[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 19:27 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」



1 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/01/29(水) 14:53:52 .net]
立って会議→東証1部上場 あるIT企業の働き方改革
https://www.asahi.com/articles/ASN1P6DD7N1GULFA01C.html

離職率は20〜30%台と高水準が続く一方、人材は取り合いで、
採用の現場では優秀なエンジニアを大手に次々と奪われた。  
宮嶌裕二社長(48)はこの状況に危機感を抱いた。

「できるエンジニアとできないエンジニアの間には20倍の能力差がある」。

生命線となる優秀なエンジニアを確保するため、長時間労働のない働きやすい職場を実現し、
人材を呼び込もうと考えた。

250 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 23:54:35 .net]
スキルの差がそのまま単価の差になるわけではない
20倍差30倍差でもね

251 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 02:02:41 .net]
>>9
有能がやった仕事を無能が20倍の時間使っても達成できないことならよくある

252 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 03:33:00 .net]
簡単そうだから僕にもできますと言って最後投げ出すのもいる

253 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 19:33:40 .net]
一番簡単そう(だけど落とし穴だらけ)の案件をずるして持ってた奴がいて締め切り間際にノロウィルスに当たったといずる休みして提出せず逃亡した輩がおったわ

254 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:29:41 .net]
>>1
ビルゲイツが語った差は1万倍で、その通りだと思う

255 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:31:36 .net]
いや、能力差ではなく価値だったかな

256 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 08:12:09 .net]
スキル100倍だったらプロジェクト100倍早く終わるかっていうと違う
どこかにネックになる場所があるから結局は少し早い程度で終わる
無能にあわせて世の中は作られてるから才能は役立たない

257 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 14:13:34 .net]
>>252
君はまだ本当に有能な人間を見たことがないんだね
5人月のプロジェクトを一人で1ヶ月で終わらせる人とか
見たことないんだ

258 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 14:18:53 .net]
>>253
それ5倍にしかなってないよね



259 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:17:56.07 .net]
1人月のプロジェクトに5倍の見積もりを立てる無能

260 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:42:56 .net]
>>255
そういう奴ばかりだしな

261 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 20:11:24 .net]
それで客が納得して金を出してくれるなら何の問題もない
しかし、現実は5人月の仕事を請け負うと、必ず炎上して5月以上かかることだ
無能しか確保できないプロジェクトはそうなる

262 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 22:52:55 .net]
客が金を払ってくれる
つまり社長の息子とか、
政治家の親戚とかが
ただそれだけでITにおいても有能

263 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 22:58:57 .net]
>>229
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

264 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 23:03:18 .net]
TOEIC中止で気がなえた
世間に無駄にやつあたりしたい

265 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:15:24.90 .net]
>>252
100倍は開発時だけじゃなく、その後の保守性の方が大きい
不具合の数や被害規模、改造も含めた修正難度、客への信頼性と次に繋がる将来性、その他諸々

266 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:20:11.13 .net]
あと会社にない貴重なものを持ってきてくれる、無い物を生み出してくれる
それらで億でも稼ぎ出してくれたら、自分の給料分も稼いでない奴の100倍どころじゃないね

267 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:24:11.86 .net]
恒久的に大幅なコストカットに繋がるものを生み出せば
余ったコストを他に回して別の売上に繋げられる
それもコストカットに繋がった分だけ倍々増加
1000倍、10000倍なんてあっという間だよ

268 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 06:08:46.61 .net]
>>250
その差を理解できる頭脳と器とセンスがあるか
それがビルゲイツという一大企業を生み出した経営者との、力の差だな



269 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 09:18:11 .net]
コードレビューなしで
毒入りコードでもどんどんマージするのが
大手でも当たり前なのか?

270 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 09:32:22 .net]
どれほどの数のコードがあがってくると思ってるんだよ
大手ほどレビューなんて無理だよ

271 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 13:07:12 .net]
>>265
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/

この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは
機能を完全にテストする前に、iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。

iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。

アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。

272 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 14:05:30.97 .net]
MSはレビューするの?

273 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 14:14:03.89 .net]
>>268
Microsoftの場合

https://www.publickey1.jp/blog/12/_jasst12_tokyo.html

274 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 18:26:02 .net]
スゲーな。
パソコンでおなじみのNぐらいの会社の、何倍ぐらいの金をかけてるんだろ?

275 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 19:38:32.01 .net]
>>269
こういう記事を読むと刺激を受けるね

276 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 19:44:43.41 .net]
>>270
某元国営企業に収めてる製品はテスト工程なかったし
某市販アプリはユーザーの本番環境で不具合出ても対応なしだったけどな
レアケースだけどそういう事をする場合がある企業と天下のMSを比べちゃダメだよ
NからMSにダンプ送った(社内のワンストップサポート経由だけど)時に
とても詳細に回答くれて即パッチつくってくれるとか感激したよ
上か下かわからんが同じビルにいるはずのやつらよりよほど尊敬できる

277 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:26:19 .net]
全工程を無能と有能にさせたら1000倍や10000倍くらい差が出るだろうな
設計が間違っていたり甘ければ倍率掛かって工数が跳ね上がるからな

要件定義をミスっている
 ⇒ 何か求められているシステムと作っているシステム違くね!?客と調整するところからやり直しだ!!

基本設計をミスっている
 ⇒ よくよく見たらこれだと実装できなくね!?設計書全部作り直しだ!

こんな感じになるからな本来ならあるべき姿に直すべきだが
無能は直さずに運用でカバーしようとしてめちゃくちゃで使いづらいシステムを構築する <

278 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 13:32:42 .net]
イチローが代わりに打席に立ってヒットを打ってくれます
イチローが代わりに守ってファインプレーをしてくれます

それでも私は1軍に登録されて毎日試合に出ています
イチローがいるおかげで何もしなくても高い給料がもらえます
本当に最高です



279 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 14:37:45 .net]
成功は与えられるもの

280 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 21:49:25 .net]
>>1
いや、0か1やろ

281 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 13:24:58 .net]
0は正常終了
1は真

覚えておくように

282 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 00:22:29 .net]
0を返したら正常終了とは限らんだろ。

283 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 00:45:04 .net]
うちの決め事だ

284 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 02:29:11.21 .net]
社内ルールをなぜここに?

285 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 06:48:48 .net]
わが社が世界で一番正しい!

286 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 14:44:25 .net]
有能の負荷が上がりすぎている
無能だらけになると、すべての仕事を有能のチェックを通さないといけない状態になる
無能たちは最終チェックを誰かがやってくれるので己の責任発生せずいい加減な仕事になる

そして有能が休めば途端に機能しなくなる
無能自分で最終成果物を作ることができない
それが自分より何年も年上の上司でもだ

287 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 15:05:36.08 .net]
負荷が上がるような自称有能は無能。

288 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 15:58:14 .net]
120時間の作業を3日でお願いしますとコンサルタントから依頼が来た(笑)
もちろん、コンサルタントはマネジメントのプロだから無茶振りだなんて思わないだろう
昨日までコンビニバイトのマネジメントでは大成功していたんだろうな



289 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 19:38:32 .net]
特急料金がかかります。と言えw

290 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 20:03:34.68 .net]
3日で120時間働いたことにしてくれるならアリだな

291 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 21:32:48 .net]
下請け使えってことじゃねーの

292 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 22:59:31.56 .net]
人を増やしてどうにかなる仕事だったらな

293 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 02:56:51 .net]
見積もりってどんな風に計算するのが正解何だろうな

294 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 07:10:18 .net]
120人で一時間

295 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 08:38:35.80 .net]
分割損を忘れるな

296 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:57:12 .net]
>>289
直観
それ以上のものはない

297 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 16:24:02.31 .net]
動員する人数が多ければ多いほど無能の割合が増える

298 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 17:07:00 .net]
割合は変わらないだろ
実数が増えるだけ



299 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 17:34:18 .net]
見積もりはコミット(約束、保証)ではない

あはは、見積もり外れちゃいましたねーwwwが許される
ピタリと数値を言ったらだいたい10%〜500%ぐらいずれる。
だから100だと思ったら10〜500ぐらいです。と答えるのが正解。

見積もりは正確に出すものじゃなくて、
幅をもたせてだすもの。もしくは幅の最大値。

300 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 17:48:57.98 .net]
外れてもいいなら正直に100って答えればよくね
10日かかると思ってるものを1日〜50日で終わりますなんて言ってたら見積もりの意味ない

301 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:19:35.71 .net]
>>296
幅があるのに100と答えるのは正直ではない

302 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:20:03.75 .net]
>>296
見積もりは、見積もるためにある。

303 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:21:33.07 .net]
これが世間の常識だから受け入れないといけない

https://diamond.jp/articles/-/159943

> 特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが

304 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:45:31.84 .net]
>>289
過去のプロジェクトの規模と比較して出すのが最も正確
過去のプロジェクトのデータが無いなら、どうやっても正確なものは出てこないよ

305 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:44:57 .net]
作業の単位が時間や日である限り、どこまで行っても無能

306 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:06:54.13 .net]
まったくだ

307 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:21:03. ]
[ここ壊れてます]

308 名前:14 .net mailto: 業績貢献を具体的数値で語れない=ただの無能ワーカー []
[ここ壊れてます]



309 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:58:56 .net]
テストの点はよかったから俺が無能なはずがない

俺が仕事を完成させる直前に
他人が俺がやるって言ってとっていってぐちゃぐちゃにしたり
簡潔に終わらせるとたいしたことないって言ったり

でも超絶ぐちゃぐちゃのスパゲッティを大量にぶちこんで誰も触れない状態だったときは
俺は王様みたいだったな!w

310 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:13:52 .net]
無能な働き者だな
そういう奴は抹殺されるべき

311 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:53:55 .net]
自分の世界観と現実のつじつまが合わないときは
人を殺して解消

312 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:56:56.68 .net]
だって人間だもの

313 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 13:01:24 .net]
わかる

314 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 08:48:27 .net]
あまりに無能な50手前の派遣が俺が1時間で終わるものに丸2日かけやがる
ヤバすぎ

315 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 15:42:24 .net]
あ、俺もそいつ知ってる
なんでこの業界にいるんだって感じのおっさん

316 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:04:07 .net]
そのおっさんは過剰品質かもしれんが
おまえは動作確認してないってよく言われるタイプだろ

317 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 08:19:55 .net]
>>296
確率分布曲線で答えるのが正確

λ^k/k!*e ^-k日です

318 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 11:32:30 .net]
無能のおっさんに3日間でやらせようとしていたタスクだが
熱が下がらないと病院にも行かずに1週間休んでやがる
しょうがないので俺が2時間で終わらせた
能力の差で言えば12倍ってところか

一週間休んでも誰も非難しないのは周りも無能の用無し人間だと分かっているから
しかし、こんな人間でも派遣よりも高い単価で雇ってるんだから
日本企業は沈んでいくわけだよ



319 名前:仕様書無しさん [2020/03/11(水) 12:19:16 .net]
>>313
おまえはコロナを会社中にばら撒いて欲しいの?

320 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 12:33:21 .net]
歩合制でもないのによく働く自称有能だこと

321 名前:仕様書無しさん [2020/03/11(水) 12:47:51 .net]
出来高払いじゃないから2日かけるほうが正解
能力に応じて単価が決まらないから2日かけるほうが正解

322 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 13:08:41 .net]
なぜ2時間で終わるものを3日で割り振りするのかと

323 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 14:31:03.23 .net]
>>317
管理する能力がないからだろ
2時間で作れるものを2時間で作らせる作業指示ができないのを
俺自称有能だけど相手は無能だからという言い訳で誤魔化してるのさ

324 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:20:33 .net]
底辺プログラマーが陥りやすい錯覚

「自分を中心に世界が回っている」

周囲で働いている人の動きを把握できないガイジなのかも

325 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:12:23 .net]
日本にスキルのない無能だらけになるわけだ

326 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 03:52:48 .net]
まぁ周りがしょぼい中で出来る方だったら調子に乗ってしまうんだろうな

327 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 06:43:19 .net]
いや無能は>>319

328 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:06:07 .net]
1日の半分寝てるSE待遇の派遣が居る
きっと仕事が解らなくて辛いんだろうと入力作業に回したんだけど寝てる
上長に寝てると言っても根気良く育てようと言われる
三年寝太郎だと信じるしかないな



329 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:44:29 .net]
眠いのは体質だ
待ってて治ると思うか?

330 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:53:29 .net]
>>324
最後の希望も潰えた

331 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:22:28 .net]
>>317
有能「この作業やってもらいたいんだけど、どのくらいで出来る?」
無能「3日ですね」
有能「(は?まあいいや...)そうか、じゃあよろしく」

そして無能はその後、熱が出たと勝手に会社を一週間休んでいる

332 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:34:53 .net]
「「(は?まあいいや...)」

凄まじく無能www

333 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:55:01.21 .net]
人は本当に無能な人間を相手にした時
何も期待しなくなる
そしてその判断は有能ほど早い

334 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 15:50:01 .net]
NECが高スキルの新卒向け採用制度を導入へ、
入社1年目で年収800万超えも

ITゼネコンも有能確保に乗り出したな
業界もこれだけ無能の大氾濫になると
無能だけはつかまされたくないからな

335 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 16:05:09 .net]
高スキルで入れて使えなかったらどうすんだろ?

336 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:14:10 .net]
>>330
偉い人が高スキルと判断したら、そいつを使えない奴のほうが無能扱いになるのは当然だろう

337 名前:仕様書無しさん [2020/03/12(木) 18:43:42 .net]
高スキルの新卒ってどういうやつを指すんだろ?
東大卒とかかな?

338 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:49:45 .net]
>>324
眠いのはアレルギーだよ
掃除してないとか、食事があってないとか



339 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:51:40 .net]
>>329
韓国のときはいわば使用済みを引き取ってもらってた部分もあるけど
中国は青田刈りしてきたからな
そりゃ焦るわけだ

340 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 19:51:26 .net]
>>332
MITで計算機科学修めてたら高学歴
それ以外は普通の利用者

341 名前:仕様書無しさん [2020/03/12(木) 20:29:06 .net]
そういや、今どきのマサチューセッツって、何を教えてるんだろ?
80年代には「X Window」などという、いまでも現役のGUIシステムを
開発とかしてたようだが・・・

342 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 07:02:51 .net]
X Windowのあのもっさり感どーにかならんのかな

いまだにコマンド実行求められたりWindows3.1の世界なんだけどクソウザ

343 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 07:51:47 .net]
使用してるグラボによって大きく性能が変わるからねぇ、
XJapan、じゃなかったXWindowは。

もはやX12マダーチンチンマチクタビレターとしか・・・

344 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 13:37:49 .net]
>>337
おまえはX WindowがGUIのシェルだとわかってないだろ?

345 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 19:13:30 .net]
なまじフリーで広まっちゃうと、時がたっても
全く進化しないというリスクが出てくるんだな。

Xorgだけが進めても、ホカのWindows版とかで対応しなかったり。

346 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 19:16:37 .net]
おまいら知らんのに無理せんでもええんやでw

347 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:29:34 .net]
>>339
X = X11
GUIのshell = Window Manager古くはmwmやtwm

生きてる価値のない究極のゴミクズの知ったかぶりwww

348 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 21:30:59 .net]
Wayland出てきたからX11はオワコン



349 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:32:40 .net]
>>342
唐突な自己紹介wwwwwwwwww

350 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 22:34:24 .net]
shellの定義よろしく

351 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 22:36:06 .net]
なんやわいに聞いとんか?

352 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:41:13 .net]
Xシステムってできた当初から矛盾を含んでいた
そもそも他のCPUからCPUパワーを奪うのためのもの
しかしXシステムを動かすためには自分のCPUに
かなりのCPUパワーが必要。つまり他のCPUパワーを
奪う必要がない。そもそも他のCPUパワーを奪って
何をしたいのかという問題がある。いまだにそれは
発見されていない。

353 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 23:14:41 .net]
Xシステムができた当初は、X端末なんてのがあって、
CPU負荷が大きい描画処理を、その端末でやらせて
マルチタスクで動いているホストの負荷を軽減するという思想だったな。
今どきならWindows版のX端末をラズパイに接続するってとこか。

Xlibをよく理解してそれに見合った設計を考えないと高いパフォーマンスは出せねーぜ。

Java Awtなどの他言語だと、裏でどんな処理してるのかわかったもんじゃない。

354 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 14:11:07 .net]
実際、できない言い訳をグダグダ1ヶ月探し続けるやつと、プロトでも1日で作るやつといるからなぁ

355 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:36:18.14 .net]
できるはずのないことができなかったとき
理由を探さずに
自分を信じて作業しまくるやつがいいのか?

ありえん

356 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:44:06.39 .net]
>>350
中国人とかそんな感じ
理由探しはなない
探すのは言い訳だけで、あとはできないことをひた隠しにして作業しまくる
そして最後考えた言い訳と話のすり替えを駆使して、できなかったことを
暴露し正当化して逃げる

357 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:01:59 .net]
理由と言い訳の違いを説明してくれ

358 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:12:55 .net]
ここでは
理由:本人起因
言い訳:人のせい
のような使い分けだが、まあ就業経験が少ない無能には難しかったかな?



359 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:17:44 .net]
おまいが人間の能力以外に
具体的なものごとの原因というものを考えたことがなさそうなのはわかったよ

360 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:21:05 .net]
約束しよう
お前と仕事する人間は、必ず無能だよ
これからも、永遠に

361 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:24:21 .net]
>>353
無能は理由と言い訳がほぼ同じ意味ということすらわからないw

362 名前:仕様書無しさん [2020/03/15(日) 20:39:10.23 .net]
>>342
おかしいね。X Windowのコンポーネントがなくても、なぜOSは問題なく使えるのかという質問に答えられる?

363 名前:仕様書無しさん [2020/03/15(日) 20:41:41.96 .net]
WindowsだってGUI部分のコンポーネントがなくてもWindowsと呼んでいて、GUIのないWindowsもたくさん使われている。

364 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:47:12.95 .net]
WindowsのGUIのシェルはexplorer

X Windowのコンポーネント?
Xの概念くらい理解してから口開いて?

365 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:50:22 .net]
>>359
お前がなw

366 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:51:35 .net]
>>358
powersellのことを言っているつもりなら、
あれをWindowsと読んでいるバカはいてもお前くらい。
コンソール部分はDOSって言うんだよバーカ。

367 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:54:05 .net]
炎上学習法はご遠慮ください

368 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:21:51.60 .net]
>>361
さすがにこれは釣られない



369 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:26:14.36 .net]
ああ、DOS/Vだよな。小学生でも知ってるわ。

370 名前:仕様書無しさん [2020/03/15(日) 21:32:42.41 .net]
>>361
DOSと言ってしまうのは年配で、かつ無知な人間。

コマンドプロントはWindowsですよ。

371 名前:仕様書無しさん [2020/03/15(日) 21:33:57.13 .net]
>>359
シェルの意味がわかっていますか?

シェルとはOSと人間をつなぐインターフェイスのことですよ?

372 名前:仕様書無しさん [2020/03/15(日) 21:35:47.26 .net]
Windows PowerShellは、Windowsのシェルのひとつです。

シェルだからPowerShellという名前なのです。

373 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:42:29.41 .net]
さすが、パソコンの大先生、大集合って感じのすれですね

374 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:45:48.34 .net]
えーttyから説明しないといけないレベルかよ、勘弁してよ

375 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 00:20:55.43 .net]
嘘か本当かMSの入社試験には
クライアントサーバ方式を三歳児にわかるように説明しろというのがあってな

376 名前:仕様書無しさん [2020/03/16(月) 00:28:53.90 .net]
おまえらずっとスベりっぱなしやぞ?ええんか?

377 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 13:03:18 .net]
IT企業社長「無能ほどつまらないレスを延々と続ける」

378 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 12:43:23 .net]
無能「資料作成しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」

無能「資料を少し修正しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」

無能「また少し修正しました、確認お願いします」
有能「あのさあ...」

無能って有能と能力の差があるだけじゃなくて
有能の時間も奪おうとするんだよな



379 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:58:13 .net]
なぜ問題ないって言ってるのに修正するのか
「修正は自分で判断して、ただしその都度報告するように」という指示かもしれない。

380 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 21:09:43.62 .net]
>>91
ま、そうだな
余った時間は自分の時間に使う
ノルマクリアしているのに文句言われるようなブラックなら辞めて次いくだけ

381 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 00:52:49 .net]
駄目なやつに限ってじぶんではできてると思っちゃう

382 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 02:25:17 .net]
逐一確認させろとでも言われなきゃ確認に持ってくもんか
自分でいったんだろ

383 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 08:21:07 .net]
常にマウントを取ることが目的の上司

384 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 11:46:40 .net]
問題ないと言っているのに自己満足で修正して
そしてまた有能に確認を願う(最終責任を問われたくない)

無能が仕事をしている満足感を得るのに最高のシチュエーションだよね

385 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 23:34:25 .net]
問題がある時、有能はなんて言うのか、その実例を示してほしいw

386 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 00:04:22 .net]
なんとかすり抜けたい
教育は俺の仕事じゃない

387 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 00:15:07 .net]
教育は、教育そのものが目的じゃなくて「やる気にさせる」仕事だよ。
手助けはおまけ。できる気・やれる気にさせる能力が必要。

388 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 00:20:45 .net]
死ぬほど向いてない



389 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 00:25:36 .net]
じゃあ死ね
死にたい時に死ねるのも才能

390 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 01:09:17 .net]
>>380
「ここをもうちょっとよくできないかな?(ポジティブ)」

391 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 02:03:39 .net]
くそ腹立つ

392 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 21:18:52 .net]
>>380
黙って問題を解決して、自分の仕事に戻る

393 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 22:21:54 .net]
>>385
あのさぁ、この場合の問題があるっていうのは
どうやっても時間的に間に合わないとか、そういう話でしょ。

394 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 22:22:10 .net]
>>387
それ問題を隠してるだけだよ

395 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 23:56:44 .net]
>>388
どうやっても時間的に間に合わない状況で無能に仕事を振っている時点で有能と見なされない

396 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 00:02:32.40 .net]
十数人近い大所帯で
だれが本当に有能で無能かとか
ぱっと見てわかるもんなのか?

397 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 00:14:04.33 .net]
>>391
わかるよ
自分以外の人数を数えればいいんだもの

398 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 01:00:46.66 .net]
いわれてみればなるようになるな



399 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 07:46:31 .net]
会社にいる有能は俺だけ

400 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 10:53:33 .net]
>>392
それはどっちの意味か。

401 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 15:01:01 .net]
>>391
人数が多い、入れ替わりが多いとリーダーシップを取る人間がいなくて
みんな無責任な体質になるケースがある
昔、50人ぐらいの開発プロジェクトでそれが起きて炎上

助けに行かされた俺が仕切ったこともある
そのおかげでバイネームで呼ばれる信用を得た訳だが

402 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 22:27:28 .net]
無能は0なんだから差なんて測れないんだが無能社長か?

403 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 13:02:25 .net]
え?
20-0は差が測れないのか?

404 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 17:35:01 .net]
五十歩百歩という言葉の通り、50-100ですら差がなく無能。

405 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 03:26:52 .net]
五十歩百歩は二倍だぞ!二倍!
二倍も生産性があるってことだ!

406 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 03:41:38 .net]
まさか0の20倍がわからない奴がいるとは

407 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 03:59:50 .net]
無能が20日かかる仕事を
有能はわずか1日で済ます
ということだろうか

408 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 04:28:56 .net]
ここでの倍数は相対値であって絶対値じゃないんだから
基準である無能は1として扱うのが正しいんじゃねえのかと



409 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 04:31:33 .net]
無能が絶対値的に限りなく0に近いのであれば1万倍とか10万倍、100万倍になっちまうから
ここでの無能とは平凡かそれ以下ってところだろうな

410 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 13:1 ]
[ここ壊れてます]

411 名前:2:10 .net mailto: すり抜けてすり抜けてすり抜けまくり!

1 :特攻原付二種野郎Aチーム:01/12/04 01:19 ID:SMzXph9M
電車に乗って通勤なんてカッタルイネ!すし詰めで身動きとれねーよ!
路上駐車場状態の幹線道路をクールに大胆フテキにクルマの間をすり抜けろ!
クルマにとっちゃ大迷惑、けどやめられないそんな通勤快足ライダーの魂の叫びを(笑)!

そういえばMB誌で山銀がいってた「スズキ400」って本当に実在するの?

http://ton.5ch.net/test/read.cgi/bike/1007396387/

20年近く前になるのか・・・初代だと。


いつの間にか消えてたスレッド。
[]
[ここ壊れてます]

412 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 21:36:28.16 .net]
>>402
実際そんなもんだよ
プログラミングに加えて例えば業務の知識や
フレームワーク、SQLやOSの知識があると
それくらい差がつく

413 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 22:18:02 .net]
無能がバカ正直に1日で終わらせてしまうものを、有能は20日かけしっかり20倍の料金を請求する

414 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 22:35:51 .net]
>>407
有能はスケジュール立ててその通りこなすのが上手
時間が不足したり余ってもきっちりスケジュール通りにする

415 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 07:26:10 .net]
無能の言動って面白いんだよね
できないをやらないと言ったり、20日かかるを20日かけると言ったり
無能ベースの見積出したら倍に跳ね上がるだろ

416 名前:仕様書無しさん [2020/03/30(月) 08:26:10 .net]
>>409
それ有能がよく言う発言だなw
無能はそれを聞いて見積もり半額にして炎上させるwww

417 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 08:28:48 .net]
それもあるけど無能は過剰見積してくるケースがほとんど

418 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 10:39:31 .net]
見積もりは20日、実作業は1日
あとは別の仕事とか自分のアプリ開発のために使う
それが有能

まさか、有能のくせに今時アプリ一つも出してないなんてありえないよね



419 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 20:25:38.08 .net]
無能は過剰なのか半額なのかどっちやねん
バラッバラ

420 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 21:08:24.57 .net]
過剰だろうが過小だろうが自分の物差しで見積もりしてる時点で無能
ただし過小見積もりは論外なので過剰な方がまだマシ

421 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 21:20:06.58 .net]
結局のところ、一般的に余裕を加味して10日で見積もったものを
無能は20日かけ、有能は1日で終わらせる、それだけのこと

422 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 21:20:58.79 .net]
20日で見積もって20日かけるって阿呆の極みだしな

423 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 23:32:06 .net]
派遣会社「もっとゆっくりやれよ、9日分損したじゃないか」

424 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 00:42:22 .net]
管理者が単細胞だと、時間が余ると次を入れられると考えちゃう

425 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:18:02.51 .net]
顧客「今回新しく○○取引を始めたいのだが」
無能PM「???」
無能営業「???」
有能「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」

顧客「うん、よろしく頼むよ(ニッコリ」
無能PM「(ニッコリ」
無能営業「(ニッコリ」

有能がいないと顧客との会話もまともに出来ないからな
その価値は20倍じゃ済まないんだよな

426 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 23:02:58.68 .net]
さすがに、それは無能じゃなくて、無脳だろ。
そこまで思考停止な奴はおらんだろ

427 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 23:22:31 .net]
はったりでも仕事取れれば有能
これをまるで理解できないPMに振って俺がせっかく取ってきた仕事だからきっちり終わらせろという
マイナス方向に20倍もあったか

428 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 01:58:28 .net]
顧客「今回新しく○○取引を始めたいのだが」
無能営業「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「○○取引の内容を説明してないんだ見積もりできるのか?」
無能営業「・・・」

こうやろ?w



429 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 02:35:33 .net]
>>419
有能は少しおかしいことを最初に言う。そうすることで指摘発言が出始めて話が進む。

430 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 02:38:36 .net]
>>422
そうだね。内容を話してないのに、話を終わらせてしまうやつは、かなり迷惑なんだよな。

431 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 02:47:55 .net]
毎度思うんだがこことかで出てくる「有能」がちょっとずれてるのは
「無能が考える理想の有能」だからずれてるのかなって思った。

432 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 06:45:54 .net]
そうだな。
有能な奴は無能な奴など相手にしないからねぇ。

433 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 06:51:33 .net]
無能はいろんな人の助けが必要だから他人にちょっかいを出す。
有能な人は実力と正確な判断力に長けてるから他人とは必要最低限の接触で済む。
但し、助けを求める無能には手を差し伸べる。

434 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 06:53:16 .net]
リモートワークで困らないのは有能な人。
リモートワークで困るのは、自分だけでは解決できない人と妖精さん。

435 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 07:30:29 .net]
自分だけでは解決できない人を部下にした上司がいちばん・・・

436 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 10:30:21 .net]
金融業界で新しい取引と言ったら
もう既にやることがほとんど決まっているのだが
デリバティブとか言われて頭に?が浮いている時点で失格

437 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 10:44:16 .net]
いきなり金融業界限定w こういう所が無能なんだよなw

438 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 12:59:36.64 .net]
というか無能上司と無能営業が「…」になるような話を
取ってくる奴は、有能じゃないだろ。

個人として会社の器を超える有能技術者なのかもしんが
お客様は組織に対して依頼しているのだから、組織として
対応可能ではなく、個人でしかできない依頼を受けてくるのは
無能としかいいようがない。
自分に何かあったときに会社として対応できないだろ?
それじゃただの技術馬鹿だ。

会社が無能で俺は有能と感じている奴は、無能会社の中で
埋もれるか、有能会社に移るしかないんだよ。



439 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 16:51:56 .net]
顧客「新しく取引を始めたいのだが」
有能「どのような取引ですか?」

顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」

この会話の違いを察せる有能は少ない

440 名前:仕様書無しさん [2020/04/03(金) 18:46:27 .net]
アホ同士の会話w

441 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 22:08:59 .net]
顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「いやだから、御社と新しく〇〇取引を始めたいのだが?誰がカスタマイズの話してんのさ?」

442 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 17:13:14 .net]
システム屋の打ち合わせで
そんな会話があると妄想できるのは
無能だからこそか

443 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 18:52:53 .net]
仕事とってくる営業の話かよ
ゴミでも出来るだろこんなん

444 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:03:44 .net]
これ何の話してんの?
具体性がなくてわからんぞい

445 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:10:19 .net]
○○取引をはじめたいから、既存PPのカスタムに話をつなげるの難しいわ

446 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:37:22 .net]
顧客「新しくAI取引を始めたいのだが」
有能「AIですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「???」

447 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 20:04:01 .net]
PPって単語が出てくるってことはNECでしょ
ここ10年で中小相手の商売はじめたとはいえメインは大手

半パッケージのカスタムのほうが工数削れるって話?
それにしては登場する会社がチグハグな気がする
パッケージのカスタマイズだとパッケージ持ってるグループ会社と連動するからSIの儲け減るでしょ

いつも通り中国に丸投げとかパートナー企業にやらせるとかでいいと思うんだが
なぜわざわざ他社(同じビルにいるグループ企業とはいえ)が儲かるような提案をした?

448 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 19:44:14 .net]
まああれだ。プログラマーとしては無能な自称有能が
せめてSヨ(笑)でマウント取ろうとして
無能っぷりを晒してるわけだ



449 名前:仕様書無しさん [2020/04/06(月) 10:20:20 .net]
【委任】客先指示に従うな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先指示に従うのは派遣契約だけじゃ

450 名前:ヒえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
[]
[ここ壊れてます]

451 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 21:47:21 .net]
有能がいるからみんなにっこり仕事ができる
有能がどんな問題でもすぐに解決してくれるから
みんなにっこり仕事ができる

そして有能がいなくなった瞬間に現場は青ざめ
仕事の擦りつけあいが始まる
無能たちの醜いエゴのなすりつけ合いは
いつ見ても残念な気持ちになるな

452 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 22:02:11.54 .net]
そう、いつも「見る側」なのだ

453 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 23:08:34 .net]
有能がいないと日暮里で仕事はできない、と(何
エゴのなすりつけあいって場に立ち合ったことないけど、どんな感じ?

454 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 09:15:11 .net]
ひたすら言い訳をして他人にやらせようとするのさ

455 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 09:47:55 .net]
他人にやらせて手柄だけは持っていく奴

456 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 11:09:25 .net]
「出来ません」あとは開き直り

打席に立つことを拒否する野球選手
守備につくことを拒否する野球選手

ありえない選手が解雇もされずに
雇われているのがこの業界

だから>>1の社長も嘆いてるんだよ

457 名前:仕様書無しさん [2020/04/17(金) 22:47:07 .net]
>>449
社長やったら解雇したらええやんwアホなん?w

458 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/20(月) 14:15:49 .net]
正社員は解雇できないっていうのもフェイクニュースというか都市伝説だよね
小さい企業なら理由なく解雇するのは可能
給付金で不利になる程度の話であって、雇い続けるリスクと天秤にかける話
上場企業はまた話が違うらしいけどな



459 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 05:55:27 .net]
自己都合で辞めるように仕向けられるし

460 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 08:02:25 .net]
>>443
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

461 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/04/30(木) 19:45:33.33 .net]
世界で一番幸運で楽な仕事

スーパー有能な部下がいる上司
しかも単なる偶然で上司になっているだけ
有能が異動になると一緒に異動願いを出すくらいだから

462 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 09:34:23 .net]
社長は20倍どころじゃない差
ゲイツはいくら稼いだんだよと

463 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/15(金) 10:38:52 .net]
そうか!
20倍の差は何か言ってなかった
能力じゃなくて報酬なら納得

464 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/17(日) 14:38:15 .net]
>>9
お前は無能ってこと?

465 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 07:54:07 .net]
>>9
3日を1時間か・・・。
内容次第では、出ると思うぞ、その開発能力の差。

466 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 09:00:49 .net]
3日の作業期間があったら20時間は5chなりSNSなりネットウィンドウショッピングを
している俺には無理だな。
やはり3日は必要だ。

467 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 09:33:28 .net]
できないやつはできるやつの時間取るから実質マイナスだけどな

468 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 11:57:15 .net]
自分でやれば10分で終わることを
1時間かけて説明して
出来上がるのに1週間待って
できない言い訳を1時間聞く



469 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:05:19 .net]
>>461
内製なら教育と思って我慢しろ
外注なら自分でやれ

470 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:40:07 .net]
教育したのに他部署に行ったり担当を外れたり

471 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:58:13 .net]
>>463
無能な教育者やなw []
[ここ壊れてます]

473 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 16:53:11 .net]
客先に常駐する担当が無能すぎて
3ヶ月持たずに交代していっている
そりゃシステムの知識ゼロ、資格なし、
先週までコンビニのバイトをやっていたのかと
思うくらいのポンコツぞろいだからな

474 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 19:35:08 .net]
>>464
いや俺がじゃなくて教育した後輩がな

475 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 12:38:37 .net]
IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/28/news029.html

実際、3次、4次受けから来る人間はほとんど無能だしな

476 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/06(土) 01:29:39 .net]
18歳の高校新卒がそのまま零細のSES人売りに正社員として採用されていると聞いたときはアベノミクス若者不足ここまできたかと。

477 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 09:16:26 .net]
>>428
結果有能により負荷がかかり無能はより働かなくなるという

478 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 22:45:15.56 .net]
無能には有能のパシリを担ってもらった方がいいよな
ジュース買ってきて、弁当買ってきて、スケジュール管理してもらって
作業用の服と接客用の服を管理してもらって
そのクリーニングと洗濯を自動的にやってもらって
出張の電車、飛行機、宿の好みを聞いて手配してもらう
これぐらいが理想。知的労働は任せられない



479 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 11:49:43.90 .net]
秘書だな
そっちのが難しそうな気がしてきた

480 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:23:50.93 .net]
発注=大手企業
元請け=メーカー親会社
二次受け=メーカー子会社
三次請け=一部上場企業
四次請け=非上場中小株式会社
五次請け=個人事務所のようなもの

三次請けプロパーならそこそこマシなのが来る
四次請けあたりは一応プログラミングらしきものが出来る人
五次請けになるとそこらへん歩いてる兄ちゃんと変わらん

481 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:44:14 .net]
下請けより仕事できるプロパーとか見たことない

482 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:52:58.24 .net]
そりゃプロパーが仕事できるんだったら下請けを使う必要がない

483 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 14:34:23.14 .net]
無能が1番よくやる仕事
・必要のない資料の印刷
・なぜか有能たちのメンバーのスケジュール把握

484 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 14:46:32.23 .net]
印刷するにはエクセルが一番だよ(キリッ

485 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 12:58:44.29 .net]
無能ほどすぐにわかったふりをする
こちらが説明するとうんうんといかにも理解したように頷く
そして後は任せると言うと、何もできないとすぐに返してくる

有能は理解できるまでわからないという
こちらが説明しても分からない部分はとことん質問して理解しようとする
そして理解しおわると今度はこちらよりも先に正解を出すようになる
その時点で後は任せるなどといった愚問は必要なくなる

486 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 13:42:44.46 .net]
無駄に頷いてくるヤツ腹立つよな
顔パン喰らわしたくなる

487 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 16:10:36.17 .net]
理解できるまでわからないと言う奴を無能呼ばわりするのは有能?無能?

488 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:32:56.85 .net]
>>477
うなずきの意味が違うんだろ
・理解した
・聞こえてます

理解するまで何も返事しない奴もうざいし、説明中に細かく聞いてくるやつはもっとうざい



489 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 08:40:00 .net]
>>480
気持ちよく語ってるのを遮らないでほしい、ということか?

説明中に細かく聞いてくれる方が、俺は助かるがなぁ
相手の理解度がわかるから、途中で説明方法も修正できて、結果的に効率的

490 名前:仕様書無しさん [2020/06/30(火) 17:13:19.00 .net]
わかったフリをしても、やっぱりわからないとすぐ結論を出せるのは無能じゃない
無能はわからないまま時間を食いつぶし、そろそろ終わったかな?って頃にわかりませんでしたと報告する
そう、新人の頃の俺のようにね

491 名前:仕様書無しさん [2020/06/30(火) 20:48:33 .net]
でも、給与は同じw

492 名前:仕様書無しさん [2020/06/30(火) 20:52:29 .net]
でもさ、
能力差20倍っていうけど、
+100をゴールとしたとき
無能組は、足し算しまくっても、+100ならないじゃん。
無能組(マイナスの値)よ?
実際、作業任せても固まって、微動だにせず3ヶ月過ぎましたとか普通にあるしw
ま、状況わかってるからそもそも、同じ作業を別の人に振ってるけどw

493 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:56:12 .net]
>>484
状況わかっていて対策してないの?
別の人に振ったとしても無能組を放置するのは対策じゃないよ
無能組は無駄な作業をしてコストが掛かってるんだから

494 名前:仕様書無しさん [2020/07/01(水) 19:30:03 .net]
>>485
無能をまだなんとかしようと思うほうがアホだろw

495 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 07:19:08 .net]
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話

socis.intracomm.org/sx/s5vm2ckk8x/pwi165o32g2.html

496 名前:仕様書無しさん [2020/07/02(木) 15:46:55 .net]
>>487
うちの会社の役員や部長がこれ言ったらキレながら説教する

497 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 20:24:59 .net]
>>487
こんなしょうもないカスタマイズで金くれるんだから日本企業はまだまだ金が余ってる

498 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 22:02:40.04 .net]
例えば顧客とカスタマイズカレーの内容を決める場合
ドラフトとなるカレーのサンプル資料を作らずに話をすると
話が全く噛み合わずに空回りし、そのうち「そもそもカレーとは」などと言い出す顧客がいる

有能はそうなることは分かっているので話のブレない資料を必ず作る
しかし、無能はそれを作らずに空回りをして、いつのまにか
スパゲティについての調査結果まで作らされるようになる



499 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 09:07:17 .net]
ユーザーの要望こそが金のなる木なんだから無下に拒絶する必要は無い
無料でちょちょっとやってよと言われた時に初めて罵倒

500 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/04(土) 11:39:16 .net]
>>490
「そもそもカレーとは」

これ美味しんぼで海原雄山が言い出したセリフだよねw

501 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 00:38:20 .net]
おかねがほしいです

502 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/05(日) 02:45:08 .net]
海原雄山「そもそもカレーとは・・・」
インド人(ネパール人)「おきゃくサン、そんなコトよりタノシいキモチでタべるのが一番おいしいアルヨ
おきゃくサンのカオ、いまタノシそうじゃないヨ」

503 名前:仕様書無しさん [2020/07/06(月) 09:59:31 .net]
イギリス人に言えよw

504 名前:仕様書無しさん [2020/07/06(月) 10:04:58 .net]
海原雄山のおかしいところはインドではカレーという料理名でないにもかかわらずカレーと言い、インドではありえない組み合わせをカレーと言っている。海原雄山のカレーの方がタチの悪い日本食。

505 名前:仕様書無しさん [2020/07/06(月) 10:06:41 .net]
海原雄山だとピザというものはアメリカでてきたもので、アメリカが本番だと言いそう。

506 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 04:28:06 .net]
はい、無能ですが、毎日コツコツ積み上げていきましたら、素晴らしいソフトウェアができました。

507 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 06:17:43.86 .net]
有能は100
無能には0と-100の2パターンがある

508 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 06:34:07 .net]
でも給与の差は全くない



509 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 08:49:10 .net]
有能と無能に能力差なんてない
役に立つか立たないかだよ
プログラミングの天才でも無能は存在する
誰にも真似できないようなハイテクニックで
「素晴らしいコード」を量産するがオーダーとは異なるものな

510 名前: []
[ここ壊れてます]

511 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 09:05:30 .net]
高度杉ると他人が理解するのに時間がかかるからな
理解出来ないヤツも出てくるし
簡潔に書けるヤツが一番だけどね

512 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 09:07:41 .net]
まあ仕事は結果だし、判断基準も人それぞれだからな。
その上で、ドンだけ差があってもいいんだけど、それがわかっても
どうせどうしようもない話だ。

入れ替えたって、入れ替えたそいつも無能だし、
金を積んで有能を入れても、ヨソがもっと金を積んで
そいつを持っていく。

513 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 09:17:14 .net]
今でも引き抜き激しいの?

514 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 09:19:23.95 .net]
引き抜きは、今は収まってるとは思う。
引き抜きよりも、納期延長交渉のほうが重要課題なのだろうと。

515 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 11:05:42.52 .net]
>>501
無能に任せられる仕事しかしたことなさそう

516 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 13:15:35.98 .net]
顧客「御社のカレー粉を買ったのですがカレーを作るにはどうしたらいいでしょうか」
ハウス食品「...」

こんな馬鹿げた質問をする顧客は現実にはいないが、この業界には存在する
そしてこれに答えられることができるのが有能だ

517 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 13:52:42.55 .net]
いや、そのぐらいの質問ならいると思う
むしろその手の質問は商品を売り込むチャンスだからがっつり回答する
一度美味しく作れたら何度でも商品買ってくれるタイプだから上客に化けやすい

パソコン屋でもPCの電源ボタン見つからずに本体もってくる人いるよ
丁寧に教えてさりげなくクリーニングしてOAクリーナーやキーボードカバーいかがですか?って売り込むよ
あ、ウイルス対策ソフトいれてないんですね。大丈夫ですか?って説明がはじまる
年寄りはブラインドタッチできる店員は信じるからちょろいよ

ひどい客だと「ジャパネット高田みたいに説明してよ」と言われた事もある
がんばって一通り説明したが、あんた下手ねって何も買わずに帰っていった
あんな敗北感は初めてだった

518 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 14:47:15.43 .net]
カレーを作ると決まっていればカレーを作ればいい
うちらの場合は「ディナー用の料理を作る」だから
何人分で和食なのか洋食かそれとも他の何かかと先ずそこから
魚はダメ、ブタはダメ、辛い物はダメ色々注文があるんだよね



519 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 15:17:03 .net]
Javaの本買ったけど3Dのゲームってどうやって作るの?

520 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 15:23:21 .net]
OpenGLのクラスを使うとかなんとか。

521 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 16:10:07 .net]
Unity使えよ
あ、あれC#だわw

522 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 16:29:42.21 .net]
スペースハリアーぐらいの3D描画なら、
上記のようなのも使わずにできそうではあるけど。

523 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 17:14:36 .net]
上のカレーの話の流れにJavaの話を投下しただけなのに

524 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 18:03:20.72 .net]
Javaで3Dw

525 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 18:21:30.63 .net]
できない連中がバグの原因が見つからずに何日も苦戦しているところに
できる奴がソースも見ずに「○○なんじゃないの?」と言ったら当たっていることがよくある

526 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 18:28:03.78 .net]
まさに、野生のカン

527 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 18:49:50 .net]
英語ができないのでエラーメッセージを読んでいないやつ

528 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:33:37 .net]
アマゾンを26年前に創業したジェフ・ベゾスの保有資産は1826億ドル(約19.6兆円)となり、過去最高を更新した。

有能社長と無能社長の差は20倍どころじゃないけどな



529 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:35:43 .net]
ジェフベゾスと無能IT社長の差は100倍以上ある

530 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:37:08 .net]
>>515
どこぞのjavaの3Dゲームは世界記録

531 名前:レベルで売れたんだが []
[ここ壊れてます]

532 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:45:22 .net]
javaだからよかったんじゃなくてアイデアがよかっただけだろ
javaはゲームに向かない

533 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:37:48 .net]
>>502
簡潔で要求を満たせるものが作れると思ってる典型的ド素人

534 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:39:56 .net]
>>516
こないだの俺や
俺関係ねえ言い当てただけなのに俺のせいにされたわ

535 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:55:50 .net]
どういう状況だよ

536 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:32:39 .net]
2社のシステムがあって、うちのは俺製
別に新しいもんじゃなく過去に同じものを幾つも入れてて年単位で実績があるから
いつものように俺の立ち会いはなかったんだけどトラブル発生
その場に大勢いて、もう1社の開発者に至ってはリモートでシステム弄ってた
で俺が急遽現場入りして現象を見て即答、相手が100%原因なんだけど
俺のせいにされたわけ

537 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:39:41 .net]
思い当たる節があるようなトンデモ仕様を作りこんでたんじゃないかw

538 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:54:34.99 .net]
>>523
シンプルイズベストだろ
マジックナンバーとスパゲティコードで精々見にくい自画自賛の俺スゲーだろタラタラ書いてろゴイム



539 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:02:48.41 .net]
>>528
シンプルに書いたらコード量4、5倍になるかもな
今でも膨大とか言われてるのに

540 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:04:17 .net]
>>527
俺ノータッチよ?
直したのは相手の方

541 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:07:29 .net]
>>528
とりあえずシンプルでも何でもいいから、全くおんなじ動作をするもん作ってみろ
そのうち音を上げて最適解であることを悟り、俺のコードのコピペを始めるから
というか反逆してた一人が既にそうなってる

542 名前:仕様書無しさん [2020/07/09(木) 23:09:27 .net]
アンリアルエンジンも一人の超有能なエンジニアが作ったからな
他はゴミだったらしい

543 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:21:40.84 .net]
>>530
そうにちがいないよね知ってる

責任は常に変更した側にある
やけくその逆ギレか発狂仕様だったのかは知る由もない

544 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:23:48.88 .net]
恐ろしいことに検収を通ったような機能だと
仕様書と違いますといっても既存バグで通らない

客に出したものに不備があってはいかんのだ

545 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:25:05.40 .net]
>>534
見逃してたで普通に直して貰ってるぜ、バグはバグだからな

546 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:25:56.91 .net]
信頼されとるのう

547 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 23:29:56.05 .net]
俺も検収後にバグが見つかったらタダで直してあげてるしな

というか俺が作ってる側だったら
目の前に自分のバグがあるのに直せないのは死ぬほど気持ち悪い

548 名前:仕様書無しさん [2020/07/10(金) 00:08:46 .net]
うちの動画編集マンが月収600万円稼いでる件について
https://www.youtube.com/watch?v=yVlxnDp41zE&t=241s
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k&t=53s
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs
動画編集で稼ぐための手順を解説します
https://www.youtube.com/watch?v=zRBS17oHL5s
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
https://www.youtube.com/watch?v=XqTLyUubIyI&t=208s
MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=aaP0Q6wDO0Q
脱サラ後、二か月目で月80万円稼ぐ動画編集マン
https://www.youtube.com/watch?v=Zpf



549 名前:AIvz2WSY&t=68s []
[ここ壊れてます]

550 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 11:23:14 .net]
>>537
だからお前はアマチュアなんだよ
バグだろうが何だろうが営業契約に基づいて行動できないなら勤め人を辞めて自営業を始めろ

551 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 12:26:17 .net]
>>539
明らかにウチが原因で駄々こねて客から見限られるのが営業思考というなら
営業マンからやり直せ

552 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 15:27:51.10 .net]
今日もうちののフライパンを使った顧客のエンドユーザーから
今日の昼ごはんはカレーだけど玉ねぎを入れても問題ないかと問い合わせを受けたので
玉ねぎアレルギーの人がいないか、菜食主義者がいたら肉を使ってはいけないなどと
きっちり答えてあげてやったぜ

553 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 01:06:45 .net]
なんせ猫をレンジで温めて訴えられる時代だからな
しょうがないね

554 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 07:06:43 .net]
そりゃ時代に関係なく訴えられるだろ

555 名前:仕様書無しさん [2020/07/11(土) 10:11:18 .net]
>>542
それってアメリカの電子レンジの説明書に本当に書いてあるけど
(犬や猫を電子レンジに入れるな)
実際にそんな事件は起きてないって話だが

アメリカは訴訟大国だから
おおよそあり得ないような事でも
何でもかんでも注意書きに書いておく文化らしい

556 名前:仕様書無しさん [2020/07/11(土) 11:04:31.43 .net]
アメリカでネコをチンしたバカは実際にはいなくても、
日本でケツの穴にコンプレッサーかけて死亡させたバカは実際にいる。

557 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 11:12:48 .net]
話がズレてきてるぞい

558 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 12:01:52 .net]
>>529
コード量が4倍でもシンプルな方がいい。

コード量が少なくて複雑なコードって言うのは極端な例えだけど、DAIGOが単語の頭文字だけで喋って、周りが聞き返す流れと一緒。
無駄なやり取りが発生して時間だけが費やされる。
そういうコードを書く奴は馬鹿なんだなって思うわ。

そもそもシンプルなコードはシンプルな設計の上に成り立つから、そんなにコード量は増えないけどね。



559 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 12:08:02 .net]
>>537
瑕疵担保責任って知ってる?
検収後だろうと瑕疵担保期間ならただで直す義務があるんだよ。

気持ち悪いとかそんな個人的な感情はどうでもよくて、直さなきゃ違約金支払うことになる。
契約書に明記していなければ瑕疵担保は自動で発生するから金取って直すと違法。

560 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 13:34:20 .net]
何があってもこの先生きのこれ
って書いとくわ

561 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 14:38:20 .net]
>>548
ようキノコ

562 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 15:10:46 .net]
酔うキノコはやめとけ

563 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 15:23:32 .net]
>>547
だいたいシンプルな設計、シンプルなコードってどんなのだ?
俺はユーザーにとってシンプルで使いやすいものを提供し評価されてるが
コードがシンプルがいいとか似たようなことを言ってるうちのPGは
もっといくらでもシンプルにできるのに客にはものすごく不評な複雑なもん作ってる
手抜きとも言う

564 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 15:24:29 .net]
シンプル極まって度々操作不能にもなり、客にイライラされてる

565 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 15:26:55 .net]
たとえば俺のコードが複雑かどうかってなにを持って判断できるのだろう?
結局は読み手の読解力、それが全てなんじゃねえかと
英語知らん奴が英文見て複雑でわっかんねえよという極めて当たり前の状況

566 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 16:19:03 .net]
>>547
その喩えは変数名や関数名を全て略語にして難読化してるような意味だけど
それを複雑、ロング名をシンプルと言ってるの?

567 名前:仕様書無しさん [2020/07/11(土) 18:11:20 .net]
んなことより有能に金払え

568 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 19:30:49 .net]
いっときは循環的複雑度で測れると思ってた

だがくそコードがクソになる理由はたくさんありすぎて網羅できない



569 名前:仕様書無しさん [2020/07/11(土) 20:37:10 .net]
いやみあった金払えよ

570 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/11(土) 22:50:10.42 .net]
おかねほしい

571 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 15:34:27 .net]
>>552
シンプルな設計って何って言ってる時点でコードがスパゲティですと言ってるようなものだな。
オブジェクト指向を勉強すればイメージつくし今までのコードがどれだけ愚かなのかが分かると思うよ。

そもそもUIがシンプルなのとコードがシンプルなのは別次元だから。
基本設計と詳細設計を同列にしちゃダメよ。

572 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 15:42:50.78 .net]
>>554
コードの複雑度には色々指標があるけど
&#8226;オブジェクトの責務
&#8226;オブジェクトの参照度合
&#8226;パラメータの数
&#8226;ネスト回数
&#8226;コメントを除いた実行コード行数
あたりを指標にして、複雑なコードはリファクタリングの対象になるかな。

読み手の読解力に期待してるコードはゴミ。
誰が読んでも分かる、コメントが無くても理解できるコードがベストなコード。

573 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:08:51 .net]
>>555
俺の読解力が足りなかったら申し訳ないけど、コードの内容をいちいち実装者に聴かなきゃ尋ねなきゃいけないプログラムはシンプルじゃない、という事じゃないかな?
見て分からないコードを保守するのは苦行だよね。

574 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:33:59.14 .net]
>>560
ヌケヌケと、ってこういう時に使うんだろうか
設計力がもっとも形として現れるのはユーザビリティ
つまり他人を意識して設計できるかどうか
無関係どころか密接に関係してるよ
あんたの方が実はシンプルとは程遠いスパゲティを書いてるんじゃないかと

575 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:35:58 .net]
>>561
誰が読んでも分かる、IT音痴のカーチャンにも
誰にもの指標が曖昧だと無意味だよな

576 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:37:18 .net]
>>562
聞く奴と、聞かない奴が存在するんだが、そこはどう説明を?
両者の違いは言うまでもないよね

577 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:45:54 .net]
因みに俺はどんなゴミでも追えるので、コードに関して人に聞くことはまずない
むしろ複数の同僚や取引先からレビュー頼まれて
特別おかしいところにやんわりツッコミを入れる側

578 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 20:55:22 .net]
【悲報】 AI「ナチスは正しい、黒人はゴリラ、女は雇うな、中共は無能」

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594552545/



579 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 03:31:43.31 .net]
会話の前提条件が違う中で何がいいとか悪いとか話しても意味ないだろ

580 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 07:02:52 .net]
だからお互い前提から話してるんでしょうが

581 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 11:02:45 .net]
じゃあ前提の話で喧嘩腰でレスバするなよ
前提揃えてからレスバしろ

582 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 12:42:22.30 .net]
>>554
> たとえば俺のコードが複雑かどうかってなにを持って判断できるのだろう?
> 結局は読み手の読解力、それが全てなんじゃねえかと

そういうのは読み手の読解力が高い人を基準に考えるのが正しい

幼稚園児でも読めるように全部ひらがなで書いたら読みづらいだろ?
人は次第に上級者に向かって成長するのに
上級者になるほど読みづらくなってどうする

583 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 21:25:16.01 .net]
>>563
ユーザビリティでソースコード変わるの?
うちの新卒一年目がUIでバカ避けするからエラー処理は入れませんって言って絶句したけど、同じ考えのやつっているんだな。

584 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 21:31:23.19 .net]
>>565
ちゃんとしたコードなら業務知識以外の質問なんてまずしないけど。
業務知識も概要設計書がしっかりしてればほぼ質問することないな。

コードに関して周りや前任者に質問しなきゃいけないのはコードリーディングできないぐらいスキルが低いやつか、元のコードが質問しないと分からないぐらいスパゲティかじゃない?

585 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 21:45:35 .net]
>>572
ちょっと操作ミスしたら落ちる爆弾解除ゲームか、熱いな

586 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:04:47 .net]
>>563
そこそこ経験積んだSEでその考えはかなりヤバイな。
ユーザビリティでソースコードは変わらないし、変わってしまうという事は密結合で可搬性のない複雑な設計ということだよ。

フロントエンドがどんなに複雑だろうが、コンポーネントが疎結合になるように設計されてればコードはシンプルになるでしょう。
ユーザーと言ってるのがエンドユーザーじゃなくコンポーネントやライブラリを使うプログラムの事を言ってるなら思いが伝わってないかな。
レビューで苦労した事ない?

587 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:10:34 .net]
今気づいた。
エクセルマクロならユーザビリティ設計でソースコード変わるわ。

588 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:27:31.71 .net]
変わらんわけがあるか
表示を部署IDじゃなくて部署名にしてくださいって言われたらもうサーバコードに影響出る



589 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:56:02 .net]
その例でview以外のソースが変わるならもうSE辞めた方がいい。

590 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:57:45 .net]
あれこれ噛み付いて本気でエクセルマクロレベルだったのかよ。
エクセルマクロをプログラムって言う奴をSEどころかプログラマーとしても認められない。

591 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 23:17:35.77 .net]
相手の能力に原因のすべてを帰着し
現実に目をつぶり
問題を見なかったことにして
解決したことにする

まさに無能オブ無能

592 名前:仕様書無しさん [2020/07/13(月) 23:19:24.62 .net]
初めてのレビューって感じで微笑ましい。
もう新人が配属される季節なんだよね。
一年って早いわ。

593 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 23:24:22.46 .net]
上から読んできたけど、ユーザビリティ至上主義君はオブジェクト指向とデザインパターンぐらいは勉強した方がいいかもね。
せめてMVVMぐらいググった方がいいよ。
ちょっとググれば皆さんが言ってるシンプルな設計の意味と自分が思ってる設計の違いが分かるから。

594 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 05:43:58 .net]
それただのデザインパターンやん?
MVCとかは当たり前に意識してるが、うちのシンプル君はモデル化がむしろ複雑に見えるらしいぞ

595 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 05:50:24.09 .net]
というかユーザビリティがソースコードに影響とか頓珍漢も甚だしい
他人を意識した設計力の話をしてるだけなのに

ユーザビリティ、ソースコード、不具合の比率
全ては設計力
どれか一部が良い悪いとかねえの、全部良いか、全部悪いか

596 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 05:54:53.01 .net]
>>580
現実から目をそらすな無能

597 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 06:01:23 .net]
>>580のようなのが、
この世のプログラマは素人からベテランまで全員能力水準は同じとか
素人ほどシンプルに書けてベテランは複雑に書くとか
ベテランは素人に水準を合わせないといけないとか
素人に水準を合わせることでベテランの地位と俸給は素人と同水準でいいよねとか
言い訳と屁理屈だけは達者な無能文系丸出し
エンジニア蔑ろ主義と言うんだろうなと

598 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 06:19:05 .net]
だからそんだけの給与払えよ



599 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 06:31:23.96 .net]
>>573
どちらかとかじゃなく、そもそもコードについて質問する時点で力量が原因100%でしょ
スパゲティでも読めるからな、読まないと仕事にならんし
作成者がいないのでお手上げですとか
お前は箸より重いものを持ったことがないお嬢様かと

もし人に聞くとすればコードからは読み取れない仕様、意図だろう
経験を積むとわかるが、再作成やリファクタリングの依頼を請けて
不具合に気付いても、直してはいけない不具合ってのもあるからな

600 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 08:39:03 .net]
>>575
それは仕様変更度合いによるだろ
例えば1画面のものをウィザードに変更するとかだと、もうviewだけの変更では対応できないだろ

601 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 09:14:51 .net]
一画面をウィザードにするぐらいの変更ならビューで対応するな。
ビューの改修でモデルに手が入るようなものは、今まで管理してない情報が出てくるとか要件レベルで変わる場合。
ウィザードにする事もビューにとっては大幅な改修だから新規案件にはなるけど、モデルに手が入るような改修はビジネスロジックの見直しからだから改修の度合いが違うよ。

ビューの改修ですぐモデルに手が入るとしたら要件定義と概要設計で失敗してるから抜本的に見直さないとだめ。

602 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 09:19:14 .net]
>>1
「できるエンジニアとできないエンジニアの間には20倍の能力差がある」

スレッドがこれだけ進行すると、証明されるな。

603 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 09:29:11 .net]
何を基準に20倍なんだ?
単位は?
給料か?

604 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 09:29:31 .net]
>>584
オマエの言葉がトンチンカン。
周りに噛みつく前にまず自分の言動を振り返った方がいいな。
どんどん論点が変わってる。
設計力ってなんだ?そんな話してなかっだろ?

シンプルな設計とコードってなんだって話だから皆んな教えてくれてるんだろ?
みんな言ってるけど他の要素に依存してるのはシンプルな設計とは言わないんだよ。

605 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 09:57:34 .net]
>>592
能力は20倍、給与は1.2倍くらい
実際に20倍どころじゃないこともあるぞ
できない無能はそもそも作れないんだから0どころかバグだらけでマイナス評価だしな
できるやつが1日で出来るものでも無能は3年やってもできないことすらある

606 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 10:01:03 .net]
ゼロを、倍にしても、100倍にしても、ゼロです

って有名なドラマで言ってた orz

607 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 10:11:58 .net]
別の人より20倍はやく仕事を終わらせたからといって
じゃあ20倍儲かるかといえば別の話

608 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 10:21:58 .net]
本当は20人月だけど
君優秀だから1人月で頼む

20人月*50万=1000万
1人月*100万=100万

中心極限の定理、もとい平凡極限定理
平凡じゃないと儲からない。結果、平凡プログラマが多い

1か月で速攻で仕上げろみたいな
緊急対応以外受けがよろしくない



609 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 12:03:42 .net]
仕事は最後まで完璧には仕上げないし、どこかわざと手を抜くように周りに合わせてスローペースで仕上げるようにしている
この国ではしっかり仕事を仕上げるよりもいかに目立たずに周囲に溶け込めるかのほうが重要
決して目立ってはならない
目立つと袋叩きに逢うのだ

610 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 12:08:07 .net]
趣味は本気、仕事は手抜き

611 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 15:52:24 .net]
完璧にすると次の修正・仕事が来ない
狡兎死して走狗烹らる

612 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 15:56:46 .net]
やっぱり緊急対応のほうがおかねもらえるのか
おかしい

613 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 17:28:40 .net]
指示通りにしか動けない底辺プログラマーか
業界や企業の業務知識を取得して顧客に提案できる有能プログラマーか
その差は20倍はある

あなたはどっち?

614 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 18:37:31 .net]
問題の立て方がおかしいな
とりあえずお前の頭が悪いのはわかった

615 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 19:47:17.94 .net]
労働者ふぜいが誰が優秀とかわらっちゃうねwww

616 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/14(火) 21:17:57 .net]
>>602
それ2000倍の差はあるだろ

617 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 21:28:24 .net]
で、どこの社長が言ってるんだ?
うちなら居づらいから辞めるわ

618 名前:仕様書無しさん [2020/07/14(火) 23:45:02.19 .net]
頭脳労働ほど無能と有能の生産性の高さが違うわけで

たまに100倍ぐらい違う奴居るけど、
そいつと比べれば、
他は「低い」というより、居ても居なくても同じな雑用要員になる



619 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 00:40:16.20 .net]
ま いうても だいたい雑用コードだけどな

620 名前:仕様書無しさん [2020/07/15(水) 06:13:02 .net]
で、この

621 名前:会社の作ってるシステムは何? []
[ここ壊れてます]

622 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 08:21:28 .net]
>>598
プログラムを書けないんじゃない、書かないんだ
みたいな言い分はよく耳にする

623 名前:仕様書無しさん [2020/07/15(水) 09:00:51 .net]
働いたら負けかなと思ってる

624 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 13:22:25 .net]
はらたいらに千円

625 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 19:01:34 .net]
ひどいサブリミナルだった

626 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/15(水) 23:22:08 .net]
>>598 なるへそ
https://imgur.com/FSPpYuf.jpg

627 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 00:05:41.42 .net]
バカっぽいぞ

628 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 07:23:35 .net]
不完全やバグを故意と言い張る悲しい人種



629 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 19:19:17 .net]
有能なプログラマーなら顧客の提案を聞いても
すぐにその場で頭の中にロジックが浮かぶので
できるかできないか見当がつく

有能がいないとその場にいる名ばかりSEや
無能プログラマーたちの頭には?が点灯するだけで
意味不明な会話と言い訳に顧客は残念な顔をする

630 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 19:54:38 .net]
有能なプログラマーなら顧客の提案を聞いても
すぐにその場で頭の中にロジックが浮かぶので
できるかできないか見当がつく

そしてできますと言ってトラブルを起こす
顧客が正しく提案できてない可能性すら気づかない

631 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 19:55:28 .net]
だから自分だけじゃはっきり言って役立たずだからプログラマを同行させるのよ
そんで俺がんばってきましたツラ

632 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 19:56:47 .net]
>>618
それはトラブルにはならんよ
無能にはそれが分からんだろうけど

633 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 20:29:32 .net]
起業家になってもPGのときと同じ調子で
相手の要求を踏み倒せたらいいのに

634 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 21:36:31 .net]
「顧客の言ってることはわからないが契約を取った俺が有能なんだ!」

635 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 23:42:13 .net]
>>618
顧客が正しく提案できてないなら誰が行こうがトラブル不可避だろ
でも有能が行ってればいくらでも補正が利く
有能なプログラマは頭が柔軟であらゆる方向性を導き出せる
臨機応変にとことん強いタイプからね

636 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 00:02:52 .net]
六韜って会社間だとすごく効果ありそう

637 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 02:27:19 .net]
>>623
ていうか、プログラマなら「顧客が本当に必要だったもの」を知ってるから
顧客が正しく提案できてない可能性には気付くだろ

638 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 04:32:26 .net]
>>623
有能はスーパーマンだからどんなことだって実現するよ
炎上しているプロジェクトを一人の力で一晩で解決したりする
だってスーパーマンだからね

ただし>>>>617は有能ではないという話
世の中にスーパーマンはいない



639 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 04:34:17 .net]
>>625
そのとおり。だからその場でできるかできないか
見当をつけたらだめなんだよね。

640 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 04:37:36 .net]
そもそも顧客が言う「できるかできないか」っていうのは
どれくらいのコストになるかってことを聞いてる。
ロジック考えて出来るかどうかを考えるのは無能

>>617は要求レベル仕様レベルの話をしてるときに、
実装のことを考えるよくいる無能じゃないか

641 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 07:10:44 .net]
>>626
それがいるから困る

642 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 07:15:40 .net]
>>628
そのコストを正確に導き出すために双方がローリスクで実現できる方法、ロジックを検討するんだよ
見積もったことないの? それとも、これぐらいでええやろで請けてPGデスマ?
しかもそれができるプログラマがいないと、掘り下げたら不可能でしたって仕様にすら
OKを出す可能性があるからな

世の中ロジックでどうにでもなる、実現できないことはないと思ってる阿呆は確かに増えた

643 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 07:30:32 .net]
素人ほどコストだけで考えてリスクを考えないからね
打ち合わせの場で最優先で検討が必要なのはリスク
コストはその場でも後でもいい

644 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 11:07:45 .net]
名ばかりSEと無能だけで顧客との打ち合わせすると
無茶苦茶な話を持ち帰ってくるからね

有能な人なら誰でも経験すること

645 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 18:59:11.14 .net]
>>629


646 名前:> それがいるから困る

なんで一人も名前を言えないの?w
[]
[ここ壊れてます]

647 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 19:48:55 .net]
経験ない奴はすぐ「できます」って安請け合いしてくれるから使いやすい
できなかったらそいつのせいにして金と労働力を巻き上げられる

648 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 19:57:27 .net]
できないゆったら
くっそ見下した軽蔑した目で見て
はぁ…とかってため息つく
あのさぁ…君この仕事なめてる?


ほんとは無理。クソ仕様とスケジュールは自分のせい



649 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 21:05:46 .net]
時間と金がどれだけかかってもいいなら大抵のことはできる
でもそれを良しとする客なんていない
そこを客に説明して、金を出すのか、割り切った機能に方向転換するのかで合意を取るのが腕の見せ所じゃないかな

「大口契約だ!契約ありき!客の機嫌を損ねるな!」みたいな奴が交渉の場に立ってると、地獄見る

650 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 21:22:07 .net]
>>633
ここにお前の本名書いてみな

651 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 04:06:38 .net]
これぞ匿名掲示板って感じのふわっとした微笑ましい話題だなw

652 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 05:14:16 .net]
>>637
池田五郎

653 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 07:38:19 .net]
じゃあ俺は鈴木六郎

654 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:02:33.10 .net]
自分は有能と思ってるメンヘラ多すぎない?この業界

655 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:18:45.05 .net]
論理が通じない無能な文系で溢れてるからね

656 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:20:11.76 .net]
通じないというか、分かってて事実を捻じ曲げる

657 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:24:22.75 .net]
分かってない場合も多分にある
なぜその結論に至ったのか、その筋道的なものが一切存在しない

そう思ったからそうなんだ、そうに違いない、それが文系脳
一見すると直感に近いけど、本人の趣向や希望による偏りが強く反映されるため
間違ってることが多大、所謂思い込みでものを語りやすい

658 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:28:46.75 .net]
筋道を立てられない、つまり複雑な事象を絡めて深く考えることができない
そして出た結論「重要なのはコスト、それ以上でもそれ以下でもない」
結果間違った見積をしてPGがデスマってもPGの責任
PGの人件費をコストとして扱い、安値で酷使する状況が生まれる

一番のコストはお前だっての



659 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 22:17:05.97 .net]
この国ではまともに仕事するヤツがバカを見る
確かに周りバカばっか

660 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 22:32:07.29 .net]
文系がそういう国にしてしまった結果
世界を代表する先進国が、あっと言う間に後進国に一変

661 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 00:26:11 .net]
>>641
ほんとに有能な人は自分を有能とか言わないからね。
もっと有能な人がいることを知ってるし、どのぐらい仕事ができるかを定量的な表現ができるから自分を有能って言う抽象的な言葉で表現しない。
自分は有能です、って言ってる時点で無能だよね。

662 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 00:42:48 .net]
謙遜はするが他人を無能呼ばわりするやつ
自分は有能だと自慢するやつ

どっちがいいかというと絶対後者のほうがいいんだ
ネガティブな価値観はそれだけで人を不幸にする
明らかに変な自慢話ばっかするやつとかいたけど実際できるやつより好かれてた

663 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 00:43:29 .net]
学生でもないのに未だに文系理系とか言い出す時点で無能すぎ

664 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 01:34:20 .net]
文系理系は学歴のない学歴厨の心のよりどころだから

665 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 01:47:36 .net]
有能なのに有能をいいことに際限なくこきつかわれて死にそうになってるのを
有能といっていいのだろうか

666 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 07:13:52 .net]
>>649
自慢坊にまともな奴はいないよ、有能な人にまで無能扱いするからね
謙遜で、有能な人には有能、無能な人には無能と正しく言える人が最も良い

667 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 07:15:59 .net]
>>650
文系理系は生涯つきまとう傾向だからな
むしろ学歴が拠り所の>>651が学生気分抜けてねえと思うぞ

668 名前:仕様書無しさん [2020/07/19(日) 09:39:58 .net]
>>IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」
IT企業社長の有能と無能の差は2000倍ある

30年前、某会社に入社、合宿研修で叫ぶんだ。と言われ入社辞退。
その会社の現在は、社員数的には変わらず。

その半年後、某会社に入社、リーダーと折り合い会わず、一年後退社。
その時は上場すらしてなかったが、今や一部上場企業。
当時、社員を2000名にとかアホなことを言ってると思った。(現在は単体で8000名近く)

社長が社員の能力いう前に、自らに問え。



669 名前:仕様書無しさん [2020/07/19(日) 10:29:28 .net]
>合宿研修で叫ぶんだ。と言われ入社辞退
他にも、知らない人と名刺交換とかトイレ掃除とか
パワハラブラック研修の定番なのに、唯々諾々と従ってる奴多いんだな

670 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 10:50:48 .net]
知ってる人と名刺交換してどうする

671 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 10:52:39 .net]
路上の通行人に名刺交換を頼むやつじゃな

672 名前:仕様書無しさん [2020/07/19(日) 11:11:12 .net]
無能のほうがコスパがいい

673 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 11:53:25 .net]
意味分からん

674 名前:仕様書無しさん [2020/07/19(日) 13:02:33 .net]
金払えよ

675 名前:仕様書無しさん [2020/07/19(日) 15:31:40.32 .net]
IT企業社長「理系と文系の差は2倍ある」

676 名前:仕様書無しさん [2020/07/19(日) 15:33:52.69 .net]
IT企業部長「戦略的思考とは何か」

677 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 18:27:31.86 .net]
言いたいことを決めてから単語を作ってください

678 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:24:19.25 .net]
>>662
待て、その2つの差は20000倍位はある



679 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:28:52.32 .net]
そんなにないよ

680 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:33:05.02 .net]
あるって
だって2倍の時間をかければ理系と同じことができるか?
恐らくどれほど時間をかけたところで出来ないだろう

681 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:34:06.17 .net]
文系はアタマお花畑だもんナ
下手したら頭頂部からお花咲いてるしネ

682 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:37:05.85 .net]
>>662
英語系の学科を出たやつって英語喋って有能感アピールしようとしない?
でも変な英語と変な日本語とおかしな技術用語を使うという残念感。
日本語喋れる外国人労働者に英語使うから本当に迷惑。
しかも翻訳出来てないから日本語と英語混じって変な英語になるし。

683 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 00:05:21 .net]
プログラマ以上に残念感がある職種があるだろうか?

684 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 00:17:53 .net]
>>669
どんな業種、業界でも無能な奴ほど英語を使いたがる。

685 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 00:39:03 .net]
あぷそるぅぅりいぃぃ

686 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 09:28:17 .net]
Mac使いたがる人の無能率は高いと思う。
Mac持ってるだけで仕事できる気になるんだろうけど、こっちからしたらMacを持ってる時点で仕事できない奴だと思ってしまう。

687 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/20(月) 22:52:09 .net]
Apple製品は馬鹿でも使えるように作ってるからな。
そりゃ無能率は高いよ。

688 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 17:13:09.64 .net]
初心者と有能が使うのがMac
中級者はWindows



689 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:32:27.17 .net]
>>675
それって何かデータあるんですか?
それともあなたの願望ですか?

690 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:42:30.01 .net]
Macを使っていると聞いた時点で
そういうレベルなのかと距離を置くことにしている

691 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:16:58.16 .net]
見てくれのMac

692 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 22:40:51.89 .net]
>>675
コンパイラの関係でMacを使わざるを得ない場合を除いて有能な人はMac使わない。

初心者はMac使うと仕事できる気がしてMacを使ってみるけど、カスタマイズ性の悪さと重さで使うのをやめる。
慣れてる奴は仕事が遅い理由をMacが重い性にして誤魔化してく

693 名前:るな。 []
[ここ壊れてます]

694 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 00:58:04.03 .net]
Macのキーボードが悪いんです。
は言い訳の定番だな。
実際Macのキーボードは使いづらいし、そのままだと仕事の効率ガタ落ちだけど、だったらwindowsキーボードを持ってこいと。
この辺りに無能さ加減がでるんだよな。

695 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 09:11:55 .net]
>>680
Macのキーボードはあるけど、Windowsのキーボードなんてものはないよ
それを言うならPCのキーボード。Windowsは関係ない。Linuxでも使えるしmacOSでも使える。

でWindowsで使えるキーボードは1000円以下の安いものから
数万円する高級なキーボードもある。

Macのキーボードは安物キーボードよりはいいかもしれないが高級キーボードには劣る。
もってこいと言うなら高級キーボードを持ってくるだろうが、そしたらお前は何ていうんだ?

696 名前:仕様書無しさん [2020/07/22(水) 09:36:11 .net]
Macのキーボードはゴミ収集機能搭載でユーザーのキー入力よりゴミ検知機能のほうが優秀でユーザーから訴訟食らってるからな
何年経っても直せずやっと2019年という近未来でなんとか対策できた

しかし一回のキー入力で連打機能も搭載されているしESCキーがタッチ式だからそもそも初心者がまともに使えるわけがないんだよ
上級者のみが扱えるからMacユーザーはプロ御用達と言われているわけ

これらプロ仕様が嫌なら2020モデル買えってことだから

697 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 10:16:27 .net]
常にMacが正しい
おかしいと思うのはあなたが間違っているからです
自分を修正する機会を得られたわけですから怠惰を反省して勤勉になりましょう

698 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 11:42:05.96 .net]
Macはおのぼりさん用
紳士はWindowsを使う



699 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:55:54.98 .net]
Windowsを使っている人でさえリモート接続先はMacです
何よりあなたの手元にあるのはiPhoneです
本当はMacが使いたいが諸問題により使えない
それはあなたの置かれている境遇が間違っているからです

700 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 19:14:08.65 .net]
Windows を使っています。
iPhone ではなく Android を使っていますが何か?
身の回りには Apple 製品はありません。

701 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 20:23:17.97 .net]
>>685
リモート接続先がMacなんてまずないだろ
Macはサーバーには向かない

手元にあるのがiPhoneだったら
それはMacとは関係ない

iPhoneを買える財力(笑)があるのに
パソコンはMacじゃないっていうのは
結局Macには興味がないということだ

702 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 21:13:05.17 .net]
>>686
恥じる事はありません
あなたはまだ改心するチャンスがあるという事です

703 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 23:04:45.37 .net]
>>681
揚げ足取るようで悪いけどキーボードの配列はMac,windows, internationalで大きく分類されるのよ。
スーパーキーとコンポーズキーの配置位置とキーバインドで大きく分類されてる。
キーバインドはある程度いじれるけどキーバインド変えるとUIと入力キーが一致しないから使いづらい。
物理的にキーの配置が違うから値段の安い、高いとは全く別次元の話だな。
日本語OSで超高級英語配列キーボードと普通の日本語キーボードを繋げてどっちが使いやすく正確にタイプできるかって考えれば分かると思うよ。

704 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 23:07:06.58 .net]
Apple Keyboard I (ADB)は最高だった
アルプス軸
でも今使うと固い

705 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 01:12:45 .net]
無能な奴は間違った知識でマウント取りたがる。
有能な奴は理由を明示して丁寧に間違いを正してくる。
このスレッドを読んでると有能と無能の差って態度と人間性の差なんだなって気がするよ。

706 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 01:17:45 .net]
あなたの価値観の話なので好きなように定義してください

707 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 09:22:28 .net]
>>689
> 揚げ足取るようで悪いけどキーボードの配列はMac,windows, internationalで大きく分類されるのよ。
配列の話はしていません

708 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 09:26:55 .net]
>>689
> 日本語OSで超高級英語配列キーボードと普通の日本語キーボードを繋げてどっちが使いやすく正確にタイプできるかって考えれば分かると思うよ。

それはタイピング



709 名前:日本一の人が日本語キーボードを
使っていることからも明らかですよねって話をすればいいんですか?

https://www.asahi.com/articles/ASN5R6QRRN4WPISC02N.html

https://www.famitsu.com/news/201912/22189588.html
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 09:31:58 .net]
>>689
あとこれを読むといいよ。英語配列が使いやすいっていうのは幻想だってわかる。

pasokatu.com/22023

> 日本語配列の記号の配置は、日本で考えたわけじゃなく、
> 当時国際的に採用されそうだった規格を採用しただけ。

> 本書を読むと、現在の英語配列のほうが、巨大企業であるIBMの押し付けによって、
> 無理やり普及された配列だということがわかります。

> 国際規格(ISO)では現在の日本語配列と同じ配置が採用される流れだったのに、
> IBM(英語配列の配置)がかなりの難色を示して、「両論併記」という
> 中途半端な状態が続き、最終的にアメリカではIBMが使っていた配列が
> 使われるようになってしまいました。

711 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 10:00:45.98 .net]
>>694
この程度の事で記事にしてもらえるのは美人だから
パソコンを窓から投げ捨てて美容に取り組むのが正解

712 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 10:06:51 .net]
>>696
そいういう全く関係ない話をして
反論したつもりになるのやめませんか?w

713 名前:仕様書無しさん [2020/07/23(木) 12:39:53.96 .net]
界王拳20倍だーーーーっ!

714 名前:仕様書無しさん [2020/07/23(木) 16:16:20.56 .net]
WindowsはMacの20倍売れている

715 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 16:51:40.36 .net]
>>699
それは単にPCの数が多いだけ
Macを作ってるのはApple一社だが、PCを作ってるのは何社もある
そこにWindowsを提供するというビジネスが成功しただけのこと

716 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 17:11:26.25 .net]
メーカー別ランキングだとアップルが1位
PCもスマホもタブレットもアップルが1位なんだよ

717 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 17:17:12.32 .net]
>>701
1位ではないよ。1位はLenovo。Appleは4位ぐらい
https://iphone-mania.jp/news-271611/

718 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 17:27:46.92 .net]
>>702
そのランキングは間違っている
悔い改めなさい



719 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/24(金) 03:31:44 .net]
iOSエンジニアなんよ…

720 名前:仕様書無しさん [2020/07/24(金) 12:57:10.66 .net]
デザイン系以外のMacは意識高い系

721 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:18:32.98 .net]
初心者と有能が使うのがMac
中級者のヘタレはWindows

722 名前:仕様書無しさん [2020/07/26(日) 01:00:15.48 .net]
道具で上級下級決めるならスペックまで書けよ

723 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/26(日) 08:11:16 .net]
MacBook Proは必要だから使ってるのか、見栄で使っているのか

724 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 00:22:49.65 .net]
ビジネスではWordとExcelは避けて通れない。
それなのにMac使う時点で仕事する気が無いと言っているのと同じ。

725 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 00:35:09 .net]
Mac版もあるよ

726 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 00:35:57 .net]
あとナンバーズでもExcel開ける

727 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 00:37:35 .net]
ちなみにMacもWindowsも両方使ってる

728 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 00:41:26 .net]
どっちかでええやん



729 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 04:47:11.93 .net]
両方使ってもええやん
ちな俺は普段使いはMacで、ゲームはWindows

730 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 05:34:55 .net]
それ用途がゲーム機で使ってるうちに入らんかと

731 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 20:56:29 .net]
俺と俺の上司の能力差、だいたい20倍ぐらいなんじゃないかな
当たってるわ

732 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 21:05:16 .net]
どっちが20倍?

733 名前:仕様書無しさん [2020/07/28(火) 21:56:17 .net]
俺に決まってんだろ
上司は寝るか女子社員と飯食うかのどっちかだしな

734 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 22:00:21 .net]
-1と-20か・・・

735 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/28(火) 23:59:57 .net]
人を見下してマウント取るのは、この業界にいる人たちの悪い癖だと思うわ

736 名前:仕様書無しさん [2020/07/29(水) 19:31:35 .net]
はったり

737 名前:ピラミッド業界だもの []
[ここ壊れてます]

738 名前:仕様書無しさん [2020/07/29(水) 19:37:46 .net]
職歴・経歴盛りまくりのインチキのオンパレード



739 名前:仕様書無しさん [2020/07/29(水) 19:50:30.76 .net]
総理大臣からしてハッタリ
「五月中にアビガンは承認される」

740 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 08:32:11 .net]
すきあらば安倍批判

741 名前:仕様書無しさん [2020/07/30(木) 16:08:25 .net]
20倍の差を理解している社長でも
賃金を上げることはできないので環境をよくするのが精一杯ですと言っている

革新的な行動なのか
古典的な中小企業の「アットホーム」と違いがあるのかは不明だが

742 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 16:12:24.09 .net]
20倍の生産をあげても20倍おかねがもらえないから

743 名前:仕様書無しさん [2020/07/30(木) 16:43:34 .net]
20倍速く組み立てた車が、20倍売れないし、20倍の価格にもならない
人件費として若干お得なだけ

744 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 16:45:38 .net]
・有能がいなくなったら、必要なら無能が働くようになる。
・供給過多で、どちらかというと生産をしぼりたい。空気読まずにご苦労なこった
・情報産業なのに量で測れる仕事なんてたいしたことない。いくらでもかわりはいる。
・実際のところ何も生産していない。意味のある仕事は極めて一部。
・社会不適合な人間を集めて子供を作らせないのがITの主目的。金なんか払えるか。

745 名前:仕様書無しさん [2020/07/30(木) 17:23:06 .net]
300万円の無能の20倍は6000万円なはずだよな

746 名前:仕様書無しさん [2020/07/30(木) 17:40:32 .net]
韓国って悲惨だな

747 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 17:44:05 .net]
まだ1/5を失った程度

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 20倍の開きはない!

748 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 17:50:37 .net]
極めるべきは技術よりストラテジーとマネジメント。



749 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 18:56:44 .net]
>>727
速さによるコスト減と、納期前倒しの優先上げで割増、これだけでも結構な差になるが
加えて遅い奴と早い奴の違いは熟知度だから、その後の保守にかかる費用にも大きな差が出る

中には超杜撰な仕事で速さを稼ぐバカヤロウもいるけど

750 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 19:48:54 .net]
>>730
>韓国って悲惨だな
悲惨なのはジャップだぞ

751 名前:仕様書無しさん [2020/07/30(木) 20:59:52 .net]
>>717
上司。俺はまだ1年目。向こうは20年以上
20倍なんてレベルじゃねえ

752 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/30(木) 22:48:08 .net]
うちは上司って言やぁ、劣化の象徴

753 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 12:04:45 .net]
能力の差は20倍あるが給料の差は1.2倍だぜ
つまり低能のが効率的

754 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 12:28:45 .net]
それは低脳本人だけのコスパな

755 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 14:24:51 .net]
あたまがうごかない

756 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 14:46:14 .net]
赤い彗星「…」

757 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 14:55:59 .net]
>>737
1.2倍なのは頭切れまくり社長がストラテジーとマネジメントを駆使してるからです。

758 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 17:24:14.03 .net]
この国ではまともに働くほどバカを見るぜ



759 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 19:15:01 .net]
企業汁

760 名前:仕様書無しさん [2020/07/31(金) 21:45:53 .net]
Fラン卒でも東大卒でも初任給が同じ

低能が効率的

761 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/01(土) 12:25:37 .net]
低能は有能の足引っ張るからむしろマイナスなんだよなぁ…

762 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/01(土) 13:06:49 .net]
>>745
そこはストラテジーとマネジメントでカバーできるから問題ない。

763 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/01(土) 22:16:23.31 .net]
無能だと技術系から事務系へ
事務系でも総務、経理、営業と格が下がり
行きつくところが人事
で無能なので無能を雇う

764 名前:仕様書無しさん [2020/08/01(土) 22:32:52 .net]
有能なのを採用すると自分が低能だとばれる

765 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 02:09:39 .net]
有能がバレると上司に目をつけられ仇を探して給料下げられる

766 名前:仕様書無しさん [2020/08/02(日) 12:22:20 .net]
一泊5万円のホテルの下っ端の従業員と一泊2.5万円のホテルの下っ端の従業員で
年収が2倍違うことはない

767 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 12:52:52 .net]
昔はちゃんと有能は有能なりのポストについたし
無能なりに役割を与えられ貢献できてた
数年で解雇するのに金も払わず人が集まるだろうか

768 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 13:05:24 .net]
そうなんだよね
数年でいなくなる職場で
本質的な問題に気が付いたとしても
めんどくさくなるだけだから
スルーするだけだよね



769 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 13:28:20 .net]
本質的な問題なんかブレインストーミングで一発で解決ですがなw。

770 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 13:38:28 .net]
資本側の搾取が見て取れたところから、会社貢献をしなくなるのは道理。

771 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 19:03:39 .net]
スキル向上はしないといけないから、どのみち頑張らないと人生簡単に詰むけどな

772 名前:仕様書無しさん [2020/08/02(日) 19:59:52 .net]
>>752
そうそう
だからプログラマは中に、置いとかないとだめなんどよな

773 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 20:14:53 .net]
使う側が疎すぎるから
どう仕事を振っていいか解らず、掃除のおばちゃんみたいに外の人に頼めばいいかになるんだよPGは

774 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:07:27 .net]
マネージメント可能な優秀なPLならどこでもひっぱりだこだけどな
使われる系のPGだと厳しい

775 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:27:32.02 .net]
>>758
当たり前の話だ。
ブレインストーミングやSWOT分析を使いこなすには5年は血の滲むような努力が必要だからな。

776 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:27:55.71 .net]
実際やってるのははPM兼PL兼SE兼PGだけどPGを名乗ってる
形だけのPMか、名前負けのPLか、作るだけのPGか
職場にいれば一目瞭然だし、転職なら職歴書で一発で分かるけど
いずれの職種もPGが基礎だから、PGから離れてる者に過度な期待ができないのは
今では世間的にも知れてる事実

777 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:39:05.40 .net]
転職したばかりの現場にきて実践やらして戦力にもならない程度の奴が頭です
つったって従う者なんていねえしな、先頭に立って何を引っ張んだよと

778 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:41:14.29 .net]
プログラマの能力と管理能力は別



779 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:46:50.40 .net]
>>762
別だけど共存できないもんじゃない
片方を持ってないというのはただの欠陥

780 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:51:09 .net]
プログラマとして本当に優れてるってことは
管理能力も優れてる証拠になるけどな

781 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:53:36 .net]
他人を使う能力は喉から手が出るほど欲しい

782 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:59:57 .net]
>>758
気難しくて頑固で嫌みなPG
アホで無知な顧客
口だけのPM
適当で無責任な営業
の間を取り持つからキツくて割に合わない
やめたい

783 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:15:09 .net]
>>765
能力は不要だし存在しない、役名が付けば誰にでも可能
まあ上に立てる器じゃないと逃げられる可能性はあるけど

784 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:25:01 .net]
>>767
自分の1/2の速度と1/100の知識しかない人間を使って、
自分と同じ成果を出さないといけないんだぜ。自分では手を下さずに。
どうすりゃいいんだよ。
上司は俺を使って10倍の仕事をこなさせて昇進していったけど、
俺がその上司役になったとき、見ず知らずの部署でクズつかって
どうにかしなきゃ

785 名前:いけないなんて無理ゲ〜過ぎるだろ。 []
[ここ壊れてます]

786 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:28:29 .net]
いちばん自分で物事がどうしようもない立場だよな
責任だけ降ってくる

787 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:30:24 .net]
あなたは昇進しちゃダメなタイプだったのだよ
昇進(肩書の)せずに、うまいこと10倍パワーを生かす位置に残るべきだった

そういう意味では、失敗したな

788 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:36:17 .net]
>>768
担当させる者に合わせて見積を出す
手を出さないのはビジネスである以上絶対ではないので自分も動く

役に立たなかった部下は給料に反映させる



789 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:41:29 .net]
PLごときに給与操作の権限があるもんか

790 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 00:48:50.44 .net]
PLが手を出さないとか有り得ないだろ

791 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 02:59:39 .net]
業務評価や業績評価はできるが給与操作はできない

792 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 06:28:23.30 .net]
給与操作ができるかどうかは役職次第で担当は関係ないが
PLクラスが見てるだけで実務に手を出さないとかないわ

793 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 17:37:33 .net]
査定の参考くらいは影響与えられるよ

794 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 09:56:54 .net]
また職場で有能伝説を1つ作り上げてしまった
そりゃ絶対に俺を手放さなくなるわな

795 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 10:16:47.62 .net]
作り上げるニダ

796 名前:仕様書無しさん [2020/08/09(日) 11:38:16 .net]
また妄想を作り上げてしまった

797 名前:仕様書無しさん [2020/08/09(日) 12:04:21 .net]
有能は自分で有能とはまず言わない
もっと有能を知っているから

798 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/09(日) 22:49:37.82 .net]
イチロー「果たしてそうだろうか」



799 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 00:57:40 .net]
[無能PM、PLの特徴]
・すぐキレる。短気
・指示が細かい。しかも少しでもズレてたら怒る
・逆に指示に具体性がないこともある。最終段階になってくると突然ダメ出しを始める
・マイクロ管理したがる
・上にはペコペコ、下には威張り散らす
・すぐにマウンティングする
・口が悪い(普段から悪口、陰口、文句ばかり言う)
・なぜかいつも不機嫌(目上の人間の前だけペコペコするから機嫌よくなる)
・長時間労働した話が好き(飲み会などで武勇伝のように語る)
・お説教メールが多い(CCに人が沢山入ってるのに平気で公開処刑することも)
・大人しい人(反撃してこない人)にしか偉そうにしない
・説明に対してわかってても「わかんねーよ!」とキレて困らせる
・会議中など人前でお説教する(パワハラ)
・なぜか頻繁に残業しているが成果物が見えない
・わからなかったら質問しろと言いながら、質問に行くとキレる
・部下の成功は横取りするが、失敗は責任を全て押し付ける

800 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 11:14:59.52 .net]
>>780
それ、無能の逃避思考だから
もちろん社会的には自らの有能さを誇示する人は少ないが
心の中では常に周りの無能に対して蔑んだ物の見方をしてるよ

なんでできねーのお前
なんでやらねーのお前

スタンドプレイではなくチームプレイの場合
常に嫌なことに対して逃げ隠れする無能は必ずいる
全員が必死にやれば全員が有能になるからな

801 名前:仕様書無しさん [2020/08/10(月) 13:33:05 .net]
[無能PM、PLの特徴]
・ちょっとでも居眠りすると注意する。

802 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 13:39:29 .net]
有能なPL/PMなら居眠りする暇なぞ与えんし
素行が悪くて進進捗良くない害虫なら
他メンバーの邪魔にならないように契約切れるまで寝ててもらった方がましだからな

803 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/10(月) 13:39:59 .net]
執拗なパワハラやとめどない嫌味に

804 名前:注意するという単語を使う []
[ここ壊れてます]

805 名前:仕様書無しさん [2020/08/12(水) 18:45:41.31 .net]
>IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」

341 デフォルトの名無しさん 2018/09/29(土) 05:00:57.43 ID:JrlmMtc7
>>292
>いまだにクズなコードを吐くプログラマが めっさいるという現実に対して、

無駄なコードが後を絶たない理由として、話題になりにくいということが考えられる。
少しくらいなら特に有害というわけではない、けれども長年積りに積もってというふうな。

トヨタ式「整理整頓」使わない書類は1日、名刺は1年で処分
https://president.jp/articles/-/16215

使い道の無いコードは削除して、あとで必要になったらまた書き直せばいい。
しかしながら中小デスクワーク系の人は、私達はこんなに頑張って書類作りましたみたいなところがある。

806 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/12(水) 20:18:08 .net]
ほんとプロ野球とかプロの勝負の世界はいいよな
サボる人間、逃げる人間、無能な人間はすぐに淘汰されていくから

807 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/12(水) 21:09:45.13 .net]
練習をさぼる落合とか
下位打者には手を抜く江川とか
その昔は話題になったようだが

808 名前:仕様書無しさん [2020/08/14(金) 22:18:40 .net]
プロとして10−11年の寿命



809 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/15(土) 07:09:50 .net]
その寿命はどんなハードスポーツだよ

810 名前:仕様書無しさん [2020/08/15(土) 13:36:32 .net]
10:0とかになったら怪我しないように抑えるんじゃないの?

811 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/16(日) 12:28:28 .net]
サボっても逃げても成果や結果を出せば問題は無いのだが
この業界は成果も結果も出さずにただ逃げまくるだけでもクビにならないからな

812 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/16(日) 18:17:52 .net]
都知事みたいなもんか

813 名前:仕様書無しさん [2020/08/16(日) 23:07:07.70 .net]
アベのようなものか

814 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/17(月) 18:17:48 .net]
じゃあなんでおまえはクビなんだ?

815 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/18(火) 10:42:22.67 .net]
経営者「社員同士の会話やコミニケーションから新たなイノベーションが生まれる」

いいえ、生まれません
無能が100人集まって会話しても何も生まれません
イノベーションとは1人の有能が引き起こすものです

816 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/18(火) 13:28:26 .net]
わかってないなぁ。その1人を祀りあげる為に会社というのはあるんだよ。多くの人が集まりパワーを集め、それが1人に集中した時イノベーションが起きる。社という字が使われるのはそのためなんだよ。
まぁ、今考えてみたけど。

817 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/18(火) 13:41:51 .net]
天才の一瞬の閃きは凡人の一生に優る

818 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/18(火) 19:15:44 .net]
>>798
それは手柄の横取りというやつです



819 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/18(火) 20:25:40 .net]
できない奴って有能の邪魔するし周りのモチベも下げるしマイナスの価値しかないのに20倍ってどういう計算だよw

820 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/18(火) 22:46:55 .net]
スレタイはあくまでも無能のマイナス要素を無視した場合だろう
それでも20倍じゃ少なすぎるくらいだけど
人の足を引っ張る要素があれば更にx1000倍位してもいいんじゃないか?

821 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/19(水) 08:43:39 .net]
>>798
モノによるわな
Linuxみたいなイノベーションは個人でもできるけど
青色ダイオードみたいなのは組織じゃないと無理

822 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/19(水) 12:32:47 .net]
組織云々というより金づる

823 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 07:19:32 .net]
青色ダイオードも含め、結局その一人がいなければその組織では生まれもしなかったもの
結局のところイノベーションを起こせるのは1人の有能だけ

824 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 23:24:22 .net]
いかにも匿名掲示板らしいレスで微笑ましいな

825 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/20(木) 23:38:51 .net]
経験値が一年未満のワイ、上司の20分の1以下の力しかないんだけど、100分の1が妥当かな
てか

826 名前:間違えて履歴書送って間違って採用されてたまたま入社しできたけど
採用条件をあとで確認したら俺が入っちゃいけない会社だった
[]
[ここ壊れてます]

827 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 15:32:55.63 .net]
無能が20人いたところで無能だろ

828 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 15:39:32 .net]
>>807
隠してたわけじゃなけりゃ、採用側のミスで良いんじゃないの。
あとは、何か縁で繋がってると思い、自分が会社に何を提供できるかを考えて、貢献すればいいよ。
ひょっとしたら数年後、会社に物凄い貢献するかもねw



829 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 04:38:26.80 .net]
無能が20人も居たら無能どころか有害にしかならない

830 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 22:33:38.78 .net]
無能20人の中に有能1人を入れるだけでマイナスがプラスに早変わり

831 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 22:53:48.04 .net]
無能20人の中に有能1人を入れるだけで、あら不思議
無能20人は無能のままなのに、なぜか有能扱い

832 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 23:53:34 .net]
無能20人によるじゃいあにずむ

833 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 02:43:27 .net]
その無能を社外に派遣したらあら不思議、金が集まり、派遣先の納期は延びてますます金が入ってくる

834 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 03:08:10 .net]
強メンタルの無能がお金を稼いできてくれる

ってことでオケ?

835 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 14:22:10 .net]
オケ

836 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 07:25:32.94 .net]
アプリ作ったことない奴は強メンタルで押すからな
逆にアプリ作成経験者はあれどうすんだこれどうすんだで全然押さない
経営者としては非エンジニアが欲しいんだよ

837 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 07:32:56 .net]
格闘家でも募集してろ

838 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 08:38:37 .net]
>>817
いや、あれはこうすればいいこれはこうするといいで押すアプリ経験者が欲しいだろjk



839 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/27(木) 08:55:28.06 .net]
>>817
強メンタルじゃない、ただの好き勝手
俺が作るなら控えるけど、俺が作らなくていいなら俺も好き勝手に言うぜ

840 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 09:37:43 .net]
有能と無能の能力差は20倍
給料差は1.12倍

841 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 12:29:26 .net]
しかも無能の方が1.12倍

842 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/31(月) 21:37:09.24 .net]
もう辞めたいんだけど辞めさせてくれないなぜなら俺が有能すぎるから

843 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/08/31(月) 22:10:38.09 .net]
辞めようとしてるのに辞められないのは社会人として無能ってことだぞ

844 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 10:41:10 .net]
工数で金を取ろうとするとどうしても人数を揃えなければならない
そのために無能でもアルバイトでも派遣でも頭数を揃える必要がある
その結果使えない無能が大多数を占めるようになる

工数で金を取る必要がない自社のソフトウェア開発やサービスなどの業界は無能は存在しない
無能は必要ないからだ

845 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 11:12:12.85 .net]
そもそも、量と質の違いで、売ってるもんが違う

846 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 21:25:54.95 .net]
有能「この障害は何度も起きているし対応も慣れたよな」
無能「ほんと顧客って毎回同じミスばっかりして馬鹿っすよね」

有能「そうだ、次からは無能君に対応をやってもらうことにするよ」
無能「!?」

有能「なんで?そんだけ顧客を馬鹿にできるんだから君でもできるよね」
無能「できましぇーん!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」

847 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 21:39:45.54 .net]
あるある

848 名前:仕様書無しさん [2020/09/17(木) 00:54:20.80 ID:gUtK6vvIg]
デキる人ほどフリーランス化する?★働き方改革
https://www.youtube.com/watch?v=ALflcwYOJtQ
年収890万円以下は社会のお荷物★騙される労働者
https://www.youtube.com/watch?v=CAp-ZrJpF54
騙されたくなかったら勉強しろ★他人のルールは損をする
https://www.youtube.com/watch?v=s176O6qKuPw
底辺の99%は一生底辺★10年後が見えない同僚たち



849 名前:
https://www.youtube.com/watch?v=4Mfiwn2sPD8
稼ぎたければ働くな★4千万円ぽっちも稼げないのはなぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=Fi7bILN4wes
サラリーマン思考では儲からない理由
https://www.youtube.com/watch?v=iW6oAo0q0ZI
で、無職は稼いでるの?★YouTube収益はアホにも分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=md0WPAsfarY
[]
[ここ壊れてます]

850 名前:仕様書無しさん [2020/09/17(木) 00:54:58.16 ID:gUtK6vvIg]
挑戦する馬鹿として生きるか?批判だけする雑魚として死ぬか?
https://www.youtube.com/watch?v=4jlQlo1oC3E
奴隷職に就く★自ら奴隷を選んで不満を言う愚かさ
https://www.youtube.com/watch?v=loD5ukKsZOk
バカは騙され最低賃金でコキ使われる★物価とか関係なし
https://www.youtube.com/watch?v=sQMrMfqdgrQ
勉強しないから奴隷人生★実業と人を残す人生哲学
https://www.youtube.com/watch?v=on2gURXi4Ks
正社員特権が「ブラック社員」を生む★正社員は訴え放題
https://www.youtube.com/watch?v=lSW1vc8-qMg
「で、年収は?」と聞くバカとは合わない社長業
https://www.youtube.com/watch?v=nEELEUhBLDk

851 名前:仕様書無しさん [2020/09/17(木) 00:55:27.39 ID:gUtK6vvIg]
「頭使えよ貧乏人」に思う、寝てても金入るシステムを作る人
https://www.youtube.com/watch?v=VEB6M_s6abs
バカ不平多し★へつらい生きてるからリストラ対象
https://www.youtube.com/watch?v=carOYI-xNoI
勝ちは偶然、負けは必然★負けて消えた人に足りなかったものは?
https://www.youtube.com/watch?v=agAQTF1OaBU&t=38s
リーダー達の給料が高いのは単純労働者じゃないから
https://www.youtube.com/watch?v=8o9il6dVXGk
できません、自信がありません、無理です★ボンクラにしたのは誰?
https://www.youtube.com/watch?v=54YNXSQsxuM

852 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 06:08:49.12 .net]
>>825
前半…何もしないのに人数に含めるよな
3人月の見積もり出したらうちの社長、自分を頭数に含めて6人月で出してたわ
しかも固定給なんで事実上マージン80%のボロ儲け、そんなん続けてたら
倒産目前だったのがたった1年で一気に立て直したわ

後半…無能はいるけど開発には関わらない
開発に関わらないポジションに行きたがる、どのみち機能しないけど

853 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 13:43:29.48 .net]
>>832
有能というのは工数を水増しするものなんだよ

854 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 14:08:36.94 .net]
>>833
水増ししないでギリギリの工数を出す奴いんの?

855 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 14:26:45.46 .net]
安全率と相手の営業が削る分を添えて出す
相手の営業が仕事して減らしたのが安全率掛かった工数
見積書は相手営業の仕事を作ってなんぼ

856 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 14:43:04.32 .net]
営業なんて客の予算の言いなりだから現場の工数なんて無視すんでしょ

857 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 22:22:54.88 .net]
100万でやれと言われれば100万でやれる見積もりをするけどな
テストなしでリリースとか

858 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 23:15:03.34 .net]
仕様を変えて収めるならわかるけど工程減らしてってのは前代未聞だな



859 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 04:22:57.19 .net]
>>9
ばーか
生産性だけじゃないんだわ

860 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:20:44.37 .net]
>>838
仕様を減らして要件を満たせない時は?

861 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:27:01.35 .net]
>>840
請けない、ボランティアじゃねえんだから

862 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:30:08.54 .net]
そんで、請ける以上は責任を果たす
ボランティアじゃねえし、遊びでやってるわけでもない

863 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 16:53:17.61 .net]
>>837
> テストなしでリリースとか
バグそのままでリリースしていいのかw

864 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 20:25:22.43 .net]
バグがなければテストをするのは無駄だよな
ちなみに俺はいつも不具合0件なのでほんとに無駄なんだよな

865 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 20:47:24.25 .net]
>>844
お前の会社にはお前しかいないのか?

866 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 00:41:07.78 .net]
バグがないことを確かめるのがテストなんだが
テストもしないで世に出すからバグが出るんだが
テストしてもバグは出るが、、、

867 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 02:06:50.63 .net]
https://i.imgur.com/DX1mMIs.jpg

868 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 06:44:58.92 .net]
形式でものを作ってるものづくりの素人は
「テスト工程」が「テストをしてるフリをする工程」になるからね



869 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 07:00:35.64 .net]
「よっし!おれはできてるっ!エラいっ!」
自画自賛で終わったテストの結果
「おれのせいじゃないっ!」

870 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 12:02:54.59 .net]
給料差は0.02倍あればマシだけどな
ウェーハッハ

871 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 20:24:44.47 .net]
無能上司が出来ます、やるやる詐欺で客に体裁を取り繕うとしたので
「じゃあ、あんたやれよ」と顧客の前で釘を刺したらムキになってやるとか言い出したよ
俺は一切手を貸さないからやれよ無能

872 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:26:10.05 .net]
無能って有能が簡単にやってることを
自分でも簡単にできると思ってんだよね

だから無能のまんま派遣オペの底辺から
脱出できないんだけどさ

873 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:27:07.57 .net]
この業界は無能ほど出世しやすい

874 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:34:25.55 .net]
>>853
自称有能が多くてキミもその中の一人というだけだよ
自分を有能有能と言い続けないと自己を確立できない自称有能w

875 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:36:28.99 .net]
>>854
有能にコンプレックスでもあるの?

有能かどうかはどうでもいいんだよ
無能かどうかが重要

876 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:42:55.44 .net]
他人の足を引っ張れる存在が出世しやすい
必要なのはリーダーシップではない、有能な人の邪魔をして引きずり下ろせる存在

877 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:44:05.14 .net]
>>855
出世できないコンプレックスの塊

878 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:45:13.84 .net]
>>857
そう、まさに君のような存在



879 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:49:02.15 .net]
故に、この業界は無能ほど出世しやすい

880 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:41:06.73 .net]
無能ほど自分を大きく見せようとするんだよね(笑)
自分が無能だと認めたくないんだろうね

しかも、有能がいる時だけ大きく見せようとする
有能がいない時はその存在すら消し去るように押し黙ってるのにね(笑)

881 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 05:43:00.23 .net]
出世する無能は、手柄を横取る、ミスを認めない、ミスを隠す、責任感なし
責任を転嫁する、有能には一部の情報しか伝えない
そうやって優位性を保とうとする

882 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 05:46:59.87 .net]
出世しない無能は、バグを出す、修正できない、ミスを認めない、ミスを隠す、責任感なし
責任を転嫁する、何の情報も伝えない
そうやって下位性を保とうとする

883 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 05:52:44.29 .net]
>>860
デカく出れるのは態度だけだけどね
でも絶対に自分と同じ土俵には有能を立たせようとはしないし
逆に有能と同じ土俵には絶対に立とうとしない、比較できちゃうから
有能の真似なんてできないし、立たせたらあっさり真似されちゃう(笑)

884 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 05:53:22.86 .net]
>>862
うちの無能上司やんw

885 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 05:57:08.22 .net]
うちの上司、必要な情報を部下に報連相しないから何やってんのかわかんなくてな
どうでもいい情報は送りつけてくるけど
情報が歯抜け状態でまとまりが悪い

886 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 06:16:50.40 .net]
スレタイの無能は平凡に置き換えた方が良いんじゃないの?
平凡を1とした20倍、総合的に見たら20倍どころじゃないだろうけど

無能を数値化したら0か、むしろ他人の足を引っ張ってマイナスの状況を生み出すでしょ

887 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 06:19:25.62 .net]
無能って言いたがるIT企業の社長に言えよ

888 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 06:22:02.03 .net]
それなりの企業規模になってくると経営者の



889 名前:目が届かず
まさか出世させた奴が職場でマイナス効果になってるなんて夢にも思わんだろうな
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 06:25:12.73 .net]
>>861
確かにそれなら出世する

891 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 06:44:58.77 .net]
20倍頑張っても無能なやつは無能
半分に抑えても有能なやつは有能

892 名前:仕様書無しさん [2020/09/24(木) 07:42:00.61 .net]
フーリエ級数展開とか何やってるか説明できる?

893 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 07:59:12.63 .net]
方程式を級数に展開しているのではなかろうか

894 名前:仕様書無しさん [2020/09/24(木) 12:12:01.49 .net]
無能を育てられない管理職

895 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 12:16:27.86 .net]
三角関数を教えてもsinとcosを間違えるような子に何を教えたらいいんだ?

896 名前:仕様書無しさん [2020/09/24(木) 12:19:44.52 .net]
何を教えるかって?
XとYを入れ替えてごまかすこと、かな。

897 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 12:42:23.43 .net]
無能「顧客の口座データを書き換えればいいじゃん(豪速球)」

お前は自分の口座残高が勝手に減らされてもいいのか(笑)

898 名前:仕様書無しさん [2020/09/24(木) 13:07:12.68 .net]
ネットなんぞに金を置けば、当然盗まれるわな。



899 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 14:32:19.97 .net]
>>877
今の流行りの不正アクセス事件は、いつも印鑑片手に窓口で入出金しているネットに置いたつもりも無い情弱が被害者だけどな

900 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 22:50:44.12 .net]
以前無能スレのどこかで個人名が書かれていて
そいつが俺の知ってる無能で笑ったことがある

そいつはプロジェクトを外され契約解除されて
どこか別の会社の飛ばされてたが、やはりそこの
プロジェクトでも無能だったんだろう(笑)

無能はどこに行ってもやっぱり無能なんだよな

901 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:01:06.05 .net]
5ちゃんねるで知り合いの名前を見るとか
まさに類は友を呼ぶってやつだな

902 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 07:05:20.21 .net]
無能は学習してないから大言壮語が出てくる
有能は現実で学習してるからんな簡単じゃねーよと警戒する
ゆえに客ウケが良くて出世するのは無能
何も出来ない問題は派遣に丸投げして罵る方法で解決

903 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 07:08:35.76 .net]
システムエンジニア足る者どんなバカでもパフォーマンスが出るように業務を設計すべきと思ってる

904 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 07:14:07.59 .net]
どんなバカでもできる仕事だから40になって困るんだよ

905 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 08:36:29.42 .net]
言う言う、無能の常套句だな

906 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 11:09:58.37 .net]
そうだね
何の知識もスキルも身に付けずに50手前になったおっさんの末路は
24時間三交代のデータセンターの派遣オペレーターだよ

907 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 22:58:45.90 .net]
おっさんオペレーターなんて電話で出てきたことないな

908 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 23:03:04.66 .net]
そりゃ裏声でしゃべってるからな



909 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 23:13:05.24 .net]
若い女にしか聞こえない、すげえ才能じゃねえか

910 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/25(金) 23:49:14.04 .net]
蝶ネクタイ型変声機を使ってます。電話に内蔵されてるのです。

911 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 00:28:06.56 .net]
データセンターとコールセンターをまちがえた

912 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 01:22:56.06 .net]
見た目はおじさん、頭脳はこども

913 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 08:28:39.51 .net]
無能の大半がそうだろ
社会人何十年目だよってくらい学生気分も抜けてなくて

914 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 08:29:32.77 .net]
学生気分とはなんなのか

915 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 09:22:31.40 .net]
サークル感覚
管理能力の低さ、からの仲良しだけで作るグループ、差別、ズレたコスト意識
形ばかりの承認欲求、体裁ばかりで非効率な運営、責任感の低さ、人には厳しい

要するに、むちゃくちゃガキ

916 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 09:49:21.98 .net]
仲良しグループ、差別ってw

要するにコミニケーション能力がないだけじゃないですか

917 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:08:02.56 .net]
そういうこと
少しでも思想が違う者を排除した仲良しだけのサークルで長を務め
リーダーシップとマネージメント力を意気揚々と新卒面接でアピールしてきた学生が
面接官に「会社には多種多様な人がいる」、学生「排除する」
上司「排除してたら組織は成り立たない」で色々諭され帰っていったエピ

918 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:17:54.53 .net]
仲間との最低限度のコミニケーション能力もないくせに
承認欲求だけはあって他人に評価されたがる
プログラマなら気がついてほしい
矛盾してますよ



919 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:42:15.66 .net]
>>897
君のコミュニケーション能力の定義って何?
承認欲求の真意は評価されるためじゃなく、目上という立場を理解させるためよ?
逆を言えばそういったアクションを起こさなければ目上とも見られない尊敬されないタイプ

920 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:46:31.14 .net]
北朝鮮のトップやヒトラー的といえば理解できるかな
独裁的思想、平和な現代で照らし合わせてみたら、学生のサークルそっくりじゃんと

921 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 11:40:02.28 .net]
なんの説明にもなってないことを
なんとなくで喋ってる感じが
じつに学生っぽい

922 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/26(土) 12:41:47.12 .net]
結局、すっきりした効率的なコードをかける人間は
文章や言葉も同じように簡素でわかりやすい

一方、スパゲッティーなコードしか書けない人間は
文章もぐちゃぐちゃで要点がさっぱり見えない

923 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:17:26.43 .net]
確かに>>897は何を言ってるのかわからないw

924 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:19:09.58 .net]
無能は学生気分が抜けていない、サークル感覚、独裁思考
その通りだ

925 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:26:15.61 .net]
>>902
他人に評価されたい
でもコミニケーション能力は皆無
こういう馬鹿はいるよ

926 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:29:43.74 .net]
>>904
うん、だから矛盾してないよね?

927 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:33:15.97 .net]
確かに、馬鹿は沢山いる

928 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:40:33.80 .net]
コミュ症も評価してあげよう
能力があるのならw



929 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:52:28.32 .net]
コミュ力あると自意識してる奴が口走りそうだ

930 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 08:54:19.97 .net]
やっぱり>>907のように学生気分が抜けていない
サークル感覚、独裁思考の無能はコミュ力が低いんだな

931 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 09:24:21.50 .net]
ああー、あーあーはいはいはい
891はサークル感覚の奴にコミュ力が無いと言ってるのではなく
差別されてる方がコミュ力無いって言ってるのか多分
893に書かれてる仲間ってのは、サークル仲間、ではなく
差別されてる人がサークル連中とコミュニケーション云々と言ってるのか多分

さすが何作らせても虫食いの穴だらけなわけだ
勝手に道を外れて、勝手に理解不能に陥って、勝手に人のせいにする
これ以上ないほど無能の姿まんまや

892にも書かれてるけど
差別ってのは、してる側から対等なコミュニケーションを拒んでるわけだから
端っから拒まれてたら、そりゃあコミュニケーションなんて取りようがないわな
890にはコミュ障も追加した方がいい

932 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 09:29:45.92 .net]
>>897
そもそも有能な人は無駄嫌いで、承認欲求はないよ
見てほしいなら見てあげるけど承認って形じゃないし、基本好きにやってってタイプ

933 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/09/27(日) 09:41:19.37 .net]
>>895>>897のように疎通が不可能なヤツほどコミュ力コミュ力言うんだよな

934 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:45:35.66 .net]
東証のシステム復旧もおそらく1人の有能がスーパーマンになって作業してんだろうな
後は何もできずに右往左往する200人の無能たち
富士通の社風としてはドキュメントで共有化を図らず徹底的な属人化で
個人に知識とノウハウを依存させる体質
だからスーパーマンに連絡がつかず対応の初動も遅くなったんだろう

935 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:10:52.09 .net]
Go To か

936 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:26:43.52 .net]
正しく使用すれば問題無いよ?

937 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 20:04:57.02 .net]
無能って何回説明しても理解しないからな
最低でも20回は説明しなければならない
20倍の手間と時間を浪費させられるわな

938 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 22:46:42.78 .net]
いや、最初に間違ったやり方を覚えて
指摘してもそのやり方を変えない
変えても、少し時間がたつと間違ったやり方に
戻ってしまう。つまり、いつまでたっても正しく覚えない



939 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:35:11.13 .net]
>>916
明確なインプットと明確なアウトプットを定めれば誰でも出来るだろ
明確なアウトプットを定めてないなら残念ながらお前は美しき論理の世界には向いてない
営業とかオススメする

940 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 09:47:08.39 .net]
キチゲエ会社社長(自称IT企業社長)
its-corp.heteml.jp

info@itscorp.jp

941 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 10:29:43.73 .net]
>>918
それができない奴がいるんだよなぁ
なんでこの業界にいるのかその存在を疑うレベルの人間が
明確なインプットとアウトプットと書いてあるが
その中のプロセスが全く考えることができないんだよな

942 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 12:42:38.03 .net]
プロセスまで詳細に書けばできるかもしれないが、そこまでやるくらいならスクリプト書くわってなるんだよな
新人教育でもなきゃ、人手でやらせる意味が皆無

943 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 13:16:22.61 .net]
無能にとっては、できる奴を増やすことにメリットあるんだろうけど
有能にとって半端物を育てるのはただの手間でデメリットしかないんだよな

息抜きになる仕事は育てた奴に全部持ってかれて
一番手放したかった仕事は残ったまま、ストレス溜まる一方w

944 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 13:19:00.96 .net]
しかも無能は息抜きの仕事を大変そーにやるから
上司が無能だと評価の仕方が面白いことになる

945 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:23:12.34 .net]
麻生大臣「東証のバックアップシステムが全く動かなかったのはおかしいだろう。どう考えても」

いいえ、この業界ではバックアップシステムが動く方がどう考えてもおかしいのです。

946 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:34:34.43 .net]
2015年以前のシステムではスイッチをオフにするとバックアップ機能が働き
切り替え以降はオンにするとバックアップ機能が働いた
そして誰もオンにしなかった

無能が何百人いてもこのことに気づく人はいない
しかし、有能が一人でもいればこのことに気がついていただろう
この業界とはそんなものだ

947 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 15:06:57.23 .net]
「誰も・・・
 オンにしていないのである!!!」

948 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 17:14:30.64 .net]
システム現場ねこ

単体「結合テストで不具合が出るだろうからヨシ!」
結合「単体で不具合が出なかったからヨシ!」
総合「単体と結合で不具合が出なかったからヨシ!」



949 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 20:21:42.13 .net]
今みたいに外部の人が多くなってしまうと
ミスに気が付いていても指摘しなくなるよな
派遣先がつぶれても自分には関係ないし
指摘しても自分には何の得もないし

950 名前:仕様書無しさん [2020/10/21(水) 22:06:04.69 .net]
忠誠心みたいなものを無くして経費削減したものが外部化だからな

951 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 07:10:08.57 .net]
派遣への教育もね
どうせすぐにどっか行くからバカバカしい

952 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 12:23:50.34 .net]
有期契約のやつに責任あることやらせるほうがどうかしてる

953 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:22:26.19 .net]
派遣「正規社員と同じ仕事をしているのに給料が安いのはおかしい」

954 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:38:29.91 .net]
じゃあ同じ仕事してくれ

955 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:44:05.18 .net]
じゃあ同じ権限を・・・

956 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 14:37:15.21 .net]
ちょっと帳

957 名前:よこせ
俺が外注してやんよ
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:仕様書無しさん [2020/10/23(金) 18:36:30.18 .net]
いいように使えるのが派遣のよいとこ
責任と待遇のグレーゾーンなとこで経費を削減する



959 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 19:41:20.24 .net]
そして技術が流出するのであった

いやそんな技術はハナから無ぇ

960 名前:仕様書無しさん [2020/10/23(金) 19:56:39.16 .net]
はけんにすることは経費削減して技術や経験の蓄積を捨てることだからな
エラい人は開発なんて誰でもできるものだと思ってるからな

961 名前:仕様書無しさん [2020/10/23(金) 20:03:58.47 .net]
技術というのは盗まれて朽ち果てるからねぇ。
そもそも、たかが奴隷商なんだから、技術なんて・・・

962 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 20:16:56.36 .net]
果てはしないが盗まれるね
勝手が分からないから最初だけお願いして
後は自分達でやるからって姑息な会社
Webが急拡大した時期にあったもん

963 名前:仕様書無しさん [2020/10/23(金) 23:14:23.38 .net]
最近は客がド素人とか2年ぐらいの新人でも受け入れるようになってきてる
なんもでけへんけど

964 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 00:36:48.04 .net]
経費削減っつうのもビミョーだけど
どっかの人に1人月カネ払うほうが、結果的に本当に正社員より良いのかね

965 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 11:40:48.91 .net]
派遣は仕事できなくても入れてくれるから助かる

966 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 11:41:41.47 .net]
給料は2倍くらい無能のが多いケースがある

967 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/15(日) 12:59:56.70 .net]
20倍というのが何を測定した場合の話かによるよな

968 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/15(日) 13:00:37.46 .net]
>>939
最終的に流れ作業になるからね
その流れ作業になるまでの段取りを整えるやつらが給料いいだけで
ライン工はどの業界でも薄給



969 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/15(日) 13:13:59.84 .net]
>>945
凡人が理解できる大凡の数値でしょ
実際は100倍、1000倍、10000倍だって現実的にいるだろうけど
わかってない人にはアトムの100万馬力くらい突飛な数字に感じるだろうし

>>946
盗めたものは全体のほんの1/100000程度かもしらんし
そもそも盗める程度のものを盗まれても差は殆ど縮まらんだろうな
できて当たり前、ようやくスタートラインに立って、そこから20倍だもの

970 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/15(日) 17:09:47.63 .net]
20倍だからっておれは働きたくねぇんだわ
https://i.imgur.com/ol9Xgcx.jpg
https://i.imgur.com/iNhDgNo.jpg
https://i.imgur.com/4aHn0IH.jpg
https://i.imgur.com/WQ5C7jd.jpg

971 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 16:19:09.38 .net]
>>948
ワロタ

972 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 22:13:00.35 .net]
パソコン上でのコピペやショートカットを
いちいちメニューやアイコンでやってる奴もいるんだから
そりゃ作業スピードは20倍以上あるわな

一行しか書かれていないメモテキストを全画面で開いて
他のウィンドウとバッサバッサと扇のように切り替えてるのも笑える

973 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/20(金) 23:46:25.19 .net]
Windows1.0からその使い方なのだった

974 名前:仕様書無しさん [2020/11/21(土) 02:21:57.89 .net]
>>950
それはただのやり方違い。成果と質を重視しないと、時間だけの評価とまったく同じ。

975 名前:仕様書無しさん [2020/11/21(土) 06:08:16.07 .net]
ここでコーディングを想像してるやつ
お前は無能だからw

976 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 07:03:49.93 .net]
>>950
20倍って別に作業速度の差ではないぞ

977 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 07:05:23.64 .net]
まあ結果として作業速度にも差がでるだろうけど
それはどちらかというと副産物

978 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 08:07:34.49 .net]
1人の優秀なプログラマが1年かけて何か開発したとする
てきとうにプログラマ10人集めて同じものを作らせても1年でできるかできないかわからない
20人いればなんとかなるだろ

こういうことじゃね?



979 名前:仕様書無しさん [2020/11/21(土) 09:26:22.65 .net]
俺はかなり有能だが時給計算したら無能より安い
なぜならサービス残業が250時間くらいあるから

980 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 09:31:51.31 .net]
人件費削減にご協力感謝します

981 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 18:22:21.25 .net]
ならさっさとクビ切るか人事使えよ

982 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 18:23:04.55 .net]
>>956
これぐらいの例えが分かりやすいね

983 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 19:01:06.62 .net]
仮に1人年間500万円として20人集めて1億円のギャンブル開発
夢しかないな

984 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 19:31:56.73 .net]
N○Cとかの公共の開発がそんなもの
ほぼうまく行ってない気がする

985 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 20:14:42.41 .net]
コピペを1000回繰り返す作業ならば、平均しても5秒の差があるので
5000秒の作業時間の差ができる
すなわち、1時間30分近くの作業スピードの差ができるわけだ

986 名前:仕様書無しさん [2020/11/21(土) 20:22:08.77 .net]
PCの操作の話になってしまうやつ同士は無能

987 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 21:10:00.35 .net]
つい最近オレがMS明朝体が使えなくて泣いてたのを責めているのかい?

988 名前:仕様書無しさん [2020/11/22(日) 00:57:48.48 .net]
だから多段丸投伝言ゲームで、一発で完璧な設計と開発なんて無理なんだと
一体いつ学ぶんだ?日本は



989 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 03:48:28.34 .net]
>>957
残業する時点で無能

990 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 07:49:24.03 .net]
>>956
それは20人の中に一人だけ優秀な人がいるんだろうな

991 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 07:50:55.23 .net]
それもたまたま

992 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 08:35:42.36 .net]
20人の中に優秀なのが1人いたとして
評価されるのが別の人ならバカに埋もれてまた見えなくなる
もう一度20人ガチャするしかない
20人集めただけで評価総取りのアホの下に付いていかないだろうからSRさんは消費アイテム
あ、同じことやってるんだな

993 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 11:36:22.03 .net]
100人1000人と集めても一人もいないこともあるしな

994 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 12:04:09.41 .net]
確定ガチャとかないのか?

995 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 13:26:22.35 .net]
簡単な筆記試験で底辺層はかなり確実にはじけると思うんだが
なんでやらないんだろうね?

996 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 13:53:32.50 .net]
>>972
倍額出しても確定しないようだ(笑)

997 名前:仕様書無しさん [2020/11/22(日) 15:06:44.01 .net]
ガチャに頼る前に自分が優秀になる自分で優秀を育てる。
これが本筋。
これができる奴が有能できない奴が無能。

998 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 15:22:19.20 .net]
育てるのはリスクあるからな
理解した瞬間に次の職場にさようなら
金と時間かけて教育したら他の会社にさらわれる
産業スパイなんじゃないのかと人間不審になるよ



999 名前:仕様書無しさん [2020/11/22(日) 16:10:16.19 .net]
リスクがあっても育成できれば育成ノウハウが蓄積される。
育成の成功経験がないのにリスクとか言っても仕方ない。

1000 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 20:11:52.19 .net]
>>973
問題が流出したらアホでも解けるだろ

1001 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 20:36:05.87 .net]
思い付きで作ったちゃちいテストするぐらいなら
学歴資格みりゃいいじゃん

1002 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 20:37:26.26 .net]
学歴資格のみで採用して是非失敗を味わってくれ

1003 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 20:39:44.14 .net]
フローチャートの穴埋めのたぐいは
学歴資格がある奴なら大概解けてしまうんだ

社会性は別の話

1004 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 20:48:19.28 .net]
>>978
例えばITパスポートとか
過去問でさえも何回やっても解けないのがいるし
そういうのがこの業界に入ってくる

1005 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 20:50:40.99 .net]
だからITパスポート条件にすりゃいいじゃない

1006 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 21:38:08.88 .net]
流石にAR,VRなら学歴見てるだろ
知らんけど

1007 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 21:40:00.45 .net]
大学卒っていってもレポートコピペしてるやつもいるし
実力なんかよーわからん

1008 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 21:45:06.75 .net]
>>984
それはどんな理由から?
ARVRの仕組みの研究とかならまだしも実装でしょ
ARもVRもお手軽に誰でも実装できるのに



1009 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/22(日) 21:50:01.10 .net]
応用力はセンスだから学歴じゃ判別不能だしな
ポートフォリオが一番確実

1010 名前:仕様書無しさん [2020/11/23(月) 00:54:51.31 .net]
>>973
それをやると知識があっても仕事ができない人を引く。

1011 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 01:14:20.31 .net]
仕事ができて知識がないやつっているのか

まあ試験勉強が苦手いうのはわからんでもないが

1012 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 01:52:23.74 .net]
知識「も」あった方がいいと思うぞ

1013 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 06:52:54.09 .net]
ポートフォリオに出せるようなもん作ってるやつがそんなにいるか?

1014 名前:仕様書無しさん [2020/11/23(月) 08:31:47.71 .net]
ドンだけ能無しであろうと、ちゃんと客先に押し込む営業能力を身に着けろよ。

1015 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 09:16:45.65 .net]
>>989
そりゃいるんじゃないか、試験の段階では知らないだけの人を弾いてしまう

1016 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 09:54:34.53 .net]
>>991
そうそう、つまり作ってない奴を除外できる
将来性が見込める人は職場以外でも何かしら類することをやっている

1017 名前:仕様書無しさん [2020/11/23(月) 10:32:22.42 .net]
それだけできる奴が、お前らの下に付いてくれるとでも?

1018 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 10:39:00.86 .net]
なんでこんなに無能が現場に来るのか?



1019 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 10:42:46.36 .net]
同類が集まってくる現場

1020 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 11:02:32.54 .net]
無能だから仕事くれくれして来るんだぞ
有能なら自分で全部作って稼いでる

1021 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 12:54:47.30 .net]
>>996
有能なのが極めて少ないだけでしょ

1022 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 13:33:38.49 .net]
人をしょっちゅう無能呼ばわりするやつはだいたい雰囲気だけで判断してる超絶無能
問題が起こった時相手のミスより自分の矛盾が原因だと気が付かないタイプ

1023 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 13:37:54.37 .net]
自分がおかしいのを正しいと言ってくれる人を求めて
かつ結果が実際に正しくないと相手を無能呼ばわりするので
宇宙のどこに行っても彼のまわりは無能だらけなんだ

1024 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 13:42:45.95 .net]
無能は自分のミスを認めないばかりか人にフォローさせて
あげくにはフォローしてくれた人の責任にするからな

1025 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 13:46:51.45 .net]
IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1606106677/

1026 名前:仕様書無しさん [2020/11/23(月) 13:50:29.94 .net]
終了

1027 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 22時間 56分 38秒

1028 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef