[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 18:30 / Filesize : 310 KB / Number-of Response : 954
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/03(日) 21:22:27 ID:K0cv1wW1.net]
A3スキャナーを安く買ってお気軽にUSBで接続したい人はMustek製の物をどうぞ。

SCSI接続でも構わない場合は他にもいろいろ選択肢はありますが大きさと重量と価格は覚悟をする必要があります。

過去スレ
何故A3スキャナは安くならない?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1070437368/
【見開き】A3スキャナー全般 パート2【原稿】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1191766478/

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/23(日) 17:01:47 ID:CAloApRq.net]
>>850
使っているソフトは、マウスで(ポインタをそこに置いて)クリックしないとだめだろうか?
リターンでクリックの代わりにならない?
なるなら、Bluetoothキーボードを手元に置いて、リターン(エンター)を押していく
または、自動的に画面のある部分をクリックしてくれるソフトもある
たとえば、
https://freesoft-100.com/review/autoclicker.html
https://officezitan.com/?page_id=4200
英語:
https://www.murgee.com/random-mouse-clicker/
https://sourceforge.net/projects/orphamielautoclicker/
いろいろなオートクリッカーの紹介記事:
https://clickspeedtest.com/auto-clicker.html

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/25(火) 02:57:37 ID:l+FFMOhU.net]
vuescan、全然違うスキャナーを認識して困惑。
自分でスキャナー指定は可能なのでしょうか?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/27(木) 02:05:42.23 ID:8pxgNxxW.net]
vuescanのスタンダード購入しようと思うけど
Free Updates for 1 year
ってどういうことでしょうか?
アップデートは1年のみとあるが
スタンダードはLifetime扱いでいいんですよね?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/28(金) 19:31:12 ID:OLMz7V8z.net]
結局vuescan standerdポチった。
上の方でPDFでシャープにするとあるが
JPEGよりPDFでスキャンした方が画質いいんだろうか...
フラットベットスキャナーは元々
canonlide210使ってたけど
これもそうだがフラットベットスキャナーはscansnapと比べるとボヤケた感じがするが上から押さえつける力の問題?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/29(土) 00:18:55 ID:Vt6vHyqg.net]
>>855
scansnapはシャープネスが強くかかる。フラットベッドスキャナーは使うソフトによるが弱め。ガラス面と対象物との間が離れていてもフォーカスはずれない。もちろん程度もんだが。
最終的な用途(とわりきり)によって、どんな形式で保存するかは決まると思う。VueScanではJPEGでもPDFでも、設定を最高品質にすると結果は変わらない印象だ。劣化が防ぐには、出力タブでTIFFでの保存を選択すれば?そのあとどうするか、だが。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/08/29(土) 00:21:52 ID:Vt6vHyqg.net]
>>854
買って一年以内に新バージョンが出たら無料でアップデート。その後は有料ということで。サウブスクリプション方式のソフトではないので、旧バージョンでもそのまま使える。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/29(土) 02:01:00.03 ID:3KHJtr1t.net]
なるほど、一応買い切りなわけね。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/06(日) 23:56:52 ID:2gJyo3cx.net]
vuescanのカラーバランスは
くっきりさせたい場合は何を選ぶべき?
今は自動レベルにしている。
フィルタの項目はシャープにするに
チェックは入れてる。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/08(火) 13:31:08 ID:RNeP0tPm.net]
400-SCN025使ってる人いる?
DS-50000と悩んでるんだけどそんなに画質変わらないようなら買おうと思ってるんだけど。



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/08(火) 20:49:14 ID:1IbTd93U.net]
>>859
どんな原稿を、どんなファイル形式で出力して、どう利用するか?によるけど、
(あとで、ソフトで画像処理すればよいのだから)
写真(カラー画像)なら、「マニュアル」に設定して、プラックポイント、ホワイトポイント、曲線低、曲線高、明るさ、を調整してみたらどうだろう?
設定項目タブの下半分に曲線がでてくるので、それを見ながら調整する。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/25(金) 13:17:00.11 ID:ml7SBJ/2.net]
DS-50000の後継機種ってそろそろ出るのかな?

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/25(金) 14:46:46.19 ID:KpoUP9xB.net]
そもそも新しいのが出た所で改善個所なんか在るのかね?
接続がUSB3.0になるとか?
電源供給も出来るし、送信速度も上がるからアリかな

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/25(金) 16:24:16.24 ID:ml7SBJ/2.net]
>>863
USB3.0はアリだと思う。というより、必須かもね。

ハードについては今でも充分に早いけれどあと半分くらいの時間でスキャンしてくれるとありがたい。
そのうえでスキャンにかかる時間よりデータ転送の時間の方を充分に短くしてくれると嬉しいかな。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/25(金) 19:02:50.69 ID:t7A331sd.net]
自分はADF付きのDS-60000だけど不満はかなり多いから改善された後継機が出てほしい
原稿サイズの自動検知精度がクソで色付き原稿でよくサイズを間違えるとか、ADF側の
ガラスから埃が入り込んで縦線が出やすいとか他にも挙げるとキリがない
原稿台だけに限ればほぼ不満なしなんだが・・・

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/25(金) 22:49:41.21 ID:ml7SBJ/2.net]
オートシートフィーダーだと他社製品も縦線よくでるからきっと難しいんやろな。
それゆえに解決してほしいよね。

原稿サイズ検出はなんとかしてほしい。サイズ測定用のカメラとかあっていいとおもったりする。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/25(金) 23:56:50.98 ID:t7A331sd.net]
>>866
この価格帯でDR-X10Cみたいなお掃除機能をつけろなんて無茶言うつもりはないけど、
せめて内側に埃が入らないように何とかできんのかってマジで思う
うちのDS-60000は原稿台側は大丈夫だけどADF側は奥まで埃が入ったみたいで
ガラスを外して内側を拭いても縦線が消えなくなってしまったから困ってる

ADF使用時の原稿サイズ自動検出はマジでクソ
DS-60000や70000の裏当てはグレーだけど、明らかにそれとはっきりコントラストが違うはずの
黒や赤みたいな背景の原稿でも横幅を間違って検知してしまう
おかげでスキャンした原稿の両側にバカでかいグレーの帯が出てそこだけやり直しなんてザラ

最近は自動検知は諦めて最初に原稿台でプレビューしてサイズ測定→ADFにセットし直して
原稿サイズ指定で何とか乗り切ってるけど、これはこれでドライバが長さ120mm未満の値は
指定できないっていうウンコ仕様だから困る

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/26(土) 00:17:39.96 ID:CJrLDicf.net]
>>867
>うちのDS-60000は原稿台側は大丈夫だけどADF側は奥まで埃が入ったみたいで
>ガラスを外して内側を拭いても縦線が消えなくなってしまったから困ってる

まじか。最悪だな。
ScanSnapだと中まで掃除しやすい構造しているから仕様と割り切れるが、それだと泣くに泣けないな。
そうなるとせめて清掃性を上げる改良はほしいところだな。

>黒や赤みたいな背景の原稿でも横幅を間違って検知してしまう
DS-60000のADFを知らないのだが、もしかして原稿サイズを検知しているセンサーが
フィーダー側にあって、そのセンサーの目線でコントラストが低いと間違ってしまうのだろうか。

>これはこれでドライバが長さ120mm未満の値は
>指定できないっていうウンコ仕様だから困る

ドライバー改定8年間なにやっとん〜w

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/26(土) 02:08:24.63 ID:HPItJDoT.net]
>>868
ドライバはEPSON ScanからEPSON Scan2になってマジで改悪された
プロフェッショナルモードや擬似両面取り込み機能(片面スキャン×2を自動的に並べ替えて
両面スキャン時と同じにしてくれる機能)はなくなったし、連続スキャンの途中で
スキャン設定を変える(例えばカラーとモノクロ混在とか)こともできなくなった
おかげで今はカラーでスキャンしたPDFとモノクロでスキャンしたPDFを別ソフトで結合なんて
面倒くさいことこの上ない手順をとらざるを得なくなってる

この辺は純粋にドライバの問題のはずだから現行機でもなんとかなると思うんだが
Document Capture Proなんて使うかどうかも分からんソフトをせっせとバージョンアップするくらいなら
ドライバの不具合の修正とかファームウェアのバージョンアップとかそっちをやってくれと思う

DS-60000は7年前にAmazonで安売りされてた(税込17万以下)から思わず飛びついちゃったけど、
次の機種が出たらIYHする前にEPSONのショールームで使い勝手をチェックしなきゃな
といってもA3フラットベッド+両面ADFが安いのなんてここぐらいだから選択肢はないに等しいけど

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/27(日) 18:49:34.38 ID:8Hx1Q3zR.net]
Epsonで新しいのがキタと思ったら44万ズコー。



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/27(日) 22:52:22.23 ID:Olw9QK2S.net]
>>870
マジか!?と思ってWEBサイト見に行ったらADFオンリーでガッカリ
しかもA3フラットベッド&両面ADFのDS-70000よか高いとは・・・
フラットベッド&ADFの機種は消えていく運命なのか??

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 19:27:24.28 ID:NYVhM3pU.net]
ScanSnap に切り込むにしてはちょっと無謀な価格帯だな。
とはいえA3というのは良い着眼かもしれない。電子化する際にA3は稀に遭遇するからな。

フラットベッドは一定数のニーズは確かにあると思うよ。
特にアナログ原稿を読むときは中間色の再現性の高さもあってなくてはならない。
ただ、そのニーズが非常に少ないところにもってきて、機器更新サイクルが非常に長いというのが、な。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 20:59:13.12 ID:DaUekHM6.net]
ScanSnapにA3モデルはないよ
対抗としては寝かせ確度給紙の fi-7600あたりでしょ

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 21:46:32.07 ID:RZLVf0io.net]
>>872
中間色の再現性とフラットベッドになんの関係が

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/29(火) 02:09:08.58 ID:Gu6jnjgd.net]
>>873
うん。だからそういっている。
Epson の新機種の構造が如何にも ScanSnap風なので、
その構造で A3 というのは良い着眼だ、と。

>>874
逆に聞くけど、フラットベッドでないスキャナーで
中間色の再現性が良い機種ってある?

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/29(火) 02:09:52.62 ID:Gu6jnjgd.net]
ドラムスキャナとかそういう話じゃなくて。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/29(火) 02:40:47.51 ID:ujlKSuZe.net]
縦型スキャナは全部ScanSnapに見える人か
A3ドキュメントスキャナ市場は前からあるし価格の桁が違うのもどのメーカーも同じだが

中間色の再現性というのが具体的に何を指すのか知らんけど
カラーの読取りはフラべかどうかよりセンサがCCD/CISどっちなのかのほうが大きくね
単純な画質比べならフラグシップフラベが一番というところには異論はないが

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/29(火) 03:03:33.15 ID:Gu6jnjgd.net]
>>877
>縦型スキャナは全部ScanSnapに見える人か

そういう話をしているんじゃないよ。

俺は
>ScanSnap に切り込むにしてはちょっと無謀な価格帯だな。
>とはいえA3というのは良い着眼かもしれない。電子化する際にA3は稀に遭遇するからな。
って書いているでしょ?

俺の認識では ScanSnap が現在の縦型スキャナのニーズをかなり食っているとおもうのだが、ScanSnap では A3 がとれない。
だからといってこの需要に切り込むには値段が高すぎるよね、といっているんだ。
でもA3が取れる縦型スキャナはコクヨがもう製造中止の今、富士通の25万円とか30万円とかやつだし、
実際にA3をスキャンする必要性もあるんだから、良い着眼なのかもね、っていいたいんだ。
判ってくれるだろうか?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/29(火) 03:08:40.32 ID:Gu6jnjgd.net]
>>877
>中間色の再現性というのが具体的に何を指すのか知らんけど
>カラーの読取りはフラべかどうかよりセンサがCCD/CISどっちなのかのほうが大きくね
>単純な画質比べならフラグシップフラベが一番というところには異論はないが

そりゃそうだ。カラーの読取りはフラべかどうかよりセンサがCCD/CISどっちなのかのほうが大きいよ。
でもね、あなたには流れを読んでほしい。
>871 で
>しかもA3フラットベッド&両面ADFのDS-70000よか高いとは・・・
>フラットベッド&ADFの機種は消えていく運命なのか??

ってかかれているでしょう?
それに対する俺のレスが
>フラットベッドは一定数のニーズは確かにあると思うよ。

でしょう?CISセンサなフラットベッドスキャナの話はしていないのよ。
まぁいいよ。好きに揚げ足とってください。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/29(火) 05:34:23.21 ID:jATbJKIj.net]
>>872
ADFオンリーのシートフィードスキャナだけじゃどうにもならない原稿ってあるからなあ
そういう意味ではフラットベッド+両面ADFでA3いけるDS-60000/70000は貴重な存在だった

まさかこのままこっちの系譜はフェードアウトとかないよな・・・??



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/29(火) 10:00:06.04 ID:ujlKSuZe.net]
単純に言葉のチョイスがおかしい人ってことかな
説明されても何でその言い回しになったのかは分からんのだけど

>ScanSnap に切り込むにしてはちょっと無謀な価格帯だな。
普通に読んだらこれ
「この値段じゃScanSnapのパイ奪えないだろエプソンわかってねーな」
って意味に取るよ
そもそものターゲット層が違う製品なので「切り込む」も「着眼点」もないでしょと
値段的にパーソナルユースは全く対象にしてないのが丸わかりなものを何で比べてるのか分からない

中間色云々については>874への返答に違和感があったから横入りしてしまったんだよ邪魔してすまんかったね

個人的には縦型ADFに関してはエプは後発でA4機参入の段階で大ゴケしてるし
PFUやCANONの後追いで勝機は薄そうに思う
ADF付フラべの画質がいいのはエプなりのノウハウあってこその高画質かと

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/05(月) 22:20:57.53 ID:K1X0scLD.net]
A4スキャナーじゃ1ページに収まりきらないサイズのアルバムのスキャンを考えているんだけど

・A3スキャナー(CCDタイプ)でスキャンする
・ミラーレス一眼カメラを使って撮影する

どっちがアルバムを綺麗にスキャンできると思う?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/05(月) 23:35:42.47 ID:5i5E1o+X.net]
>>882
どちらか一方を新たに買うの?
A4スキャナーは無いの?
普通のデジカメは持ってないの?
両方あるのなら、部分的にスキャン(撮影)してみて比較してみたら?
スキャン完了したあとつぶしがきくのは、デジカメだけど、レンズを選ぶのと撮影機材が必要なのが難
画質はスキャナーのほうが良いと思う
一回でA3のイメージ取ると

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 15:28:02.37 ID:K1upQmq+.net]
>>882
自分ならスキャナ使うかな
デジカメ撮影だと光のムラとか傾きとかがスキャナ使うより酷そうだし

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 19:20:19.83 ID:uTDzNF53.net]
ページが少ないならコンビニでスキャンする

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 22:44:42.03 ID:rwp9kbuD.net]
EPSON ES-シリーズの中古を購入してスキャンするのがいいかもしれない
スキャン作業は、デジカメで複写するよりはるかに簡単
画質もいい
デジ一眼を最初から揃えると、中古でも結構お金がかかる
でも、中古でかったスキャナーは、売却しようとしても値がつかない

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/07(水) 17:11:27.44 ID:omWJvwDK.net]
比較してみた
キャビネ判のプリントの一部のスキャンと撮影
全体的にピントが合っていない、古い黄ばんだ写真(アルバムによくある)だ
猫の耳のところには、まあまあピントが合ってる
https://i.imgur.com/sQawEKm.jpg
左がEPSON ES-7000H(中古で購入)でスキャン360dpi
右は、SONY A7, MicroNikkor 55mm/2.8で絞りF8で撮影
https://i.imgur.com/tGBdXMn.jpg
左は、Nikon D3300 (APS-Cサイズ, レフ機), MicroNikkor 40mm/2.8で絞り7.1
右は、SONY A7, MicroNikkor 55mm/2.8で絞りF8 (上の画像と同じもの)
デジカメは露出補正してない, 中央部重点測光
実際のプリントの色調にはES-7000Hのものが近い
デジカメで撮影したものはAWBで設定してしまっていて色味が変わった(いいぐあいに)
(つづく)

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/07(水) 17:11:58.17 ID:omWJvwDK.net]
>>887
(つづき)
こんな機材で撮影した
https://i.imgur.com/ZqNeH8J.jpg
デジカメは、1枚のプリントだけの撮影だといいけど、A4に収まらないアルバム全面をカメラで撮影したなら、スキャナーよりも画質(特に周辺部)は劣ると思う
マクロレンズだと、被写体から離れないといけないし照明も難しい。

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/07(水) 20:37:56.49 ID:q6xegVhO.net]
>>883
>>884
ありがとう
A3スキャナーを当たってみる

ミラーレス一眼カメラとA4スキャナー

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/07(水) 20:39:35.82 ID:q6xegVhO.net]
ああ、失礼

A4スキャナーは既に持ってるよ。
ただA4スキャナーじゃ一回でアルバム全部スキャンできないのよね

カメラに関しては高級スタジオとかで遠くに置いた対象物を
腸望遠カメラで撮影するとスキャナーより綺麗にスキャンできるって聞いてありかな、と思った
いずれにせよ家庭じゃ無理っぽいのね



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/07(水) 20:43:08.04 ID:q6xegVhO.net]
>>887
一瞬カメラで撮影した画質ももいいかなと思ったけど

> 実際のプリントの色調にはES-7000Hのものが近い

実際にはスキャナーでスキャンしたほうが現実に近いってことなのね

>>868
そっか、カメラでスキャンしようとしたら照明もこだわらないといけないのね(´・ω・`)

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/08(木) 14:00:21.66 ID:uwnij1OW.net]
>>891
A3スキャナがいいかもしれない。
望遠レンズで撮影するといっても、「引き」が必要だから、広い空間が必要
被写体(アルバム)とカメラ(撮影者)が離れると、作業が不便
まあ、ワイヤレスレリーズ使えば解決するが、余分の出費だ
あと、
スキャナで得た画像もデジカメで撮影した画像も、あとでソフトでシャープネスや色調などの補正ができる

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/08(木) 20:27:28.41 ID:zwYt0S8Q.net]
>>892
そうだね
餅は餅屋
A3スキャナーでスキャンする

中古市場探さなきゃ(`・ω・´)

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 00:53:32.23 ID:z4qfxWcs.net]
https://i.imgur.com/Co0cQIC.jpg

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/14(木) 21:35:38.17 ID:3dJ23VCF.net]
A3の図面を100枚位スキャンしたいんですが、
お勧めのスキャナあったら教えてください。
セブンイレブンでやろうとしたら、
ADFが無くて1枚ずつスキャンする必要があるみたいで挫折。
やっぱり自分でスキャナ買うかと思って、
そういえばコクヨが Caminacs っていうドキュメントスキャナだしてたな、
と思って調べたら生産中止になってるみたいで。
使用頻度がそれほど高いわけではないので、あまり高額な機種だと躊躇して
しまうんですが、何かお勧めはないでしょうか。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 21:56:06.42 ID:o8zCQ3Tc.net]
A3は業務機しかないからいきおい高くなるよ
中古でいいならヤフオクでDR-5010cの出待ちするのがおすすめ
100枚くらいなら職場の複合機拝借するのが1番手っ取り早いと思うけどね

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 21:57:24.53 ID:RKdDiUGO.net]
>>895
100枚くらいならコンビニのコピー機でがんばるのがいちばん手っ取り早いと思う。
と身も蓋もないことを言ってみる。
セブンイレブンで1枚30円、100枚で3千円か。

A3機はADFもフラットベッドも大好きだけどね。中古ガチャ楽しい。

A3 ADF機は高いし、ものによってはでかいし。
ADFだと縦線との戦いだし。←図面だとここが一番問題になるんじゃないかな。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 22:48:45.75 ID:f/PQVcAM.net]
>>895
キンコーズって手は?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/14(木) 23:01:11.75 ID:3dJ23VCF.net]
>>896
A3機は、やっぱ高いですよね。
ヤフオクで DR-5010c 検索してみたら、いくつか出てますね。
Caminacs も見つかりました。
中古も検討してみようと思います。
職場の複合機を使うとサーバーの共有フォルダにデータが入ってしまうので、
ちょっと気が引けます。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/14(木) 23:10:31.27 ID:3dJ23VCF.net]
>>897
100枚だと、1枚ずつやっていると、たぶん1時間位かかると思うんですよね。
自分の部屋ならともかく、セブンイレブンのコピー機の前で1時間はちょっと。
縦線との戦いはありますね。
AIで縦線を自動的に消してくれるようなアプリとか欲しいですね。



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/14(木) 23:13:57.97 ID:3dJ23VCF.net]
>>898
キンコーズには ADF付のA3スキャナ有るんでしょうか?
有るなら、使ってみたいですね。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/15(金) 00:08:06.81 ID:y/UrUVzZ.net]
caminacsみたいなタイプがいいならfiシリーズのA3機種でもいいかもね

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 13:34:11.21 ID:dO/8yhgv.net]
>>902
FIは富士通のスキャナですね。
ヤフオクで検索すると、いくつか出てきますね。
でも、いろいろあって、どれがいいんだかわからない。。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/15(金) 16:58:12.98 ID:fNTz0Ap0.net]
>>903
富士通・PFUのA3機の大まかな分類
1) A3 ADF機
2) A3フラットベッドスキャナ&A3 ADF機
3) (fiじゃないけど)ScanSnap SV600

1)は、軽量級で安めなのはfi-5530C2。
中量級は、fi-6670(17kg)とかヤフオクに出てるけど、原稿搭載容量が200枚。
自分はこのへんには行かずに、原稿搭載容量が500枚のCanonのA3 ADF機を使ってる。22.5〜25kgくらい。
超重量級は、ヤフオクに出ているfi-5950C/5900Cがまず50kgで重い。
fi-5900Cを持ってるけど移動がつらい。購入には覚悟が必要。
5000番台以上ならたぶんWindows 10 32bit/64bit対応。

2)はでかい。35kgくらいとそこそこ重い。
型番にSが入ってるのはADFが片面だけなので要注意。fi-6750Sとか。
fi-5750Cのフラットベッド部だけ使っているけど特に問題なし。ADFは清掃不足でローラーの線が出るのと
他にADF機を持っているので使っていない。

3)は詳しい人どうぞ。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/15(金) 17:18:00.08 ID:fNTz0Ap0.net]
1)について補足。
中量級、超重量級あたりはfiよりもCanonのほうが中古の出物が多くて良いと思う。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 23:06:29.99 ID:dO/8yhgv.net]
>>904
A3スキャナーいろいろお持ちで、羨ましいです。
fi-5530C2 検索したら、ヤフオクの他に amazon や楽天でも中古が出品されてて
入手しやすそうですね。
DR-5010C と fi-5530C2 で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/16(土) 21:14:32.62 ID:3GM+8Vv6.net]
DS-70000 DS-60000も出物が増えてきたのでオススメ。
ジャンクの中には輸送ロックが掛かっているだけというものもあるから、賭けてみるのも手

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 17:15:18.92 ID:nvRGFPt8.net]
A4スキャナで半分ずつスキャンでいいのでは

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 19:49:31.79 ID:DpTR2i99.net]
ADFの半折スキャンは線途切れるしずれるから図面だと結合で困るんじゃね
フラべで重なり多めに取ってやれば上手く繋がるけどA4フラべだと余裕ないから
のりしろ部分あんまり作れんし100枚だと繋げるのもかったるいと思う

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 21:00:50.02 ID:xy8KGhPi.net]
A3より大きい地図を、A4フラッドベッドで、1割ほど重なるようにスキャンして、マイクロソフトのImage Composite Editorで結合させたことがある。
うまく繋がるが、面倒くさい



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/25(月) 19:00:35.72 ID:Y10hqQ1/.net]
A4よりちょっと大きいA4変形の雑誌を裁断してスキャンしたいんですが、
A3のドキュメントスキャナだったら用紙サイズを自動的に検知して
そのサイズの pdfにしてくれるものでしょうか?
会社のコピー機でスキャンすると用紙サイズをA3に設定しておくしかなくて、
紙面の周囲に空白スペースがいっぱいできてしまうんです。
用紙サイズを自動検出してくれるスキャナーがあれば、
機種名など、教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 23:50:04.90 ID:7O8HUYUA.net]
>>911
用紙サイズの自動検知は機種による。
用紙サイズを設定したほうが早く読み込みよ 

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 00:35:59.04 ID:UR02hLao.net]
>>911
スキャナによる。基本はサイズ自動検知にするとそのサイズになるけど、
あまり大きいとスキャナによっては変な動きをすることがある。
うまくいくかは原稿サイズとdpiとカラー/グレースケールにも依存するかもしれないので、やってみないと分からない。

Canon DR-9050C/DR-G1130などで、コミック表紙カバーを長尺モードで取り込むと、
600dpiカラー片面だとサイズ自動検知で正しくスキャンできるけど、
600dpiカラー両面だと表裏ともに途中で途切れて全然足りない。
こういう場合は片面ずつスキャンして回避してる。
長尺モードの範囲(A3横超え)の場合に発生するのか、それ未満でも発生するのか未検証。

原稿の外側が黒っぽいとサイズ自動認識がおかしくなってカットされたりするのは、どのスキャナも同じ。

>>912の言う通り、サイズを設定(mm単位で)したほうが、サイズ誤認識も回避できて良いと思う。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 06:28:45.65 ID:LuhF1Zuu.net]
>>911
俺のはDS-60000だけど不定形サイズでも自動検知はできてる
ただし自動検知自体の精度がお粗末で、業務文書とかの白ベースの原稿は問題ないけど
雑誌とかの外周が黒とか色付きになってる原稿だと幅を間違えてバカでかい余白が出るので
自動検知は使ってない

今は面倒だけど

裁断した原稿の中で一番大きいものを原稿台にセットしてプレビュー

プレビューの結果画面で原稿に合うサイズの取り込み枠を指定して原稿サイズを測定
(ドライバの機能で取り込み枠のサイズがmm単位で表示される)

取り込み装置をADFに切り替えて、↑で測定した原稿サイズを手動で指定してADF両面で
連続スキャン

って感じでやってる

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 06:36:01.99 ID:LuhF1Zuu.net]
>>914のDS-60000の補足
ADFからの原稿サイズ自動検知は全ての色付き原稿がダメなわけじゃなく、ちゃんと検知して
正しいサイズでスキャンしてくれるものもある
ただし誤検知の頻度自体が結構高いので、スキャンする枚数が多いとはっきり言って
使い物にならないと言っていいレベル

あと自動検知が正しく機能した場合でも原稿が1枚1枚ごくごく微妙にサイズが違うから、
出来上がったPDF見てるとその差のせいで外枠が微妙にズレるのが妙に気になったりする
なので手動でサイズ指定して1サイズに固定しちゃう方が個人的にはしっくりくるかな

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 13:24:07.04 ID:dZ3+if8R.net]
>>912,913,914,915
みなさん、ありがとうございます。
用紙サイズの検出機能はあるけど、機種によって精度はまちまちという
感じなんですね。
A4用にはなるんですけど、ScanSnapの iX500 を使ったことはあって
裁断した漫画本や雑誌なんかでも紙のサイズにあわせたpdfにしてくれて
あの程度の精度があれば満足なんです。
A3スキャナを実際に店頭でテストさせてくれるような場所が欲しいですね。
さすがに高い買い物なので。。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 12:35:29.80 ID:5Tl2OAyn.net]
>>916
店頭ではないけど、数年前のEPSONだとショールームで実機を触れたんで(ただし要予約)、
DS-70000を触らせてもらったことがある
今はどうなってるのかわからないけど・・・

キヤノンや富士通はどうなんだろ??

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/27(水) 23:57:13.33 ID:dydY9MMZ.net]
>>917
ショールーム良さそうですね。
富士通ショールーム検索したら法人向けとなってたけど、
個人でもお願いすれば使わせてくれるかな。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 11:27:48.64 ID:sC/sOraU.net]
普通の本のフラットベッドでのスキャンですが、ds-50000で大丈夫ですか?
いま、中古でヤフオクで5年前くらいに買ったES-7000H使ってますが、何か端っこがかすれてきて寿命みたいです。

フラットベッドしか使わないですが、ES-7000Hからds-50000に換えたら早く綺麗になりますか?
テキストとか文字のほんのスキャンのため、原則、モノクロしかほとんど使わないです。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 20:07:56.49 ID:wOZLLbv1.net]
>>919
問題ないと思うよ。



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 23:40:32.76 ID:xuf4cCQ6.net]
>>919
ES-7000Hで画質に不満感じてないなら多分DS-50000でも大丈夫じゃない?
自分はADF一体型のDS-60000だけど

スピードの比較はES-7000Hを使ったことがないからよく分からんが、
少なくともES-7000Hより遅くなることはないと思う

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/08/03(火) 20:32:13.89 ID:tEsPWBJh.net]
オーバーヘッド型A3スキャナ単体(PC接続なし)で、ネットワーク経由でファイルサーバーにPDFファイルとして保存するタイプはありますか?

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/07(土) 01:46:26.58 ID:nO3tMxiB.net]
>>922
EPSONのDSシリーズのフラットベッド&ADFモデルはネットワーク接続時(オプションの
ネットワークパネルが必要)にはパネルからの操作でネットワーク上の指定した場所に
PDFでの保存ができる

ただしそのためにはネットワーク上のWindows PCを1台サーバにして、それにスキャナを
コントロールする専用ソフトウェアをインストールして起動しておく必要がある
なので完全なPCレスというわけではない
まあそのPCを常時起動しとけばいいだけだから使い勝手はPCレスと変わらんけど

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/18(土) 16:44:44.34 ID:nhXGGAG5.net]
ES-7000Hを使っています
スキャンソフトにEpson Scan1/2の他に、SilverFastやVueScanのあることは知っています
「名刺を並べて、全てを自動傾き補正と自動切り出しをする」
「チラシとか文書を置いて、自動傾き補正と自動切り出しをする」
ということの出来るスキャンソフト、あるいは画像加工ツールはありませんか
ポイントは自動というところです

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/18(土) 16:54:57.35 ID:nhXGGAG5.net]
ChainLPとeTilTran、Photoshopは使っています
ただ、自動で数をこなしたいという理由です

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/06(水) 09:17:22.57 ID:85AS/94s.net]
AIベースで4辺対象を自動的に切り出してくれるようなものがそろそろでてきても良い思うあるね

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/08(月) 09:45:32.32 ID:sPDdnqT0.net]
今日より ES-10000G(中古)導入 宜しくお願いいたします。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/16(水) 21:00:05.63 ID:N2jF17/+.net]
A2スキャナーだって
一般的なA3スキャナーと比較して画質はどっちが綺麗なんだろう?


 サンワサプライ株式会社は、2,000万画素のカメラを搭載したスタンドスキャナ「400-CAM088」を発売した。価格は4万4,800円。

 本製品は最大A2サイズの書類に対応し、立体物もスキャンできるスタンドスキャナ。3段階の明るさ調節ができるLEDライトを搭載するほか、内蔵マイクを装備しており、Web会議のマイクとしても機能する。また、付属の専用ソフト「CamBook」で自動トリミングや自動補正機能などを使用可能。

 カメラの高さは357/475mmの2段階で調整でき、475mmの高さでA2サイズの用紙をスキャン可能。主な仕様として画素数は2,000万画素、最短接写距離は15cm。撮影に便利な手元リモコンや専用マットを付属する。

 本体サイズは約210×112×357/475mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1kg。接続方式はUSB
2.0でバスパワーで動作。付属するUSBケーブルの長さは2m。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388401.html

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/20(日) 17:39:35.09 ID:5n8RSoaF.net]
このてのスキャナーは、二度と買わない!

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/04(月) 02:21:12.29 ID:wJR/NJ/2.net]
エプソンのADSで端が欠落するが、原理的に仕様?
自動送りスキャンは端が欠落するのは全メーカーでの仕様?
少しでシワがあると詰まるのも仕様?
透明の薄いシートに入れてADSでスキャンできる?



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/04(月) 06:41:30.19 ID:TZ92DLS4.net]
>>930
ADSってADFのことでいいの?
DS-60000使ってるけど最初は境界補正がONになってて端を塗り潰す設定になってた
補正を切ったら普通に全領域取り込まれるようになったよ

使ってる機種が分からんからそっちで当てはまるかどうかは知らんけど

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/04(月) 08:47:38.18 ID:wJR/NJ/2.net]
すまん。ADFだ。
EPSON ES-10000Gだが自動送りスキャンは
端が欠落するのは全メーカーでの仕様?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/04(月) 22:05:07.30 ID:TZ92DLS4.net]
>>932
ES-10000GっていうとADFはベルト式で原稿台に移動させてからスキャンする方式のはず
原稿台の端の数ミリが読み取れないのはフラットベッドスキャナにありがちな仕様だから
ベルト式ADFでもその特性が出てるんじゃない?

自分も昔ES-9000Hで同じADF使ってたけどどのくらい欠けてたかは覚えてないな

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/05(火) 02:23:24.17 ID:RasPNy9y.net]
スキャンの画質補正、PDF化は無しで、スキャンした後に
別アプリで処理した方が最適だと思うがどうだろうか?
スキャン時にやった方が良い補正とかある?

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/05(火) 02:32:11.25 ID:RasPNy9y.net]
エプソンのA3ハイエンドでも、バインダー穴、シワの紙は
結構巻き込む。
ScanSnap S1100はシンプルな構造だから
バインダー穴、シワの紙でも問題ないんだろうか。
シンプル構造ゆえに巻き込み回避性能は良さそうだが。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/05(火) 02:32:21.46 ID:RasPNy9y.net]
エプソンのA3ハイエンドでも、バインダー穴、シワの紙は
結構巻き込む。
ScanSnap S1100はシンプルな構造だから
バインダー穴、シワの紙でも問題ないんだろうか。
シンプル構造ゆえに巻き込み回避性能は良さそうだが。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/05(火) 07:56:41.39 ID:RasPNy9y.net]
質問:別メーカーのADFで端のほうがスキャンできないことがあったのですが、
これもやはり端のほうは範囲に入らないのでしょうか?


回答:イラストなど用紙に縁のない書類を読んだことが無いので判りませんが、
ビジネス文章であれば、端が切れた記憶は無いです。
投稿者: くるぶしけだらけ、投稿日: 2021/01/07

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/09(土) 22:23:13.30 ID:1TV2LWSu.net]
ガラス面にプロテクトがあればいいよな。

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/11(月) 14:22:45.82 ID:3lsBOczK.net]
スキャナのフタは無くても大丈夫なもんか?
同じサイズの木の板でも乗せれば同じ事か?

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/11(月) 18:16:25.78 ID:oUyro9Mg.net]
ようちえんじかきみは



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/14(木) 01:00:03 ID:BG7T+wzY.net]
テスト

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/15(金) 20:18:24.80 ID:C95dp9cx.net]
ガラス面にプロテクトがあればいいよな。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/17(日) 12:34:08.34 ID:l1z9UyG8.net]
スキャナのフタは無くても大丈夫なもんか?
同じサイズの木の板でも乗せれば同じ事か?

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 20:40:14.08 ID:NPo0fLrn.net]
フタは使用時いつも上げたままにしてる
裏写り防止のため厚めの四つ切りケント紙をかぶせてる
EPSON Scanで範囲を設定してスキャンさせてるけど
結果に不満がなければ何でもいいんじゃない

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/03(木) 00:40:55.64 ID:aScXOByL.net]
32ビット64ビットの差で読取り速度が違ったりするんだろうか

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/03(木) 17:45:00.53 ID:2Hp8HgTw.net]
>>945
スキャナ本体の性能次第だが同型スキャナなら
PCに実メモリ256Gとか積めば差が出る

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/25(金) 12:28:01.47 ID:6mv/5Erj.net]
おれのPCは40だ

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/30(金) 18:58:55.53 ID:bQi8Xzth.net]
僕の未使用セックス棒をどうやって使ったらいいか教えてください

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/06(月) 23:49:09.64 ID:QxHLSUMU.net]
スレチだけど教えて

久しぶりに情報得ようとしてスレタイトル検索したけど
ScanSnapのスレってなくなったの?

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/07(火) 11:40:53.09 ID:zkUjVUKd.net]
>>949
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1657015237/



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/07(火) 16:07:41.52 ID:s4EdrK2q.net]
すみません。
ありましたね。
ありがとう。

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/09(木) 18:11:31.58 ID:j+CaWfL5.net]
>>952まできたーーー!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<310KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef