的な部分があってもそれは合理性で、自然から近い。
でもアメリカの人工的は、宇宙スペース空間みたいに行き過ぎの人工的さ。
人間のライフスタイルに見えない。行き過ぎ。

389 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:54:21.94 ID:522UjbrI.net]
天才多すぎるじゃないか

390 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 10:58:31.72 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい

日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は

391 名前:相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう

日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない

・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)

これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる

自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている

戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない

仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう
[]
[ここ壊れてます]

392 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sag [2018/07/15(日) 10:59:24.12 ID:egS9Qbyc.net]
>>370
フィロソフィーのことを言ってるならその派生の論理学が現実の科学の根本論理の一つとなっている。
それがないと、一つの発明を汎用化一般化するまでの検証が何倍、場合によっては何万倍にもなる。
それでいまだ白黒テレビすらない状態だったかもしれないんだ。

フィロソフィーの対象は具体的な形のあるなしを問わず、論理なんだよ。
だからフィロソフィーでは政治も扱うし税制も扱う。
農業も工事にもその当時引用されてたのが、哲学者が評価し計算した指標だったんだ。

393 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:00:57.43 ID:NAFEXjE6.net]
gonzou1976 (権蔵)
革命が大好きなはずの日本の革新・左翼勢力が、個別の小さな改革にすら猛反対して現状維持を
望むのは、戦後自民党がつくりあげてきた今日の役所・公金まわりの既得権の数々が、革新・左翼勢力
にとっても非常においしくて居心地が良くて社会主義的だからですね

394 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:01:31.94 ID:NAFEXjE6.net]
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をこ



395 名前:げ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ
人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
[]
[ここ壊れてます]

396 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:05:37.39 ID:522UjbrI.net]
馬鹿多すぎるじゃないか

397 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:06:22.61 ID:X6S+QsXS.net]
コンピュータが哲学者に勝てないのは
コンピュータは世界に勝てないからでしょ
哲学は常に世界と繋がっている
世界は存在しない
存在しないものには勝てない

398 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:10:24.12 ID:BmUkE/uM.net]
大体の人間はコンピューターには勝てる。
ハンマーでぶっ叩きゃいいだけ。

399 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:11:26.77 ID:NAFEXjE6.net]
>>328

まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない。あっても努力目標にすぎない

日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している。リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した。(日産、神戸製鋼の品質問題などでは、コスト面だけではなく品質面でさえも劣化しつつある)

衰退する日本企業を横目に米ソフトウェア企業は自由に人員の調整を行い、必要な事業に競争に勝つための人材を高待遇で雇用し、負ければ即撤退できる
フットワークの軽さを活かして勝者の総取りを続けている

企業が倒産すれば、解雇規制・法理があるない関係無く職を失う。日本企業が次々と潰れれば、いったい何を守っているのかという疑問は出るだろう

現在の解雇規制・法理、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
国民が飢えれば哲学・教養以前の社会状況となるだろう

400 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:15:51.15 ID:NAFEXjE6.net]
Intelも少し売上が落ちるだけで、大量の従業員の解雇をおこなっている
さらに今年は事業環境が悪化しより踏み込んだ解雇を実施するだろう

Intel facing more layoffs, report says, as wearable business struggles
www.oregonlive.com/silicon-forest/index.ssf/2016/11/intel_facing_more_layoffs_repo.html

Intel's wearables business is relatively small, so the pending layoffs wouldn't be nearly as substantial as the
cutbacks Intel announced in April, when the chipmaker said it planned to eliminate 12,000 jobs across the company. It also shed more than 1,100 employees last year, citing poor sales.

変化が激しい業界で生き残るためには、可能な限り傷口を塞がなくては生きていけない
労組や共産党員からすれば、Intelの経営陣は無能の骨頂ということだろうが、少なくともその他の社員の職は守られる

反対に三洋電機、シャープ、東芝も、解雇が早くできていれば、傷口が広がる前に処置をしたり、安定的収益事業に投資することは避けられただろう
だがそれはできなかった、それは労組大国ニッポンでは、解雇なんて会社が潰れることよりも許されないからだ

会社がまさに潰れようとしてる時に、経営者が責任を取れと罵倒するだけだ

一報で大学は飯の種にもならない教養系のマウントと営業が盛んだが、今後想定されるソフトウェアによる自動化の技術革新の波で
競争に生き残るだけの職業教育は以前から要望されているのに、実務や専門技術を見下し軽視する大学によって職業教育の提供は一向に進まない

401 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:16:07.54 ID:io5l5WWi.net]
>>2
>ドイツのメルケルやカナダのトルドーよりも金正恩のほうが好きなトランプは典型的なニヒリストでしょう。
>彼は民主主義的な解決のさじを投げてしまっているわけですから。

エマニュエル・トッドが笑うレベル
エリートのナルシシズムよりもやっかいなものはない
ナルシシズムは未来への期待の欠如だから、今ここしか見てない
嫌われる勇気が典型

402 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:16:42.55 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

アマゾン、マイクロソフト、アップル、グーグル、全ての企業が頻繁に大規模な解雇を行っている

新事業が失敗すれば、部門毎閉鎖することもあれば
スキルが古くなった従業員を解雇して、解雇した頭数は必要な分野で新規雇用をすることもある

もしこれが日本であれば、経営者は無能と罵倒されるんだろう
だが事実は、従業員を解雇できない経営者が無能と罵倒される

Does Amazon layoff software engineers?
https://www.quora.com/Does-Amazon-layoff-software-engineers
FirePhone部門が中心

About 700 Microsoft employees will be laid off next week, sources say
www.businessinsider.com/about-700-microsoft-employees-to-be-laid-off-sources-say-2017-1

The goals of these rotating smaller layoffs is not to reduce costs but to update skills
in various units, this person tells us. And such layoffs don't have much of an impact
on Microsoft's overall headcount.

Apple Reportedly Lays Off Dozens From Self-Driving Car Project
fortune.com/2016/09/11/apple-self-driving-car-layoffs/
Cook emphasized that not all Apple projects come to fruition: “We edit very much.
We talk about a lot of things and do fewer. We debate many things and do a lot fewer.”

イーロン・マスクも頻繁に従業員の解雇をしているが、組合の基準ならば最低レベルの経営者になるのだろう

Why Tesla Had to Lay Off 3,000 SolarCity Employees
https://www.fool.com/investing/2017/03/02/why-tesla-had-to-lay-off-3000-solarcity-employees.aspx

Oracleも経営者も継続的に解雇を行っている

Oracle lays off more than 1,000 employees
Oracle is firing numerous employees, mostly from its hardware SPARC division.
SPARC, and its Unix-based Solaris operating system, appear to be done.
www.zdnet.com/article/oracle-lays-off-more-than-1000-employees/

つまり、マイクロソフト、オラクルのような黒字企業であっても不要な人材を解雇や、不採算事業を閉鎖できなければ経営が成り立たないということだ

403 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:17:42.27 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

officelife.tokyo/A/dc/incident/37
JALの経営破綻で社員の年金は5割減。守られるはずの企業年金がなぜ?

Googleも解雇を行っている

www.seochat.com/c/a/search-engine-news/google-layoffs-a-sign-of-the-times/
The result of all of this is that there has been a general disillusionment regarding Google.
It really is a normal company like all others, and it is subject to the tides of the economy.

Googleは勿論世界でもトップクラスの企業だが
それでも新陳代謝を行わければ不況には耐えきれないし、競争に勝ち続けることはできない

それは日本企業とて同じことだ。

404 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:19:43.15 ID:NAFEXjE6.net]
>>1
確かに日本の経営者はある意味無能だ
一見当たり前に見える成長領域に着手する時間も遅いし、碌な投資もしない

だが挑戦をするためには解雇が不可欠だ
なぜなら、解雇ができれば撤退は不可能ではない

しかし解雇ができないという前提では、新たに手をつけた事業と心中覚悟で挑むしか無い

イノベーションと口で言うのは容易いが、退路なき挑戦は無謀だ

既に2等国に落ちた日本が発展途上国におちるのも時間の問題

国家の癌は労組であり、こいつら全ての元凶な以上
全てのルサンチマンが労組や、解雇法理・解雇規制を支えてきた厚労省・法務省に向かうだろう



405 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:21:05.41 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

佐々木亮という解雇規制に関するデマを垂れ流す日本共産党系の弁護士がいる

https://ja.wikipedia.org/wiki/佐々木憲昭

佐々木 憲昭(ささき けんしょう、1945年11月11日 - )は日本の政治家。日本共産党に所属し、衆議院議員を6期務めた。

「佐々木弁護士(写真中央)は佐々木憲昭衆院議員の息子さんです。 」
www2.inoue-satoshi.com/sf2_diary/sf2_diary/20040413.html

1975年 - 埼玉県生まれ
1994年 - 埼玉県立所沢高等学校卒業
1999年 - 東京都立大学法学部法律学科卒
2003年 - 弁護士登録(東京弁護士会)(第56期)。旬報法律事務所所属[1]。

Wikipediaの情報には父親の掲載がなく、日本共産党系であることは調べないと分からない

佐々木亮は日本共産党の太子党みたいなものだと考える
日本人は血筋を気にしすぎる部分はあるが、実際に社会制度として縁故主義が強いのも確かで無視はできない
特にメディアに積極的に顔を見せる有名人ならWikipediaに(有名人の)親の名前が掲載されるべきだと考えるのには合理性はあるが
情報を隠蔽しているわけで極めて悪質だ

宮本太郎という親と関係のない道を進んだ(少なくともそう見える)例外もいるのだが、共産主義者と佐々木亮は
密接な関係も認められることから、その筋と判断して良いだろう

406 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:22:39.66 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

偽装右翼・偽装保守主義者で代表的なもの

中島岳志(共産主義者山口二郎、西部邁と懇意)
元共産主義者同盟の西部邁、偽装転向、ヒトラー・ナチスを肯定、バークの資産相続を、独裁主義の伝統相続と曲解
自称保守の左派、宇野重規
自称右翼の菅野完(性犯罪者、日本会議に対する根拠のない誹謗中傷で裁判に敗北)
新右翼の一水会(北朝鮮や日本共産党と仲がいい、「一水会訪朝団」で知られる)
中野剛志(新右翼の一水会と懇意、西部邁の弟子、三橋貴明、中村貴司に影響、ナチスに大きな影響を与えたフリードリヒ・リスト、資本主義を批判しマルクスに近い国家社会主義の政治思想家を信奉)

西部邁の弟子の一人、佐伯啓思の著作の抜粋

経済成長主義への訣別
反・民主主義論
さらば、資本主義

中野剛志、佐伯啓思の傾向としては、資本主義批判の色彩が強く
多国間連携の軽視と孤立主義、有効な成長戦略や代替案の欠落が共通している

中野剛志等の偽装右翼の安定した共産主義プロパガンダと、一般受けする西欧識者の看板泥棒は顕著だ

せめぎあう言霊〈2〉―一水会フォーラム講演録 単行本 – 2013/8
一水会 (編集)
孫崎亨
中野剛志
西鋭夫
青木理
一色正春
藤本健二
猪瀬直樹
鈴木宗男
辻井喬
若松孝二
三井環
前田日明

三橋貴明、中村貴司に影響を与えた中野剛志は、経済に無知な共産主義者エマヌエル・トッドとも懇意だ
トッド等と共著があるような人間に経済学的な論証(マルクス主義を除く)は期待できない

大きな政府が好まれてきた左翼の強いフランス出身のトッドの専門は政治学と歴史
トッドの母親は共産主義者の家系、トッドの父親も共産主義者アルベール・カミュと共産主義者についての著作を発表

His social origi

407 名前:ns are important to notice, for Todd has inherited an important volume of
cultural capital. His father, Olivier Todd, is a renowned leftist journalist who wrote several
novels and biographies of prominent French authors (including Albert Camus and André Malraux).
Todd's mother, Anne-Marie Nizan, was born from communist journalist and philosopher Paul-Yves
Nizan. This cultural capital would play a determinant role in Emmanuel Todd's trajectory.
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:22:42.57 ID:io5l5WWi.net]
>>384
日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、
一部の人の価値だけが上がった
株主は短期の結果を求めるために、長期的な人材の確保をしたくない
また長期的な人材の費用対効果を各部署が示すことが出来ない
よって短期で結果を出せる費用削減が評価される

雇用の流動性を確保しても、技能を満たしてないので、
より上位の職には転職できるのは一握りであり、賃金は上がらない

人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか?91P参照

409 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:22:57.90 ID:NAFEXjE6.net]
【国内】東芝の次は?「5年以内に危ない企業」を大予測
potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489280732/

20 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:17:28.20 ID:2tzp41VG
アイワ死亡
サンヨー死亡
シャープ死亡身売り
東芝死亡
ビクター死亡ケンウッド救済合併
パイオニアはカーナビ残して他死亡
NEC富士通PC部門売却移管

31 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:24:34.81 ID:GVJyWU17
商業向けの紙および印刷関連。

32 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:25:29.65 ID:tPDZl1q2
読売新聞、毎日新聞、朝日新聞

36 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 10:29:01.79 ID:eNcDatbQ
大企業全般やばいでしょ。
IT関連は全部下請けに丸投げ、
自分らは本業よりも首にならないように
コンプライアンス遵守がいのち

410 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:26:05.15 ID:io5l5WWi.net]
>>391
トッドは既に共産主義者じゃない
彼は社会主義国に10日程立ち寄った時、それは幻想であったと気付き、
ソ連が崩壊することを1976年に「最後の転落」で予言して当ててる
kaidan2.hatenablog.com/entry/20140527/p1

411 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:28:21.23 ID:io5l5WWi.net]
>>391
また血筋が好きならば、
アルベール・カミュのお兄さんの孫が、さんまのからくりTVに出ていた、
芸能人のセイン・カミュであることも言っておこう
彼は太陽が眩しくても、殺人を犯してないようだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A5

412 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 11:29:25.63 ID:FQ1mq8e9.net]
人間の知性を頂点と考えればコンピューターが人間にかなうはずもない

なぜなら「人間の知性が頂点」という前提に答えが含まれているからだ

413 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:31:57.10 ID:io5l5WWi.net]
>>391
また彼はトランプが選ばれたことを民主主義であると言っており、
共産主義とは一線を画している

トランプは自由孤立主義でモンロー主義であり保護貿易だから、
南北戦争の北軍の思想と近い
彼を共産主義とはとても言えないだろう

414 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:32:59.81 ID:NAFEXjE6.net]
>>392
>日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、

日本における派遣の低賃金と米企業の高賃金の結果、日本では専門を極めることが軽視されている

ここ10数年の米ソフトウェアベンチャー、ユニコーンの成長ぶりを見れば日本型の雇用システムにより
人材の新陳代謝が不可能となり、働かない不良社員が増えた

自然に反した人工的な労働システムであり、競争できないことは明らかだ

企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

現在足りていない人材はソフトウェア人材であり、競争力を身につけるには数年程度のスパンでさえ足りない
人材育成は大学教育でおこなうべきだ



415 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:33:39.88 ID:io5l5WWi.net]
>>396
トートロジーみたいだ

416 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:34:59.99 ID:NAFEXjE6.net]
>>394

言っていることは共産主義者・社会主義者そのものだがな
西部邁のような(日本共産党を真の保守として位置づける)偽装保守もいる

417 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:35:42.64 ID:io5l5WWi.net]
>>398
だから米国でも企業が育てなくなった結果、
外部労働市場から調達できなくなって、一部の人材だけの価値が上がってる
種を撒いてないのに、収穫だけ出来るはずないだろ?

その本にグラフや引用元まで明記されてるから読んで見れば?

418 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:36:05.28 ID:io5l5WWi.net]
>>400
例えば?

419 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:39:28.02 ID:NAFEXjE6.net]
>>395

日本においては共産主義者の血筋は関係があるのは明らかだろう
その連中が低品質翻訳哲学でマウントをして知識人を連呼するのもそれらの特徴だ

共産主義者の家系というのは、幼いころから洗脳が始まるものと考えているが
本人が共産主義カルトの主張と関係のない生き方をしていれば宮本太郎と同じで関係は無いと推定できる

420 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:41:32.10 ID:io5l5WWi.net]
>>403
オマエがバカというのはよーく分かった

421 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 11:41:36.11 ID:s1WfLCkN.net]
そもそも知性の有無なんてのは他者の存在すらも原理的に実感不可能な人間には、それを確認する術がない
人間はあるかのように扱う、ということしか出来ない

422 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:45:45.71 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

(低品質翻訳のマルクス哲学)知識人・インテリ、上から目線で話す連中というのは意外と分かりやすい

なぜならマルクス主義や偽装保守のタワケ空想社会主義理論を上から目線で教えようとしても、市井の日本人は
胡散臭いと思うだけだ

そこで自分の理論に問題があるとは考えずに、受けての国民がバカ・アホ・ジャップと決めつけて発狂・罵ることになる

だからエリートであり、マルクス教とその亜種を理解できて頭が良い自分がバカを支配できない国はおかしいと考える
そして民主主義の制度自体を否定する

マルクス主義を理解できない愚民が反対するから民主主義は悪であり、エリートが日々の生活全てを指導・監視する
専制独裁が必要という思考様式を持つ

423 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:46:02.61 ID:JbJaTMZ8.net]
ニヒリストだけどだからこそ超人を目指すんだよ
敬虔な宗教家は何かを絶対視するけれど、それこそまさに民主主義の崩壊とやらにつながるのでは

424 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/07/15(日) 11:46:07.95 ID:u4FRQXJc.net]
哲学って勝ち負けが重要なの?
4年に1度哲学ワールドカップみたいなのが開催されたりするの?



425 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:48:15.29 ID:5DjXxaFv.net]
現実には存在しない「時間軸」を主張しているような物。
時間を計量する事は出来るが、時間軸は存在しない。現在があるだけ。
時間軸が存在するのは、人間認識の中。人間が世界の解釈を間違えている。
現実は人間が理解出来ないほど厳格。人間が理解できる様に仮想している。
哲学とて同じ事。人間が理解出来ない現実を理解する為に作り出した仮想軸の一つ。

426 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:48:42.01 ID:NAFEXjE6.net]
>>402

日本共産党が言っていたとしてもおかしく無い

https://comptoir.org/2017/03/01/emmanuel-todd-cest-un-pays-en-cours-de-stabilisation-morale-qui-vient-delire-trump/

Mon modèle anthropologique dit que les traditions communautaires russes expliquent très bien l’invention du communisme.
Mais de même que le libéralisme a emmené la société américaine à un niveau de souffrance exagéré, qui a provoqué la révolte de
2016, le communisme avait atteint vers 1975 un niveau d’absurdité tel, avec une hausse de la mortalité infantile, qu’il s’est effondré
en 1990. Par contre, ce que nous dit déjà l’existence ultérieure de la Russie, c’est que l’atteinte de ce point de rupture peut amener
une modification du système économique, mais ne fait pas sortir définitivement la population de sa culture. Je pense qu’il y a une
démocratie en Russie. Les Russes votent à 80 % pour Poutine. C’est une forme de démocratie autoritaire. Mais le fonctionnement
de la société garde beaucoup des traditions communautaires d’autrefois. Le système américain tente de se réformer, mais il va
garder ses traits libéraux et non égalitaires fondamentaux. D’ailleurs, quand je décrivais un protectionnisme qui laisse fonctionner
le capitalisme en interne, c’est exactement cela que j’évoquais.

プーチンがお気に入りで、ロシアは民主主義らしい
ロシアの工作員だろう

>>404
>オマエがバカというのはよーく分かった

共産主義者らしい表現だ。どこの表現塾で学んだ?

427 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:50:05.33 ID:io5l5WWi.net]
>>406
はい、トッドはそんなこと言ってません
デモクラシー以後では
エリートの反逆(民主主義は地位や金ではなく、あらゆる階層が話し合うことを重要だという本)を引用して、
エリートのナルシシズム化を批判をしてる

428 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:51:03.18 ID:NAFEXjE6.net]
>>1

エマヌエル・トッドは共産主義の仮想的である(実際は妄想の中でだが)新自由主義を敵視
する偽装転向組を考えると良いだろう

429 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:52:10.88 ID:io5l5WWi.net]
>>410
じゃ、こういってあげよう
君は実に権威主義家族構造出身者的だと

>共産主義者の家系というのは、幼いころから洗脳が始まるものと考えているが
血筋に拘ったのも権威主義家族構造で、自然にその価値観を身に着けてるからだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%89

430 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:52:36.82 ID:io5l5WWi.net]
>>412
それはあなたの感想ですよね

431 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 11:58:01.02 ID:io5l5WWi.net]
つーか、共産主義陰謀論って共産主義が無くなってもまだいるのか
北朝鮮体制を認めると改革開放政策が行われ事実上の冷戦構造の終焉となる
事実、トランプの知恵袋キッシンジャーがそうしようとしてる

しかし、今の総理はトランプ当選がど

432 名前:、いうことか分からなかった
まだ周回遅れの時代に生きてるのか
これからは資本主義のまま、この地域での米国のプレゼンスが低下することによって
引き起こされる事態に対処する必要があるのに、単独でどう立ち向かう気だろう?
また反共だった権威主義家族構造のドイツと組んで失敗したら良いのだろうか?
[]
[ここ壊れてます]

433 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 12:00:13.92 ID:NAFEXjE6.net]
>>414

トッドで検索すれば普通に共産主義者らしき妄想文を発表しているが

- Die neoliberale Illusion
- 大国アメリカの死亡記事

>>410 をリンクにも新自由主義を共産主義風独特の表現をしている
トッドが学べるどこぞの表現塾にいけば教えてもらえるのではないか?

434 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 12:02:46.46 ID:NAFEXjE6.net]
>>415

gonzou1976 (権蔵)
ヘドロ藤井(や西田昌司、中野剛志ら西部邁一派、三橋貴明界隈)の本質は保守
を自称する社会主義者なので、赤旗や左翼テレビ局に喜んで出たり、左翼教授や
共産党やオール左翼と反維新で意気投合して仲良くできるのも至極当たり前の事
やでw

AcE_002 (ベイ最後の大体ショート)
そういえば、三橋の後ろにいたブントの弟子の #中野剛志 さんはこんな人だったね。 どっかの左翼と親和性たけーなー。

左翼:https://pbs.twimg.com/media/DTFAzfcVoAAkIxA.jpg
偽装保守中野:https://pbs.twimg.com/media/DTFAzPOU0AARplO.jpg

hinatanococo (ぎよみどん-hinata)
2016年記事 ”「日本共産党とは何ものか」という特集を組み、西部、小池、西田昌司(しょうじ)、富岡幸一郎による座談会「日本共産党に思想と政策を問う」を掲載している。
この中で西部は、日本共産党がその首尾一貫性において「断トツに優れている」と評価し”

結局のところ、西部邁とその弟子たちは極左から極右に転向しただけだが、その転向さえも偽装だった
中国共産党と親和性が高く、敗戦革命を企図した説のある陸軍統制派を賞賛する

https://pbs.twimg.com/media/DUWp4jXUQAA0yae.jpg
西田昌司 "共産党が言っていることは光輝いている"
西部邁 "自共連合政権を成立させてくださいよ"

SfHarry2 (haru.sf 野党は共闘!VOTE!)
一昨年11月末の記事だが、日本共産党・小池晃&保守の論客西部邁の対談
『民進党の中には、共産党と手を組むことによって保守層の支持が離れていく
ことを恐れる向きがあるが、むしろ共産党の政策を取り込むことによってこそ、
本来の保守へと接近するという逆説が存在する』



435 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 12:03:26.75 ID:NAFEXjE6.net]
>>411

トッドで検索すれば普通に共産主義者らしき妄想文を発表しているが

- Die neoliberale Illusion
- 大国アメリカの死亡記事

>>410 をリンクにも新自由主義を共産主義風独特の表現をしている
トッドが学べるどこぞの表現塾にいけば教えてもらえるのではないか?

436 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/07/15(日) 12:07:13.87 ID:BTceHa2B.net]
>>408
むろん闘争だよ
ガリレオの哲学が勝利しなければ、世界はずっと暗黒時代のままだった。
インターネットも飛行機も存在しなかった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<467KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef