[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 11:11 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 316
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ76★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/28(水) 01:29:59.58 ID:9bBY+6TV0.net]
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします

1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 初めに目標と予算、ジャンルや音の好み・環境や所有機器なども明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. 懸案・検討機器があるなら、なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。相手の出方を見ながら1行ずつ投稿しない
13. アンケート調査は街頭で。「オススメ構成教えろ」は受け付けません。
14. マルチポスト禁止。バレた時点で無視します。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
16. ケーブルで音が変わるかどうか気になったらまずこれに目を通す。
  shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf
17. 名前が 名無しさん@お腹いっぱい。 でないコテハンの回答は、冗長でしかも役に立たないので無視する

では、質問をどうぞ

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ75★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612942791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/28(水) 17:39:26.66 ID:GjoKZ2nB0.net]
『煮解賭(にげと)』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。

先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。

やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。

この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。

己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。

(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/29(木) 13:42:31.77 ID:0jFpfIPd0.net]
現在のスピーカーはバイワイヤ対応のスピーカーで、ケーブルもバイワイヤ仕様(スピーカー側の端子が4つある)となっているのですが、このたびスピーカーをシングル端子のものに換える予定です。
その場合バイワイヤ仕様のケーブルをシングル端子のスピーカーに接続するにはどのようにすればよいのでしょうか?
単純にケーブルのプラス端子二つをスピーカーのプラス端子に接続すればよいのでしょうか?それで特に問題はないでしょうか?
よろしくお願いします。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/29(木) 16:04:50.58 ID:mqpwqU3B0.net]
片方だけつなげばええやん

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/29(木) 17:07:05.96 ID:3b0F0kPJ0.net]
>>3
もう片方のケーブルはショートすると危ないからアンプから外しとき
もしくは、ケーブルの先っちょの端子をプラスマイナス別々にビニールで覆っとき
(本当は、これは良くない、外すのが正解)
初心者じゃなければ、ケーブルをパラにして接続がいかもしれない、ケースバイケース

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/30(金) 17:53:10.38 ID:QZRvGySE0.net]
前スレ>>979ですが
とか言ってたら今朝からディスクを読み込まなくなりました!
自信はありませんが開腹してピックアップのレーザー出力いじってみたいと思います!

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/30(金) 20:42:24.96 ID:EOO/yEaIM.net]
8. 改造は超初心者を卒業してから。
出力調整について結果報告や質問をしないように

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/30(金) 21:27:20.96 ID:jzawdGYA0.net]
了解です!

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/30(金) 21:52:38.76 ID:3NjaH3IS0.net]
家電修理スレならおk

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/31(土) 08:38:02.05 ID:SwbhonRD0.net]
>>6
その前にディスクの清掃、ピックの清掃、本当にレーザーが弱ってきているなら調整してもすぐにダメになる



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/31(土) 09:39:13.63 ID:EVcZMv8/0.net]
>>10
ありがとうございます
まずは六角レンチ買ってきます

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/01(日) 07:11:21.08 ID:tZOgqQ4r0.net]
まずは綿棒を買ってきますだと思うが、アルコール清掃はだめよ、水で湿らせるだけよ
レーザーの調整は、六角レンチも持ってない輩がいじり壊すだけだと思うよ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/01(日) 10:15:49.96 ID:UagHXyKQ0.net]
了解です
綿棒はあります!

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/01(日) 12:09:36.36 ID:uba6p7S00.net]
超初心者スレで修理アドバイスするなってのw >>12

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/03(火) 16:22:36.68 ID:WYVTJX+a0.net]
「家電製品は、蓋を開けた時点で、その保証は無効になる」ことを知っておいてね。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/07(土) 15:38:22.50 ID:cnEd0U2z0.net]
CD-R/RW対応と非対応のCDプレーヤーの具体的な違いはどこにあるんでしょうか

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/07(土) 18:28:02.28 ID:CCAbzcTJ0.net]
CD-R/RWはCD-ROMに比べて反射率が低いので、ROMのみを想定したドライブでは読めないことがある(特にRWは顕著)
R/RW対応ドライブはメディアの反射率を読み取ってレーザ出力を調整するなどしている
Rの反射率はそこそこあるのでR/RW対応ドライブでなくても結構読める

あとプリンタブルメディアは大型のクランプを備えたドライブに入れると貼り付いて出てこなくなることがあるなどトラブル要因になる
これはR/RW対応とは別の問題

参考(ESOTERIC Grandioso P1X)

>ディスクを同径のターンテーブルに確実にクランプして回転させ、ディスク自身の回転振動やメカニズムの不要振動を徹底して排除します。

>本機は音楽 CD フォーマットで記録された CD-R/CD-RWを再生することができます

>レーベル面に印刷するタイプのディスク ( プリンタブルディスク ) は使用しないでください。
表面が特殊加工されているため、本機にかけると、ディスクが取り出せなくなったり、故障の原因となることがあります。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/07(土) 18:44:45.99 ID:cnEd0U2z0.net]
>>17
ありがとうございます
特にこの辺ですね
>R/RW対応ドライブはメディアの反射率を読み取ってレーザ出力を調整するなどしている

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/07(土) 19:30:32.94 ID:g/wgUKAy0.net]
画像のような事ができる機器ってありますか?
ゲームをプレイしながら(音もききつつ)、PCの音楽や動画の音声も同時に再生したいです。

https://imgur.com/z70RdVX

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/08(日) 02:33:40.56 ID:ijkq0YIm0.net]
>>19 ゲーム機からのLINE出力をPCのLINE入力にいれてマイクを有効にすると良いよ



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/08(日) 07:54:12.87 ID:6YnFT0YS0.net]
>>20
ありがとうございます!
試してみます。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/08(日) 17:12:22.85 ID:TZ4Zr6Xd0.net]
ボーカル定位が僅かに右に偏っており、リスニング位置を5cmくらい右に動かすと改善するのは何が原因でしょうか?
右スピーカーが若干近いのであれば左に動くと改善するはずですが、逆なので不思議に思っています。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/08(日) 17:18:43.56 ID:ijkq0YIm0.net]
スピーカー入れ替えてみて、逆になったら個体差で、同じだったら部屋の特性

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/08(日) 19:07:39.77 ID:6YnFT0YS0.net]
>>20
有難うございました。無事両方同時に聞ける環境になりました。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/11(水) 00:34:06.28 ID:QWr75EC+d.net]
プラズマテレビの電源ケーブルを付属のより細い物に変えました。
火災のリスクありますかとか?
プラズマテレビの消費電力は340Wで、ケーブルは500Wくらいまで(0.75sq)、です。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/11(水) 03:04:24.69 ID:TQKO7/zE0.net]
触って熱くなければ大丈夫です。一般的なVFF電源ケーブル許容温度は60℃です

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/12(木) 17:48:12.39 ID:WsXguDXGd.net]
昔のアンプの直出しケーブルなんて、みな細かったからな

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/12(木) 20:48:39.92 ID:rtwS9JGO0.net]
あの太ケーブルは会社の机の脚とかで踏んづけても断線しない仕様と推測

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/12(木) 23:26:13.24 ID:a37AokNU0.net]
90年代あたりまではケーブルみんなぶっといんだよな
それがコストカットでだんだん貧弱になってく

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/13(金) 09:01:48.03 ID:Ll8WShQvd.net]
いやいや70年代のアンプとか見てみろよ
消費電力300W以上のやつが0.75sqくらいのばかりだよ



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 13:00:59.75 ID:m8/2BnErF.net]
スピーカーやアンプにつなげるスピーカーケーブルはYラグとバナナ端子とではどちらがよいのでしょうか?つなげやすさではバナナの方がよさそうですが、音質的には差はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 14:37:30.31 ID:W1EjzChK0.net]
バナナ端子とは本来簡単に抜き差しするためのもので測定など一時的な接続に使うもの。
接触をバナナプラグ自体のバネ性に頼っているのでゆるゆるになってもどうにもできないし、実際にゆるゆるになったバナナプラグを見たことのある人もいると思う。
大電流を流す回路をバナナ端子で接続することは通常ないが、なぜかオーディオのスピーカー接続では有難がられている。
Y端子はターミナルのネジで締め付けるので、ちゃんと締め付ければゆるゆるになることはない。
電力系の接続では安全面からビスを外さないと外れない丸形端子が使われるが、Y端子はそれと同系のもの。
電線とどうやって接続するかも大切で、本来なら圧着接続の一択である。
ビス止めやはんだ付けなどは子供だましで、そんなことをするくらいなら電線を直に締め付けた方が良い。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 15:46:33.89 ID:UNl6miCT0.net]
端子と電線の接続がはんだ付け、それが何故子供だましなのだ?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 18:26:43.17 ID:W1EjzChK0.net]
電力系にはんだ付けは使われない。
はんだの電気抵抗率は銅の7倍くらいあり、大電流を流すところでは使い物にならない。
家庭の電源コンセントの配線にはんだ付けは全く使われていない。
なぜ「弱電」などと呼ばれるかよくわかるだろう。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 18:47:47.52 ID:UNl6miCT0.net]
えーっと オーディオは弱電だよね? スピーカーのインピは4Ω以上だし、アンプの出力抵抗も十〜百mΩオーダー、電圧も低い
ハンダの抵抗率が7倍でも、抵抗値は抵抗率×長さだよね?はんだ層って何ミクロンだよ?
それから端子にハンダだけはありえないよね? ハンダには機械強度が無いから

その前提でもう一度聞くけど、何故子供だまし?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/08/22(日) 20:24:40.25 ID:xiZXusAAx.net]
Yラグは緩むからな〜
バナナの方がええで
バネが弱くなってユルユルって、どんな安物だよw
そりゃバナナがダメなんじゃなくて、安物なのがダメなんだよ
万力タイプならええんかのぅ?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/08/22(日) 21:20:30.45 ID:rZtqBI+E0.net]
>>31
超初心者ならば気にすることは無いので良いと思ったほうを使ってほしい。
SP端子に裸銅線直挿しでもよく、これなら無駄な金を使わずに済む。
ビギナーがニワカ知識で御託を並べると>>32みたくなるからね。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 21:29:49.83 ID:+ZyBs0IF0.net]
Yラグは使う機会がないなぁ
バイワイヤ接続できるスピーカーのジャンパー線を作る時ぐらいかな

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 21:43:02.07 ID:W1EjzChK0.net]
>>35
電気抵抗率の単位はΩmだが、
> 抵抗値は抵抗率×長さだよね?
と言うような池沼に売りつけるための製品は世にあふれている。
顧客がここにいる。

> はんだ層って何ミクロンだよ?
電線をはんだ付けする場合、はんだ付け部の銅線の長さは1cmくらいだと思うが、その1cm全域にわたってはんだの厚さを数μmに抑えてはんだ付けできる人はほぼいないと思う。
口先で吹かしまくる池沼の実例である。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/08/22(日) 22:12:16.53 ID:rZtqBI+E0.net]
な、こんな頭でっかちになるんじゃないぞ>>31



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 22:16:33.05 ID:W1EjzChK0.net]
電線をビス留めとかはんだ付けする数千円とか一万円以上もするバナナプラグを池沼向けに売っている企業にとっては死活問題である。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 22:34:01.19 ID:DhNH62MkM.net]
いつものオーディオ童貞くん

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 22:37:44.47 ID:UNl6miCT0.net]
あー 断面積抜いたから池沼って言うのかw 短く書いただけなのに

ソニーのエンジニアと、口汚く人格攻撃してるお前と、どっちが信用してもらえるだろうねw
kanaimaru.com/AVQA/11/q111015.htm

コンセントにVVFがどうやって接続されてるか分解してみろよ、C8303っていうリン酸銅にステンバネで押し付けてあるだけだからw
何だよ子供だましってw そこまでして御託並べたいのか?w

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 23:04:20.33 ID:W1EjzChK0.net]
>>43
> コンセントにVVFがどうやって接続されてるか分解してみろよ、C8303っていうリン酸銅にステンバネで押し付けてあるだけだからw

それがビス止めやはんだ付けだと言うんですか?
本物の池沼なんですね

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 23:09:12.34 ID:UNl6miCT0.net]
論法が子供だましw

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 23:27:03.29 ID:W1EjzChK0.net]
>>45
> ビス止めやはんだ付けなどは子供だましで
とハッキリ書いたのに、

>コンセントにVVFがどうやって接続されてるか分解してみろよ、C8303っていうリン酸銅にステンバネで押し付けてあるだけだからw
>何だよ子供だましってw そこまでして御託並べたいのか?w

とビス止めでもはんだ付けでもないものを出してくるのだから本物の池沼としか思えないのだが、本人には理解不能らしい。
もちろん理解不能だから池沼と呼ばれるのである。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/22(日) 23:33:40.31 ID:UNl6miCT0.net]
>電線とどうやって接続するかも大切で、本来なら圧着接続の一択である。
とハッキリ書いたのは都合よくわすれたのか? バネ圧は圧着とはいわねーぞ?
つまりあんたのそのこだわりは、現実に即してないってこと

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 11:26:18.30 ID:309VqlQV0.net]
初心者が質問しにくい空気が漂っている

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 11:49:09.54 ID:ZASxxwDq0.net]
ごめんよ……
他のスレなら絶賛放置なんだけど、初心者スレでゴミレス放置はまずいんだよ
>ビス止めやはんだ付けなどは子供だましで、そんなことをするくらいなら電線を直に締め付けた方が良い。
初心者さんが「あ、そうなんだ」って少しでも思ったら可愛そうじゃん
そんなとこにオーディオの良さの本質は無いからね

状況ごとに個別に考えるのが当たり前なのに、池沼・子供だまし・使い物にならない・死活問題・理解不能、強い言葉を並べたてて強者気取りで悦に入る
プロケーブルの初心者騙し・素人喰いと同じことをやってる。そんな奴のレスを放置するのはちょっとね

ここは初心者の為のスレッド。偏頗で極端なレスは要らない。ワッチョイ xxe2-の強弁には気をつけよう

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 12:36:33.70 ID:/OJIVvFD0.net]
>>47
これは大変失礼しました。
>>32
> ビス止めやはんだ付けなどは子供だましで
というのは電線とY端子や丸形端子などとの間の接続のことです。
そもそもY端子や丸形端子自体が圧着接続のためにあるものでないことくらい「自明」だと思っていたのと、>>32は最初の書き込みで池沼が読むことを想定していなかったので、このように書いてしまいました。
正直、常に池沼にわかるような文章を書くことは私の能力を超えています。
Y端子や丸形端子を圧着すると言えば、Yや丸のところをどうやって圧着するのか謝罪と賠償を要求すると言ってくるので、池沼とはどんな難癖を付けてくるかわからないことがとてもよくわかると思います。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 13:15:51.07 ID:ZASxxwDq0.net]
www.shimamusen.com/shopbrand/ct1281/
こういうネジ止めタイプのYラグ商品があって、e2- それを子供だましと断定する。しかし理由は説明しない。池沼と罵るばかり

https://www.youtube.com/watch?v=osNK6BTuVUM&t=426s こういう付け方をする人がいる。 e2-ははんだ付けは子供だましと断定する。理由は抵抗率が7倍だから
溶接情報センターのQ&Aで、www.jwes.or.jp/forum/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=120
「鉛ハンダは銅の約10倍の抵抗率をもっていることになります。ですが、これを実際に電気抵抗として捉えている人はいない」という回答と、その明確な理由が丁寧に書かれてる
溶接情報センターのプロの回答と、絶え間ない人格攻撃と偏見を押し付ける人の回答w
読んでる初心者たちさんは、好きな方を信用してくださいね

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 13:39:59.47 ID:8NHY89RW0.net]
いろいろ屁理屈言ってるが
>>32はバカだろう

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 14:03:38.19 ID:/OJIVvFD0.net]
>>51
池沼ではなく普通の人がリンク先を読めばすぐにわかることだが、
>質問いたします
>基板にSMDを半田で表面実装したときに、回路全体に対するその半田部分での電気抵抗は考慮に入れるべきでしょうか?
で始まっている。
表面実装の話をしているのだ。
表面実装部品とは最近多用されているリードのないもしくは数mmの小形の部品で、プリント基板に張り付くように実装されている。
多くは小信号系で、電源部など一部大電流が流れる部分もあるが、ほとんどはプリント基板相手に供給するものなので知れている。
そもそもプリント基板の銅箔の厚さは35μmが標準なので、はんだの電気抵抗率が7倍あっても245μmつまり0.25mmあれば銅箔と同じになってしまうから誰も気にしていないのだ。
毎回毎回毎回このようなことを言ってくるのだから、池沼とは本当にいるものだということがものすごくよくわかると思う。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 14:04:25.52 ID:ZASxxwDq0.net]
バカにむかって「お前バカ」で話が済んだら良いんだけどね
相手の適当な想像と思いつきに対して、何十倍もリソース割いて説明を尽くさないと客観的にバカということにはならないのが正直面倒くさい…
圧着工具3種類持ってて、きちんと使ってても、レスバには一切関係ないしな

初心者スレに居るのは初心者だけじゃないぞ、そこを勘違いして鼻歌まじりにデタラメや適当な事書き散らかすなよ?と釘を刺しときたい

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 14:19:15.97 ID:ZASxxwDq0.net]
大電流扱うときのハンダの微小抵抗が、どう問題になるのか分かってないんだろう? 発熱だよ
>>34のレス見ればお前が勘違いしてるのがよく分かるが、コンセントは15Aまで保証するひつようがあるから使えない
アンプ出力を同列の大電流扱いしたいらしいが、仮に4Ωに15A流そうと思ったら60V、900W出力、コンサート会場のラインアレイの最大出力よりでかい
家庭では数ワットがせいぜい。音の本質は微小電流領域までの直線性にあって、その領域におけるハンダの抵抗成分とは先の通り

で、三度聞くが、何故はんだ付けが子供だましなのだ? 罵倒はもう良いから理由を書けや

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 20:14:52.80 ID:jp8mXFxY0.net]
ソルダーレスってちょいとわかってきた人が拘るんであって
長年やってると逆にハンダに拘ってくるのかも
奥が深いよハンダは
ちなみにアンプだが過去にBTLにしたら1500wになるアンプ2台使ってたことあるw

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/08/23(月) 20:28:20.39 ID:DoyUcu7x0.net]
超初心者スレで扱うネタじゃないだろ。
いい加減に頭を冷やせ。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 20:43:58.19 ID:jp8mXFxY0.net]
>>57
変に偏った情報鵜呑みにされても困るだろ?
今後に影響するしね

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/23(月) 20:47:41.71 ID:ZASxxwDq0.net]
>>31に対して「同じです。差はないです」と答えない暴走バカが、「頭冷やせ」で止まるんなら楽だけどな

>>58 お前が言うなw >>56は隙自したいだけじゃねーかwテンプレ1を10回読んでこいw

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/25(水) 12:40:27.60 ID:2F6OK6gJd.net]
ハンダ付けと撚り線ネジ締め圧着とで音変わるからな。
「ただし電線の抵抗は無視できるものとする」みたいな工業高校レベルの理解じゃ本質見失うよ。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/25(水) 14:44:04.26 ID:DKVfwXwL0.net]
実技と理論、どちらもお前よりマニアックに語れる自信がある俺から言わせてもらえれば、
あんたの言う本質は超初心者スレにとって邪魔でしかない

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/25(水) 16:35:02.14 ID:qIRSVgVC0.net]
ほかの条件をまったく均一にして、二重盲検比較試験やてからそういう戯言は言ってほしいよな。
あるいは、空気録音した波形に有意な差が出てるんだろうな?

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/25(水) 17:05:21.56 ID:DKVfwXwL0.net]
>>62 そういうカウンターもここでやるな。他所行ってやれ

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/08/25(水) 22:31:57.84 ID:Dn+JTMZ8x.net]
そもそもブラインド言い出す奴で、自分でやってみた者はいない

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/29(日) 13:22:09.83 ID:NN+1OAs80.net]
スピーカー端子の+あるいは−端子のどちらかが壊れていたら音は鳴りませんでしょうか?それとも変な音に鳴るものでしょうか?
端子が壊れているかどうかを知る方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/29(日) 14:02:18.40 ID:PxtlZAPo0.net]
スピーカーに電線をつないで、線の逆端の金属部分を、単三電池のプラスとマイナスの電極に指で押さえつけます。
ポッとかザザッとか音が出れば壊れていません。
ちなみに振動面が見えるスピーカーのて場合、手前に飛び出すときは電池のプラス側の線を、アンプのプラスに接続、
奥に引っ込むときは、電池のマイナス側の線を、アンプのプラスに接続です。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/30(月) 00:39:22.08 ID:xngrNg5t0.net]
>>66
やってみたら音が出ました。
端子が剥がれて取れそうになってたもので。
ありがとうございました。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 05:32:17.10 ID:OdbBB8U2M.net]
三万のスピーカーは音(音場とか定位を除く)だけなら五千円のヘッドホンにも劣る
ヘッドホンと同じ音(音場とか定位を除く)を出したきゃヘッドホンの10倍は出せと言われました

これは本当でしょうか?
つまり10万のヘッドホン例えば私の持ってるT5p 2ndと同等の音を出したければ100万のスピーカーを買うしかないってことなんですかね?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 05:58:39.08 ID:Zo64/oeh0.net]
ヘッドホンは詳しくないが間違ってると思う

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 08:03:35.02 ID:6bqt9Lcx0.net]
>>68
10倍が正しいかどうかはケースバイケースで何とも言えないが、その数値が変わるだけで基本正しい
ヘッドフォンは、ヘッドフォンアンプが安いけど、スピーカーはアンプも高いのでトータルでは10倍じゃすまないよ
そのヘッドフォン(とヘッドフォンアンプ)をもって試聴に行けばよいのだよ



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 08:25:24.60 ID:imooW5Nf0.net]
ヘッドフォンは、5万出せばハイエンドが買えると思う。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 09:58:00.48 ID:1gWPi6Tu0.net]
>>71
何をもってハイエンドとみなすかとか、「思う」のは勝手だが、10万円以上のヘッドホンは普通にある。
そういうヘッドホンはたいていアニソンを聴いて選んで買っていかれるらしい。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 10:01:29.74 ID:1gWPi6Tu0.net]
>>68
そもそもヘッドホンとスピーカーで同じ音は出ないので、何倍出せば同じになるということはない。
ただし3万円のスピーカーは間違いなく安物なので、音もそれなりなのは当然。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 10:18:57.42 ID:DbAXwtw0H.net]
だな
単純に一律10倍という訳ではないが
ヘッドホンアンプ+ヘッドホンの方がパワーアンプ+スピーカーよりコスパは高い
スピーカーでないと出ない音はあるけどね

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 10:51:32.12 ID:imooW5Nf0.net]
>>72
値段だけで物の価値を評価しているようじゃ、まだまだだな。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 12:23:46.96 ID:agU8j2Pi0.net]
ヘッドホンの方がスピーカーよりも音がいいと言われるのは
振動板質量が圧倒的に軽いので、より正確なピストニックモーションが出来るから
しかし体で感じる重低音なんて無理なので、そこは一長一短

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 14:18:27.55 ID:OdbBB8U2M.net]
皆さんありがとうございます
やはり三万のスピーカーだと音質に期待するのは厳しそうですね
いつか五十万〜百万のスピーカーをドンと買えるようになりたいです

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 14:54:03.93 ID:H/E7uNiH0.net]
>>77 そんな事ないですよ
ヘッドホンの価格とスピーカーの振動板のみの価格を比べるのは公正ではないですが、
ヘッドホンで聴く音量と同等の音量が出せる環境や、鳴らす場所が想像しやすいようにカーステレオで例えさせてもらうと、
車の1600円の純正スピーカーはhttps://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/118/2010118001972
ヘッドホン並の音量で鳴らせば、数千円のヘッドホンより良い音の感じがすると思います

カーステレオのスピーカーに数万かけて、ヘッドフォンで聴こえる同じ音量で鳴らすと、
ヘッドホンほどイヤーパッド内の音響・反射の条件が悪くない車内のほうが10万のHPより気に入ると思います
ホームオーディオの場合は、箱・筐体や部屋音響が更に整えられるので、もっと良い音が出せます

ヘッドホンは遮音された上に振動板が耳のすぐ近くなので、高音部の小さい音が減衰しないまま耳に届きやすく、構造の制約で大きい音にはコンプレッションが掛けられてダイナミクスが圧縮されるので、
スピーカーより迫力がある音に聞こえ、ヘッドホンのほうが性能が良さそうに思えることが多いですが、
スピーカーに比べて振動板剛性が低いので、分割振動しやすいですし、優劣を比較した場合にリニアリティーとダイナミクスに劣るのはヘッドホンの方です

これから3万の予算でスピーカー買うんですか? お見立てしましょうか?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 15:43:18.81 ID:B4DSLEorM.net]
ありごとうございます
おお、スピーカーの方が良いと言う意見もあるのですね
スピーカーはもう選んでしまったので大丈夫です
お見立ての提案もありがとうございます

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 22:08:54.45 ID:6bqt9Lcx0.net]
>>78
>ヘッドホン並の音量
鼓膜に影響するほどの音量を想定しているのですか?
>構造の制約で大きい音にはコンプレッション
初耳です。詳しく
>分割振動しやすい
ヘッドフォンは何kHzから分割振動が始まるのですか?
>お見立てしましょうか?
後学のために教えて下さい
>>79
もう買っちまったんなら質問しても仕方ないんじゃ



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 22:31:14.43 ID:1gWPi6Tu0.net]
>>78
車内の音響環境は音を反射するガラスがかなりの面積ある上に、車室の寸法から強烈な共鳴が発生し、劣悪と言っていい。
またヘッドホンのリニアリティが悪いなんてことはない。
理由はスピーカーは音を空間にばら撒いているがヘッドホンは音の多くが耳に到達するからで、スピーカーから1m離れたところで聴くとしても、スピーカーを中心とする半径1 mの球の表面積は4π m^2、後ろが壁で半球としても2π m^2でほぼ2.5 m × 2.5 mくらいになる。
すなわちスピーカーから1 mの距離で聴いたとしても2.5 m × 2.5 mにばら撒いた音の一部が耳に入るだけだが、ヘッドホンではそんなことはない。
つまりヘッドホンのドライバーが発する音響出力はスピーカーに比べて圧倒的に小さくて良いわけで、これがヘッドホンのリニアリティが良い理由である。
おまえ前にも平気で嘘八百言ってた奴だろ。
本当に人間のクズだよな。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/01(水) 23:53:50.45 ID:H/E7uNiH0.net]
>ヘッドホンのドライバーが発する音響出力はスピーカーに比べて圧倒的に小さくて良いわけで、これがヘッドホンのリニアリティが良い理由
リニアリティが良い理由になってないです。スピーカーに比べて出力が圧倒的に小さい=リニアリティ良い。独自の定義ですか?
>本当に人間のクズだよな。
人格攻撃は全部ブーメランですよw

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 00:34:50.44 ID:1vp06v3Q0.net]
>>80 鼓膜に影響するほどの音量でヘッドホンを聴いているなら止めたほうが良いですよ…
ヘッドホンにはXmax(振動板がリニアに動作する最大長)がありません。リニアリティに優れた動作域がないんです。エッジも無く、振動板全体に張力が掛かっていて、コンプレッションがかかります
静電駆動型ヘッドホンは例外的ですので、ダイナミック型と聴き比べると意味がわかると思います
スピーカーは振動板剛性を高く、ダンパーエッジのスティフネスは小さく、Xmaxを大きく設計されるので、リニアに動作しやすくなっています

>ヘッドフォンは何kHzから分割振動が始まるのですか?
個別に観察してください。非破壊検査はできないですけどhttps://www.youtube.com/watch?v=wvJAgrUBF4w
振動板カバーを除去するのは、音質上有利だと思います。MDR-CD900STがパンチングメタルなので外したほうが良いだろうと思い、除去したことあります

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 13:24:39.17 ID:dBvoS1Hd0.net]
このスレでいいのか分かりませんので、スレ違いなら誘導をお願いします。
4.4mmバランス接続できるDACを購入しました。
3.5イヤホンジャックのUE5Proを使っています。
イヤホンジャックが3.5mmなのでこのままで接続できないのは分かっています。
このイヤホンでバランス接続が出来るようであればやり方を教えて下さい。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 14:29:27.37 ID:BtFXuzZ80.net]
>>82
スピーカーの歪率は出力音圧が大きくなるほど大きくなるんですが、知らなかったですか?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 14:35:05.63 ID:BtFXuzZ80.net]
>>83
>ヘッドホンにはXmax(振動板がリニアに動作する最大長)がありません。リニアリティに優れた動作域がないんです。エッジも無く、振動板全体に張力が掛かっていて、コンプレッションがかかります

それなら気の利いた小学生でもこう言うと思います。
「それならエッジ付けてスピーカーと同じようにすればいいんじゃないですか?」
そんなこと誰も考え付かなかったと思ってますか?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 18:48:04.62 ID:1vp06v3Q0.net]
>>84
4.4mm5極ジャックで、イヤホン側プラグがNLP-IPXのケーブルを探して交換するかhttps://www.google.com/search?q=%22NLP-IPX%22+%224.4mm5%E6%A5%B5%22
ジャック・コネクタ・ケーブルを揃えて自作するか、他スレで再質問して下さいff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 18:49:07.07 ID:evZhbGiCM.net]
DAC(アンプは除く)って値段によって音質変わりますかね?
100円みたいなのじゃなければ変わらないイメージあるのですが

変わる場合は、ネットワークオーディオプレーヤーのDACにお金をかけるのと、DAC内蔵プリメインアンプのDACにお金をかけるのとではどちらの方が効率良いのでしょうか?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/02(木) 19:04:59.21 ID:ui8fXl160.net]
>>87
ありがとうございます。
他スレで訪ねてきます。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 22:07:55.09 ID:1vp06v3Q0.net]
>>88 絶対に失敗しないオーディオ選びというのは残念ながら無いんです
だから現状に不満がない限り、選ばない、買わない、興味を持たないのが最も効率が良いです

ネットワークオーディオプレーヤーのDACと、DAC内蔵プリメインアンプを、具体的に検討しているのなら、
10. 懸案・検討機器があるなら、なるべく型番を書く。
2. 初めに目標と予算、ジャンルや音の好み・環境や所有機器なども明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
現環境のどこに疑問や不満を感じているかも書いて、再質問をどうぞ



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/02(木) 22:17:58.99 ID:x6FgZtGWa.net]
なるほど
特に不満はないんでやめておきますか…

今のところ特に目星はつけてませんし
お金貯めてから考えなおします

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/03(金) 14:51:47.12 ID:Tg5nHqBq0.net]
デタラメをこいてる爺>>83がいるから要注意な。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/03(金) 23:09:36.34 ID:T5Hs23gbx.net]
スピーカーとヘッドホンって、最終的に耳に聞こえる音を出すという意味では同じものだけど
実際には別もんだからな〜
比べてもしょうがないような

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/04(土) 00:28:36.04 ID:zm1pQjbm0.net]
ヘッドフォンは
〜ヘッドホンにはXmax(振動板がリニアに動作する最大長)がありません。〜
そうしないと低音から高音まで再生できないのだが。
〜エッジも無く、振動板全体に張力が掛かっていて〜
エッジあるし。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/04(土) 00:38:26.60 ID:zm1pQjbm0.net]
スピーカーは
〜振動板剛性を高く〜
20世紀の設計思想のまま。
世紀末前になると振動板には柔軟性も持たせる方向に方針転換してる。
〜ダンパーエッジのスティフネスは小さく、Xmaxを大きく設計される〜
ウーハーならばその通りだが限度もあるから一括りに語れない。
〜リニアに動作しやすく〜
分割振動拒否の思想から抜けきれないのは相当な爺だな。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 01:21:06.49 ID:fzB47oPc0.net]
>ウーハーならばその通りだが限度もあるから
15インチ使ったことある? マルチウェイスピーカー構成に置ける大口径なら柔らかいほうが良いんだよ
帯域制限されているから分割振動もコントロール下にある
https://youtu.be/wa2_6dRm5TA?t=455
高剛性の大口径でピストンモーションやると、イルカのバブルリングのように平面波がビーム状に飛んできて
強い指向性がある低音になってルムアコで扱えなくなる
逆ドームなら平面波にならないので、大口径というほどのサイズではないがセラミックウーファーがとても良い
何れにせよスレ違いな話題なので、回答者としては基本的なことだけ述べるのが良い

ヘッドホンに対するスピーカーのアドバンテージを理解するには、分割振動は知っておくべき要素で
拒否の思想とかラベリングした所で何の意味もない。振動板加工とかしたことないだろ?
ヘッドホン、スピーカーそれぞれ分割振動を抑えると実際にどうなるか、やってみれば分かるよ
ヘッドホンの方が遥かに効果が高い。そういえばイヤフォンでもやったことあるなw イヤフォンの方が効果は高かった
これは実際に経験しないと机上ではわからないと思う

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/04(土) 06:01:18.38 ID:zm1pQjbm0.net]
>>96
お前誰?>>83と同一人物か?
そんなことは分かったうえで反論したのだが?
釈迦に説法だからすっこんでろ。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 08:33:27.48 ID:lfmzEkDv0.net]
ここは初心者スレなんだから、そろそろ止めにしないか?
ヘッドフォン使用者がスピーカーを買うときには使っているヘッドフォンと同じ価格じゃ無理よ
で良いのではないの?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 11:18:02.47 ID:fzB47oPc0.net]
止めたいがw 自称釈迦の人に、拒否の思想から抜けきれない爺という人格攻撃スレスレの論法で、デタラメ注意と銘打って連レスで封殺しようとされているので仕方なくw

>で良いのではないの?
異論を攻撃・封殺しようとせず、必要ならいくつかの反証を控えめに交えながら、それぞれが自分の意見を言えば良いと思います
読み手は正しいと思える方を参考にすれば良い

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 12:00:20.94 ID:EQYnDc1O0.net]
ヘッドフォン使用者ですが、長期間(4年 18時間/日)使用しているので、音量は控え目にしています。



101 名前:100 mailto:sage [2021/09/04(土) 12:33:08.52 ID:EQYnDc1O0.net]
20Hz to 20kHz (Human Audio Spectrum)
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k

これではかってみたら、聞こえるのは30Hzから、14kHzでした。
50歳

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 22:10:48.83 ID:xGtdZUlr0.net]
>>100
18時間/日はヤバイ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/05(日) 00:19:51.22 ID:EY/VI6jQ0.net]
>>100
音量控えめでも難聴予備軍だね。
鼓膜とダイヤフラムは耳孔を介して直結してる。
機械からの音波で揺さぶられ続けるから疲労は相当なものだ。
解放空間にさらすことで鼓膜(と筋肉)を休ませることも考えよう。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/08(水) 17:27:03.30 ID:bwldm5+U0.net]
1日18時間もヘッドフォンしてるの?
日中はずっとヘッドフォンしてるのか

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/08(水) 17:36:16.28 ID:QOE29GoXa.net]
ヒューマギアなんじゃね?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/08(水) 21:25:44.76 ID:GYID7DFg0.net]
今zendacとHE400seでヘッドホン付属のケーブル(アンバランス接続)を使ったいるのですが、こちらをバランス接続で聴く場合、4.4変換プラグを買うのと、変換プラグを使わずに済むケーブルを新たに買うのとではどちらがよいのでしょうか?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/08(水) 21:58:48.45 ID:D/1GzZQO0.net]
韓国議会、AppleとGoogleのアプリストア手数料を規制する法案承認
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/01/news082.html

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/08(水) 23:03:04.88 ID:J+0HVsRi0.net]
>>106
先端で左右のアース側がくっついてしまっているミニジャックに変換を入れても無意味
おとなしくケーブルを買いましょう、てか付属のケーブルでアンバランスで聴いて良ければそれでよろしい

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 01:25:49.80 ID:o1geThcm0.net]
>>106 zendacはフルバランスという回路らしいので、HE400se付属の3極の3.5mm端子や6.35mmを、3極→4極変換プラグを使って音を出すと、アンプの左右の出力のコールド同士が短絡して、不具合や故障の原因になると思います
変換プラグを使わずに済むケーブルを新たに買ってください

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 06:08:03.28 ID:SFYaaGdG0.net]
>>108
>>109
壊してしまう可能性すらあったのですね…
詳しく教えて頂きありがとうございます!



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 11:38:43.50 ID:XL6NiSqD0.net]
foober2000でwasapiの件で質問
wasapi(event)、wasapi(push)、wasapi(shared)
の3種があるようですがどれが良いのですか?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 13:48:36.37 ID:ooMLJ1Zf0.net]
>>111
試してみて決めれば良い事、単なるソフトの設定なんだから、差がわからんかったらデフォの設定に戻せばよろし

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 13:53:09.50 ID:o1geThcm0.net]
どれが良いかはPCの環境によって違うので、自環境で聴いて選びます >>111

wasapi(shared)を試す時は、Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineを実行します。OSを再起動するまで有効です
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/752552.html
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#application

wasapi(push)はfoobarがwasapiにデータ送っていいですか?と頻繁に尋ねるタイプ

wasapi(event)はwasapiがそろそろデータが尽きるから送ってと通知してくるのを待つタイプ、foobarではpushより後に実装された新型タイプ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 14:38:07.58 ID:h5HHR918M.net]
海外の115V等の製品を使いたい時はステップアップトランスを使えばいいんですよね?
ダウンじゃないですよね

115 名前:111 mailto:sage [2021/09/09(木) 15:02:36.53 ID:XL6NiSqD0.net]
>>113
情報ありがとう記事をよく読んで見ます
今までeventで使っていたのですが、sharedを使ったら
DACの動作がおかしくなったので質問しました
DACの問題は別にして動作を理解して使いたいと思います

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 15:14:15.37 ID:o1geThcm0.net]
>>115 DACへのASIO出力ならばsharedは使えません。sharedは共有出力で、ASIOは排他出力です

>>114 ステップアップトランスまたは昇圧トランスです
稀に昇圧しないと製品内から変な音が出たり、動作不良を起こす廉価製品がありますが、昇圧トランス使わずに正常に動作するのが、普通の製品です

音質向上を期待する場合は単巻ではなく複巻トランスを選んでください

トランス導入による最大の効果を求める場合は、ノイズカットトランスを選んでください.。ノイズがどれほどカットできるのか、詳細な仕様がdB値で表記されている製品も多いです
コンセントの電源が綺麗になるので、100Vトランスを選んで使っても音質向上しますhttps://metoree.com/categories/noise-cut-transformer/

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 18:33:48.80 ID:SOmJ+8PU0.net]
中国のAI企業、特許侵害でiPhoneの生産と販売差し止めを要求
https://iphone-mania.jp/news-397023/

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 19:50:05.46 ID:/FuI9m9h0.net]
>>116
ありがとうございます。
あまり音質には関係ないということでしょうか?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 20:40:42.86 ID:o1geThcm0.net]
>>114の再質問ですか? 100Vトランスと115Vトランス両方試して明らかに115Vのほうが良い(詳細不明)というレビューもあるので、関係ないとは言えません
逆に電源電圧の違いで、変わるとも、良くなるとも、言い切れません

この板のログから参照
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604577600/858 A22は115Vより100Vの方が高音が落ち着いてて好み
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1613299788/313 あと100vだと発振することが多いので115vでの入力を強く勧める
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589227055/199 安物のスイッチング電源だと100v、115v、230vそれぞれで振動や部品の鳴きが異なったりするので、ちゃんとした電源でも音に何らかの変化がらあっても不思議では無い。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 20:55:04.38 ID:/FuI9m9h0.net]
>>119
ご丁寧にありがとうございます。
ステップアップトランスへの投資はとりあえず後回しにしようと思います。
ありがとうございました



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 22:14:15.43 ID:kH814ElS0.net]
定格電圧の電源を食わせてやるのが基本だけど
とりあえず動作に問題が無くて良い悪いを言わなければ医院ジャね?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 22:24:45.06 ID:Wus+tfO70.net]
海外の115Vというとアメリカ製かな
アメリカは場所によって電圧にかなりばらつきがあるみたいね

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 00:47:10.40 ID:rZVCM4BA0.net]
米国の電圧は115Vと120Vがあり、昔は間をとった117Vという表記がよくあったのですが、現在は120Vが主流なようです。
いずれにせよ100Vではない。
スイッチング電源のように100V系でも200V系でも切り替えなしで動くものならともかく、そうでないものは120Vに昇圧して使うのが基本でしょう。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 17:20:40.97 ID:zq33OlDh0.net]
115V品は幾らなんでもー10%の電圧までは使える、つまり103Vくらい
なので、日本でも電圧事情が良いところならそのまま使えるが、100Vを常に切っているならステップアップを考えるほうが良い
通常は100Vあっても、大出力パワーアンプでは大きな音が出た時に電圧降下しているかもしれない

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 17:30:33.71 ID:rZVCM4BA0.net]
ちなみに日本の電圧は101±6V

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 18:43:13.83 ID:nsCFOAU+M.net]
気になったので教えてください。
D級アンプの電源を古いPC電源流用とかしているのですが、ノイズはどうなんだろ?と気になっています。

まず、確認方法ですが、音無(電源入)の状態でボリューム最大にてひどく出ていなければOKという感覚で良いのでしょうか?
しかし、聞こえていないノイズってありますよね。 そういうのはみなさんどうしています?
・みなさんのノイズ確認方法が知りたいです。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 19:13:57.07 ID:rYepJ3bp0.net]
M1 MacBookの画面割れ問題、米国で集団訴訟に発展する可能性も
https://iphone-mania.jp/news-397438/

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 19:20:44.26 ID:m3+heMeqM.net]
>>126
PC電源のノイズとか酷いです。
オシロをつなげば画面全体が光るのでかえってわからないレベル

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 19:46:32.05 ID:DnUCvqvh0.net]
日本のオシロで一番いいのはどれだろう

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 19:52:05.89 ID:eMRM1gf60.net]
>>126
聞こえないノイズを気にする必要があるのかね?
いつものボリューム位置でノイズが聞こえなければ無問題。
使用パーツの都合からボリューム最大でサーとかスーとのノイズがそれなりに出るのも可。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/09/10(金) 19:54:49.25 ID:IdMRIwwT0.net]
スピーカーをつなぐのにバナナプラグってどうなのですか
ボウズの背面はバナナになってるので
割り切ってるのかななどと思ったりしますが
そう悪くもないのでしょうか

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 21:05:47.72 ID:nsCFOAU+M.net]
なんとなく、意見が割れますかね?
デジタルはPCを利用して音を出している人が多いので、そもそもPC電源のノイズがDAC等に乗りますよね。
でも、アンプだと影響がでかいのかな?とかいろいろ気になってしまいます。
聞こえないならOKって考えもありなんでしょうが

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 21:12:03.33 ID:4C+lCm+M0.net]
バナナプラグでしか接続できないスピーカーはそれなりにあるので気にする必要はないかと

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 21:19:20.89 ID:eMRM1gf60.net]
>>132
古いPC電源流用・・・・・・以下グダグダな書き込みだから主題がぼやけてる。
その古いPC電源とはACアダプタだろ?
中身はスイッチング式なのかトランス式のどちら?
スイッチング式ならばノイズが乗るけど程度問題。
適合するACアダプタがそれしかないのであれば細かい事は気にせず使うしかない。
買い直したとしても同様なスイッチング式しかないはず。
トランス式ACアダプタは絶滅危惧種だからね。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 21:19:51.83 ID:CCz1aYq80.net]
>>132
安DACと安デジアンをPCに繋いで使ってるけど、電源やUSBケーブルにLC追加して強化すると
ノイズは変わらない(元からワカラン程度)けど、音の力強さクリアさは改善するよ

>>131
頻繁に抜き差しするならバナナも良いかも聞いて良ければ何でもヨシ

>>129
岩通?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 21:31:58.17 ID:nsCFOAU+M.net]
>>134
ACアダプタはかなり多くの方が使っていますよね。
確かにわかりにくくて駄目ですね。
ディスクトップとかに使うATX電源です。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 22:17:57.66 ID:rYepJ3bp0.net]
M1 MacBookの画面割れ問題、米国で集団訴訟に発展する可能性も
https://iphone-mania.jp/news-397438/

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 23:09:14.65 ID:fVhu7/pcx.net]
バナナはバネで留めるので、緩んで来るネジ止めのYラグやスペードよりまし
万力式ならええんのかね?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 23:19:15.18 ID:eQHqjQZL0.net]
超高価なケーブルであってもカタログ写真はバナナだったりするし

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/09/10(金) 23:23:33.83 ID:IdMRIwwT0.net]
スピーカーケーブルとしてキャプタイヤを壁の内側に通しています
アンプから壁への入り口と
スピーカーへの壁の出口に
100V電源に使ういわゆるコンセント(差し込み口)を使いました
これどうですかねダメっすかね



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 00:13:14.75 ID:hXRkQONv0.net]
キャプタイヤ使いたいなら4線使って、対角線の2線ずつペアにして使うと良いですよ。スターカッド(star-quad)という、特性に優れた使い方です
www.intex.tokyo/paper/shield/shield-01.html

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 07:01:00.53 ID:7CRkO5a/0.net]
最低の質問に最低の回答

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/09/11(土) 07:37:14.49 ID:hIwRz+bi0.net]
ありがとうございます
でもそこじゃなくてコンセント接続について
どうですかね

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 07:41:15.27 ID:Hhy1Vn8E0.net]
>>140
だめっす、こういうのを使いませう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163899/

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 07:43:38.56 ID:7CRkO5a/0.net]
めずらしくまともな回答

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 20:03:54.51 ID:QeSWgVeT0.net]
アンプの電源トランスの容量を調べてみたのですが分かりませんでした。
最大消費電力は400Wと書いてありました。
この場合トランスの容量は400VAになるのでしょうか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 20:42:16.04 ID:6S1/8wvr0.net]
>>146
本当に「最大消費電力」と書いてありましたか?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 20:46:07.60 ID:QeSWgVeT0.net]
>>147
間違えました失礼しました。最大とは書いてありませんでした。
消費電力:20W〜400Wと書いてあります。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/12(日) 20:25:30.04 ID:Ixqg2fpZ0.net]
ホームシアターとかじゃなく、音楽だけならピュアオーディオって認識でいいんでしょうか?
20年以上前のケンウッドのミニコンポ? ロキシーとかを使ってます。 最近修理に出して一応状態は良好です。
これにFLACとかWAVの音源を流す方法ってどんなのがあるのでしょうか?
こういう音源ってなんて読んでるんでしょうか?デジタルデータっていうとCDもい含まれちゃいますかね?

アンプのAUXから流せばタブレットからでも行けると言われたのですが‥‥
デジタル音源データ再生用のデッキみたいの買ってスピーカーにつないだ方が早いとも言われたりしてるのですが…
マランツの6万くらいの買ったらとか言われたりもしてます。
この手のことに全く知識がなく、ステレオのデジタル化とか調べたんですが、レコードやカセットをデジタル化するような情報しか出てこなくて…
調べ方でもいいのでよろしくお願いします。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 20:43:43.94 ID:qR5VnPt60.net]
>>149
デジタルファイルに対応していないオーディオ機器は基本入ってきた信号をそのまま流す機能しかない(CDも読み取ったらバッファはあるにしてもほぼそのまま出てくる)。
だからWAVなどのファイルを扱うなら、まずWAVを読める機器を接続しなくてはならないが、信号として送り出したらすぐ音として出てしまうから、そのWAVを読める機器で再生/停止や選曲などをすることになる。
もしくはいちいちCD-R/CD-RWに焼いて再生するかだが、今の時代そんなことはしたくないだろう。
そのWAVがどこにあるかにもよるが、PCの中にあるのなら(もしくはPCからアクセスできるところにあるのなら)PCにDACをつないでアナログ信号にして、それをAUXなどにつないで再生することができる。
操作はPCですることになる。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 21:48:03.35 ID:mpykxwXS0.net]
AUX 端子があるなら、Bluetooth レシーバー(数千円)を買って、それをスマホなりPCなり何なりとつないで、
そちらから再生すればよろし。

うちはそうやって、アンプの AUX 端子を経由してスピーカーから鳴らしてる。
レシーバーの電源をアンプに連動させて、さらにはスマホ側で Bluetooth 接続に連動して音楽再生開始なんてこともアプリ次第なので、
アンプの電源 ON しただけで音が鳴るなんてことも出来る。

もちろん、AUX でなくても空き端子なら (PHONO 以外?) 何でも可。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 21:56:31.93 ID:+JFYuGOv0.net]
>>149
いまいち状況がわかりません
FLAC,WAVデータがどこかにある? PC? スマホ?
だったら再生できますよね、ヘッドフォン出力をアンプのAUXにつなげば最低限度の音は出ます
もう少し細かいことがわからないと最適な回答は得られないと思います

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 07:05:17.13 ID:m2Yff3pQ0.net]
真空管アンプを自作し始めた者です 出力が多くても高々10W程度と低いし
ボリウムを上げると歪率が簡単に増すので 高効率スピーカーを使いたいのです

ヤフオク見てたらPA用のスピーカーを見つけました 150WRMSも入力があり
恐らくホールなどに置いて鳴らす目的のものと
思いますが これを室内に置いて鳴らすの場合 なにか不都合がありますか

PA用は何かf得がおかしいとかあるのでしょうか
能率は95dB/m以上ほしいと考えています

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 09:06:28.87 ID:g88fd1/L0.net]
>>153
PA用は基本荒れた音、音を遠くまで飛ばすにはそのほうが良い
低音も下のほうまで伸びていない
ホーム用で能率が高いクリプシュのフロアータイプを買いましょう
並行輸入品ならブックもあり、RP-600M

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 10:19:28.46 ID:4gkqiHIi0.net]
>>153 、現代のPA用は絶対ダメです。PA用は大音量用途設計の為、バネ成分がとても硬くて、微細な振動を殺します
能率は高いのですが、家庭で使うような小電力域ではとても狭帯域で、いわゆる感度が悪いのです。いわゆるラジオ音質になります
真空管特有の抜けのよい繊細な音を活かすには、能率は一旦無視されて、90dB未満で鳴らす音も聴いてみられては如何かと思います
スピーカーから1m距離、1W出力で交通の激しい道路に立っているような音量で聴けるはずです。https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/dbspl.html
20dBSPL以下の小さい音まで、出力に比例して綺麗に小さく聞き取れることがオーディオの良さを表し、
このことをリニアリティーが良い、と表現します。検索してみてください。カタログ数値には出ませんが、また違ったスピーカー選びが出来ると思います
初心者の方がホームオーディオで能率にこだわるのは、とても良くないことです

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/13(月) 11:47:50.09 ID:lM0URLGj0.net]
>>153
詳細は>>155が述べた通り。
87〜92㏈程度のスピーカーであればアンプ側は常時1W未満の仕事しかしていない。
6畳間程度なら常時1Wでほぼ爆音状、態体育館でもない限り常時10Wを出すなんてありえない。
スピーカーの能率を上げるよりも自作アンプの設計を見直すほうが先決だろう。
ボリュームを少し上げた途端に歪み出すならスピーカーを壊す原因を放置してることになる。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 12:08:35.42 ID:m2Yff3pQ0.net]
皆様ありがとうございます 良く判りました
やはりPA用は駄目なんですね

そしてやはりクリプシュですか アマゾンの安値を狙ってみます
それかFostexの16cmあたりで自作したほうがいいようにも思えてきました

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 13:33:33.93 ID:4gkqiHIi0.net]
>>157
それがいいとおもいます

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/13(月) 17:20:07.21 ID:aEf3usZS0.net]
みなさんありがとうございます。
現在リッピングを始めたので、データはPCにあります。
そのままPCで再生し(もしくはタブレットで再生し)AUXにつなげれば音が出るということまでは分かったのですが、音的にどうなのかなっていうのとか、PCがデスクトップなので、音楽聞くときにPCを必ず立ち上げていなければならないのとか色々考えてしまいます。
出来れば独立してたほうが良いかなとは思ってるのですが、PC使っている人って、再生器としてPCが優れているってことなんでしょうか?
そこには値段の壁があるのでしょうか? 数万円かけるくらいならPCのほうが良いとか・・・いくら以上の機械でなければPCのほうが良いとか・・・
ブルートゥースって車で使ってあまり良い印象がないんですが、値段によって違うんでしょか?それとも規格自体が良い音質を求めてはいけないものでしょうか?

もう使っていませんがMDデッキを別に追加したことがあるのですが、そんな感じでデジタル化したデータを再生し、アンプに入力とかってするにはどのようなものが良いのでしょうか?
SDカードでデータを管理出来て、出来れば曲の選択なんかをタブレットなんかで離れたところからできるといいのですが・・・SDって一般的じゃないんでしょうか?USBしかないのかな‥
ストリーミングは不要です・・・

おなじポジションの機械に、モデルによって機能があったりなかったりでしょうか?それともある程度名称から区別があるのでしょうか?

ネットワークオーディオとか似たような機能とかやりたいことがかぶっているものが結構あって、必要のないものが入ってるものとなかなか区別がつかなくて…
たとえばマランツみてるとCDプレーヤーではPCとつなげるみたいですが、USB単独での再生はできないんでしょうかね…
ネットワークオーディオプレイヤーだとUSBから直接再生できるのかな…
CDの再生できるUSBDACとCDプレーヤーの区別もいまいちです・・・
システムコンポーネント、を見るとネットワークオーディオって書いてますのでなぜネットワークオーディオのカテゴリーから分かれているのかと思いますけど、アンプ一体で、HIFIじゃないってことなのか・・・

複雑で整理が追い付かないのです・・・まあ、買えたとしても定価8万くらいのが6万くらいであるなら行けるかもなので、高級機は無理なんですが・・・

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 18:34:54.85 ID:Qj1jmTdF0.net]
1kが何個あっても、1Gには勝てないんだよ。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 19:05:23.13 ID:FhYd8aRo0.net]
>>159
基本的にPCのアナログ音声出力の音質はクソです。
特別に音楽用に作られたPCは別ですが、普通はPCからはUSBなどでデジタルのまま出力させ、DACを通してPCの外でアナログに変換します。
DACはPCにも内蔵されているのですが、PCの電源がクソというか、CPUなどがノイズ出しまくりで、もちろんPCの主役はCPUなどであってDACではないので、ノイズまみれの電源を使うことになりクソになってしまうのです。
データがPCのHDDやSSD内にある場合は当然再生時はPCが動いていなければならないので、騒音を発するようなPCであれば耳障りですね。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 19:15:24.81 ID:FhYd8aRo0.net]
>>159
音楽データがどこにあるにせよ、100曲とか1,000曲とかになれば、それを選曲するのにディスプレイが1行bナ一般的なリモャRン操作では辛bュなります。
かといってPCのような大きなディスプレイとポインティングデバイスを備えることは音響機器には色々な点から難しい。
また、たとえ選曲はできたとしても、名前を変えたりプレイリストを編集したりするとなればPCでやった方が早い、となれば結局PCが必要になってしまいます。
後は音楽データをどこに置くかというだけです。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 20:09:56.83 ID:meAYBX/iM.net]
タブレットで操作したいならsoundgenicの3万くらいのにデータ置いて
https://kakaku.com/item/K0001028290/
残り3万ぐらいのUSB-DACでいいんじゃないかな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 21:39:53.19 ID:g88fd1/L0.net]
>>159
PCでリッピングしているなら、163さんのようにミュージックサーバーが吉
安いのはsoundgenic、但し本体に動作スイッチが無いのでスマホ等のコントローラが絶対に必要
その充電が切れたらしばらく使えない、少し高いけど、DELA のN100なら単独操作できる
どちらにしろUSB DACが必要、まずはUSB DACを買ってPCとつないで音を出す
予算次第でミュージックサーバーを購入してPCはリッピングのみとする、それが良いと思う

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 00:37:19.24 ID:c0+d1osa0.net]
すいません、同じ質問の繰り返しになりますが・・・・
機器の名称とかカテゴリーわけのあたりで混乱しています。
USBDACってどの能力があればUSBDACなんでしょうか?
CDプレーヤーで、ネットワークオーディオで、USBDACとかちょっとわからなくて。

USBDACカテゴリーにND8006があります。
紹介がCDプレーヤーとネットワークプレーヤーです。
ND8006は、マランツ初のCDプレーヤーとネットワークプレーヤーを統合した「ネットワークCDプレーヤー」

CDプレーヤーカテゴリーにもND8006があります。ここにCD6007もありますがUSBDACにはありません。


ネットワークオーディオプレイヤーにもND8006があります。ここにNA6006もありますがUSBDACにはありません。

CDプレーヤーくくりのCD6007ですが

32 bit 高性能D/Aコンバーター
上位モデルでも採用実績のある高性能DACを採用し、デジタルフィルター切り替え機能を搭載

ハイレゾファイル再生対応フロントUSB-A入力
USBメモリー内の音楽ファイル(DSD / FLAC / WAV / Apple lossless / AIFF / MP3 / WMA / AAC)の再生が可能


これは音源としてCDからデータ読む代わりにUSBからデータを読むだけで、PCからのコントロールやタブレットなどプリを使ったコントロールができないってことなのでしょうか?


USBDACはPCとUSBケーブルで直接で直接つないでコントロールするってことが条件なんでしょうか?
USBDACの目的は、CD6007みたいな「USBからデータは読めるけど、USBのデータ(曲数)が多くなると、ユニットのディスプレイで曲を選択するのが現実的に無謀」だから。ということでしょうか。
そうなるとNA6006がUSBDACではないのにもかかわらず、「パソコンやNASなどのミュージックサーバーおよびUSBメモリーからのファイル再生では5.6MHz DSD、192kHz/24bit PCM (WAV/FLAC/Apple Lossless)に対応しています。」というのがちょっとわかりません。
PCからのファイル再生できるみたいなんですけど…

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 02:30:06.58 ID:QPtPvOEy0.net]
>>165
DACとはD-Aコンバーター、デジタル音楽信号をアナログ音楽信号に変換するものです。
アナログ音楽信号とはアナログの音楽信号波形が時々刻々と出てくるもので、つまりデジタル音楽信号が時々刻々とDACの入力に入るとDACの出力からアナログ音楽信号が時々刻々と出てくるだけのもので、DAC自体には本来音楽ファイルを選択したり読み込んだりする機能はありません。
USBとはデジタルインターフェイスの名前で、簡単に言えばデジタルで接続する部分の規格です。
USBはユニバーサル・シリアル・バスの略で、ユニバーサルというようにいろいろなものを接続できるように考えられた規格です。
USB DACとはデジタル側のインターフェイスがUSBであるDACのことです。

NA6006にはUSB端子がありますが、ここにはフラッシュメモリしか接続できないようです。
つまりNA6006のUSB端子にUSBフラッシュメモリを接続して、NA6006からの操作でファイルを読み込んで再生します。
ややこしいかもしれませんが、NA6006のUSB端子にPCを接続してPCからDACとして見えるわけではないので、USB DACではありません。
NA6006のデジタル入力は光で、これは当然光信号しか接続できません。
他にはBluetoothや有線LAN/無線LANでも接続できますが、どれもUSBとは関係ありません。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 03:40:03.61 ID:MfJ2wrOo0.net]
PC →Topping E30 →PMA-600NE →Oberon1 でステレオしようと思ってます。
DACとアンプ間はDENONのキャンペーンでもらえるケーブルを使う予定です。

スピーカーケーブルがよくわからないのですが、Amazonベーシックのやつで良いでしょうか?
バナナプラグで価格も良さそうなんですが、品質的に問題とかありますか?

↓これです
スピーカーケーブルワイヤー 金メッキバナナチッププラグ付き CL2-99.9%無酸素-1.8m \1,514-

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 06:56:20.92 ID:CF0S7MHo0.net]
品質的には全く問題有りません。アマゾンベーシックはPVC絶縁ケーブルで、左右分、数量2、購入されると思いますが
PE絶縁ケーブルのペア販売もアマゾンにあります。こちらも検討してみてくださいhttps://www.amazon.co.jp/dp/B08SLMLBN6/
私はケーブルの話題は得意なのですが、超初心者スレゆえにテンプレ16で牽制されています。再質問は控えてください

テンプレ16のリンク先は京大工学部教授の趣味サイト「オーディオの科学」からの引用ですが、
計算結果も実測値も比でしか示してなくて、電圧電流の条件が一切無いために、多くのマニアの経験則や実際と符合しません
しかしオーディオショップの美辞麗句に騙されて、実態のない高額商品を、初心者の方々が買ってしまわないよう反定立として書かれた価値のある論旨だと思います
弊害はありません。反定立を信じるも良し、聴いて気に入ってしまえば買っても良し、となるからです

廉価なら安心、というわけでもなく、例えばケーブルショップ「プロケーブル」の説明文は、非科学的で大言壮語、独善的で洗脳・囲い込みの様相が強いので、初心者は一切参考にしないで頂きたい
初心者の場合は、ホームセンターの赤黒スピーカー線で充分です

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 08:13:14.10 ID:MfJ2wrOo0.net]
まずはテンプレの件、すみませんでした。
そのことを教えて頂いたことにも感謝いたします。

そして、なにより適切なアドバイスを頂き感激してます。
教えて頂いたものがとても良さそうなので、購入検討してます。
ありがとうございました!

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 09:24:02.26 ID:phtAqhw10.net]
>>165
20年前の古いコンポをお使いという事と、予算は6万、でしたUSB DAC付きのプリメインアンプをお勧めします
すでにPCでリッピングされているので、いまさらCDプレーヤーは必要ありません
ネットワークプレーヤはすぐに使える機能がUSB DACだけとなるのでそのほかの機能が無駄になります
TEACのプリメインであれば小型でUSB DACも付いています、AI-301DA-SP、4万弱です
余ったお金はスピーカーを買うか、取っておいて、将来少し足してミュージックサーバーを買いましょう
変な(サポートがあいまいな)安いUSB DAC単品を買うならちゃんとしたメーカーの製品がよろしいかと思います



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 10:18:22.60 ID:CF0S7MHo0.net]
(ワッチョイのプロバイダ・回線が質問者と同じため、自演疑惑避け)

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 13:18:56.70 ID:phtAqhw10.net]
>>168
オーディオの科学の説明に対してケーブル屋さんからの反論を以下に示します
avctnegy.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-45cc.html
ケーブルを販売していたサイトが閉鎖されていて技術的な説明が見られなくなっています
このブログもそのうち読めなくなりそうで、ここにリンクを出します
もう1つ参考になるのが以下です
avctnegy.cocolog-nifty.com/blog/files/sp_spsystem_vs_sp_cable.pdf
>>167,>>169
初心者的には何でも良いですね、尼のケーブルで何の問題もないと思います

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 14:45:41.46 ID:uDbVfTBca.net]
>>165
DENON DNP-800NEでいいんじゃないの
https://www.denon.jp/ja-JP/downloads/productdownloads

USBメモリーとか外付けHDDとか外付けSSDとか試してみたら

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 18:09:26.62 ID:c0+d1osa0.net]
ありがとうございます。
4万台だと手ごろですね。
ただミュージックサーバーってCDをリッピングしてくれるストレージってことなんでしょうかね…CD入れる所のないミュージックサーバーもあったりして混乱に拍車がかかりますけど・・・。
PCでリッピングして、外付けSSDとかに保存したらミュージックサーバーになるような気がするのですが、熱の問題とか、安定性とかいう所が違ってくるんでしょうか。
この辺、初心者にはほんと全てが疑問だらけで混乱します。そもそもUSBでもLANでも繋げたらPC本体がミュージックサーバーにもなるんですかね…。

PCが立ち上がってるのが条件、でおKな場合、PCがミュージックサーバーになる。
PCでリッピングできる場合、外付けストレージ、USB、HDD,SSDもミュージックサーバーになる。
場所、接続、音源としての高品質な安定性、PCに依存しない、ものとして専用機としてのミュージックサーバーが存在する、ってことでいいのでしょうか?

デンオンもいいですね・・・・そのうちアンプも買えば今のコンポが不要になりそうです・・・

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 18:20:10.86 ID:uDbVfTBca.net]
>>174
PCの電源を入れないで再生したいんじゃないのかい

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 18:51:39.71 ID:c0+d1osa0.net]
ハイそうです。

それで、ミュージックサーバーとしての174の認識は大体あってるのでしょうか?
上であってる場合、最終的にはPCはミュージックサーバーとしては使いたくないので、無しになりますが、例えば機器を揃えるまでの間にテスト用とか一時しのぎには使える、という理解をしてもいいのかな、と。


で、外付けのUSB,HDD,SDD等の記憶装置があって、タブレットなどのアプリで管理出来れば、ミュージックサーバーと同じことはできるのでしょうか?

そうであるなら、
古いコンポを使う前提の今の状態には、最低限USBDACを購入すると、PCとつないでテスト再生できる、USB、SSDにデータを入れて、USB入力につなげてアプリで管理できる。

例えばデンオンを選んで最終形態が、USBDAC、プリメインアンプ、ミュージックサーバー、スピーカー、なら、一つずつ変えていけます。

もしティアックのほうを前提にしたらスピーカーにつなぐだけで、音質に満足出来たら今のコンポ全部必要なくなるかんじですね。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 19:29:08.55 ID:y4TkBsvb0.net]
>>176
リッピングはPCでして、データはUSBストレージなりNASなりに保存しておけばPCを立ち上げなくても>>173みたいなので再生できる
NASは別室においておけばHDDの駆動音が気になることもない

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 20:18:10.86 ID:phtAqhw10.net]
>>176
PCでリッピングしていることを前提で、
まず、PCー(USB DAC+プリメイン) でともかくデジタル再生しましょう
20年前のコンポでCD再生して、同じスピーカーで上記と比較しましょう
確実に良くなっているはずです
次は、スピーカーに不満が出るはず、なのでスピーカーの交換
そうこうしているうちにリッピングしたデータが貯まっているはず、ミュージックサーバーを検討しましょう
PCはデータ作りだけに使用、その時だけ電源を入れる、音楽再生はサーバーー(USB DAC プリメイン)
CDのリッピングが大変になったら、ネットワークプレーヤーを買って音楽垂れ流しを行えば良いですね
ちな、私の構成
DELA N100(SSD換装)ーUSB DAC付きSACDプレーヤーープリメインアンプ  です
PCでリッピングしてデータはDELAにWi-Fiでコピペしています、SACDPは単なるUSB DACと化しています

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 22:01:22.02 ID:c0+d1osa0.net]
ありがとうございます。とりあえずデンオンのUSBDACみたいな位置づけの機械、もしくはティアックのアンプ一体型同類の物を買うとよさそうですね。
その後の方向性を考えてHIFIか、一体型かですかね・・・
現在リッピング中で数千枚終わったとこですが、1000枚とか無圧縮とかロスレスでもSDとかUSBに入ってしまうのが驚きです。
バックアップ考えてもSSD2台でかなり入りますね。恐ろしい感じがします。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 15:30:54.42 ID:AcUUpAiK0.net]
不用品の買取に来て貰いました、大きなテレビが700円、小さなテレビが500円、置物が100円
一番高かったのが40年ぐらい前のビクターの大きなオーディオスピーカー2個で1000円
引き取れません言われると思ってたスピーカーなのに
こんな古いのでも需要あるんですね、スピーカー入れ替えて箱だけ使うんですか



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 15:36:27.41 ID:AbSd9b7O0.net]
>>180
大きなオーディオスピーカーといわれてもどんなのかわからんが、良いものなのかね。
40年前というと大昔に聞こえるが、1980年代はオーディオの全盛期というか爛熟期でものすごい製品があった。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 20:01:40.67 ID:3yZ40arD0.net]
CDをHDDとかに入れておくと便利だよな
交響曲のオマケの小品とかどこにあるか分らんのがあるけどPCなら検索一発

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 22:44:08.83 ID:pdxgvTSJ0.net]
>>179
リッピング数千枚って、、、、 全然初心者じゃない
将来性を考えると、DENON DNP-800NE が良いかもですね
そうすると将来どんなアンプでも買えるし、AL32が付いているのも魅力だし

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/16(木) 07:19:26.99 ID:OCY66pOWa.net]
>>183
PCの電源を入れないで再生するというのを後回しにして、PCを使ってミニコンポを鳴らすことにしたみたいだから
もういいんじゃない

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/16(木) 11:57:53.10 ID:4ONbqG4V/]
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/16(木) 17:09:21.66 ID:RQiLco1N0.net]
PCで聞く環境を整えてるところです。
スピーカー(Oberon1)の配置について教えてください。

ディスプレイを複数置く都合で、眼前のディスプレイ左右に置くような配置が難しいのですが
わたしを頂点とした両スピーカー間の角度が90度や120度になってもさほど問題ないでしょうか?
素人なので表現がおかしかいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/16(木) 21:13:57.89 ID:QAcQ4v4s0.net]
ありがとうございます。
いい音で聞ければいいというレベルで、オーディオマニアでもなく、最近の事情は全く分かっていませんでした。
ただ圧縮音源は避けたかったのと、BTなど無線系は避けたほうがよさそう、サブスクにも興味なし、程度です。

リッピングを始めたのはカーオーディオの為でした。
家ではCDでいいやと思っていたのと、数だけは大量にあるので、どうしてもやり方から調べてさらに延々と繰り返さなければならないリッピングというものに重い腰が上がらなかったのです。

車の方はオーディオを新しくして、スピーカーもそこそこのいれたのでCDよりもデジタルファイル?のほうが良いと勧められ、聞いてみると確かにその通りで、AAC?とかMP3もはっきりわかる違いがあって、FLACかWAVにするよう勧められました。
USBよりもSDのほうが音が良いとのことで現在SDカードに整理しているところです。

データ化が避けられなくなって、ファイルができてしまうと、そうなると家でもやろうかとなって、今に至ります。




記憶媒体としてUSBつけた状態だとどんな操作方法になるのか、タブレット、アプリなどで操作できるのかなど、たぶんデンオンのおすすめされたあたりから情報集めて始めていこうかと思っています。
火災のせいで半導体が代替製品になったとか、いろいろあるみたいですが、(メーカーは同レベルとしてるでしょうけど)違いあったりするのでしょうか?
元に戻るまで待ったほうが良いとかありますか?
デンオンは2018年ころでたようですが、こういうデジタル系の物の入れ替わりってどのくらいなんでしょうか?
アンプ買うまで同じシリーズありますかねえ…

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/16(木) 21:36:50.60 ID:880XuLBY0.net]
スピーカー背後で多重に反射しないように配置すれば基本的にはどう置いても問題はないです
スピーカーの背面からビリヤードの玉が真後ろに発射されると想像してくださいそれが3回以上クッションして反射すると一気に音が汚れます。音が溜まるとも言います。

初心者でなくなる頃には、背後の壁や天井との反射距離で周波数を概算して、部屋の周波数特性を整えるために距離や角度を変えたり吸音材を配置しますが、初心者のうちは背後の壁とスピーカー筐体との間に音を貯めないようにすれば十分です
どうしても避けられない、背後に三角柱のデッドスペースができるようなときは、その空間や壁を吸音します。筒にした新聞紙や緩衝材を適当に詰めるだけでもそこそこ効果がありますので確認してみてください

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 00:26:36.86 ID:3iJwAxlk0.net]
予算5万円以下でZensor1からPCに接続できる小型のプリメインアンプを探しています。
「ヤマハ WXA-50」を購入しようと思っているのですが問題ないでしょうか?

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 00:27:07.37 ID:3iJwAxlk0.net]
>>189
端子が接続できるのか分からず質問させて頂きました



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 00:48:56.95 ID:7dKDUoNrM.net]
>>189
その機種はUSBでは接続できないけど承知で選択?
PCとの接続は光かアナログになる
パソコンをNASにしてネットワークプレーヤーとして再生は可能(スマホで操作)

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:11:34.35 ID:3iJwAxlk0.net]
>>191
PC接続には向いていないんですね…お返事ありがとうございます
何かお勧めの機種はないでしょうか?
オーディオの知識はありませんが、せっかくパッシブスピーカーを持っているので何とかして使いたいなと…

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:28:16.93 ID:7dKDUoNrM.net]
>>192
おなじヤマハなら A-U671 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-u671/
TEAC AI-301DA-SP https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/top
どっちも実売4万円以下のようだ

ヤマハ A-S801 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html
予算オーバー実売6.3万円

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:46:43.40 ID:E64j9mP70.net]
あなたのPCに何の出力端子がついてるのかを、まず調べてみましょう

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:48:02.70 ID:3iJwAxlk0.net]
>>193
自分で調べてもさっぱり分からなかったので本当に助かります!!
小型という条件までしっかりと満たしている商品を教えてくださりありがとうございました

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:49:16.18 ID:3iJwAxlk0.net]
>>194
PCの出力端子はUSBと、緑のオーディオケーブルを刺すやつです
RCA⇔オーディオの変換ケーブルで接続しようと思っています

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 10:18:48.44 ID:+KOsQq1G0.net]
>>186
ディスプレイが主のようですからスピーカーはディスプレイの上でも机の下でも音は聴けます
両端に置く場合には内ぶりにすれば良いですが、ディスプレイが反射板になるのでやってみてのお楽しみです
>>187
ざっと、デジタル製品は5年(3年とか言い出す人もいるはず)、アナログ製品は10年くらいかな
デジタルは規格が変わると一気に陳腐になったり使えなくなったりするけどそれはあきらめです
買いたい時が買い時です、173さんも推奨しているように800NEが良いと思います
当面はSDカードをカードリーダーに挿して読めばよいかと、DENONに確認、ないしは取説ダウウンロードで調べてください

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 11:45:47.56 ID:E64j9mP70.net]
>>196
単純にUSBにしても、音楽データ入りのUSBメモリを挿して聞くのと、ケーブルでPCの音を垂れ流すのでは端子が変わってくる
提示してたヤマハ WXA-50ってのが前者で端子は平べったいAで、USB-DACってのが後者で挿す端子は四角っぽいB
いずれにしてもスピーカーを活かす音質はUSBがいいとは思うけど使い方にもよるから、後はよく調べて考えて

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 17:08:39.60 ID:YJSDBb260.net]
>>186
同じような条件だけど
頂角が大きくなってもディスプレイより手前に出した方が良い結果が得られると思うとショップの人に言われてそうしてる

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 17:11:18.42 ID:1BAHTtBw0.net]
そもそもAVの場合は画が主役



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/18(土) 08:10:47.94 ID:U7ofYHGE0.net]
AVじゃなくてデイトレだろう

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/20(月) 10:18:03.06 ID:pav7IVSe0.net]
デイトレだったらこんなイメージで良いのではないかな?
https://diaryfenrir.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_38a/diaryfenrir/F1000042.JPG

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/20(月) 11:31:31.39 ID:Kzfbn1jL0.net]
賃貸マンションでトールボーイのスピーカーを聞いています。
今までは付属のスタンドを床に直置きしてましたが、重低音(特に映画)が不安なので、防振対策をしたいと思ってます。
あくまでスピーカーの下だけに置くもので、床一面になどは考えてません。
タイルカーペット、防振マット、防振ゴム、レンガ、大理石(御影石)など出てきたのですが、どの組み合わせが一番効果が出るのでしょうか。
組み合わせる順番や素材の厚さも教えていただけると嬉しいです。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/20(月) 12:52:54.48 ID:q6Locbnm0.net]
マルチモニターでデイトレのイメージとか、10年くらい思考停止し過ぎでは・・・

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/20(月) 12:52:59.55 ID:pav7IVSe0.net]
>>203
これと同じようなものをホームセンターで探せば
https://www.sonorize.jp/boushin-nami
本格的にはこれかな
https://www.sonorize.jp/piano-insulator

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/20(月) 14:19:32.77 ID:Kzfbn1jL0.net]
>>205
さすがに下の本格的な方は高いですね。
もす上の振動ゴムマットを使うなら、これを敷くだけでいいのですか?
他に組み合わせるものはありませんか?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/20(月) 16:41:26.27 ID:dtNVv/5Q0.net]
これだけで充分
昔古い洗濯機の振動音が大きくて下の階から苦情が来たので
洗濯機の下に敷いたら振動音が極めて小さくなった

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/20(月) 18:52:17.25 ID:Kzfbn1jL0.net]
>>207
ありがとうございます

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/20(月) 18:57:26.64 ID:NrCBfPSV0.net]
周波数が合わないと効果は小さい

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/20(月) 19:34:25.14 ID:ed51auJB0.net]
ホームシアターで部屋ごと振動させるてるならば効果は薄いよ。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/21(火) 07:50:57.65 ID:dgHZDQ270.net]
>>206
まずは1枚でやってみて、効果が薄いようだったら柔らかさの違うものを重ねてみるとかすればよいと思います
なお、階下の人に現状どうなのかを確認してもらうほうが良いと思います
やぶ蛇になるかもしれませんが、全く問題ないかもしれませんし、時間制限だけで済んでしまうかもしれません
音がでかい場合には、隣に影響しているかもしれません、隣の声(大きな笑い声)が壁から聴こえるならビンゴです

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/21(火) 08:02:19.22 ID:epCI7M430.net]
いろいろなところから笑い声が聞こえる

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/21(火) 18:40:38.97 ID:WDSL0dD50.net]
そういえば昨晩、納戸から物音が・・・・・

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 00:00:51.74 ID:PWxXz+H70.net]
真空管について初歩の知識から解説してる書籍・サイトってありますか?

球の互換性の時点で良くわからないです。
ググればこれとこれは差し替えできるとか書いてありますが、球のスペックでいうと何処を見ればいいんでしょうか。耐圧だけの話なんですかね?

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 00:29:57.34 ID:kKYSEMFA0.net]
アンプってここ20年くらいで結構進化してますか?
家にTechnicsのSU-A700って古〜いアンプがあったのでOberon1を買って繋ごうと思ってます。
これってアンプも買い変えたほうが違いが出ますか?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 04:48:56.99 ID:pHL1bx8hJ]
>>214
μ、gm、rp、プレート損失、MAX ip
回路の動作条件わかって無いと危険
仮に同じ型でもDCバランス、ACバランスあるかも。ゲインは変わるだろうし

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 08:53:26.24 ID:PZogIl8r0.net]
>>214
自分でググってというのが答えだけど、以下参照して
https://korgnutube.com/jp/tube/
もう少し難しくなると、 hayashimasaki.net/tubebook/tubebook11.html
差し替えについて、   hayashimasaki.net/tubebook/update2016/2-12/index.html
>>215
20年以上前の古い物でも音は出ます、ですが、主に電解コンデンサが劣化して音も劣化しています
予算があるなら最新のものに買い替えるほうが良いです
予算がOberon1程度しかないなら、SPEKTOR1に落として、アンプを買う(各社のエントリーモデル)
ヤマハ A-S301、マランツ、DENONはもう少し出さないと無いようです
中華系(日本メーカーも含む)は安いですが止めるほうが良いです

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 09:05:17.09 ID:HK/Wdu0L0.net]
>>217 横からですけど、真空管全然知らないので、めちゃくちゃ勉強になりました

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 09:05:50.42 ID:bBf9ijN+0.net]
保証破棄覚悟の上で、電源部電解コンデンサを新しいものに変えると、古いアンプがよみがえる。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 11:10:05.09 ID:xcFe/CF90.net]
いやむしろ保証のある古いアンプってどんなのよ



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 11:18:48.98 ID:kKYSEMFA0.net]
なるほど、進化より劣化が深刻なのですね
DENONの5,6万あたりのアンプを検討してみます。
ありがとうございましたー!

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 12:16:43.54 ID:u8eM7kvn0.net]
電源周りについて教えてください

現在、の配線
壁コンセント1
DAW用にCLASSIC PRO PD12II パワーディストリビューター
そこにオーディオIF経由でタンノイReveal
サブスクハイレゾ音源やYouTube音源
さらにそこにDJ用にSL-1200mk5やDDJ1000など
さらに照明周りやPC、外付けHDDなど

同じ場所の
壁コンセント2
CLASSIC PRO電源タップ PDS8
そこに
テレビの音をマランツアンプ、Technics SB-M5
さらに
ギター真空管アンプ各種、エフェクターボード各種
さらに照明まわり

壁コンセントが2ピンなので、3ピン変換プラグを使ってるのですが、2系統とも壁から飛び出して抜ける危険があります

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 12:21:53.52 ID:u8eM7kvn0.net]
質問ですが、
壁からすぐに横や下に配線できるように、安いタップのようなものをかますのは問題でしょうか?

また、壁に安い延長コードを挿し、
そこにクラシックプロの電源モジュールやタップを繋ぐと、音質劣化するのでしょうか?

初心者なので何もわからず、ご教授いただけると嬉しいです

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 15:39:49.36 ID:hCgqi/I64]
出たよ名ばかり初心者

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/26(日) 14:24:01.72 ID:PZogIl8r0.net]
やってみればいいじゃん

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/27(月) 08:35:52.79 ID:gKswKAr70.net]
>>222 詳しく環境書かれたことが無駄になるようで申し訳ないけど、自分で試すしか無いです
知り合いのミュージシャンが、同業者から薦められて10万円近くする2Uサイズのパワーディストリビューターを買ったけど、「何も変わらない騙された」と愚痴ってました
電源の良し悪しに機器がちゃんと反応するかどうかは、システムの組み方に依り、機器電源周りの回路に依り、個別に差があります
同じ会社の同じラインナップでも定格違い、定格大きいほうには、この回路が無く、音が悪い。これは違う設計者だな、とかあるんですよ

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/27(月) 22:14:17.97 ID:lGZatJzT0.net]
一般的には電源の良し悪しに反応しないほうが優れた製品だと思うが

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 01:40:19.41 ID:t5DbR7eP0.net]
高いレベルで反応し難い機器と、低いレベルで反応し難い機器の両方があるので一概には言えないです
例えば負荷の電流変動に対する電圧変動をmVオーダーに抑える事が可能な定電圧電源回路を持つオーディオ
アクティブスピーカーに内蔵したDSPで周波数特性を補正するオーディオ
両者とも電源の善し悪しには反応し難いと思います
初心者の相手の場合は、どちらが一般的とは言えません。先の質問者の場合は二者択一ならば後者サイドと思います

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 02:11:38.25 ID:6FkCSeRfM.net]
パナのタップX / 延長コードXシリーズにしとけ(価格&安全の観点より)

持ち家で裁量権があるのなら壁コンセントを抜け止め3Pにするべきだが

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 06:22:10.34 ID:mDIAfsSp0.net]
どんなに交流電源に拘ったところでそれは50[60]Hzの強力なノイズ源でしかない
仮にフィルタ回路で高調波ノイズを落としたところで基本ノイズはそのままという滑稽さ



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 07:27:36.15 ID:t5DbR7eP0.net]
こちらへどうぞ、バッテリー電源総合スレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559683612/

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 08:28:14.75 ID:98klxiMY0.net]
昔ながらのいわゆる普通の電源(コンデンサインプット電源)は回路の見かけによらず深雑な動作をすることが知られている。
100V側に電流が流れるのは50/60Hzの電圧のピーク近くの時間にパルス的に流れるだけで、他の時間は全く電流が流れない(この間の負荷電流はすべて平滑コンデンサから供給され、その分の電荷はまとめて次のピーク時に供給される)。
このタイプの電源をリニア電源ということがあるが、実際には全然リニアではない。
音楽信号によって消費電力が変われば電流パルスの大きさが変わり、深雑な周波数成分のノイズをまき散らす。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 08:50:25.04 ID:c8xOncfj0.net]
>>228
前者も後者も優れた機器に思えるが...
電源の良し悪しに反応してくれないと困る人って居るの?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 08:52:06.57 ID:wLNRA0Bpa.net]
>>233
俺よくわからんけど
だからこそ電源にお金かけてんじゃないのけ?
それとも超巨大なチョークトランスでも使った方がいいのか?

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 09:15:09.64 ID:NmvBTn0D0.net]
実はわかってないけど分かったフリするのに高価な機器は有効だし
ハッタリが効く

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/28(火) 09:24:04.49 ID:iyOYGaDv0.net]
>>226
>10万近くするパワーディストリビューター

ボルトトランスのアレかな?
120Vに昇圧する為に使ってるけど、正直電源クリーナーとしては?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/28(火) 09:25:38.55 ID:iyOYGaDv0.net]
コンセントに差し込むタイプのノイズクリーナーも使ってるが・・・・
まあ成田山のお札程度には効く

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/28(火) 10:49:40.91 ID:AxfiBhno0.net]
自分の耳で聴いて音が悪く感じず
安全性も取れてる範囲なら何をどうしようともいいと思う
自分の耳で聴いて音が悪く感じるならオーディオ用とその他用途などを分別整理してなるべくシンプルに配線でしょうね

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 18:23:21.76 ID:tvDpmTOw0.net]
DENONのPMA-600NEって初心者用のアンプを購入したんですが
天板の放熱グリッド?の一部に透明なカバーがはまってるのはそのままで大丈夫ですか?

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 19:04:13.48 ID:CLQdjdCK0.net]
付属ACアダプタが1AのDACに1.2AのACアダプタを繋いだら、焼けたり故障しますか?V数は同じです
0.2Aくらいなら大丈夫ですか?



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 19:13:37.31 ID:x2l0g8e5M.net]
>>240
ACアダプターのほうがAが大きいなら2Aでも3Aでも問題ない

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 19:19:56.35 ID:24lWdXxR0.net]
>>239
取説に何にもないのなら、エスパーすると
その部分に針金とか、コインを入れた時に煙でも出るんだろう、安全上の配慮だね、きっと

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 20:29:56.96 ID:CLQdjdCK0.net]
>>241
そうなんですか!?
1A以上は流れないから安心ってことですか?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 20:34:46.19 ID:sXBifkoeM.net]
>>243
そそ
故障でもなけりゃ相手が要求する以上の電流[A]は流さない

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 20:37:58.82 ID:CLQdjdCK0.net]
>>244
初めて知りました驚きです
ありがとうございます勉強になりました

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/29(水) 21:40:29.11 ID:BGZPygRK0.net]
別のアダプタ1.2A>付属のアダプタ1A>DACの必要電流
こんな感じ

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 01:31:27.39 ID:dSyn1lGS6]
最近の奴は理科で電気回路やんないの?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 09:33:44.97 ID:91qs2aoD0.net]
>>245
ACアダプタの電流値って、それだけ流す能力がありますよ、って事なので大は小を兼ねます
何があっても無理やりその電流を流す、ってことではなくて、ご要望があれば流しますよ、って事

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 16:32:47.75 ID:+yst1sMi0.net]
1.01AのACアダプタに1A要求するのと、
2AのACアダプタに1A要求するのと、
同じか?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 16:56:19.13 ID:cqtGeb/6M.net]
スイッチング方式のACアダプタなら結果は同じだろう
昔ながらの大きく重いトランス式ACアダプタの場合は安定化回路が省かれている場合があるので、定格未満の電流で使用する場合は高めの電圧が印加される可能性がある



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 17:12:02.09 ID:+yst1sMi0.net]
スイッチング方式なら、
1.01AのACアダプタに1A要求するのと、
2AのACアダプタに1A要求するのと、
同じだってよ。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 17:58:42.78 ID:viqbfIO80.net]
こいつ友達いないんだろうなぁとは思った

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 19:08:27.24 ID:Su5xw5Y00.net]
大は小を兼ねない場合もある

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 19:56:57.77 ID:+RrNzRa50.net]
小は大を兼ねない
DACの必要電流によるけど

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/30(木) 20:11:31.37 ID:viqbfIO80.net]
今回のは焼けたり故障したりするかという問題だろうに

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 14:34:44.45 ID:7uiW1zf1p.net]
オーディオデビューしようと思ってます
予算10万くらいでコスパの良さそうなのを探してます
DENON PMA 600NEとWharfedale DIAMOND11.1の組み合わせはどうでしょうか
他にオススメあればお願いします

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 15:20:23.69 ID:OmlKnbPa0.net]
>>256
全く問題は無いと思います。そこから徐々にグレードアップしていけばよいかと
音源との接続は何ですか? BTですか? 光ですか? 同軸ですか?
それとも何かアナログ出力の音源があるのですか?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 18:00:35.86 ID:baAmQrau0.net]
>>256
今更デビューする必要ないよ。今は音楽を気楽に聴く時代だからhomepodとかのスマートスピーカーでも買った方がいいよ。音質なんて追求するもんじゃない

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 18:08:18.95 ID:qAGp82IXp.net]
オーディオファンが少しでも増えてくれると嬉しいけどね

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 18:16:07.90 ID:hazzDkh9p.net]
>>257
ありがとうございます
iTunesのライブラリにある音源をiPhoneから
Bluetoothで飛ばそうかと思ってます



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 18:59:26.64 ID:OmlKnbPa0.net]
>>258
10万程度なら音質追及でもないけどね
>>260
BTだとハイレゾが厳しいのですが、それを了解しているなら良いかと、詳しくは
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr100

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/01(金) 19:30:17.20 ID:QFh/JOdy0.net]
音楽を気軽に聞くのと、音質がどうでもいいというのとは、全く別の話なんだけどね。
高級オーディオで、じっくり音楽を聴く人もいれば、おなじシステムで仕事しながら音楽を聴く人もいる。
1k5000円のコメじゃなければ、10k1980のブレンド古古米でいいってどういう考え方なんだろ。
10k6000出せるのか、8000出せるのか、そのあたりで美味しいコメを食べたい、そういう層の人もいるだろうに‥‥

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 19:35:50.93 ID:9fnbEywE0.net]
>>260
iTunes+iPhone+Bluetoothだとふわっとしない疲れる音しか出なさそうなので、買って聴いてみて聴き飽きる音質だと思ったら
これをアンプとの間に追加するといいよ https://www.amazon.co.jp/dp/B08MWCYK7R

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 19:41:26.09 ID:pgJ8RmWc0.net]
PCにFLAC音源があって、アンプ(5万)とスピーカー(5万)もあります。
1〜2万でおすすめのUSBDACありますか?
Topping E30をすすめられたんですが、他の候補ってこのレベルではないんでしょうか

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 19:58:15.07 ID:9fnbEywE0.net]
B級オーディオFANっていうブロガーがこんなレビュー書いてるよ。https://audiof.zouri.jp/pcaudio/e30.html

>>263もUSB挿せるよ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 20:04:15.13 ID:pgJ8RmWc0.net]
そこ読んだんですが、おすすめされてる機種ってもう売ってなくないですか?
FX-AUDIO- DAC-SQ5J とか
中華DACの販売期間って短いのかなーって選べなくて悩みが

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 20:44:20.95 ID:ezz5G9xC0.net]
コイズミ無線はSPしか買った事無いけど割と安心感がある

DAC|コイズミ無線
ttps://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2412547&csid=6

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 21:09:32.67 ID:9fnbEywE0.net]
NFJ委託のスポット生産だからね、ダイソーと同じで売り棚から消えたら終わりだな
Topping E30を改良すれば良いのでは?定格の大きい電源を用意することも、ノイズ低減や安定化も外部でできるよ?最後にDCプラグで挿すだけだから
最近中国版のリーマンショックが始まったから、何年か待てば人件費もまた下がって、安くて頑張ってるオーディオ商品が出てくると思うよ。オーディオ用の電子部品の輸出規制なんか無いと思うしw

SQ5J https://youtu.be/peb5Z5AMIbY?t=416
TUBE-T6Pro https://youtu.be/uHfnDaPx-A0?t=635
その価格帯ならT6Pro全然良いと思うけどなぁ

>>267 コイズミさん中華DACも扱ってるんだw 時代だなw

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 21:34:46.33 ID:OmlKnbPa0.net]
>>264
中華はあんまりお勧めしないなぁ、少し奮発してDENON DNP-800NE はいかが?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/01(金) 22:10:44.85 ID:pgJ8RmWc0.net]
今持ってるアンプが下位の600NEでPCと接続するのにUSB-DACを探してるとこなの



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 04:01:10.95 ID:hkH7kboTa.net]
>>270
どのレベルかは分からないけどTopping E30でいいとは思う
オレが使ってるのはtopping D10とS.M.S.L Sanskrit 10th MKII
topping d10sならUSB-DDC機能(デジタル出力:OPT / COAX)を使って600NEのDACを使うことも可能

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 17:08:12.01 ID:spops7Ae0.net]
チャイナはやめた方がいいな
この板にも工作員が多いから騙されないでね

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 17:17:51.21 ID:9IffIv0O0.net]
予算あればもちろん薦めないが、初心者が2万以下で探してるんだから、チャイナしかないような気もするが?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 18:15:35.64 ID:SJhv7KpPa.net]
アマゾン価格でこんなもんだから手軽だろ
TOPPING E30¥15,000
TOPPING D10s¥11,000
S.M.S.L Sanskrit 10th MKII¥12,678

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 18:21:02.06 ID:/maJIaTN0.net]
シナガチャを楽しめて当たればC/Pの高い物なんだから納得して買うのもありかと

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 18:23:52.00 ID:9IffIv0O0.net]
初心者からみたらガチャでも、目利きさえ出来れば、初期不良に当たるか当たらないかのガチャだしなw(結局ガチャ)

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/02(土) 18:31:35.54 ID:SJhv7KpPa.net]
進歩してるからな

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/08(金) 18:37:01.13 ID:SfhHir0f0.net]
システムを組んだことがまだない初心者なんですが
FM放送とか有線を大げさなくらいしっとり艶々に鳴らしているショップがたまにあるんですけど
どんなシステムが考えられますか?
家で真似できるなら真似してみたいです

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/08(金) 19:54:07.78 ID:spTUr4oA0.net]
>>278
FM放送ならば大屋根に5素子か7素子のアンテナを設置。
そこから同軸ケーブルを引き込み単品コンポのFMチューナーに繋ぐ。
チューナーからプリメインアンプ、スピーカーと繋ぐ。
それぞれの単価は5万円以上になる。ミニコンポでもそこそこの音は出せる。
機種名はショップに聞いてみればいい。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/08(金) 19:54:30.01 ID:jJrmXC5y0.net]
>>278
お店は狭いようで広い、壁は反射が多い、なので残響が良く出る
高音・低音をあまり出さないというか、FM放送や有線では元々少な目(受信機次第だが)
中域の細かい音もあまり出ない(受信機次第だが)、そうすると朗々と鳴るね
しっとり艶々はそれにスパイスを少々



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/08(金) 20:35:51.55 ID:SfhHir0f0.net]
>>279-280
ありがとうございます
屋根アンテナは設置が難しそうなので、室内アンテナで検討してみたいと思います
コンポのチューナーで探すとヤマハT-S501というチューナーが見つかったので
とりあえずこのチューナーを第一候補にしてみます
ショップはたまたま入った店だったのでよく覚えてなくて、今思えば機種名を聞いておけば良かったなと

しっとり艶々のスパイスはたっぷり目希望なんですが
もしこういうエフェクトのプリメインアンプをご存知でしたらご教示ください

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/08(金) 20:38:45.55 ID:3oVjDqeG0.net]
店で出してる音がその店の実力だから何とも言えん
札束を握って「この音を家で出してくれ」をやってみてw

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/08(金) 21:57:38.55 ID:SfhHir0f0.net]
>>282
確かにしっとり艶々という漠然とした情報だけでは困ってしまいますね
しっとり艶々音はどちらかというとプリメインアンプの音というよりは
エフェクターが担当していたのかなという気がしてきました

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/09(土) 19:04:42.35 ID:2F/yXFFG0.net]
お店でイフェクターなんて使ってないだろう、お店に同じ音を、と頼んでみ
きっと、お宅の中にそのお店が出現するよ、空間が肝だと思うよ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/09(土) 22:25:04.77 ID:22yJ9cM+0.net]
トランスやタップを介するより
家電製品を止めて壁コンセントへ直接接続した方が良いと聞きましたが、実際どうなのでしょうか
これは元々の環境が良ければ、ということですか?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/09(土) 23:05:42.50 ID:epXMLArQ0.net]
どこで聞いた? その根拠は?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/09(土) 23:13:02.71 ID:shOANoJr0.net]
テンプレの 9. 電源をいじらない。 というのは何だろう? ケースバイケースで断定しにくいから? 改造するなの意だろうかね

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/09(土) 23:15:49.60 ID:u8755H5I0.net]
>>287
超初心者がすることではない(事故のリスクが高い)
の意味かと

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/10(日) 00:00:51.42 ID:HeZSjuVA0.net]
なるほど100VACは要資格だもんな

>>285 そこそこ難しい問題なので、超初心者のうちは気にしなくていいよ。オーディオは電源が命なんだけど、コンセント周りの重要度は要求度や状況によって様々
電設屋さんにオーディオ用の200Vコンセントを引いてもらい、それをオーディオ用途に適したノイズカットトランスを介して使うのが、もっとも簡単確実な方法
現状での家電を止めるなどの実際が知りたければ、実際に試してみれば良いです。オーディオが初歩的ならば、多分音質などの変化もなく、気にもならないはず

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/10(日) 20:14:32.24 ID:HIth7Mk1d.net]
200Vをトランスで降圧して使うのは音質的に微妙。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/10(日) 21:40:03.00 ID:JjCMblI+0.net]
smslのsh-9のように、XLR出力がアンバランス出力だった場合でも
4極のバランスケーブルをt60RPに使用しても音質的に問題ないのでしょうか?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/10(日) 23:00:30.57 ID:HeZSjuVA0.net]
>>290 1台の降圧トランス一つ複数の機器をぶら下げれば、電源インピーダンスが共通してしまい微妙になる。本来は機器の数だけ必要
トランス自体のインピーダンス上昇が気になる、聴いて分かるというなら上級者

>>291
https://ja.shenzhenaudio.com/products/smsl-sh-9-aaa-technology-rca-xlr-input-6-35mm-balanced-headphone-amplifier
XLR出力はアンバランスではなく、5 balanced outputです

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/10(日) 23:13:51.89 ID:YeUDblsU0.net]
>>291
質問の意味がちょっと不明ですが、少しだけエスパ―すると
t60RPの付属ケーブルの場合は、 φ3.5mm →φ6.3mm変換を付けてsh-9のアンバランスに繋ぎましょう
オプションのET-RPXLRを買った場合は、sh-9のバランス端子に繋ぎましょう
音質的にどっちが良いかは聞いてみて判断して下さい

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/12(火) 21:24:47.94 ID:UqadeC/xM.net]
最近流行りの中華DACに昇圧トランスを用意したいです
工業用の物ってオーディオに使えるんですか?
プロケーブルとかそうですよね

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/12(火) 22:44:25.89 ID:cA1d1O4u0.net]
>>294
電源電圧を100Vを120Vとかに上げるトランス?
うん、使えるよ。工業用のは消費電力の高いのに使うよ。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/13(水) 07:03:36.76 ID:/sa974dA0.net]
>>294
プロケーブルのは屋外用の流用で匂うとか匂わないとか(たぶん塗料か含侵ニス)
中華DAC程度だったらすなおに旅行用もしくは家庭用を使いましょう
日章工業でググればいろいろあるよ

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/13(水) 16:43:40.19 ID:SzgoVf0f0.net]
>>294
中華DACで120V仕様があるのかな?
工業用トランスは唸り音が出るから止めとけ。
プロケのトランスも同様で唸り音と匂が酷くホームオーディオ用ではない。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/13(水) 18:15:24.31 ID:sfdBMUVO0.net]
中華DACで電源トランスを内蔵しているものがあるのだね

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/13(水) 18:46:34.04 ID:wCxOpYq60.net]
中国は240Vでは?
米国向けなら120Vだが実際には115V60Hzなんだよね
で、あればオクなんかに出ているWBトランス100-100を使えばいいんじゃないかな?
たしかこのトランスは消費電力がトランス容量より小さい場合わずかに電圧が上がり
容量に近づくにしたがって下降していく特性持っていたと思う
某有名なお高いアイソレーショントランスの中身もWBトランスだしね

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/13(水) 20:43:50.41 ID:U7gRR1ZY0.net]
>>299
> たしかこのトランスは消費電力がトランス容量より小さい場合わずかに電圧が上がり
> 容量に近づくにしたがって下降していく特性持っていたと思う

たしかこの電池は電流を流すにしたがって電圧が下降していく特性を持っていたと思う
とか
たしかこのコンデンサは直流を流さない特性を持っていたと思う
とか
たしかこの押しボタンは押すと引っ込む特性を持っていたと思う
とか言うとお笑いのネタなのかと思う。

> 有名なお高いアイソレーショントランスの中身もWBトランスだしね

へーそうなんですか。
WBトランスって1次巻線と2次巻線がくっついているのでアイソレーション特性は最悪なんですけどね。
それにWBトランスとは安く作れる構造として考案されたものなので、そんなものをお高く売っているのなら最悪。



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/13(水) 21:06:15.79 ID:wCxOpYq60.net]
>>300
https://community.phileweb.com/mypage/entry/1565/20081028/
ほらよ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/13(水) 21:12:55.05 ID:wCxOpYq60.net]
>>300
https://www.esoteric.jp/downloads/archive/brochure/ps-1500.pdf
ついでだ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/14(木) 07:11:41.91 ID:QkGorwIm0.net]
アイソレーショントランスって1次巻線と2次が電気的に分かれているだけなのね
シールド巻線も入っていないのか?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/14(木) 17:00:41.72 ID:dogRfXRN0.net]
>>300
トロイダルトランスの欠点を解消したのがWBトランス。
トロイダルに比較すれば安くはなるがEIトランスよりは高くなる。
一方的な決めつけは良くない。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/14(木) 18:18:46.02 ID:cqd8wWRB0.net]
>>300の嫌らしくてねちっこいレス主、ワッチョイ ・・e2-は、スレの上の方でも、バナナプラグは一時的に使うもので、裸線をネジ止めするほうがマシとか
 (裸線直締は、表面が酸化して接点インピーダンスが上昇する。特に線端を指で撚ったらテキメン)
スピーカーケーブルは電力系だからはんだ付けは使われないとか、
 (90dBSPLスピーカーでカラオケ音量なら1W出力、SPのインピ3Ωとしても1.73V、0.58A、それは弱電なのに、何が電力[動力]系なのか)
ヘッドホンは出力がスピーカーに比べて圧倒的に小さいからリニアリティが良いとか
 (ダイナミック型のリニアリティーは、スティフネスが振動板で高く、サスペンションで低いことが2大要素。ヘッドホンはXmas=0でスピーカーより劣る)
このように反論されると、池沼の難癖だ、などど口を極めて罵り、人格攻撃に走った

WBトランスはこれを読んで、アイソレーション特性は最悪と言っているのだろう。ns-t.com/technology/technology02.html
初心者の為には、単巻トランスなどのアイソレーション機能のないトランスを警戒させるだけでも十分なのに、ワッチョイ ・・e2-は偏頗で極端なレスをしたがる要注意人物

>>303 そうだよ。アイソレーショントランスという呼び方は、複巻の絶縁トランスと思ったらいいよ https://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/cuttrans/08.html

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/14(木) 20:27:55.80 ID:c8X8FiWC0.net]
実はWBトランスは二機我が家で使ってたりする
そのままだと唸りがあるから唸り止めを付けてやらないとアレだけどね
気にしない人ならそのままでも大丈夫
ただし感電対策だけは必須
トランスは何種類か使ってきたけど今が一番俺には合っている
過去には30万円超えのトランスもつかったことあるけどね
テクニカルブレーンのTB3000だったかな
昔からそうなんだけど主目的は200V→100Vなんだけど音がトランスでかなり変わるからね

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/15(金) 07:02:16.62 ID:Ff4O5k3Q0.net]
>>306
トロイダルトランスの派生形だからね。
AC電源にDC成分が混じっていると唸るよ。
他の家電品からDCが漏れてないか要チェックだね。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/15(金) 20:27:19.60 ID:MFPMOdt/M.net]
勘違いしてたら本当すみません
アイソレーショントランスっていうのは電気再生成するんですか?
だとプラグとかコードの質は関係ない?

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/15(金) 21:01:07.39 ID:Ff4O5k3Q0.net]
>>308
アイソレーショントランスは電源由来のノイズ除去が目的で再生成はしていない。
CESのようなレギュレーターならば再生成といえる。
プラグは接点の安定による導通性確保、コードは給電能力確保に助力はする。
コンセントプラグやコードに拘るのは主要機器のセッティングと詰めが終わった後でいい。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/15(金) 23:37:08.88 ID:VtAicb3Sx.net]
中華デジアンと20年前の中級機ってどちらがオススメですか?
CDP ケンウッドDP7050
SP B&W DM602



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 01:29:31.77 ID:4G1hSpFZ0.net]
>>306 なるほど。経験者ならではの重みのあるレビューです
電源ノイズはL1.L2の負荷アンバランスと、スイッチングノイズがL1+L2の2倍という、2つの理由でN線からの悪影響が最も強いですから、
N線を使わずL1,L2だけを使う降圧トランスなら、鉄コアだけで結合しているよりも、
WBトランスのように、1次2次コイルが最大面積で隣接することで、コイル同士でも電磁誘導できる強み、パワーがあるということですね
www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/yuudou/sougo.html

以前からインピーダンスの結合の強さとノイズカットの深さはトレードオフだけど、どこが分水嶺なんだろうと思っていたのですが、
降圧トランスのファーストチョイスにはWBトランスが良さそうですね。私はCMFとDCサプのみで、電源トランス使わない派ですが大変勉強になりました

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 13:38:54.21 ID:IpL5RFsc0.net]
>>310
どっちもどっち、お金をためていまの入門機を買いましょう

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 18:44:09.44 ID:aiW1DpgO0.net]
>>310
国産デジアンに1票

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/18(月) 08:35:23.09 ID:I9pEvhqSp.net]
アンプやスピーカーは経年で音質悪くなったりするの?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/18(月) 08:45:38.31 ID:h3l9W5T70.net]
使用してもしなくても、機械は老化する






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef