[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 18:30 / Filesize : 310 KB / Number-of Response : 954
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】



647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 23:39:19.63 ID:lqYRkWVS.net]
>>646

ES-8500のガラスの外し方ですが、以下の方法で可能です。

まず、左側面のキャリッジロックを引き抜きます。
かなり硬いですが、差し込んであるだけなので、太めのマイナスドライバー二本を隙間に差し込んで、ハの字にテコの原理で引き上げれば抜けます。
引き上げる場所を少しずつ動かしていけば抜きやすいです。

次に蓋を外してヒンジに隠れているネジ2本を外します。

最後に手前上面左右(蓋を閉じた状態で隠れない場所)にある隠蔽されたねじ2本を外します。
ただし丸いキャップが被せてあるうえ、外見上の配慮からかドライバーを差し込む隙間もありません。
プラモ用の微細ドリル(0.6か0.8で大丈夫)で隠蔽キャップに穴を開けます。
開ける位置はキャップのギリギリ外側に2つ繋がるように穴を開けます。
大事にされているなら本体ケースに傷を付けないよう注意してください。
その穴2つに精密ドライバーを突っ込んで、てこの原理で引き上げればキャップは外れます。

隠れたネジ2本を抜けば、後はケースを上に上げれば外れます。
その際、右手前の動作ランプの明かりを伝える透明なプラスチックが外れる場合が多いですが、方向を間違えないようにレールに沿って差し込み戻せば問題ないです。

後は新たに見えるようになったガラスを固定している9本のネジを外せば、ガラスは外れます。

ちなみに ES-8000も基本的には同じ方法で分解可能です。
蓋を閉めた際に隠れる位置であるため外見上の配慮が不要なのか、隠蔽キャップに最初から穴が開いているので、工具不要なくらいです。

以上、自分のメモも含めてのレスです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<310KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef