[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 18:30 / Filesize : 310 KB / Number-of Response : 954
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】



685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/27(日) 09:34:53.10 ID:WkbGnyob.net]
>>677
ApeosPort V C7776。自宅なので想像だけど A3、片面、600dpi の時、体感で毎分10枚程度。
両面だとその半分。400だと連続で流れるんだが、600だとスキャン動作の後に待ち時間が
入って間欠的に見える。
それからこの機種の自動原稿送り装置は、ローラーで送り出した紙を別のローラーに巻き付け
ながらセンサー部に押し当てて読み取るので (アルバム等の) 厚紙は流せないし原稿も痛む。

画質については、600dpi フルカラースキャンして JPEG出力、DocuWorks 変換して画面上に
拡大表示したところ画素が細かくなり(当然だが)、文字や細線はより細く、輪郭もメリハリが付いていた。
その一方、複雑な文字は線で囲まれた領域や線が交差する所を中心に滲みが見られたり、
文字の周囲にゆらゆらしたモスキートノイズが入るのが気になる。
バックにある網掛けのドットが判別できるかと言えばNO。紙の繊維も見えなかった。
網掛けや背景画像に乗った文字と無地のバックに乗った文字とでは画質に差があり、後者が良好。
おそらく文字と画像と線のようなものを分けて処理していると思う。

こうしたことから、オフィス機の用途を考え合わせると400がベストで、ファイルサイズを縮小する
ことを優先してスキャン出力するように設計されてると思う。

改善するためにはJPEGの圧縮度を落とすとか、(ADFでなく) プラテンガラス上でスキャンすれば
もう少しよくなると思う。だけども専用機で取ったRAWデータを元にしたような作品に追いつくのは
難しいというのが正直なところ。白黒(二値)スキャンは良く覚えてないので省略。長文ゴメン。>>ALL






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<310KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef