[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 00:25 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 813
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/20(土) 00:10:49 ID:KxtwrEMM]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/

過去スレ
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


128 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 00:28:55 ID:6cH9Zd3i]
やっとボディも塗り終わってタミリフェ乗っけての走行重量が980gでした
全くのノーマルではこんなもん?

129 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 14:06:10 ID:lM1+jFTG]
かねかかってんな

130 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 14:40:05 ID:tjtrxI/D]
>>128
こんなもんも糞も自分の目の前にある物が特別だとでも思ってんの?

131 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 15:29:47 ID:nvDLXDsM]
ネガ・ポジ入り乱れた妄想タイムも終わってしまい、まったくつまらん。
なんかネタないの?

132 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 17:33:03 ID:isq4dF7Z]
>>131
でF104買った人はボディをどんな塗装にしたの?

133 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 17:39:14 ID:yrvbg5gK]
白単色

134 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/23(火) 19:31:47 ID:lyapsoqu]
近々F104用ZACタイヤが発売するよ。


135 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 20:24:11 ID:PjKEMEEw]
>>132
普段は単色塗りでステッカー仕上げなのですが、F104は塗り分けでブラウンGP風にしました。
箱車は結構ごちゃごちゃ塗装してたんでなんとかなるだろうと思っていたけど、全てが狭すぎてマスキングがすげー大変。
出来上がった満足感も相まってかっこいいーと思ったけど、傍らのミニッツF1見て泣きたくなった。

136 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 20:51:58 ID:3F43aNs+]
ZACとは違うのだよ、ZACとは!



137 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/23(火) 20:54:42 ID:LfKQLaIb]
F104組み立てて気になる点。
1.スパーが振れている
2.フロントサスの動きが渋い
3.フリクションプレートのセンター?が出ていない


138 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 21:00:15 ID:FfF/mIJJ]
>>134
103でもカワハラのタイヤは相当良かったので期待
そういやZACって今カワハラじゃないんだっけ?

139 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 21:00:39 ID:pSotovTN]
1.103と同様
2.103と同様
3.問題ない

140 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/23(火) 21:02:13 ID:Rbgd6UUj]
>>137
1.仕様です。F103も同じ
2.OPのローフリクションサスボールをどうぞ
3.同じく気になった

141 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 21:35:40 ID:JeQjnmgA]
軒並み各店舗で売り切れの104proだが、パーツから組み上げた漢居る?

142 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/23(火) 21:41:17 ID:pSotovTN]
居るかも知れないけどopが出揃っていない現状そんな事をする意味を見出せないというのが一般的な見解では無いだろうか そもそもそんな事を聞いてどうしようと言うのか意図がわからない またうちの近所では104Proは山のように積みあがっている

143 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/23(火) 21:41:25 ID:lyapsoqu]
>>138
カワハラ無き今
カワハラのドライバーだった由留木氏が代表をつとめている
Yurugixから出てます。


144 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 00:42:02 ID:ZSIc37x5]
リポのハードケースつみたいんだけど、入らない。加工すれば入りそうなんだが。

145 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 00:52:51 ID:e1M5T4tP]
じゃ加工すれば良いのでは?

146 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 00:54:12 ID:ZYlVhXjn]
結局発売前の104は構造的に終ってる発言はなんだったんだか
今日使った印象じゃ、103と全く勝負にならないって差はなかったぞ



147 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 00:55:46 ID:W11B1qMf]
世の中には試しもしないでダメだって言う自称評論家が多いんですよw

148 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 03:36:14 ID:77EIFy8a]
F104発表直前にF103買った悔しさからじゃないの
友人もアニバでかなりはまり、パーツ&ホイールを結構な量揃えた
数ヵ月後のF104発表に顔が真っ青になっていた

149 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 03:53:34 ID:fzqQqocd]
顔も車も真っ青ならむしろ正統派田宮ヲタかとw

150 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 04:28:49 ID:EdPbTPlU]
ラジコンやってるやつが、こんな性悪共だと思うとry

151 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/24(水) 07:20:09 ID:O3E4ZN79]
104ユーザーよ安心してくれ
一日遊んで判った事。
テックのTF108よりは断然素性は良い。
ただ十分に仕上がった103を倒すにはまだやるべき事は沢山あるが
テックF125に付いてたあるパーツの発想を104にも流用してみると
以外に急展開があるかも。 滅茶苦茶カッコ悪くなるが・・・
今週末試してみるつもり。結果はここで報告します。

152 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 07:29:37 ID:W11B1qMf]
>148
今週の週刊アスキーでも
アカザーがアニバ買って未だ組み立ててないのにF104出たって嘆いてるぞw
ま、F104も買う気満々みたいだけどw

153 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 09:28:57 ID:zzXROzNS]
F104ユーザーの方々

F104のシャフト長はどれだけでしょうか?

OP1158をF103に付ける為に、今付けてるTRGの7075シャフトを
切りたいのです。



154 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 12:08:49 ID:MbvDhu0Q]
104ユーザーよ安心してくれ

103のように15年も使われ続けるクルマじゃないから
こんな妙に長細いF-1は今年で見納めだから

155 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 12:30:30 ID:CBp6onnQ]
腕が同じ場合、チューンドF104とチューンドF103でどっちが速いですか?

156 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 12:34:13 ID:prMvNMlE]
チューン後の重量が重い方が速いです(落下時)



157 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 12:42:38 ID:CBp6onnQ]
落下の速度が知りたいわけではないけど、落下の速さは重さではなく、空気抵抗に関連するのでは?

158 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/24(水) 12:43:10 ID:4wUg48AY]
103にタイヤハンデをつけてようやくイーブンなのに
自らハンデを課す104
残念ながら103優位は揺るがないでしょう。


159 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 13:01:41 ID:8JLFhDwq]
>>157
チューンの条件は?

160 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 13:17:38 ID:3gMa0U4W]
とまどいビターチューン

161 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 13:32:47 ID:sf1YZc+e]
ちゅーんど=フルオプのことかい?
速さ=最高速orタイムどっちのことだい?

162 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 13:43:03 ID:77EIFy8a]
>>155
その質問するレベルならパーツ入手が容易な方を購入しましょう

163 名前:155 mailto:sage [2009/06/24(水) 14:16:37 ID:CBp6onnQ]
チューンの条件は、グリップ剤、ブラシレスなどなんでもありで、タイムの速さです。

164 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 14:36:41 ID:ZSIc37x5]
F104のスパーの振れは何か意味があるのですか。それともただの製品精度?

165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 14:43:26 ID:DR9mbnYp]
俺は104に可能性見たぞ。みんなが言うほどダメではないしシャーシも弱アンダーで巻かないけどな。

166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 15:37:58 ID:sf1YZc+e]
>>CBp6onnQ
何でもあり殊更パワーを上げるの可だったら>>158の言うとおりだと思います
で、CBp6onnQはF1を購入して何をしたいの?タイムを気にしてるのだから
サーキット走行をする予定と勝手に解釈するけど、近くのサーキットでは
なんでもありのF1レースが開催されてて参加する?それとも延々と
自己ベスト更新を目指しタイムアタックするつもり?それならいいんだが…
あと>>162の言うことも重要、走らせたいときに走れないんじゃ意味がないもんね



167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 20:43:20 ID:GpMHjQqc]
>158
タイヤ選ぶ余地のない104がタイヤハンデ背負ってる現状だと思うんだが。
103にキット付属タイヤで走ると、同条件の104よりヒドい目に会うし。

168 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 21:00:42 ID:YH7eyUhr]
>>148
その友人は顔にもアルミパーツ入れたんだね。

169 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 21:00:44 ID:t+Y6AVJQ]
15年かけてセッティングの煮詰まった103と組み立てたばかりの104を比べるのはどうかと思います。

170 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 22:10:24 ID:MbvDhu0Q]
最初から103は走って楽しかったし当時から良く出来たクルマだった

171 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/24(水) 22:41:22 ID:K4E5c0Kp]
>>170
101→102と来て、あのディメンションの最終版だったからでしょ。
104はこれからでしょ。最初からよく走っているほうじゃないか?

172 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 00:01:30 ID:NJ5dcEKn]
じゃあ、F105に期待だな

173 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 00:06:53 ID:MM7LqIwx]
最近の流れだとF104Dが出てからF105だなw

174 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 01:29:36 ID:K/nMWkYm]
RとIFSも追加

175 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 01:38:57 ID:NJ5dcEKn]
F104TRFスペシャルも出すよ?

176 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 02:47:58 ID:mXTaHPuE]
F201が なかまになりたそうに こちらをみている
なかまに してあげますか?

rア はい
  はい



177 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 03:41:08 ID:NJ5dcEKn]
F201はいらない子www

178 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 05:29:05 ID:KUrA2T4q]
だ〜れも画像アップしないね。

179 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 08:09:56 ID:/wDukcuh]
104のタイヤ
前後、何ミリ差で削ってますか?
103と同じ?

180 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 08:34:29 ID:xsWn4dOi]
>>179
ハチイチじゃないんだから。
差を気にするな。

181 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 10:00:38 ID:/wDukcuh]
>>180
ラジャー!

182 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 10:09:30 ID:kWwb4XM0]
>>178
シャーシならネットでも雑誌でも見れる。
2ちゃんに自らマイマシン晒す馬鹿いないだろ。ボディスレでもあるまいし。

183 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 10:36:13 ID:D/Waor2a]
だよな。
いっかい晒して、ひでー目に遭ったよ。

184 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 11:30:25 ID:HajNfAFy]
F104、フロントタイヤ幅がホイールより2mm程狭いんだけど。
タミヤの製品情報見ると、面一になってるんだよね。

185 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:age [2009/06/25(木) 11:43:11 ID:JgAiaWZs]
さらしあげ

blog.goo.ne.jp/ff01/e/6038df8228950c15561923c08a671432


パンダ並の馬鹿発見w
だから切れ角と曲がりやすさは関係ないってのwww

186 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 11:50:15 ID:D/Waor2a]
>>184
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
>>185
はずかしいからやめろよ



187 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 12:12:09 ID:kwKp/eZ+]
>>185
ま た お ま え か


自分こそ早く勘違いに気付くんだ!

188 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 12:44:45 ID:HajNfAFy]
>>186
良いっちゃぁ良いんだけど、リアル志向のモデルなだけに、気になってしまうんだよね。
ボディに隠れるわけじゃないから、丸見えだし。

でも、>>185のブログ見て、当たり外れではなく、これが仕様なんだと解った。

ありがとう。

189 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 13:27:21 ID:5Rw6/UL7]
>>185は日本語読めないんだろ
勘違いじゃなくてただのアホ



190 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 16:25:14 ID:MM7LqIwx]
>>185
ちょwwwコメントwwwwww

191 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 16:46:21 ID:i8FrbElh]
竹下暗いよ。なんだよあのYoutubeのネチネチした語り。
もっと明るくハキハキしゃべりなさい。

192 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 16:55:45 ID:6FuSx6E6]
>>185
そのブログはパンダをバカにして書いてるんだろ。185がパンダ並の馬鹿w

193 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 19:48:25 ID:HljGGdJ1]
>>185
京商カップでTQ取るようなやつのブログだぞ。
ネタで書いてるに決まってんだろwww

194 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 20:15:38 ID:KZFipow1]
>184
その2ミリを内に寄せるか外に出すかもセッティングの1つだと考えて楽になるんだ。

195 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 21:42:48 ID:Eg2SuJ51]
F104のOPが全部売り切れだと…。
初日に買っとけばよかった。

196 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/25(木) 21:55:00 ID:jJ6qFhoA]
シェイクダウン2日目
「良いじゃねーか!」と密かにほくそ笑むほど
良く走りましたよ。 
ストレスでしかなかったTF108と比べてですがね。
F103やってた人には普通かも知れないけど
TF108からの移行組にはこの普通に走る事が特別なんです。
Xバーの次はアクティブリンクサス。 最初渋くて直ぐガタガタになり
挙句の果てには抜け落ちるキングピンガイド
ガタガタの製品精度のライドハイドアダプター
何故かタイヤが振れるホイルハブと、良い思いでは何ひとつ無かったけど
ある意味修行は出来たと考えてます。 



197 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 21:55:38 ID:FfW8jSYo]
それってProでありながらOP必須ってこと?

198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/25(木) 22:06:44 ID:WryQ7Ekw]
取り敢えず俺が買った、入れたのはこれだけ

F104 チタンコートキングピン(2本)
Item No.54160(OP.1160)
F104 ローフリクションサスボールセット
Item No.54161(OP.1161)
F104 ソフトTバー
Item No.54165(OP.1165)
F104 アルミモーターマウント(L、R)
Item No.54166(OP.1166)

チタンビスとアルミホーンとアルミピボットポストは必要性が感じられなかった
ソフトTバーはセッティングパーツの範疇だね

199 名前:185に晒された人 mailto:sage [2009/06/25(木) 23:17:26 ID:PDhoM9XF]
>>193
予選タイムアタック係からクビになったので予選は走ってないお。
TQタイム出したのは相方だおw

>>188
残念ながらF1のスポンジタイヤはこんなもんです。。。
昔はひどいロットだと5mmくらい狭いのもあった気がする。
どうしても気になるならホイールの内側削るしかないかも。
再利用できなくなるけど。

200 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 02:08:25 ID:KKnkwEis]
先にリアタイヤ組んで「104はツライチに出来るんだスゲー」とか思ってたんで
フロントタイヤは一所懸命引っ張ってみたけど幅ピッタリにはならなかったなw

201 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 02:55:50 ID:JHSV05kO]
>TF108からの移行組にはこの普通に走る事が特別なんです。
自分で選んどいて文句かよ
>挙句の果てには抜け落ちるキングピンガイド
ネジロックしとけ
>ガタガタの製品精度のライドハイドアダプター
きつければ削れるとでも?
>何故かタイヤが振れるホイルハブと、良い思いでは何ひとつ無かったけど
タイヤを真っ直ぐ貼れ話はそれからだ

F125買え

202 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 03:23:45 ID:KKnkwEis]
えっと・・・つまりF125出したからもうTF108は改良無しって事ですかテック社員さん?

203 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 08:00:07 ID:MR9y8haA]
え〜それと
例のアクティブリンクサス
まさかあのままでいくのですか?


204 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 09:35:01 ID:/RNyhH3O]
>F125買え
指摘してる欠点箇所はF125にも流用されている箇所だろ
つか>>201批判する割にはハズイぞw

205 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 09:37:16 ID:SodKLZmf]
>>201は何も知らずに書いてるんだろw
ただ最後の、
>何故かタイヤが振れるホイルハブ
については、
目視で空回しした時、ホイルハブが偏心してなければホイルの問題。
ホイルナット締める時に多少ずらせるから、
手で回しながらずれてないところを探せ。
それで直らなければ樹脂成形不良。
何も考えず締めて心がバッチリ出るホイルもあれば、
気をつけないと心が出ないホイルもある。
ホイルはブれてなくてタイヤがブれるなら接着の問題だけどw
タイヤ自体の目に見えての整形不良ってのはお目に掛かったことはない。

206 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 09:58:53 ID:4S3mJ4a+]
心・・・?




芯だろ!



207 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 12:40:05 ID:WVlp3q40]
テックのホイルハブの件だが俺もあのパーツには無理があると思う。
六角部分中央の肉抜きあれはやりすぎだし必要ない。
両端部のみで受け持つ構造なのだけどテック製の軟いホイルを
ただでさえダレ易い入口部分で保持しようとするものだから
ブレて当然なのでは。  普通は奥から中間で保持するもんでしょ。
全てに於いて浅いメーカーなんだよねテックって。
それよりもアクティブリンクサスのアップデート早く手を打った方が
いいんじゃね。 せめてTF108用にはね。
アルミバックプレートの代わりに使う樹脂製の安物プレート位つけても
いいじゃね。そのままだったら変形するんだし。
もともと値段もボッタクリなんだしね。 

208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 12:50:56 ID:gXdjRF2H]
TF108なんぞ消え行くシャーシだからごたごた言ってないでさっさと盆栽にしろ
あれは走らせる物じゃない
F103RM買って来い


209 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 13:47:32 ID:3DeZ0sPt]
ttp://onomacher.blog79.fc2.com/blog-entry-38.html

F103のデフがそのまま使えるらしい
俺もこっちのデフの方が好きだからやってみよっと

210 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/26(金) 17:27:48 ID:B7BBUSIL]
リヤタイヤも使えるぞ

211 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/26(金) 23:55:37 ID:SodKLZmf]
>>185のコメント消されてるwww

212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 01:09:52 ID:dT/FQ0fx]
しかし新たなバカによるコメントがw
>今度やらせてやるよ。カーブ曲がれたら謝罪文掲載してもらうからなw

213 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 01:21:10 ID:5Tz4TwRr]
今度は食いついてるのかw

214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 03:29:00 ID:EuOU14iR]
すんげぇ狭いサーキットなら切れ核関係あるかもな

215 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 06:40:51 ID:8VU2ZP1w]
ミニッツコースですね。わかります。

216 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 07:06:37 ID:en3DhVbW]
ところで、TRGの109は誰か買った?



217 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 07:52:05 ID:5Tz4TwRr]
ところで103ユーザだが、ディフューザー欲しさに104C部品買ってみた。
104ギヤケース取付自体は完全互換。
ディフューザーもTバーに挟み込む形で無加工で装着可能。
但し、103ギヤケースで組み込む場合は、C3部品のモーターエンドベル出っ張り部分がディフューザーに干渉するので削る必要あり。
で、103と104のギヤケース比較。
3mmドライブシャフト取付部分が上がる。(シャコタン方向)
ディフューザー組む場合はこれが1.5mm厚なので、
ノーマルより合計4.5mm車高が下がることになる。
103で104のギヤケース使う場面があるかどうかは微妙だなw
C1部品フリクションプレート取付部分が5mm上に、5mm後になる。
通常のサスセットでは使いづらいので、C1だけ103のを組むのもアリ。
103GTだとTバーの間に3mmスペーサーかますようになってるので、
シャフトディメンション的にはスペーサーかまさず同じということになる。
肉抜きは大幅に増えてるので数グラムは軽くなってると思われる。
あと、104のギヤケース形成樹脂は103のに比べて柔らかいような気がするんだがどうだろう?
ランナーにはPC-GFと刻印されているが、103のランナーはもうないのでわからん。

218 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 07:53:31 ID:5Tz4TwRr]
103と104持ってる人に聞きたいんだが、
104のボディは103に装着可能?
6セルだと無理なのかな?

219 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 09:55:21 ID:1qTmr0Qb]
最新鋭マシンF104で旧式のF103を撃破するために
今からサーキットへ出撃します。
今日は何機撃墜できるか楽しみ楽しみ。

220 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 09:58:04 ID:uBdSkmDE]
>>212
そのコメントもネタだろ。いちいち真に受けるなw

221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 11:57:38 ID:KqbHwIBu]
>>217
104持ってないけど、昨日店で104スペアボディを手に取った感じでは、
絶対ムリそうな感じ。104ボディ見た後に103ボディ見ると凄い幅広。

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 13:20:38 ID:Ver8SGci]
>>199
タイムアタック係クビワロタ
そういえば185のとこのポンダーネタは俺も困ってるんだけどなんかいい案ない?
って口先だけのレースどころかコースにも行った事のない口先だけのお前らに聞くのは無駄かw

223 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 13:24:11 ID:hX7ctrdU]
マイポン前提なんじゃね?
タミグラじゃタムギアで使ってるし

224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 15:37:49 ID:99AbaKix]
>>222は当然マイポン持ってるよな?

225 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 17:15:45 ID:hX7ctrdU]
今時マイポンも持ってないでレース語るヤツも居ないだろw

226 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/06/27(土) 17:48:35 ID:7mzME07H]
ポンダーってAMB?
なら持ってる。
皆さんはF1なら何処に付けてるのかな?



227 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 20:56:43 ID:UShKKCFl]
AMBの薄い奴ならテープとかタイラップでなんとかだけどKOのだったらちと大きいからなあ

228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/06/27(土) 21:02:13 ID:5Tz4TwRr]
>>221
俺も無理そうだとは思うんだけど実施合わせてないからどうだろうなと。

で、>>217だけどディフューザー付けて走らせてきた。
パーキングでちょろっとだけど。
結論から言うと挙動がやや緩慢になって安定方向に。
運転がイージー方向。
空力なんてほぼ関係ないだろうけど、
Tバーを重くするだけでこんなに変化あるとは思わなかった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef