[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 00:25 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 813
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 00:10:49 ID:KxtwrEMM]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/

過去スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


184 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 11:30:25 ID:HajNfAFy]
F104、フロントタイヤ幅がホイールより2mm程狭いんだけど。
タミヤの製品情報見ると、面一になってるんだよね。

185 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2009/06/25(木) 11:43:11 ID:JgAiaWZs]
さらしあげ

blog.goo.ne.jp/ff01/e/6038df8228950c15561923c08a671432


パンダ並の馬鹿発見w
だから切れ角と曲がりやすさは関係ないってのwww

186 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 11:50:15 ID:D/Waor2a]
>>184
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
>>185
はずかしいからやめろよ

187 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 12:12:09 ID:kwKp/eZ+]
>>185
ま た お ま え か


自分こそ早く勘違いに気付くんだ!

188 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 12:44:45 ID:HajNfAFy]
>>186
良いっちゃぁ良いんだけど、リアル志向のモデルなだけに、気になってしまうんだよね。
ボディに隠れるわけじゃないから、丸見えだし。

でも、>>185のブログ見て、当たり外れではなく、これが仕様なんだと解った。

ありがとう。

189 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 13:27:21 ID:5Rw6/UL7]
>>185は日本語読めないんだろ
勘違いじゃなくてただのアホ



190 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 16:25:14 ID:MM7LqIwx]
>>185
ちょwwwコメントwwwwww

191 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 16:46:21 ID:i8FrbElh]
竹下暗いよ。なんだよあのYoutubeのネチネチした語り。
もっと明るくハキハキしゃべりなさい。

192 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 16:55:45 ID:6FuSx6E6]
>>185
そのブログはパンダをバカにして書いてるんだろ。185がパンダ並の馬鹿w



193 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 19:48:25 ID:HljGGdJ1]
>>185
京商カップでTQ取るようなやつのブログだぞ。
ネタで書いてるに決まってんだろwww

194 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 20:15:38 ID:KZFipow1]
>184
その2ミリを内に寄せるか外に出すかもセッティングの1つだと考えて楽になるんだ。

195 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 21:42:48 ID:Eg2SuJ51]
F104のOPが全部売り切れだと…。
初日に買っとけばよかった。

196 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 21:55:00 ID:jJ6qFhoA]
シェイクダウン2日目
「良いじゃねーか!」と密かにほくそ笑むほど
良く走りましたよ。 
ストレスでしかなかったTF108と比べてですがね。
F103やってた人には普通かも知れないけど
TF108からの移行組にはこの普通に走る事が特別なんです。
Xバーの次はアクティブリンクサス。 最初渋くて直ぐガタガタになり
挙句の果てには抜け落ちるキングピンガイド
ガタガタの製品精度のライドハイドアダプター
何故かタイヤが振れるホイルハブと、良い思いでは何ひとつ無かったけど
ある意味修行は出来たと考えてます。 

197 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 21:55:38 ID:FfW8jSYo]
それってProでありながらOP必須ってこと?

198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 22:06:44 ID:WryQ7Ekw]
取り敢えず俺が買った、入れたのはこれだけ

F104 チタンコートキングピン(2本)
Item No.54160(OP.1160)
F104 ローフリクションサスボールセット
Item No.54161(OP.1161)
F104 ソフトTバー
Item No.54165(OP.1165)
F104 アルミモーターマウント(L、R)
Item No.54166(OP.1166)

チタンビスとアルミホーンとアルミピボットポストは必要性が感じられなかった
ソフトTバーはセッティングパーツの範疇だね

199 名前:185に晒された人 mailto:sage [2009/06/25(木) 23:17:26 ID:PDhoM9XF]
>>193
予選タイムアタック係からクビになったので予選は走ってないお。
TQタイム出したのは相方だおw

>>188
残念ながらF1のスポンジタイヤはこんなもんです。。。
昔はひどいロットだと5mmくらい狭いのもあった気がする。
どうしても気になるならホイールの内側削るしかないかも。
再利用できなくなるけど。

200 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 02:08:25 ID:KKnkwEis]
先にリアタイヤ組んで「104はツライチに出来るんだスゲー」とか思ってたんで
フロントタイヤは一所懸命引っ張ってみたけど幅ピッタリにはならなかったなw

201 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 02:55:50 ID:JHSV05kO]
>TF108からの移行組にはこの普通に走る事が特別なんです。
自分で選んどいて文句かよ
>挙句の果てには抜け落ちるキングピンガイド
ネジロックしとけ
>ガタガタの製品精度のライドハイドアダプター
きつければ削れるとでも?
>何故かタイヤが振れるホイルハブと、良い思いでは何ひとつ無かったけど
タイヤを真っ直ぐ貼れ話はそれからだ

F125買え

202 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 03:23:45 ID:KKnkwEis]
えっと・・・つまりF125出したからもうTF108は改良無しって事ですかテック社員さん?



203 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 08:00:07 ID:MR9y8haA]
え〜それと
例のアクティブリンクサス
まさかあのままでいくのですか?


204 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 09:35:01 ID:/RNyhH3O]
>F125買え
指摘してる欠点箇所はF125にも流用されている箇所だろ
つか>>201批判する割にはハズイぞw

205 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 09:37:16 ID:SodKLZmf]
>>201は何も知らずに書いてるんだろw
ただ最後の、
>何故かタイヤが振れるホイルハブ
については、
目視で空回しした時、ホイルハブが偏心してなければホイルの問題。
ホイルナット締める時に多少ずらせるから、
手で回しながらずれてないところを探せ。
それで直らなければ樹脂成形不良。
何も考えず締めて心がバッチリ出るホイルもあれば、
気をつけないと心が出ないホイルもある。
ホイルはブれてなくてタイヤがブれるなら接着の問題だけどw
タイヤ自体の目に見えての整形不良ってのはお目に掛かったことはない。

206 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 09:58:53 ID:4S3mJ4a+]
心・・・?




芯だろ!

207 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 12:40:05 ID:WVlp3q40]
テックのホイルハブの件だが俺もあのパーツには無理があると思う。
六角部分中央の肉抜きあれはやりすぎだし必要ない。
両端部のみで受け持つ構造なのだけどテック製の軟いホイルを
ただでさえダレ易い入口部分で保持しようとするものだから
ブレて当然なのでは。  普通は奥から中間で保持するもんでしょ。
全てに於いて浅いメーカーなんだよねテックって。
それよりもアクティブリンクサスのアップデート早く手を打った方が
いいんじゃね。 せめてTF108用にはね。
アルミバックプレートの代わりに使う樹脂製の安物プレート位つけても
いいじゃね。そのままだったら変形するんだし。
もともと値段もボッタクリなんだしね。 

208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 12:50:56 ID:gXdjRF2H]
TF108なんぞ消え行くシャーシだからごたごた言ってないでさっさと盆栽にしろ
あれは走らせる物じゃない
F103RM買って来い


209 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 13:47:32 ID:3DeZ0sPt]
ttp://onomacher.blog79.fc2.com/blog-entry-38.html

F103のデフがそのまま使えるらしい
俺もこっちのデフの方が好きだからやってみよっと

210 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 17:27:48 ID:B7BBUSIL]
リヤタイヤも使えるぞ

211 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 23:55:37 ID:SodKLZmf]
>>185のコメント消されてるwww

212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 01:09:52 ID:dT/FQ0fx]
しかし新たなバカによるコメントがw
>今度やらせてやるよ。カーブ曲がれたら謝罪文掲載してもらうからなw



213 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 01:21:10 ID:5Tz4TwRr]
今度は食いついてるのかw

214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 03:29:00 ID:EuOU14iR]
すんげぇ狭いサーキットなら切れ核関係あるかもな

215 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 06:40:51 ID:8VU2ZP1w]
ミニッツコースですね。わかります。

216 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 07:06:37 ID:en3DhVbW]
ところで、TRGの109は誰か買った?

217 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 07:52:05 ID:5Tz4TwRr]
ところで103ユーザだが、ディフューザー欲しさに104C部品買ってみた。
104ギヤケース取付自体は完全互換。
ディフューザーもTバーに挟み込む形で無加工で装着可能。
但し、103ギヤケースで組み込む場合は、C3部品のモーターエンドベル出っ張り部分がディフューザーに干渉するので削る必要あり。
で、103と104のギヤケース比較。
3mmドライブシャフト取付部分が上がる。(シャコタン方向)
ディフューザー組む場合はこれが1.5mm厚なので、
ノーマルより合計4.5mm車高が下がることになる。
103で104のギヤケース使う場面があるかどうかは微妙だなw
C1部品フリクションプレート取付部分が5mm上に、5mm後になる。
通常のサスセットでは使いづらいので、C1だけ103のを組むのもアリ。
103GTだとTバーの間に3mmスペーサーかますようになってるので、
シャフトディメンション的にはスペーサーかまさず同じということになる。
肉抜きは大幅に増えてるので数グラムは軽くなってると思われる。
あと、104のギヤケース形成樹脂は103のに比べて柔らかいような気がするんだがどうだろう?
ランナーにはPC-GFと刻印されているが、103のランナーはもうないのでわからん。

218 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 07:53:31 ID:5Tz4TwRr]
103と104持ってる人に聞きたいんだが、
104のボディは103に装着可能?
6セルだと無理なのかな?

219 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 09:55:21 ID:1qTmr0Qb]
最新鋭マシンF104で旧式のF103を撃破するために
今からサーキットへ出撃します。
今日は何機撃墜できるか楽しみ楽しみ。

220 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 09:58:04 ID:uBdSkmDE]
>>212
そのコメントもネタだろ。いちいち真に受けるなw

221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 11:57:38 ID:KqbHwIBu]
>>217
104持ってないけど、昨日店で104スペアボディを手に取った感じでは、
絶対ムリそうな感じ。104ボディ見た後に103ボディ見ると凄い幅広。

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 13:20:38 ID:Ver8SGci]
>>199
タイムアタック係クビワロタ
そういえば185のとこのポンダーネタは俺も困ってるんだけどなんかいい案ない?
って口先だけのレースどころかコースにも行った事のない口先だけのお前らに聞くのは無駄かw



223 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 13:24:11 ID:hX7ctrdU]
マイポン前提なんじゃね?
タミグラじゃタムギアで使ってるし

224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 15:37:49 ID:99AbaKix]
>>222は当然マイポン持ってるよな?

225 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 17:15:45 ID:hX7ctrdU]
今時マイポンも持ってないでレース語るヤツも居ないだろw

226 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 17:48:35 ID:7mzME07H]
ポンダーってAMB?
なら持ってる。
皆さんはF1なら何処に付けてるのかな?

227 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 20:56:43 ID:UShKKCFl]
AMBの薄い奴ならテープとかタイラップでなんとかだけどKOのだったらちと大きいからなあ

228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 21:02:13 ID:5Tz4TwRr]
>>221
俺も無理そうだとは思うんだけど実施合わせてないからどうだろうなと。

で、>>217だけどディフューザー付けて走らせてきた。
パーキングでちょろっとだけど。
結論から言うと挙動がやや緩慢になって安定方向に。
運転がイージー方向。
空力なんてほぼ関係ないだろうけど、
Tバーを重くするだけでこんなに変化あるとは思わなかった。

229 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 21:16:52 ID:+0QOZJ7C]
今、104のスペアボディーにバッテリーを合わせて見たが
巾がバッテリーのセルの全長と同じでコードを取り回す分隙間が無いけど・・・
103のボディーの方が7〜10_ほど広いね。

230 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 22:08:29 ID:b6T3oAAf]
>>228
シャフトをノーマルのスチールに変えるっつーのも
セッティングの手段だったりするよね。
今までの車の話ね。

231 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 22:47:12 ID:Ver8SGci]
>>224
一応、遠征用にマイポン持ってるけど地元のレースは未だに昔のでかいポンダーだ。

232 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 23:09:17 ID:Ver8SGci]
>>223
さすがにタミグラだとポンダーレンタルだよね?
マイポンだとポンダー交換に時間かかってレース進行が遅くなりそうな気が。
それともエントリー台数分全部ポンダー用意してくれるのかな?



233 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 23:56:01 ID:hX7ctrdU]
>232
タムギアは普通にマイポンをレンタルで進行させてる
同じ事をF104で出来ないとは思えない

234 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 00:15:30 ID:+SHuKQav]
>>225
まだ黒ポン使ってる所もあるし赤ポン使ってる所、KOのポンダーもある。
マイポン以外でレースをやっている所は結構あるぞ。

235 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 00:45:22 ID:aOleCbTZ]
カワダのLラバー買って来た。
このかほりがたまらんね。

236 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 08:44:55 ID:cwM3wG4+]
F104と一緒に走ったけど、シェイクダウンであれだけ走るのは
ある意味脅威。 T/Wディメンション、タイヤサイズから
ネガティブなイメージが先行したがそれはもう完全に払拭された。
次はタイヤの選択肢とセッティングが進んだときどうなるか
楽しみ。 他社がどう追随していくかこれにも注目しなくてはいけない。
なんとなく104規格に統一されるような動きが垣間見れるから。

237 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 10:00:17 ID:m5Ado8Bf]
F104売れてる見たいですね
今のご時世、売り切れになるなんてこと無いだろうと思ってたオレは甘かった

238 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 10:42:02 ID:LZdThux6]
実は俺も購入予定なんだが、何事も初物は避ける主義なので
でも次のロッドで買うつもり。
104は確かに良く走るが、103やその他と比較して
アドバンテージがあるかどうかは別だと思うよ。
現時点では色々と手の入った103が取りあえず一番なのは
間違いない。 バッテリ縦積み限定みたいな
レギュレーションでも出来ない限り103優位なのは
否めない。


239 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 11:04:02 ID:4Ykyi4Vw]
F104には興味あるんだけど、F103が本当に良く走るから
敢えて買う理由も無いってのが本音かな。
サーキットで何台かのF104と遭遇したけど
現状では敵ではないな。 なんとなくF103視点で
F104の動きを見ていたら物凄くキレの良い走りと
映るけど、実際は全く気の抜けない神経質なマシンだと思うな。
けどこの先103を取り巻く環境が先細りみたいなのが
気になる。 


240 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 11:08:36 ID:zSfFQLI/]
>>238
おまえはカーボンロッドでも買ってろ
落雷に注意しろよ

241 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 11:22:05 ID:jt8gUtHU]
チョット気になる事が・・・
F103だったら速くて当たり前みたいな
事言われた。 まるでズルイみたいな。
この先何となくF104の人達には絡み難いな。
せめてタイヤサイズを含めた同一ディメンションで
F104が出て欲しかった。 だったら個性として103と104の
共存出来たかも知れないのに。

242 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:14:34 ID:ur1zVoRT]
速さは
F103>F104>F201
ってことか。



243 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:31:10 ID:RI5Jlh9K]
>>241
それは意味無いんじゃ無いか
ディメンジョンを変更する事でより今のF1へのスケール感を高めた訳だから
求められるのは走りだけではない筈

244 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:35:00 ID:h5q4hZvO]
F104に前後F103用タイヤを履かせ走ったが、すごくカッコ悪い。
タイヤチョイスに困らなくなるが、大径タイヤじゃないとF104じゃないなって感じ。

245 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:39:03 ID:ztrV0ztJ]
>>241
だからF1ラジコンはそういうモデルじゃないんだって、レースカー以前にスケールモデルなんだから
その時代のF1カーディメンションに合わせるのが本来の姿なんだよ

つかそのサーキット連中の性格の問題だろ
俺の行くところは久しぶりの新型を素直に喜び、103との違いをワイワイ楽しんでいるぞ
しかし直ぐに速い遅いで片付けたがる人多いねえ、遊びにも余裕持った方がいいと思うが

246 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:54:14 ID:m5Ado8Bf]
スケール感重視→人気カテゴリー化でカツカツ化→衰退 のパターンは繰り返される

247 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:58:07 ID:reVfMT2g]
これからF104を組むんだけど、
F102→F103の時に若干感じたセッティングの手強さとか、
神経質さみたいなのは全く感じなかった。
セッティング項目が二カ所増えた、ってこともあったんだけど。

やっぱりコクピットの造形はあれが限界なのかな?
まっ、643の風呂桶よりは数倍カッコいいんだけど、
ちょっとのっぺりしてる感じがする

タミヤのこれまでの流れから行けば、
フェラーリ、そしてウィリアムズ公認のボディが登場する筈だけど、
今は版権料が高いから無理なのかなぁ?

248 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 12:58:17 ID:RI5Jlh9K]
速さ重視でスケール感置き去り
が一番の衰退パターンだったと思うが…

249 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 14:14:15 ID:ur1zVoRT]
スケール感なら、
F201>F104>F103
ってことか

250 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 20:44:59 ID:yVNr23dr]
話 ぶった切って悪いんだが F103もF104もスポンジタイヤって 何でこんなに高いんだ?
同じ以上の量のスポンジが 百均で売っているんだが。
もっと 安くならんのか。

251 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 20:47:39 ID:KdOJf9QK]
104のノーマルタイヤなんだが、リアはなんとか使えるが
フロントは逃げる感じで行き着けのサーキットでは合わない
川田も試したのだが、今度は手におえないピクピクのハンドリング。
俺的には禅のハイラバー系が合う感じがしたのだが、手に入るのは
早くて盆明けになりそう。そこで俺はヤケクソで自作のハイブリッドタイヤを
作ってみた。 川田とタミヤのタイヤを半分に切り分け
内側に川田、外側にタミヤを貼り付けたタイヤを作った
これがなかなか使える。 

252 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 20:48:04 ID:n1IxiVeK]
その理論だと、町の車はタイヤのかわりに輪ゴムを巻いて走ったほうが良い事になる。



253 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 21:07:57 ID:XQGlEWhu]
まあ特殊な用途に作ると高くなるってのがひとつ。もうひとつは
タイヤには相場の値段があるということ。安く作って売っても
儲からないようでは誰も手をだせない。
ここはひとつ>>250は百均タイヤを作ってひたすらテストすべきだろうな。
いいのがあったら、商売にするか、教えてよ。

254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 22:10:03 ID:2OAuJpDf]
スポンジタイヤが高いのは原材料の製造元が国内1社しかないから、
さらに言うとその取引先の商社も国内一社しかない。

ラジコンメーカーはその商社からタイヤ用スポンジを買っている。
ちなみにそのスポンジは、もう20年近く前から同じ材料(配合、全部で4種類位だったかな?)を使ってる、つまり進化してない。

独占状態なので価格競争はメーカー間(のマージン削りの範囲)でしか起こらない(製造流通までの間が同じなので)

250が新たなスポンジタイヤサプライヤーとして古き悪しき伝統と戦うことを期待している。

255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 22:20:28 ID:zSfFQLI/]
>>254
ん?そうなんだ
で、原反メーカーってイノアック?日東電工?
どのタイプのスポンジなのかな・・・
RC以外の用途が知りたいので
まさか専用なのかな

256 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 22:35:58 ID:2OAuJpDf]
タイヤ専用の原反だね。

もっとずっと昔には他のグレードのスポンジをラジコン用として使おうとしてた人も居たみたいだけど、
ラジコンに使うと判ると問屋が急に卸してくれなくなったり、意地悪されたりしたみたいだね。

この手の話はゴムタイヤにもあって、商社が裏に手を回してゴムタイヤ製造元が原料を買えない様に
問屋等に圧力を掛けたり結構汚い事を影でやってる(やってた)。

※商社←これ全部同じ会社ねw

257 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 22:41:19 ID:AkeFUB9W]
今日やっとF104シェイクダウンしました。純正のままで走らせた為本当の性能はまだわかりませんが弱アンダーでタイトなコーナーが曲がらなかったのでそれを改善すればいいクルマだと思います。

258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 22:58:03 ID:YMYtLsMo]
F104と一緒に走ってきたが走りやすそうで面白そうだった、
立ち上がりでスライドさせてるんだがホイルベースが長い為か操作性が良いとの事、
タイトコーナーもそんな調子で曲がるもんで苦にならない様子、
タイムは出ないだろうけどなんか楽しそうだった

259 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 23:02:45 ID:tYtr9q4i]
メーカーと商社晒しage

260 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/28(日) 23:04:54 ID:AfE8cKFD]
もうF103もタミグラには出さないだろうなぁと思って、予備してあった部品で寄せ集めて1台作ってみようとした。あと1280ベアとサーボがあればいけそう。
とりあえずありがとうF103。
で、PROじゃないF104はいつでるのかなぁ。

261 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 23:14:59 ID:XQGlEWhu]
>>254
PMってどうなんですか?エライ安いですけど。
スレ違スマン

262 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/28(日) 23:18:04 ID:J61Psmir]
つーかF102が一番速いだろ。



263 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 00:41:23 ID:Vxojdyku]
よく解っているじゃないか

264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 00:58:50 ID:F2niJQu+]
うーん。F102復活させてみるかw

265 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 01:38:37 ID:NmhH4Udq]
C11まだ手に入るよね。

266 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 02:37:07 ID:oJPqV7Do]
在庫限りだよ

267 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 07:32:09 ID:d5BttAVT]
コンパウンドハイブリッドタイヤって実車ではもう当たり前だよね
ミニバン用とか内側と外側に二つの異なるコンパウンド使ってるし
バイクの世界ではかなり昔から使われてたよね。
俺もやってみるべ

268 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 07:48:41 ID:GkomhCr0]
F104それなりに走るじゃないか。

誰だよ、走らせる前から「まともに走らん」なんて言ってた輩は。


269 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 08:09:25 ID:0FGSMtlY]
それなりにしか走らせられない人には充分なんだろ

270 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 08:39:18 ID:mKnXu22Z]
上級者が走らせてもそれなりにしか走らないし、初級者だとまともに走りません!

F103にフォーミュラーチューンだと目茶苦茶良く走るようになった


271 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 12:17:15 ID:3FGNvJkf]
フォーミュラーチューンって、
やっぱりGTやライトみたいにゴキングが強いの?

272 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 12:56:15 ID:mpkrGs9W]
ZENのテスト動画見たけどF104は無いね。



273 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 13:11:50 ID:PsYAKI3V]
またF103厨が沸いてきたな。黙って型落ちマシン弄ってればいいのに。

274 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 13:36:05 ID:mpkrGs9W]
F1RCGPの動画と見比べてみろよ。
ここの連中は本当に馬鹿だな。

275 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 15:38:50 ID:CJLzNdlO]
>270
103にフォーミュラーチューンで目茶苦茶良く走る様にって・・・
それこそ今までまともに走らせられてなかった人じゃないかw
どんだけ遅いモーターだと思ってんだよ。

276 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 15:48:46 ID:tieGfv+G]
F103との比較インプレはおもしろいけど、ダメとかそういう意味の
コメントはおもしろくない。

277 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 17:15:29 ID:mpkrGs9W]
F104はゴミなんだから仕方が無い。
タミヤの策略にハマった馬鹿は何も書くな。

278 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 17:28:05 ID:I6wH2dbk]
つか車種別の特性に合わせて走らせられない下手糞なだけでしょ
腕の無さをF104は駄目と置き換えてるだけと

279 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 17:51:24 ID:ktYDK+5R]
>>278
そんなおめでたい脳じゃないんで
ダメなモノはダメ

280 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 17:57:02 ID:I6wH2dbk]
つかあれが駄目じゃ普通に下手糞だよw

281 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 18:26:03 ID:ktYDK+5R]
下手で結構ダメなモノはダメ

282 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 18:29:01 ID:KBDkOPJ2]
そんなムキになって全否定してスレの空気悪くせんでも



283 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/29(月) 19:11:23 ID:62nuhrm3]
F1RCGPの動画見たけど面白くないわ。
メーカースポンサー付きで30Tとかアホか。もっと早いモーターでやれよ。
みんなで仲良くレースは当人は楽しいかもしれないが、外から見ると全然面白くない。

284 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/29(月) 19:40:21 ID:mpkrGs9W]
>>283
誰の動画を見たんだ?
レギュ読んだのか?
阿呆だから理解できないの?
お前は何も知らないタミヲタバカちゃんなんだろ?
速く走れないのにガタガタ言うなカス。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef