[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/19 00:45 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線86



1 名前:名無し野電車区 [2017/02/08(水) 00:33:12.65 ID:siHrM6w2.net]
近鉄奈良線系の各線について語るスレです。
地域叩きは厳禁です。
地域叩きはまちBBSでどうぞ。

(神戸三宮ー尼崎)─大阪難波─大阪上本町─布施─生駒─大和西大寺─近鉄奈良
                      鳥居前 │
                     /    王寺
                  宝山寺
                  /
               生駒山上
前スレ
echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480949897/
関連スレ
近鉄けいはんな線+地下鉄中央線 1 [無断転載禁止]©2ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486468473/

744 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 14:21:36.87 ID:D1VQts10.net]
駅を作ってくれたら駅前整備と乗継連絡通路の建設に東大阪市は上限70億までなら出しますが更にコスト削減を検討ってのが現状
これは既に議会で決定済み。別の話でもなんでもなく明確な決定事項。
新駅設置、ましてや曲線緩和に東大阪市の予算は入らない
近鉄はモノレール延伸が決まれば新駅の建設を検討しますって立場

道路事業を伴う曲線緩和には自治体の予算が必要。
29年度で進捗中の高架化事業に対する予算は打ち切られるのだから、今回の事業では軌道変更は行われない。

745 名前:名無し野電車区 [2017/03/28(火) 14:30:40.62 ID:SfJ2wq5k.net]
JR大和路線も30分で天王寺までだったのが35分になってるしやる気なし
近鉄奈良線は今のまま放置プレーでしょ
道路も第2阪和と阪神高速の2重どりでめっさ高いしね

746 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 15:38:35.39 ID:G1ipnx3h.net]
いいかげん女性をマンコって呼ぶのは本当にやめて欲しい
ものすごく傷ついているのでこれからはこう呼んでほしい


フェアリー


女性の儚さと可憐さを表しているいい言葉だと思う

747 名前:名無し野電車区 [2017/03/28(火) 18:59:43.96 ID:zJd116Dh.net]
>>714
線形改良じゃない。仮設の線路を本設に戻すだけ

748 名前:名無し野電車区 [2017/03/28(火) 19:01:52.28 ID:zJd116Dh.net]
>>720
近鉄大阪線は急行の停車駅が増えたけど遅くなってないね

749 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 19:03:01.07 ID:FcyxzT+7.net]
>>722
元々予定されてた高架化工事の一環かな

750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 19:31:07.62 ID:ipr+SeGa.net]
>>722
そうそう、本当はそうなんだよね
今の線形が、仮設の線形だと思う

751 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 20:34:42.19 ID:D1VQts10.net]
〜なはず。〜と思う。
道理を弁えず願望や思い込みで語っても無駄

工期、予算、事業主体から勘案して新駅建設を伴わない曲線緩和はあり得ない

752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 20:51:47.97 ID:Vmyyt8Lx.net]
河内花園と若江岩田の駅はいつ完成するんだよっ!



753 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 21:02:30.31 ID:KhOLMP76.net]
>>727
たぶん今世紀中には…

754 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 21:10:47.38 ID:0k/tYycb.net]
若江岩田はほぼ完成してるだろ
難波方面エスカレーターないのは河内花園だけだぞ・・・

755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 21:15:29.46 ID:alV/qvVr.net]
いらんよ、エスカレーターなんて

756 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 21:55:58.44 ID:XLDffqVY.net]
>>726
あれ?
あんた、>>709と同一人物?
どうして絶対にないと言えるの?
今が仮設の線形だったら、緩和するまでが高架工事だから、なんの不思議もない。
今の工事の状況は明らかに緩和工事することを、前提にした工事だよ。
緩和しないなら、拡幅なんてする必要ないからね。
今、どういう工事が行われているか知って言ってるの?

757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/28(火) 22:30:23.53 ID:D1VQts10.net]
>>731
君、しつこいですねぇ。
新駅建設に備えた予備工事だと言ってるでしょうに。
将来の増結に備え、6両編成しか止まらない駅が8両対応で建設される。
或は高速道路の終点ICに将来の延伸に備えた橋脚が前もって建設されている。
そんな感じですよ。公的資金であっても、それくらいの予算は付くって事。

大阪府が公表してる諸々の資料を眺めてごらん。
若江岩田ー東花園間の予算は29年度まで付いている。共用予定は30年。
都市計画決定に合わせてダラダラ工事を進めているだけだから。

仮設だの安全性だのいうなら直ちに是正されます。

758 名前:名無し野電車区 [2017/03/28(火) 23:22:20.04 ID:Un7Y4269.net]
>>732
よっ大先生。
君なら当然知っていると思うのだが、
工事費計算に必要な設計がなされた時期
奈良線高架化工事が決定した時期
大阪モノレールの延伸が決定した時期
を教えてはもらえないだろうか。

759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 00:02:06.29 ID:E/GUrZJa.net]
>>733
東花園以東の高架化が都市計画決定したのは平成4年。
事業の名称は近鉄奈良線連続立体交差事業。事業主体は大阪府。
目的は鉄道を高架化することにより9箇所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図ること。
着工は平成15年。
平成17年   仮上り線(難波行)切替 ・ 仮下り線(奈良行)切替
平成22年   下り線(奈良行)高架切替
平成26年   上り線(難波行)高架切替
今後
若江岩田駅は本設駅舎完成までの間、仮設階段と仮設エレベーターを設置。エスカレーターはホーム拡幅工事にあわせて整備する。
河内花園駅は本設階段と仮設エレベーターを設置し、ホーム拡幅工事にあわせてエスカレーターを整備する。
東花園駅は切替当初から本設の階段・エレベーター・エスカレーターが利用できる。先に高架化されている下り線ホームへの経路は各駅とも大きな変更はない。
事業期間は平成30年まで。

資料から読み解く限り、事業としての高架切り替えは終了しているのですよ。関連事業として駅舎の整備や将来に備えた予備工事を行っているのです。
工事が遅々として進捗しないように見えるのは、予算が都市計画により平成29年度まで付いているから。お役所仕事なので前倒しで工事は勧められないのです。

760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 00:46:00.32 ID:JhrTJtbr.net]
>>734
いつから東花園から東も高架なるんだ?

761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 00:47:30.52 ID:E/GUrZJa.net]
ちなモノレールの延伸は決定していません。
28年1月の大阪府戦略会議で事業化意思を決定したに過ぎません。
今後は事業化案を策定し、平成41年度の開業目標に間に合うよう都市計画決定を行う予定です。
都市計画が関係各議会で否決されれば延伸は中止となります。
都市計画決定がなされても、奈良線の高架化事業の

762 名前:よう、着工まで10年以上もかかるケースも多々あります。
延伸工事が為されれば、近鉄新駅の建設も行われる運びになるでしょう。
その際に備えての作業が今の予備工事となっているのです。
どこかで現在の延伸案が頓挫すれば、近鉄新駅も建設されず、玉川クランクは未来永劫あのままの姿を残すでしょうw
[]
[ここ壊れてます]



763 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 00:49:25.22 ID:E/GUrZJa.net]
>>735
これは失礼。近鉄奈良線と中央環状線のい交差する付近以東ですね。

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 01:22:18.06 ID:xlityh8D.net]
平成は30年までしかないから間違った資料だな

765 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 01:53:50.24 ID:7Rg9iPDQ.net]
>>736
府の高架事業によりクランクが発生したのに
新駅ができなければそのまま放置、とかそんなことが許されるのか?
近鉄はそれを許すのか?
クランクを解消して工事完了というのが筋だと思うが

766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 03:12:17.49 ID:XRSeZapm.net]
>>739
俺もそう思う。

767 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 03:19:20.34 ID:B6trglpR.net]
>>739
標準的な仮線方式であれば、発生しなかったはずのカーブだからな
変にケチって別線方式なんか採用するから・・・

768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 03:32:03.88 ID:XRSeZapm.net]
>>740
正確に言い直すと、本来はそうだと思う。
今の拡幅は、新駅の予備工事なんかではなく、線形改良を目的としたものであることは、形状を見れば明らか。
問題は、奴がどうしてそこまで自信満々にないと言い切るのか?
>>736を読んでも、緩和されない理由は見当たらない。あと1年工期があれば、緩和工事は完了できるだろう。
何か詳しそうだけど、ソースは明かさない。内部事情に通じており、何らかの理由で緩和工事が完了しないことを知っており、ここでドヤ顔するつもりなのではないかと、心配性の俺は心配している。

769 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 03:48:17.55 ID:JvSs2l8h.net]
ドヤ顔だけどソースを明かさない。
ソースないじゃん

770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 03:59:33.00 ID:RtilNKJ8.net]
あんなんクランクって言うほどのもんやないやろ
高架化や新駅工事があれば前後の接続でどこもうねっとるわ

771 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 04:06:58.84 ID:XRSeZapm.net]
10秒やそこらの速達のために、線形改良なんてしないと言うが、あのクランクが未来永劫残る不利益は、時間だけではない。
全ての列車があそこで減速と加速を行うことによる電気代、運転士の負担、車両やレールへの負担などがある。
実際に、今まで近鉄は、色んな所で、線形改良工事を行っている。
ましてや、ここは元々カーブが無かった所に発生したカーブ、少なくとも減速が不要な線形まで戻すのが筋。
仮設だったらすぐに改良されているはず?そんなの自分で答え書いてるやん。単年度予算だから前倒し工事が出来ないだけ。
新駅が出来なければ、緩和工事も実施されないと言う理屈も分からない。駅が出来るかどうかも決まってないのに、何で無駄な予備工事をするの?
そこまで言い切るなら、もっと、筋の通った説明をしてくれ。

772 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 04:09:27.82 ID:XRSeZapm.net]
>>744
速度制限が発生しなければ良い。
あのカーブだけは、今までに無かった速度制限が発生している。



773 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 05:58:09.65 ID:E/GUrZJa.net]
正式な事業名と事業主体まで晒してるじゃないのwwwソースは晒してるんだから自分で読みましょう。
そこに高架化完了と記載されております。
仮線であればその旨も記載されているので、完成や完了と報告されれば、それ以上の手入れはありません。

クランクの存在や減速、それにまつわる事案。これらについては一切、公的文章には出て来ません。
つまり鉄道運行への影響なしとの判断でしょう。
これについては事業名と影響評価でggrks 。
まぁあの程度の曲線に目くじら立てているのは特定少数の方でしょうし、彼らの意見は残念ながら行政には届いていません。

774 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 06:02:34.23 ID:XRSeZapm.net]
自分の意見を後押しするものなんだから、リンクぐらい張れば良いのに

775 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 06:04:33.20 ID:XRSeZapm.net]
>>747
じゃあ、新駅の予備工事の件も、明記されてるのでしょうね

776 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 07:14:56.16 ID:3Oq6d4XF.net]
クランク改善しろ厨と、クランク改善無理厨。
どっちも必死だなw

777 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 07:20:33.25 ID:Rg4nouNG.net]
>>739
予算足りなかったから微調整よろしくなんでは?
速度制限はあれど走行不能ではないからね。

それにクランク改良だけなら府や市の一大事業や計画なんて関係なく
必要なら近鉄が保守の一環として単独ですると思う。
クランク一つで何でここまで大げさな話になってるんだ?

778 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 07:31:05.58 ID:Rg4nouNG.net]
しかし、今やJR以上にゆとりダイヤで遅れても全く気にもとめない
近鉄奈良線がわざわざ速度向上や輸送改善するかな?とは思う。

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 07:35:40.15 ID:wH6KrzaX.net]
>>230
西大寺、定時に発着してる方が少ない

780 名前:名無し野電車区 mailto:749 [2017/03/29(水) 07:52:39.27 ID:KGRyMjEz.net]
>>750
しろなんて言ってない。
工事の現状から見ると、改善するとしか思えないが、しないという根拠を知りたいだけ。

>>747
言われたとおりググりましたが、見つかりません。
URL貼って下さい。
よろしくお願いします。

781 名前:名無し野電車区 [2017/03/29(水) 07:56:25.32 ID:hMmClsP+.net]
だいたい瓜生堂新駅は設計さえされてないのに準備工事なんてするわけないだろ

782 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 13:16:24.32 ID:8z6Xazdb.net]
>>755
ですよね。遙か前に計画されていた何かが実行に移されていると見るのが普通かと。



783 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 15:06:13.18 ID:JvSs2l8h.net]
クランク解消までが高架化の一部なんじゃないの

784 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 15:33:53.89 ID:LN4jx1ea.net]
>>751
高架は府の事業なんだからそれに伴って発生した
クランクを解消するのも府の事業に含まれるでしょ
近鉄単独で保守の一環とか意味が分からない
鉄道会社単独でやるということは費用負担も全額近鉄負担ということだぞ?

どこが事業主体でやることかというのは、
どこが金を出すかという話に直結することをお忘れなく

785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 16:51:05.51 ID:ngdC5kcU.net]
>>758
クランク解消だけで何十億もかかるならまだしも。
それくらいなら全額近鉄負担でも何ら支障ないかと。
>>751は予算でそこまでできないのなら、必要に応じて単独でするんじゃないのと言ってるだけで
近鉄側からしても高架化のメリットも多いし、事業としてはクランクあっても可じゃなかったのでは?
日常の線路保守なりちょっとした改良すら全部、府や市が全額負担してるの?

786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/29(水) 17:17:42.35 ID:kk8txs/W.net]
一緒にやれば効果あると思われることでも費用負担がイヤで手をつけないこともしばしば
柏原駅などJRに金払って一緒にやってもらったほうが良かった気がするが近鉄部分は昔のまま

787 名前:名無し野電車区 mailto:749 [2017/03/29(水) 17:55:53.21 ID:KGRyMjEz.net]
>>757
と思う

788 名前:名無し野電車区 [2017/03/29(水) 22:16:32.28 ID:5tmpMTjm.net]
上りと下りを別々に高架化してたら、
最初から緩やかな曲線にできそうなもんだけどな。

外側走行の新快速なんて、通過駅の度にクランクあるようなもんだが。

789 名前:名無し野電車区 [2017/03/29(水) 23:12:51.28 ID:jCID2DZQ.net]
小阪に準急停める意味あるの?

790 名前:名無し野電車区 [2017/03/29(水) 23:40:37.70 ID:rLj4h37V.net]
河内小阪は乗降客増加傾向の八戸ノ里に乗降客数で迫られてるけど瓜生堂に新駅ができたら再度突き放すだろうね
八戸ノ里は布施警察移転、近大行きバス開設がありマンションも増えて、市民会館移転もあるから優等停車も

791 名前:lえたらいいと思う []
[ここ壊れてます]

792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:34:31.80 ID:G6VQqNBq.net]
設備的に停まれるのがそもそも区間準急だけだね



793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:34:43.23 ID:vywBxH2e.net]
>>763
省略駅名で言う必要があるの?

794 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:36:32.90 ID:0LRod/4y.net]
近鉄も各駅停車用に阪神5700系増備すればいいのに

795 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:44:45.04 ID:EYMNXwQv.net]
>>766
は?

796 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:46:59.28 ID:DKqaiVOV.net]
ひ?

797 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:57:40.55 ID:uc+S7YFC.net]
ボク、ばいきんまん!

798 名前:名無し野電車区 [2017/03/30(木) 00:58:59.31 ID:s7r7NjCx.net]
>>766
近鉄沿線民なら「河内」「大和」etc
旧国名をいちいち付けずに省略して
「小阪」「松原」「西大寺」「八木」「中川」「磯部」etc
言うてるし、それで通じるからなぁ。
JR西日本の大和路線を関西本線、JR京都線を東海道本線とあんまし言わず、
愛称名の方が正式名よりも浸透しとるからなぁ。
>>767
花園以西「普通のみ停車駅」利用者からしたら
○阪神4両
○座席数大幅減少
で非常に困る。

799 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 02:31:44.52 ID:G6VQqNBq.net]
最近外国人観光客向けに言うことが多いけど、近鉄は基本省略

800 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 05:06:24.54 ID:5WM1dV0o.net]
>>762
上下別々に高架化したと思うが。

801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 08:15:59.63 ID:9266ku5B.net]
>>771
正直小さい頃は西大寺とか八木、上本町とかが正式な駅名と思ってたわ
それで浸透してたから河内、大和、大阪とかつけたほうが違和感あった

802 名前:瑞穂区民 mailto:sage [2017/03/30(木) 08:57:07.09 ID:HscB78PL.net]
名駅八田蟹江弥富もいちいち近鉄言わない



803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 09:09:42.41 ID:oUkUjoo7.net]
>>764
河内永和もおおさか東線が新大阪まで延伸したら、乗降者数増えると思うよ。
市民会館跡地も再開発できるし。

804 名前:名無し野電車区 [2017/03/30(木) 09:14:22.10 ID:SOc3T/M6.net]
>>776
難波まで出て、御堂筋線で新大阪に行くより早いのかな。

805 名前:名無し野電車区 [2017/03/30(木) 10:12:32.29 ID:IkUG9oiT.net]
>>777
新大阪から新幹線に乗る場合
鶴橋→大阪→新大阪
難波→新大阪(徒歩10分弱)

乗換の手間を考えると便利になりそうですが…

近鉄から見ると減収になる。

806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 11:40:27.23 ID:oUkUjoo7.net]
>>778
あとは、大阪駅や御堂筋線の混雑を避けられる所かな。

807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 12:43:15.97 ID:t/tnhaDv.net]
>>777
中津止め次第かな
あれあると遅い
乗り替え少ない方がトータルで早い

808 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 12:46:25.76 ID:DLJIrblB.net]
外人と観光客の鬼門
中津行き
新大阪行けない

809 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 13:00:23.79 ID:oOebTaeN.net]
御堂筋線のようにすぐにリカバリーできるケースどうでもいい

810 名前:名無し野電車区 [2017/03/30(木) 14:05:25.29 ID:wARy3KoD.net]
中津行きのある時間帯は本数が多いから
昼間の新大阪行しかない時とそこまで差はないだろ

811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 16:32:14.47 ID:J1vWTFOM.net]
なんにせよ早くクランクなくしてほしい
立ってると結構体持ってかれるんだよな

812 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 18:26:36.59 ID:U0hll+bV.net]
まぁクランクなら許せる。
スラロームとか一本橋とか波状路があったら嫌だが。



813 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 19:52:11.84 ID:40DlBSoU.net]
>>777
停車駅が今と変わらないのなら生駒以遠(急行運転時間帯なら石切以遠)

814 名前:ヘ難波まで出る方が早いと思う。

急行と区間準急・普通との所要時間差が大きく難波へ行くにも乗り換えが必須になる
大阪線の急行利用者が布施で乗り換えて河内永和というパターンの方が多いかもしれん
定期券じゃないと布施折り返し俊徳道は不正だし
[]
[ここ壊れてます]

815 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 21:27:44.84 ID:KoaKVF81.net]
>>781
中川家礼二のネタやな

816 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 21:40:50.51 ID:4CpraFMX.net]
>>784
ですよね。
あのままではいつか乗客が将棋倒しになる事故が起こると思います。

817 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 22:54:30.77 ID:oUkUjoo7.net]
河内永和の乗降者数増えるにしても、
優等停車はないと思う。
新大阪行くのに、鶴橋や難波まで出ていた客が、河内永和乗り換えになると近鉄の収益が減る。
あと、大阪〜名古屋行くのに、鶴橋から近鉄特急使っていた客が、新幹線に流れる可能性もある。

818 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 23:01:38.51 ID:wohbZAWo.net]
>>786
大阪線急行→布施→永和→新大阪はやらないだろ
奈良線普通や東線の本数考えたら乗り換え時間のロスが大きいし
感覚的に逆行するようなルートは選ばれにくい
急行なら鶴橋まで行く

近鉄の停車駅が変わらないなら東線→新大阪と乗るのは
奈良線大阪線とも普通利用者くらいだろう

819 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 23:16:14.16 ID:q4vDzf3v.net]
まあ短距離に駅が多いかな。
朝の奈良始発が車両故障で区間運休になってた。

820 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 23:46:01.90 ID:xTRiFv65.net]
区間運休って新しい種別できたかと思ったわ

821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 23:49:42.46 ID:h7BuZAR7.net]
>>776
市民会館跡地ってどうせマンション建つんだろ?
もうウンザリ

822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/30(木) 23:59:11.79 ID:G6VQqNBq.net]
永和の乗客数が増えてからの話だな



823 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 00:00:42.30 ID:lSyC0WjK.net]
奈良市生駒市は京都駅に出ればいいし、特に急行以上を停める理由はないように思える。
御堂筋線から新大阪にも行けるし

824 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 00:12:35.74 ID:l5HvMlq8.net]
>>795
それがあるから、東線はそこまで伸びないのではないかと言われてる。
JRの直通快速も同じで。どちらかというと学研都市線や、東大阪とかの大阪府内で
新大阪に行きにくい都市の利便性向上が中心。

825 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 15:29:35.69 ID:DgGWYLh3.net]
ただの利用客なので技術的なことはわかりませんが
あんなに綺麗に仕上げたクランクをまた壊すんですか?

826 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 15:36:40.58 ID:aQGIN6o6.net]
事故発生や負傷者が出る可能性が高いため限りなく直線に近い形に戻すの当然のことです

827 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 18:12:07.45 ID:t9dm8a6x.net]
中の人はそう言ってるのか?

828 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 18:38:16.19 ID:ouTla1rT.net]
>>788
優等列車はどうせ前が詰まってるんだからクランクの部分はもうすこし制限速度を下げてもいいと思う。
各駅停車だけは後続が詰まるのと、若江岩田八戸ノ里間だと吊革がつかめないほどの混雑にはなってないので現状の制限速度で。

829 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 18:49:15.70 ID:ouTla1rT.net]
>>789
あちこちに止めるよりかは、東花園で準急区準と各駅停車を緩急接続して、永和や瓜生堂は各駅停車のみ停車が現実的かも。

布施方面から永和や瓜生堂に向かう人は少ないことが予想されるから、緩急接続は奈良方面との接続を考えたらいいと思う。

830 名前:名無し野電車区 [2017/03/31(金) 20:11:07.91 ID:pX0huFKw.net]
>>797
あのクランクの部分だけ枕木が仮設っぽいんだが

831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/03/31(金) 23:40:17.69 ID:DxceroWH.net]
阪神線内からの遅れ(また珍ヲタが暴れたか?試合はマツダなのにおかしいな)で
鶴橋22:40発の各停約5

832 名前:分遅れ
八戸ノ里で急行と特急の2本待ちに変更でさらに遅れ

通過列車遅れてる時も待避駅変更で各停先行させるとかしてほしいわ。
22時台は逆に準急の本数が少なすぎ・・・ 仕方なく各停に乗らざるを得ない。
[]
[ここ壊れてます]



833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 04:30:40.60 ID:KnPKZVw6.net]
>>803は東花園民か?
東花園なら全然マシだろ

発車した直後で、10分待っても区間準急しか来ず、さらに10分待ってようやく奈良まで先着が来るときのがっかり感に比べたら。
しかも区間準急に乗って東花園あたりからだけでも座ろうとしても、石切で快速急行退避しかしないから、快速急行に乗り換えできない。

834 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 05:17:00.01 ID:vmvsUA9Q.net]
>>797
公共工事って、現状より悪くならない事は基本だからね
元は無かった速度制限を残すようなことはしない

835 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 07:58:28.41 ID:4yN+39mK.net]
大阪府都市整備部の連続立体工事の事業概要によると、
近鉄奈良線連続立体工事の平成29年度の予算内容は駅舎工事、側道整備工事(全線高架事業完了済み)と記載されています。
公共事業として、今後、高架事業に予算が付くことはアリマセン。
思い込みや自分の希望でかたったところで、事情を知らない者には最もらしく聞こえても、現実を左右することは出来ませんよ。

836 名前:名無し野電車区 [2017/04/01(土) 08:09:54.00 ID:6YYG/308.net]
>>806
そら踏切は廃止されたんだから「高架事業」は数年前に完了してるだろ

837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 08:27:16.22 ID:4yN+39mK.net]
>>807
自明の理である余計な情報を提供してしまい申し訳のないことでございます。
公共事業である「近鉄奈良線連続立体工事」の予算として平成29年度に配分されているものは「駅舎工事」「側道整備工事」であります。
従いまして、公共工事の範疇において制限速度に纏わる軌道修正が実施されることはございません。
尚、総事業の工期が平成30年であることもあり、平成29年度の予算をもって事業は終了となります。

838 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 08:29:08.42 ID:Hxcx5L/J.net]
信号システムでクランクの付近に速度制限を入れてあるために、運転士が減速を忘れても
自動で安全速度まで減速されるので、
尼崎マンション特攻事件みたいなことはおこらんだろ

839 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 11:07:00.35 ID:EzGVnIhp.net]
クランク付近になるといつも運転席が煩いからね変な警報音が鳴って
あれってクランクのATSの予告音なのかな

840 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 11:11:50.78 ID:X9hjz9MP.net]
クランク?の速度制限に対するATSパターン接近の警報音じゃないかな?

841 名前:名無し野電車区 [2017/04/01(土) 12:42:05.99 ID:6YYG/308.net]
>>808
だったら今建設している高架構造物は何なの?
「新駅の準備工事」なんてアホな答えしないでくれよ
ちまにみ、モノレールは瓜生堂までの延伸の設計の予算がついたみたい。
ただし、そこには近鉄新駅の設計までは含んでいないようだ。

842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 12:56:30.92 ID:5Kvf834h.net]
>>808
3/7更新のウェブサイト資料によると事業期間は平成31年度までとなっている。
高架橋と並行して整備する側道にとっても近鉄線のクランクは弊害になるように思う。
踏切を無くすといった目的は達成しているが、まだ工事は続けられる。



843 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/01(土) 13:00:31.24 ID:4yN+39mK.net]
予算の関係から新駅の準備工事と考えるのが妥当です。
この件に関しては1年以内に決着がつくので、その結果を見て語りましょう。
大阪モノレールの延伸に事業主体が異なる近鉄新駅に纏わる予算が組み込まれないのは当然のことでしょう。

延伸工事の設計予算が付いたというのは前のめりの見解です。
測量、地質調査、基本設計

844 名前:、環境アセス評価に対して予算を付けることが決定したというのが正確なところです。

今後、環境影響評価に基づき、関係各所で都市計画案が策定され、そこに初めて設計予算が計上されるのです。
測量や地質調査が始まってもいない段階で軌道や駅舎の設計など不可能です。
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef