[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/16 09:21 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 897
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

好きなマーガリン



1 名前:隠し味さん [05/03/17 08:58:36 ID:wdRJEFPx.net]
オレは普通にネオソフト派なのだが。
嫌いなのはコーンソフト。

301 名前:隠し味さん [2007/07/22(日) 00:06:39 ID:xfBwL11y.net]
www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.suzukisport.com%2Ffaq%2Ffaq_oil.html&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3+%EF%BE%92%EF%BE%9D%EF%BE%83&source=m&output=chtml&site=search

302 名前:隠し味さん [2007/07/22(日) 10:06:02 ID:MGVpH6fR.net]
コーンソフトってそんなにまずい?
どんな味?

303 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/07/22(日) 19:50:21 ID:JFa7pNeM.net]
>>302
塩けが無い、味が無い。

304 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/07/24(火) 01:37:56 ID:etRAIydT.net]
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ AA
          ┌╋┐        ╋┐
          ┃└╋╋━━┘┃   。
          ┃  ┃    ┃┃  ┃           └━┘┘   └└━┘


305 名前:隠し味さん [2007/07/25(水) 23:41:16 ID:wkTZ3jdT.net]
>>303
とんくす
じゃあ油のかたまり食べてるみたいなものか

306 名前:隠し味さん [2007/07/26(木) 05:02:50 ID:qOUzGA4W.net]
日本人ってのは油が好きな人種なんだよ

307 名前:隠し味さん [2007/07/27(金) 18:20:10 ID:3Ci7Zosz.net]
無糖のピーナッツバターとマーガリンと砂糖を混ぜてパンに塗るとウマママー

308 名前:隠し味さん [2007/07/28(土) 17:09:18 ID:8RRwuYYF.net]
ネオソフトハーフが好き。明治の紅花のはあんまり。

309 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 14:22:13 ID:MDR9pbYa.net]
植物オイルだけではさらさらするから水酸基を化学結合したのがマーガリン。
このときにトランス脂肪酸が生まれる。
これは、心臓疾患党の誘因物質になるのでアメリカでは
企業での使用を制限始めています。
ファストフードでのマーガリンやショートニング使用はほとんど禁止



310 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 15:00:53 ID:J41umwD8.net]
ラーマが抜群にうまい

311 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 17:14:07 ID:i/eI3uef.net]
俺は銀リスマーガリン

312 名前:隠し味さん [2007/07/30(月) 17:20:59 ID:2YQ/kZPR.net]
味はネオソフトが好きだけど柔らかすぎな所が好きじゃない。
ホテルマーガリンとか無名のは硬くて好き。
柔らかくする為にはコストかかるのかな?

313 名前:隠し味さん [2007/07/30(月) 17:24:10 ID:2YQ/kZPR.net]
>>309
てことは硬いマーガリンには水酸基の化学結合が多いって事?
柔らかいマーガリンの方がまだまし?

314 名前:隠し味さん [2007/07/30(月) 23:06:51 ID:aXdOMkuW.net]
うちの曾祖母 毎朝トーストにマーガリンたぷーり塗って 時には味噌汁にチョンと付けて食べてたっけなぁ。

90才で逝ってしまったが マーガリン食べてなきゃ100才までは生きてたのかね?


ま あまり取り過ぎずって事っすね。

ちなみにうちはネオソフトです。

315 名前:隠し味さん [2007/07/31(火) 10:02:14 ID:EO9o4Mzq.net]
>>313
多分そう。植物オイルの割合が多いと柔らかくなる。
問題はそういう製法で作っていますというのをちゃんと表示しないこと。
理解した上で食べるのと、知らずに食べるのは大違い。
30年くらい前から合成のマーガリンは怖いと思ってできるだけさけている。


316 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/07/31(火) 10:17:52 ID:4iVVX+K6.net]
>>315
調味料(アミノ酸)も避けてる?

317 名前:隠し味さん [2007/08/01(水) 08:49:42 ID:Z7OjEV1Y.net]
>>316
315だけど、なぜさけないといけない?天然原料の味の素なら別に問題ないでしょう
中国製など輸入品化学調味料は安全性わからないけど
自分は化学調味料は味が嫌いだからほとんど使わない。
(中華であんかけとか作るときはさすがに中華味を使うこともあるけど。)
味の素や、シマヤだしの素、ほんだしは、味が苦手だからつかわない。



318 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/01(水) 12:47:27 ID:/mfa4Yg0.net]
>>317
>なぜさけないといけない?
味障になる可能性があるから。

319 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/02(木) 06:14:47 ID:zep7MQpM.net]
food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1184924384/

>>317



320 名前:隠し味さん [2007/08/03(金) 23:30:35 ID:FEwvne1G.net]
>>195
地球はみな家族です!


321 名前:隠し味さん [2007/08/03(金) 23:32:58 ID:FEwvne1G.net]
>>218
こらー!!!!


322 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/07(火) 17:00:50 ID:LNR29uOD.net]
最近のネオソフトは、すぐドロドロに溶けちゃうんだけど。


323 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/09(木) 08:22:41 ID:eJVJRcPE.net]
自然派のマーガリンだけでなく大手のマーガリンも改善されていてもう一息のレベルになっていました。
マーガリンは、数年前まで、トランス脂肪酸をたっぷり含んだ「知られざる不健康食品」の代表選手でした。
一昨年の調査で、「脂肪分の脂質中、トランス脂肪酸の含有率2%以下」というデンマークの基準をクリアしたのは、
4品目中1.8%の「小岩井マーガリン」だけ。

雪印乳業の「ネオソフト」は5.9%、明治乳業の「コーンソフト」は12.7%で、基準を大きく超え、パン1枚当たりに8g塗ると、
トランス脂肪酸の摂取量は、ネオソフトが033g、コーンソフトが、0.72gでした。

しかし、規制強化の動きを受け、マーガリン製造メーカーも、低減に向けた努力を行っていました。
前回の調査から、わずか1年半の間に、トランス脂肪酸の含有量を低減した商品が増え、
マーガリンによる健康へのリスクが減っています。
今回の調査で、「ネオソフト」の含有量は8g当たり0.24gに減り、「コーンソフト」は、0.16g以下に減っていました。
含有率の減少は、ネオソフトが27%減、コーンソフトは78%減。
デンマーク基準をクリアすることは、まだできませんが、コーンソフトは、今一歩のところまで来ています。

『食品と暮らしの安全』
2007年2月1日発行



324 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/11(土) 00:30:01 ID:aub0tvnj.net]
よし、小岩井買って来る

325 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/11(土) 19:55:07 ID:63ybyx7y.net]
トランス酸フリーや低トランス酸マーガリン作るの大変なんだよね
柔らか過ぎて冷やしてもかたまんねぇ
(´・ω・`)ショボーン

326 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/13(月) 09:31:48 ID:30EIlNpW.net]
明治なめらかソフトの商品情報が見つかりません。
どこにありますか?

327 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/15(水) 00:21:30 ID:d7afmZiv.net]
フランスではマルガリーヌっていうんだってね

328 名前:隠し味さん [2007/08/20(月) 10:50:35 ID:l+jo8u/T.net]
>325
いっそ冷凍すれば丁度いい柔らかさになるようなの作れんのか?

329 名前:隠し味さん [2007/08/20(月) 22:36:26 ID:lEj+nEFo.net]
いっそ水素を添加すれば
(・ω・)ノ



330 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/21(火) 00:42:16 ID:+UhP5Sh3.net]
ばあちゃんとかは塗りやすくてイイ!柔らかさがお気に入りだが

331 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/21(火) 20:06:37 ID:dmlisESM.net]
トランス脂肪酸含有量が少なくなってきている報告を耳にして、
買い置きしておいた
マーガリン食べ始めたら、
心臓が痛いょぉ

332 名前:隠し味さん [2007/08/24(金) 17:01:49 ID:N8pjlZ1s.net]
ラーマ

333 名前:隠し味さん [2007/08/27(月) 04:40:30 ID:HTUL1A6v.net]
>>331
 病は気から

334 名前:隠し味さん [2007/08/28(火) 02:57:00 ID:fD79gG44.net]
帝国ホテル東京 お知らせ

【トランス脂肪酸について】
トランス脂肪酸について、内閣府の食品安全委員会の見解などをもとに、
お問い合わせの多い質問につきましてお答えさせて戴きます。

帝国ホテル『ホテルマーガリン』にはどの程度トランス脂肪酸が含まれていますか?

原料油脂は天然物ですのでトランス脂肪酸含有量に若干のバラツキが生じますが、
農林水産省登録認定機関による帝国ホテルマーガリンの最新の分析(2007年1月29日
実施)結果では100g当り0.5gでした。
この量はマーガリンとしては極めて少ないものと言えます。

帝国ホテル東京
ttp://www.imperialhotel.co.jp/cgi-bin/imperial_hp/index.cgi?ac1=JTG&ac2=gargantua&ac3=4651&Page=hpd_view

335 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/31(金) 11:50:14 ID:jCzyvNWu.net]
今年からマーガリン完全に断ったら体快調快調♪






 
 
 
 
 


336 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/31(金) 22:37:21 ID:i/3keR1P.net]
きのせい

337 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/08/31(金) 22:56:35 ID:aO/kDfbh.net]
>>336
いや、ただの食べ過ぎだったんじゃあ?

338 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/09/01(土) 11:20:16 ID:4Y9ZXc8J.net]
100g当り0.5gだと0.5%
いまのところ一番トランス脂肪酸含有率が低いかも帝国ホテル

339 名前:隠し味さん [2007/09/22(土) 02:59:06 ID:h/1ABWAB.net]
ラーマ プロアクティブはどうよ?



340 名前:隠し味さん [2007/09/27(木) 11:00:13 ID:l+AbM1Kq.net]
なにこのスレ。雪印工作員の巣?
明治のコーン100ソフトの方がダントツで美味いに決まってるじゃん。
ここの人たちって、味音痴?それともみんな雪印社員?
あんな事件起したんだから、雪印商品なんて、あれ以来、買うわけないでしょ。

341 名前:隠し味さん [2007/09/27(木) 11:09:11 ID:l+AbM1Kq.net]
日本の市販マーガリンのトランス脂肪酸含有率
>明治コーンソフト (450g) 明治乳業 10.9%
>雪印ネオマーガリン (225g) 雪印乳業 13.8%
>ラーマソフト (400g) 日本リーバ 11.8%

やっぱ“毒”マーガリン、ドイツで製造禁止2
natto.2ch.net/food/kako/1010/10106/1010633156.html

雪印乳業のマーガリンは、一番トランス脂肪酸が多いんだよね。
やっぱり、消費者の事なんか考えてない雪印らしい数字だ。

342 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/09/27(木) 11:14:04 ID:MxcfkRQU.net]
>>341
つーか、ドイツ人はソーセージ食うの控えろ。
話はそれからだ。

343 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/09/27(木) 13:27:22 ID:3Aprmrut.net]
>>341
その数値かな〜り古いから>>323を見ろ


『食品と暮らしの安全』 2007年2月1日発行 No.214
tabemono.info/report/former/10_6.html

一昨年(2005年)の調査で、「脂肪分の脂質中、トランス脂肪酸の含有率2%以下」
というデンマークの基準をクリアしたのは、4品目中1.8%の「小岩井マーガリン」だけ。
雪印乳業の「ネオソフト」は5.9%、明治乳業の「コーンソフト」は12.7%で、
基準を大きく超え、パン1枚当たりに8g塗ると、トランス脂肪酸の摂取量は、
ネオソフトが033g、コーンソフトが、0.72gでした。
今回の調査で、「ネオソフト」の含有量は8g当たり0.24gに減り、「コーンソフト」は0.16g以下に
減っていました。 含有率の減少は、ネオソフトが27%減、コーンソフトは78%減。
デンマーク基準をクリアすることは、まだできませんが、コーンソフトは、今一歩のところまで
来ています。

344 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/09/28(金) 00:23:29 ID:2N5XWQaW.net]
たいした量を食ってるわけじゃなし、そんなの気にしてどうすんだ。
味で勝負しろ、味で・・・

345 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/09/28(金) 04:31:10 ID:cXbCGW/Z.net]
小岩井マーガリンも帝国ホテルのも、発酵バター風味でうまいと思うが
トランス脂肪酸も少ないしスーパーで買えるし

346 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/09/28(金) 17:17:46 ID:nmUihCrT.net]
味以前の問題は解決されたと見ていいのか

347 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/10/01(月) 07:17:09 ID:2ClQiHA3.net]
まずいと思うなら食わなきゃいいだけ

348 名前:隠し味さん [2007/10/07(日) 11:19:26 ID:C1Q5u61u.net]
なめらかソフトが400グラムに減量。こんなとこにも影響が…。

349 名前:隠し味さん [2007/10/08(月) 10:34:07 ID:pq50rHn4.net]
明治さんの「キャノーラソフト かるーいタイプ」ってカロリーいくつだっけ?
いきなりハーフを買うのは勇気がいるので試しに脂肪分4分の1減らしたタイプのこれを購入したんだけど、
カロリー表記見るの忘れました。味はなかなか美味しいと思います。



350 名前:隠し味さん [2007/10/08(月) 13:15:54 ID:WZXlMfX7.net]
それくらいメーカーのサイト見ればすぐわかるだろ

> いきなりハーフを買うのは勇気がいるので試しに脂肪分4分の1減らしたタイプの
> これを購入したんだけど、

全然意味がわからん
バカ?

351 名前:隠し味さん [2007/10/09(火) 11:54:02 ID:qXEYuofP.net]
やっぱ内容量減量は油脂系からか…。プライベートブランド(PV)品はどうかなぁ。

352 名前:隠し味さん [2007/10/09(火) 15:12:35 ID:ilSuGgpF.net]
ホリデーマーガリン。

353 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/10/10(水) 23:01:21 ID:FC9PuzBP.net]
ホリデーマーガリン懐かしい。

354 名前:隠し味さん [2007/10/11(木) 04:14:02 ID:/+5r+2gt.net]
>>351
くらしモアのが「なめらかソフト」のOEM版だよね。さて、どうなるか。
セービングのもかつては「なめらかソフト」だったけどラーマの(品名失念)へ切り替わる時に既に減量しているからこれ以上の減量や増額は難しそう…。

355 名前:隠し味さん [2007/10/12(金) 07:31:54 ID:V2DId8du.net]
コッチもよろ
  ↓
food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1182877714/l50



356 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:08:15 ID:4dBzhsjg.net]
小岩井マーガリン美味しい!!

357 名前:隠し味さん [2007/10/18(木) 00:41:17 ID:zIqMLaHk.net]
小岩井のヘルシータイプより発酵バタータイプの方がおいしい
カロリーも発酵バタータイプの方が低いのに、何がヘルシー?と思えば
ヘルシータイプは塩分が少なくオレイン酸が含まれてるんだね

358 名前:隠し味さん [2007/10/18(木) 09:56:11 ID:iCsPPbOA.net]
バターはニキビがいっぱい出来るから食べれません><

359 名前:隠し味さん [2007/10/18(木) 21:48:24 ID:KcNRYiv4.net]
昔よく給食についてた銀リスマーガリン
銀色のキャラメル包装に入っててリスのマークだったんだが最近ぜんぜん見ないから寂しい



360 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/10/19(金) 01:33:47 ID:zif554kz.net]
プロ奴隷じゃないのでマーガリンとは決別しました。

361 名前:隠し味さん [2007/10/26(金) 12:29:27 ID:qo7RCwVL.net]
給食のマーガリンは気持ち悪くていつも残してた・・・

正解だったな・・・

362 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:42:01 ID:oAjRsKj8.net]
子供の頃は、気持ち悪くなるから食べる時は勝負もんだったな。

363 名前:隠し味さん [2007/10/30(火) 08:54:04 ID:SUcJq8nE.net]
NHKでついに取り上げまくってるな悪魔トランス脂肪酸

364 名前:隠し味さん [2007/11/01(木) 12:38:04 ID:v9ChYUgq.net]
ゴールデン ソフト マーガリン。輸入元は上原食品。

365 名前:隠し味さん [2007/11/04(日) 19:10:46 ID:gXMJgExv.net]
なんだこのサイトは。
こわいくらい雪印びいき。
雪印の陰謀としか思えん。


366 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/04(日) 23:17:15 ID:gfto9FWV.net]
雪印が一番売れてるからそう思われてもしかたないよね。

367 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/05(月) 19:47:57 ID:aQHI9dQn.net]
>>366
うん、腐った牛乳混ぜてたのバレタ時も、ネオソフト買ってたよ。

368 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/06(火) 03:15:59 ID:jK/SIfZx.net]
ぶっちゃけトランス脂肪酸ってどうなのよ?



369 名前:隠し味さん [2007/11/06(火) 17:35:37 ID:KUYjKzBb.net]
トランス脂肪なんて気にしてないけど、マーガリンは不味い
高カロリーでも塗り難くても家ではバターしか買ったことないな



370 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/06(火) 20:23:40 ID:QU8aRCxe.net]
バターはうまい
マーガリンは安い

家族の食卓にはバターを使って
工場の原材料にはマーガリンを投入する

371 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/22(木) 23:35:14 ID:elC53/T+.net]
トランス脂肪酸を気にするんなら、マーガリンだけじゃなくてパンの方も気を使わなくちゃね。

372 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:37:36 ID:jGWvM0Y2.net]
>>371
そこまでやるならパン食そのものをやめるのが無難だな。

373 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/11/30(金) 21:21:14 ID:gIriC5RK.net]
バターにだってトランス脂肪酸入ってるんだから
明治コーンソフト程度の含有率だったら気にせず使うべきなんじゃないのか。

374 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/12/01(土) 05:54:13 ID:Qz+DLxoo.net]
バターやめた
明治バタ入コーンソフト
トーストに塗った
うめぇ
バタクリ連続失作の後
半額以下の製菓用マーガリンで
偽バタークリーム作った
成功した
もう無理はしない
バターなんて所詮
俺には無理だったんだ・・

375 名前:隠し味さん [2007/12/11(火) 16:37:15 ID:fKAY2xDV.net]
トランス脂肪酸含有のパンに注意=香港消費者委員会が商品テスト

 トランス脂肪酸による心臓疾患が懸念されることから、香港消費者委員会は15日、パン、フライドポテト、ケーキなど80種類に及ぶ商品テストを実施。

 2種類のココナッツ入りのクリームパン(95gと83g)からそれぞれ1.3gと15gのトランス脂肪酸が検出された。世界保健機構(WHO)と食料農業機関(FAO)は、
 
 トランス脂肪酸摂取量を「1日あたりの総エネルギー摂取量の1%未満(2.2g)以下にすべき」と勧告している。問題になったパンは1日の摂取量の60%から70%に相当したという。


 同委員会では、問題のパンを「頻繁に食べると基準値を超える可能性がある」と指摘した。現在香港では、パッケージにトランス脂肪酸含有量の表示義務はない。

(2007年10月23日発信)
www.jc-press.com/kaigai/200710/102301.htm

参考:
日本国内では、パン、ケーキ、お菓子、その他、全く無制限で使われています。
全く規制されていません。国内でのトランス脂肪酸は自己責任でご利用ください。



376 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/12/11(火) 21:37:59 ID:/SIei5bV.net]
>>372
確かにパン食をやめるのが一番だね。
フランスパン類を除けば一番油脂量の少ない食パンでも対粉で5〜8%くらいの
ショートやマーガリンが入る。
つまり6枚スライスのもの1枚に2〜3g程度の油脂が含まれる計算になる。
パン1枚に塗るマーガリンが8g程度であったと仮定すると、
パンを1枚食べた時の油脂摂取量の20〜28%はパンに由来することになる。

クロワッサン+マーガリンが最強かな


377 名前:隠し味さん [2007/12/12(水) 10:31:14 ID:fNFED3np.net]
ゴールデンソフトマーガリン

378 名前:隠し味さん [2007/12/13(木) 04:45:23 ID:0w2ge6TM.net]
悪魔ーガリン

379 名前:隠し味さん mailto:sage [2007/12/19(水) 02:19:20 ID:ppPmxRb8.net]
嫌マーガリン工作員必死だな



380 名前:◆MikozoAgmg [2007/12/29(土) 17:46:43 ID:rH5W6Rs+.net]


381 名前:隠し味さん [2007/12/30(日) 15:29:05 ID:frdPX6ei.net]
ホテルオークラのマーガリンかなりうまいな
芋につけてみたんだが
帝国ホテル越え二品目だわ

382 名前:隠し味さん [2007/12/30(日) 22:30:53 ID:yTaMF6Ge.net]
色々使って気に入ったのはラーマかな

383 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/04(金) 06:51:01 ID:HTPW9NO8.net]
やっぱラーマだな
味が良いだけでなく、パンに塗る時の硬さ、滑らかさもお気に入り

384 名前:隠し味さん [2008/01/04(金) 07:37:54 ID:w8oETZC2.net]
日本リーバだったよね

385 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/05(土) 12:56:46 ID:FhtqO5UY.net]
マーガリンは植物油や魚油を原料にしています。
これらは二重結合の多い脂肪酸を多く含み常温では液体です。
そこに水素添加という工業的処理をして二重結合の数を人工的に減らして、
ちょうど良く固めたものがマーガリンなのです。この処理をすると、
天然にはほとんど存在しないトランス型(天然のものはシス型)の脂肪酸が出来てしまい、
これが代謝を邪魔することが分っています。クローン病との関係も疑われており、
ヨーロッパではすでに使用禁止になっている国も出てきているようです。
マーガリンは身体に有害な「人造バター」なのです。
また、身体に有害な「人造ラード」のことをショートニングと言います。
これらトランス型脂肪酸は、パンやクッキーなどのお菓子にも使われていることが
多いので気を付けましょう。子供にお菓子を買い与えるときは、
原材料のところをよく見てからにしましょう。



386 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/05(土) 23:15:51 ID:v/dwiSMO.net]
わぁ〜物知りだね
魚油で作ったマーガリンおすえて♪

387 名前:隠し味さん [2008/01/09(水) 02:18:17 ID:790DChL2.net]
まじ雪印多いね
わたしは絶対 雪印だけは許せないので買わないね
日本ミルクコミュニティも含め

うちじゃバターよりマーガリン派だけど
明治のコーンソフトをよく買うね

10年ぐらい前までは明治の「ゴールド83」って名前の
業務用マーガリンがお気に入りでよく買ってたね
いわゆる喫茶店のモーニングの味だね

毎朝食べるわけではないよ
レパートリーが少なくはない
それに毎朝同じもの食べると飽きないかい?

体に毒な成分が入った食べ物なら他にもあるよ
ひじきなんかも有名でしょ

採り過ぎに気をつけてればいいんでないの

388 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/09(水) 16:32:17 ID:cwFJK8RD.net]
私も。雪印とメグミルクだけは絶対買わない。
(;_;)こえ〜よ泣

389 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/09(水) 23:20:17 ID:3Zuqy14Q.net]
私も。MEIJIとMORINAGAだけは絶対買わない。
(;_;)こえ〜よ笑



390 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/12(土) 10:31:15 ID:1q/s09yX.net]
>>389
確かにこわいのかもしれない。
製造工程だけ考えれば雪印は印象悪いが、これだけ騒がれた後なら改善も期待できるし、
原料生乳のことを考えると雪印が一番いいかもしれないとも思う。
いや、具体的なソースは無いんで暇なときにでも探してみるけど、
乳牛のストレスが少なそうな北海道を牛耳ってるのは雪印なんじゃないの?

391 名前:隠し味さん [2008/01/23(水) 05:42:02 ID:Jr8XUNTd.net]
>>340
あの事件以来、特売で雪印製品があっても手が出ないんだよね。
特売じゃない他の製品を選んでしまう。
雪印を買うことは否定しないし人に強要もしないけど、
誰かしら買ってるから会社が残っているんだろう。

>>343
ネオソフトが0.3%でコーンソフトが0.2%か。
だったら問題ないような気もする。

コーンソフトは冷蔵してても堅くならないから、
トーストの表面をがぼろぼろにならないんだよね。
ネオソフトは冷蔵庫から取り出したら室温で放置して、
少し溶かさないと堅くて使えない。

>>390
人に説明するときは自分も問題ないと言うけど、
感覚的な何かが否定してて雪印を買えない。

392 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/23(水) 18:43:30 ID:gBp2qbN+.net]
>391
> ネオソフトが0.3%でコーンソフトが0.2%か。
一桁違うよ

393 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/23(水) 22:05:49 ID:31uaNr5x.net]
やっぱりパンにはネオソフトだよね。

394 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/23(水) 22:42:56 ID:mZzHVPYV.net]
ラーマ・バターの風味(・∀・)ウマー

395 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/23(水) 22:49:06 ID:4MjXy7vS.net]
ラーマって最近は売ってる所少なくなってきてるような気がする

396 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/01/24(木) 13:00:36 ID:aGw4fBiM.net]
J―オイル、3月から、マーガリン10%値上げ、「ラーマ」減量。(2007/12/27)
company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=2613&NewsItemID=20071227NKM0328&type=2

397 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/02/09(土) 07:36:00 ID:RaY0jACu.net]
何でもかんでも値上げだな

398 名前:隠し味さん [2008/02/12(火) 21:24:36 ID:JYJdcSBT.net]
厳密に言うと、雪印ネオソフトや明治コーンソフトは「マーガリン」ではなく「ファットスプレッド」

399 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/02/14(木) 04:43:47 ID:NHmQNKym.net]
パンにはやっぱりネオソフトだが
クラッカーにもやっぱりネオソフトであり
焼いもにもやっぱりネオソフトだ



400 名前:隠し味さん mailto:sage [2008/02/14(木) 08:25:24 ID:AbU294Tu.net]
400g






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef