[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/05 11:07 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【綺麗に】カッティングプロッタ3【切り抜き】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/15(火) 00:35:38.97 ID:8R3+TG6Z.net]
過去スレ
【綺麗に】カッティングプロッタ 【切り抜き】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1081093210/
【綺麗に】カッティングプロッタ2 【切り抜き】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1214518437/


グラフテック株式会社        「Craft ROBO」「Craft ROBO Pro」
craftrobo.jp/

ローランド ディー.ジー.株式会社  「STIKA(ステカ)」
www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sv-15_12_8.html

ニチバン株式会社           「かんたん工房Craft ROBO」
www.nichiban.co.jp/kantankobo/index.html

株式会社ミマキエンジニアリング
www.mimaki.co.jp/japanese/sg/cutting/

マックス株式会社「 」        「ビーポップ 」
wis.max-ltd.co.jp/op/product_minor_category.html?middle_key=06&minor_key=02


301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 13:49:55.71 ID:p5mYQmny.net]
カッティングプロッタが欲しくなり、ここへ辿り着きました。
古いレスから読んで見たのですが、クルマのフロントガラスに貼るハチマキ程度ならカメオとステカはどちらが良いのでしょうか?
初心者に使いやすいのはステカの様な気がするのですが、知識のある皆様のご意見をお伺いしたくて書き込みしました。

どうぞ宜しくお願い致します!

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 15:10:31.12 ID:lIU/vbht.net]
車のフロントガラスガラスには国の定める一部のシール(車検シール)以外は貼っちゃだめなんだよ。

貼ると保安基準を満たさなくなり、不正改造になるよ。
だから車検も通らなくなるのん。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:29:28.58 ID:p5mYQmny.net]
>>291
ナンバー付いて無い車で遊び用に作る予定にしてます。

説明不足でしたね、レース用ビートのフロントガラスに社名を入れて見たいなと思いまして。
誤解が合ったようで、申し訳ないです。
長さが100cmで縦は12cm位です。

どちらを選んで良いのでしょうか?
OSはXPです、宜しくお願いします。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:35:27.28 ID:tFnd6vRe.net]
幅は12cmだとしても、平面に直すとかなりの幅になるから、真ん中で2分割とか考えたほうがいいよ。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 18:43:58.09 ID:PnaAe9te.net]
>>290
ステカのSV-8使ってるけどこいつは長辺1000ミリ、短辺160ミリの
長物ができるけど、あまり長いと曲がってしまう可能性も大きくなるので
長辺は適当な大きさで分割かけた方がいい。マシンの前と後ろにカット
しようとするシートの大きさのスペースが必要。シートが前後(カッター
部は左右)に行ったり来たりして切っていく為、障害物にあたると動きに
影響が出るかもしれない。自分的にはA4くらいの大きさが扱いやすい。
亀雄は最長3000ミリだけど。ステカはイラストレータのプラグインが
出てるので、イラレの精密な描画データをステカのカッティングツールへ
直接飛ばしてカット可能。亀雄はちょいと手順増やせばイラレのデータも
使えるらしいが良くわからん。

フロントのハチマキだけでなくちょっとしたロゴやチームステッカーとか
チョコチョコ作って楽しむならステカがコンパクトでいいかも。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:02:30.70 ID:p5mYQmny.net]
>>293
>>294
返答ありがとうございます。

作製の場合は分割してみる様にします

307 名前:Aそしてイラレが使えるステカにしたいと思います。
カッティングシートを切ることにしか使わないですが、今から楽しみになりました!

本当にありがとうございました!
[]
[ここ壊れてます]

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:15:20.23 ID:tFnd6vRe.net]
>295
293です。
私もメインはクルマのステッカー貼りです。機種はクラフトロボのCC300を使っています。
曲率の大きい所は新聞紙などであらかじめ型紙を取って採寸し、イラレで具現化してますよ。
楽しいですよ!頑張って下さい(^-^)/

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:24:25.86 ID:tFnd6vRe.net]
>296
CC330でした
SV8同じく、長尺1000までですが>294さんが言うように、シートに負荷がかかると曲がる可能性があるので、フローリングの様な滑りの良いところでカットすると失敗は無いですよ。



310 名前:294 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:32:19.36 ID:PnaAe9te.net]
>>295
線画データが出来ていきなりシート切る前にテストカットしたいと
思いますが、余程シートが余ってない限りもったいないと思います。
そこで私は簡易的なテストシートを作って試し切りしてます。要は
台紙+シートの2層構造であとで剥がせる物であれば良い。そこで
A4のトレーシングペーパー(薄いやつ。40g表記のやつ)にコピー紙を
3Mの「後で剥がせる」スプレー糊(軽〜く吹く。端をしっかり)で
張り付け、最後にホームセンタで売っている艶消し黒のスプレーを
軽く吹いて剥がした後の状態がわかるようにしてます。間違っても
テストカットを一枚紙でやらないこと。切りくずが出ること以上に
刃が当たる部分に貼ってあるカッターパット・プロテクタを直接
引っ掻いてガタガタになります。シート送り不良の原因になります。
プロテクタはサプライ品として売ってます。300円/枚。両面で
貼られてるだけなので交換は容易です。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 10:54:25.12 ID:8igGC15g.net]
内容は素晴らしいんだけど改行が病的で恐いわw

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:48:37.48 ID:FqIiSSjT.net]
すまんね。あんま考えてなかったよ

313 名前:295 mailto:sage [2013/10/31(木) 10:58:20.64 ID:B/fPbSPR.net]
皆様、丁寧かつ親切にありがとうございました。
とても勉強になり感謝しています。

明日にでもステカを一番安いと思われる丸和書店で購入したいと思います。
試行錯誤してみて、判らないことがありましたらお伺いします!

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 17:59:29.49 ID:eUnNq2MC.net]
>>249

ABCクラフトまで来たんなら、そのまま歩いて
日本橋入り口のジョーシンテクノランドまで行きな。

カッティングシート(純正品だけど)も、消耗品の刃も台紙も
全部店頭で普通に売ってる。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 20:26:20.78 ID:SxShp+Z0.net]
革が切れるカッティングプロッタってありますか?
お高い?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 23:54:38.95 ID:bnbzutk4.net]
>>303
民生品では無いな。
平台の機械で業務用ならあると思う。
小口黒くなるけどレーザーの方が良いかもね。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/20(水) 18:01:16.85 ID:L3gTSR38.net]
>>303
皮の厚みが入るかどうか分からんけど、クラフトロボにボールペンプランジャを取り付けて型取りしたらどおかな。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/20(水) 20:46:56.37 ID:dIMmFC7+.net]
>>304
業務用は知ってはいたのですがお高く手がでないものでお尋ねしました
レーザーほしいですね
>>305
厚紙を切ってと思っていましたがボールペンでかければだいぶ時間が短縮しそう
購入の際は試してみますね

ありがとうございました

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/25(月) 17:53:01.05 ID:DA4elIom.net]
スキャナ付きのやつなんてあるんだな
www.brother-usa.com/ScanNCut/Product_Comparison.aspx#.UpMPx2SJ70A



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/25(月) 23:05:43.67 ID:K0SEVir+.net]
下絵をスキャンしたとして、そのままカッティングデータとして
使えるかどうかは別の話だね。俺は下絵をイラレに放り込んで
レイヤ重ねてトレスしている。自筆に近いけど細かいアレンジも
出来るし先端丸めて剥がれ防止対策も取れる。手間惜しんだら
仕上がりの質は反比例する。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/26(火) 21:54:09.32 ID:d/hyCTog.net]
>>307
シルエットカメオもそうだけど、あちらの市場ではスタンドアロンで動く奴が主流なのか

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/27(水) 18:35:21.13 ID:u+4F/ZOC.net]
数年ぶりにSX-12をひっぱりだして友人からの依頼物を作成してたんだが、いざカッティング
をはじめたら、曲線ガタガタで一文字一文字斜めにカットして絶不調・・・・

ドライバやらいろいろ再インストールするも改善せず・・

いよいよ、修理かとも思ったが、HPのシャフトに注油のメンテ施したらあっさり
改善!!

ちょっと、感動したというお話でした。

カットの調子が悪い時は刃を左右に動かすシャフトに注油して激しく左右にスライド
させると治るかもよ。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/28(木) 18:38:22.02 ID:es206uQP.net]
刃の秒間移動距離の設定をデフォの3/4〜1/2にするといいよ

複雑な物や大きなものは多少時間かかっても丁寧にやってくれる

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/29(金) 23:37:52.50 ID:oWJcGBlU.net]
現在クラフロボ+CTグラフィティ使ってペーパークラフト作成してます
CTはトンボ使って輪郭を精密に切ってくれますがカメオには対応してないみたいです
CTは曲線、直線の輪郭を拡大してカットラインを微妙に修正できます
カメオの場合そういった使い方をするソフトはどういうものがあるでしょうか

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 16:06:12.18 ID:sjKm1HrL.net]
Silhouette Connectっていうのは
Roland CutStudioのイラレプラグインと同等と
考えていいんですかね
もう導入した人っています?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/06(金) 23:03:00.24 ID:z0/REOBg.net]
今更だけど、win7でcs2からカメオが動きました。
ありがとう!

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 22:43:08.18 ID:FY/VWOY4.net]
www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/06/news090.html

世界初、スキャナ内蔵カッティングマシン ブラザーが発売

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 11:10:20.11 ID:6x0Eo/qd.net]
高いと思ったけど、布切れるのかよ…

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 11:30:46.81 ID:kS+XF1Ws.net]
>>307



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/09(月) 20:41:16.11 ID:Rqx4XINM.net]
あぁ!革が切れる
買うわこれ

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 12:47:32.17 ID:DyBso6Yv.net]
>>318
包茎レポよろ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 17:16:33.78 ID:0MXRbkbh.net]
既出かも知れません。
カッティングプロッタ初心者です。
8pt〜20ptぐらいの大きさの文字を切りたいのですが、ステカやシルエットカメオあたりの安い商品でも可能でしょうか?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 19:28:38.87 ID:nG/3vkCG.net]
カットするときに速度を遅くすれば可能

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 21:40:00.49 ID:CzHM2zj3.net]
シートも量販店で売っているような安かろう・悪かろうのような粗悪品ではなくて
専門店で買うべし。硬すぎても軟らかすぎてもうまくいかないし、速度・刃先の
突出量の調整などテスト切りは重要。大抵は一度設定したら同じシート使い続ける
限り設定は同じままでいいんだけどね。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 21:52:16.64 ID:0MXRbkbh.net]
>>321
ありがとうございます。
ステカとカメオってどちらが性能良いのでしょうか?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/14(土) 06:00:42.25 ID:/qVT/fLN.net]
性能というより、作成できる面積の差かと。俺はステカだが、あの
コンパクトさが気に入って買った。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 11:01:58.28 ID:a1yhTC/v.net]
>>323
どちらもそんなに差は無いよ。
俺はステカの旧機種を使っててカメオに買い替えたけど、ただ単にカメオに興味があっただけで
ステカが劣っていたからじゃない。
違いと言えばカット範囲と紙が切れるか、Standaloneで動作するかどうか位じゃない?
自分が一番使うであろう用途と予算で選べばいいと思うよ。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 18:14:51.57 ID:H1lk5w2X.net]
紙が切りたいのなら切るべき紙をシートの様に台紙+切断対象の紙の様に
2重・2枚重ねにすればいい。要はカットした後の不要部分(良く切りカス
と言う)が台紙から剥がれずに保持されてればいい。紙一枚だけを切れば、
機械部分が切りカスだらけになる。その為に紙カット用の張り付け台紙とか
オプションで売っているが、上で書いたように2枚になってればいいので
俺はコピー紙厚程度の紙をカットするときは薄いトレペに弱いスプレーのり
を剥がれない程度に軽く吹いて張り付けて使っている。コストも低くてお勧め。
色画用紙程度ならこの手で対応できるので切り絵やカード作り等に活躍してる。
使いたい機能が無いなら工夫で何とかするのも楽しいものだ。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 10:02:39.22 ID:/EQAT6fU.net]
>>323
他の人も書いてるけどカットできる面積とかが違う
本体はこの機種が初めてだから比較できないけど、そこそこの大きさはあるよ
筐体のサイズもサイトに載ってるからそれでイメージしてくれ



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 16:44:35.92 ID:vg7igrFI.net]
クルマやバイクのステッカーとかくらいならステカで十分だと思う。
業務用の看板制作やボンネット一面とかのならそれ相応のマシン使えばいいし。
要は何に使うか・どの大きさが主なのかだね。各々のマシンとしての性能は
大体同じで細かい部分の機能差で選ぶといい。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 20:28:43.56 ID:oz9hiAjj.net]
カメオが値段の割に大きなシート扱えるので、
これよりも小さい機種は割高に見えてしまう

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 05:58:53.22 ID:HfzauN9L.net]
大きなシート使うと、不要部分も多くなって再利用できないか考えてしまう。
おまけにカット途中でミスに気が付いても停めても意味ないから空しく終わるのを
見てるだけだったりする。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 10:13:26.09 ID:6zfhKf4D.net]
クラフトロボに付属の糊付き台紙に貼ってカットマシンに入れたら、また使えて便利。
シートは無駄なく使えてるよ。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 11:20:16.40 ID:IS2C+UB4.net]
それはカメオにもついてる
糊がつかなくなったらホムセンで厚さ0.3mmのPP板買ってきてスプレー糊吹けばOK

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 14:50:50.48 ID:tFUKSEM1.net]
台紙は普通の厚紙+3M55使ってるなあ
純正は高いし、プラは刃先傷めるような気がしてね
厚紙は耐久性ないので10回くらい使ったら新品にしてるけど

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 19:51:04.08 ID:NR5B4+bU.net]
>>315
これPCにつながらないっぽい・・・(´・ω・`)

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 21:48:22.42 ID:HfzauN9L.net]
ステカでホイホイさんのペチコート抜いてフィギュアの完成度が上がった。
素材はトレペ台紙にして3M55で張り付けたコピー紙。きれいに抜けるモノだ。
最初はチマチマデザインカッターで切ろうかと覚悟してたが道具なんてものは
工夫と応用だってこと思い出したよ。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 21:54:07.06 ID:b2sAQgoO.net]
また君か

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/20(金) 15:09:46.64 ID:Q6BI6dxi.net]
ホイホさんのペチコードで抜いたに見えたわw
どんだけフェティッシュやねん



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/21(土) 07:18:35.93 ID:5iUdp+gf.net]
だいたいあってる

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 20:10:07.78 ID:i8Ti1kwi.net]
シートの話で申し訳ないけど、艶消塗装でも剥がれ難いシートってある?
今はユーロポートのシート使ってる(ここのは割高なのかな?)

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 21:36:22.74 ID:Ib9RCBI5.net]
>>339
艶消シートじゃなくて艶消しの塗装面に貼付って事だよね?
ずいぶん前に車の無塗装バンパーにラッピングしたことあるけど、しつこく脱脂したのに速攻で剥がれてきた。
フチの折り返し部分にプライマー塗って剥がれ対策したけど、剥がすのは凄く大変だよ、キレイに剥がせないから。

ユーロポートのシートってドコ製がメインだっけ?
色見本帳とサンプルシート持ってるけどメーカー分からないんだよね。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 22:12:01.55 ID:APK2diT7.net]
>>340
そう、艶消の塗装面に貼りたいんだ
貼る所が曲面で折り返しとか出来るデザインじゃ無いんだよね…
諦めた方がよさそうかな

信頼の出来る通販がよく分からんから無難な所?で買ってしまう

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 02:58:45.04 ID:dI2yw5cZ.net]
つるつるに磨いて貼れば?

355 名前:339 mailto:sage [2013/12/27(金) 02:59:41.89 ID:26n8mhDK.net]
ピンポイントにそこだけ?
うーん、その技術はない…

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 06:18:39.94 ID:z4QfQgcO.net]
>>340
ユーロポートのシートだが、ずっと前に買ったロールシートは3M製だった。
結構耐候性は良い。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 13:04:09.87 ID:yj9SCgQ2.net]
CBR600RRの純正艶消カラー車のステッカー剥がした事がある
超強烈に貼り付いててかなり苦労した
だから有名メーカー製の長期耐候シート使えば大丈夫なのでは? 
ホンダは知らんがカワサキは3M使ってたと思う
市販品と同品質とは限らんけどね

358 名前:339 mailto:sage [2013/12/27(金) 13:33:19.29 ID:26n8mhDK.net]
>>344,345
おー、とりあえず3M使ってみようかな
ありがとう

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 21:26:57.19 ID:fUYx+mmd.net]
ステカSV-8なんですが、新品購入して、刃先の突き出し量を調節するところで困っています。付属してきた黒シートなのですが、突き出し量をだんだんと増やして行っても一向に切れる深さが変わらない感じなんです。
具体的にはどの突き出し量でも微妙にカットできていないところがあり、クロスだけ残してゴミ取りするのが難しいです。
かなり突き出しても、したのシートが切れてくれません。
何か初心者が陥るミスってありますでしょうか?それとも新品の刃が不良品だったのでしょうか?
とりあえず、刃を買ってみようと思っています。



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 00:14:23.02 ID:YVKzKufe.net]
機種違いだけど初期不良の可能性がある
メンテ出したら直るかもよ
サポートに連絡する事をおすすめする

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 09:28:33.34 ID:yl+xNj3g.net]
下のシートって書いてるけどもしかしてベース部分を含めて完全切断しようとしてたりする?
ベース部分を残して剥がす部分のシートだけ切る使い方をする製品だと思うんですが。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 12:12:42.39 ID:YVKzKufe.net]
あーそういうことかw
糊面が残るのかと思い込んでたわ

2枚重ねの上のシートだけをカットするんだよ
下の紙の部分は台紙だから普通はカットしない

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 00:32:41.49 ID:gOvA8H5A.net]
313です
長年使っていたSX-12が壊れ
後継機のSV-12にしようかカメオにしようか悩んだ結果
コストパフォーマンス優先でカメオを購入
環境を移行するのは面倒な気もしたけれど結果は大正解
ソフトの価格が別途40ドルかかったけれどSilhouette Connectの導入で
CutStudio同様イラレからの直接的な出力で作業効率は変わらず
※ちなみに40ドルでPC3台分のライセンス、1台分でいいから安くしてほしい…

本体のつくりはちょっとおもちゃっぽいけれど、プラグイン導入で
個人使用はもちろん、ごく簡単な業務程度なら十分使えると思う
自分は前にサイン関係の仕事をしていたので初心者ではないけれど
イラレが使えるなら初めて購入する人にもおススメかな
とりあえずsilhouetteamerica.comでアカウント作れば
ダウンロードしてインストールできるので試してみるのもいいと思う
ライセンスキー未登録の場合はカットはできないけど、イラレとの連携はよくわかる
あとソフト自体は完全に日本語なので操作は迷わないよ

以上参考になるか分からないけれど簡単な導入レポートでした
駄文長文すいません

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 15:53:41.35 ID:/0DC6apu.net]
>>334
ブラザー CM110はパソコンと接続できないんですかね?
カタログとHP見る限り書いてないんです。良さげなマシンだと思ったんですが、スキャンしたモノしか扱えないのでは。。。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 22:50:02.55 ID:VbHKQFtn.net]
>>352
CM110はあくまでStandaloneで使う機種でPCの接続は出来ない。
データの受け渡し、保存は本体内蔵メモリかUSBメモリ経由のみ。
ソフトウェアのupgradeですらUSBメモリを介さないと更新不可。
どっちかつうと紙を切るより、フェルトとかの多少厚めの布を切るのがメインな気がする。

つうかさ、ブラザーのHPから取説DL出来るんだから自分で調べられるじゃん。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 00:57:57.39 ID:lapG2h4d.net]
初カットプロッタでSV-12とカメオどっち買うか悩む…
今はカメオもイラレwinで切り取りできるらしいし
長尺は1mもあれば十分つーか3mもやったら誤差が蓄積して
ずれるんじゃないかって気もするしカット幅はカメオの方が上だし。
紙とかもカットしてみたいからステカは更に台紙代がかかるけど、
替刃のおまけとか見ちゃうとSV-12もそうまで高くないんじゃないかって気がしてくる

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 02:12:16.40 ID:+O7wOu+V.net]
これから始めるならカメオをおすすめする

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 05:55:10.53 ID:D4p/2N2p.net]
>>353
HP見りゃ取説くらいみたわけで、パソコンと接続できるともできないとも書いてなかったので、知ってる人いないかなぁと。

まさか手芸の趣味の人を購買層に、データ売って儲けようなんて考えてるとは思えないし。
キルトしてる人とか、CM110って5万円かぁ生地どれだけ買えるだろうって考えるからなぁ

369 名前:353 mailto:sage [2014/01/27(月) 20:27:44.54 ID:iokXJCA/.net]
>>356
突っかかった言い方をして申し訳ない。
気になっていたので確認してみた。
回答内容は転載禁止とのことなのでざっくりと。

・CM110は単体で使う機種。PC接続する仕様じゃない。
・PC→USBメモリ経由の画像の取り込みは出来ない。画像を読み込むには本体スキャナーで取り込むしかない。
・epsデータ等のアウトラインデータの読込は出来ない。読み込めるのは機種独自のデータのみ。

うーん、正直微妙な感じ。
今までデータの蓄積がある人には勧められない。
おまけにデータの加工等、操作は全て本体のタッチパネル液晶のみ。
いったいどのユーザー層に向けての製品なんだか、疑問が残る。



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 09:27:49.32 ID:1RM6v9T ]
[ここ壊れてます]

371 名前:y.net mailto: 主婦層でしょ
HPみればわかるじゃん
[]
[ここ壊れてます]

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 11:13:46.46 ID:DQnDSH2K.net]
パソコンの周辺機器というより、ミシンの周辺機器みたいな位置付けかね

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 22:02:16.11 ID:Rnf7MlOb.net]
こんなイベントやってたんだな
fabcafe.com/join/w00032_001

手軽にカットできるのがいいのかもね
基本的にアウトラインを取るものが前提かな?

カットしたデータをUSBに保存できるなら読み込みにも対応できそうな気もするけど

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 22:04:49.90 ID:Rnf7MlOb.net]
>>360
>基本的にアウトラインを取るものが前提かな?

これカットでお願いしますw

布カット出来るなら欲しいなー

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/10(月) 20:33:09.81 ID:BXQw3vyX.net]
カメオ+CS5(Win)でイラレからカットしてるんだけど、プラグインでトンボの認識は無理なのかな?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 07:56:33.76 ID:g6mVZK5x.net]
カメオでプラ版の罫書きとかやってみたいかなと思ったりしてるのだけど
切れないだけでなく刃も欠けやすいらしいから敢えて買う程か悩み中。

海外のカメオユーザーは中国の激安ブレード使ってたりするみたいだね。
調べてみると刃は15本位まとめて買えば1本150円程度で、ホルダーも1500円程。
60°(刃の当たる角度を示しているらしい)の鋭角のものも売られていた。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 13:25:44.95 ID:6t7JGgW0.net]
使うかどうかは別として、用途によって選択肢があるのはいいな

国内では、少し欠けた刃を研ぎ直して使っているブログは見た記憶がある

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 21:54:26.29 ID:2JJUAPlB.net]
カメオの純正の青刃?fabric用の奴って国内でも売ってるっけ?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/04(金) 19:24:54.77 ID:V1+dOtcs.net]
プリアートなんとかWin7で使えるようにならないかしら



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 15:25:43.33 ID:YmaHffk1.net]
シルエットスタジオVer3、反応なしにならない?
本当に糞ソフトだわ。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 17:16:27.74 ID:4zsMIZRK.net]
>>367
ならんよ
君のPCが糞なんでしょ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/06(日) 20:46:32.37 ID:YmaHffk1.net]
>>368
 Win8.1(64bit)、G640、メモリ10G…最高ではないけど、それほど酷くはないと思うけど。

v3.0.293アンインストールして、v2.9.45再インストールしたわ。
v2.9.45だとまともに動くんだよな。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/07(月) 00:00:04.24 ID:1hAZ6gXL.net]
>369
いや、そのスペックは酷い。今時PentiumGて...その様子だとシステムドライブもHDDだな?

とか言うのはさておいて、この手のおまけソフトはそもそもの作りがショボイことが多いので別のソフトに
乗り換える事をオヌヌメする。それもイラレとかflashとかの母数が大きい奴。やっぱ母数が大きいソフ
トの方が何かと情報が多いので何かと楽

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/10(木) 17:18:25.54 ID:CCGFo9J2.net]
ペパクラ用に欲しいけどソフトとか連携とかどうよ?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/11(金) 21:44:55.06 ID:amMMWoOW.net]
カッテングシートデビュー予定なんだが今買うとしたらカメオ一択?
最初だしいろいろ付いてるユーロで買おうと思ったんだが売ってないw

そういえば、カメオは中身いじらないと細かい作業ができないとか読んだんだがどうやんだ?
まぁ情報の元が良くわからんサイトなんでそもそも嘘なのかもしれないが

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/16(水) 18:48:37.18 ID:HXzhw4a4.net]
>>373
本体有るなら公式サイトで落とせるのでは?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/16(水) 23:20:20.64 ID:HXzhw4a4.net]
くっそくだらない質問するけど、カメオでもなんでもカットするときに用意するベクターデータって元からそういうやつ用意するか
Illustratorでライブトレース→拡張でアウトライン化してプラグインで書き出せばいいんだよな?
本体まだ手元にないからこういうのは説明書に書いてあるのかも知れないが届く前に準備色々して置きたくて

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/17(木) 06:23:43.94 ID:nZ6c9yDi.net]
イラストレーターとか使えるなら問題ないけど一応付属ソフトだけでもビットマップデータなんかから輪郭を
カットすることはできるはず。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/17(木) 10:06:05.39 ID:AfHKLpvr.net]
そうだよ、付属のソフトで読み込んだ画像データの輪郭をトレース出来る機能はあるよ。

イラストレーターを持ってなくても、ある程度はできるよ。
手書きのものでも大丈夫。



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2014/04/17(木) 10:46:46.95 ID:4j32MUkg.net]
>>375-377
付属品でもできるのか
イラレのプラグイン欲しがってる人多かったから心配だった

早く届いて欲しい

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/17(木) 13:08:35.84 ID:C2oP226H.net]
そりゃ付属品で出来るのは当たり前だと思っていいよ
使い勝手や作り込むこと考えるとIllustratorのプラグインの需要があるってだけ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/17(木) 15:04:44.00 ID:AfHKLpvr.net]
説明書は各社のHPで無料公開されている場合が多いので
本体が届くまで、すみずみまで読んでwktkするのもいいよ。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 00:11:15.88 ID:AlmiaZFE.net]
このスレにも書いてる奴おるけどwin7+Illustrator CS2だとプラグインでの出力方法使えないのか?
ちゃんとポート設定とかもしてるのになんでやろ

ちなみにカメオ・シルエットスタジオではちゃんと出力できた
最悪CS6を25日までに買えばいいからいいんだけどね

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2014/04/18(金) 22:39:50.65 ID:AlmiaZFE.net]
>>246
cs6でも全く同じ何だが対応するにはonenote消すしかない感じか?
通常使うプリンタ設定とかで何とかなるかな?と思ったが全く変化無いわw

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 23:40:48.95 ID:p9BwBX4C.net]
ステカ(SX-8)って正式にはWin7の64bit版サポートしてないのな。XpだとSV-8と同じドライバで
動いてたけど、7は手動でドライバ当てないといけないって知らなかったから焦ったわ

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2014/04/24(木) 21:58:46.98 ID:Z16Xetmf.net]
ぜんぜん盛り上がらんな

カメオポートレートだかなんだか

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2014/04/24(木) 21:59:20.25 ID:Z16Xetmf.net]
アマゾンで売ってるけど誰か買ってないんかな
レビューしりたい

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/02(金) 23:22:28.18 ID:2qUgIGfP.net]
カメオ、台紙が高くて切り抜く勇気が出ない。
手製台紙の話がイロイロ出てくるんですが、100円均一のクリアシートとか、
クリアーケース(紙を挟む硬質の透明プラ)を一応買ってきた。
台紙がぼろぼろになったら剥がせるスプレーのりとあわせて考えてみる。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 14:56:25.65 ID:tiiwojUM.net]
ステカ欲しいけど、発売してからかなりたってるから新機種出そうで手がでない。
Macだとイラレ必須?なのもポチれない理由。



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/24(土) 09:38:16.87 ID:2SpmvmV/.net]
ステカ、今日アマゾンでいきなり46%引きになった
こりゃモデルチェンジ近いかな?
つーか2万1千円台ならポチるべきかな。。。
ポチろう!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef