[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 11:11 / Filesize : 119 KB / Number-of Response : 316
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ76★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/28(水) 01:29:59.58 ID:9bBY+6TV0.net]
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします

1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 初めに目標と予算、ジャンルや音の好み・環境や所有機器なども明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. 懸案・検討機器があるなら、なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。相手の出方を見ながら1行ずつ投稿しない
13. アンケート調査は街頭で。「オススメ構成教えろ」は受け付けません。
14. マルチポスト禁止。バレた時点で無視します。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
16. ケーブルで音が変わるかどうか気になったらまずこれに目を通す。
  shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf
17. 名前が 名無しさん@お腹いっぱい。 でないコテハンの回答は、冗長でしかも役に立たないので無視する

では、質問をどうぞ

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ75★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612942791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:100 mailto:sage [2021/09/04(土) 12:33:08.52 ID:EQYnDc1O0.net]
20Hz to 20kHz (Human Audio Spectrum)
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k

これではかってみたら、聞こえるのは30Hzから、14kHzでした。
50歳

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 22:10:48.83 ID:xGtdZUlr0.net]
>>100
18時間/日はヤバイ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/05(日) 00:19:51.22 ID:EY/VI6jQ0.net]
>>100
音量控えめでも難聴予備軍だね。
鼓膜とダイヤフラムは耳孔を介して直結してる。
機械からの音波で揺さぶられ続けるから疲労は相当なものだ。
解放空間にさらすことで鼓膜(と筋肉)を休ませることも考えよう。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/08(水) 17:27:03.30 ID:bwldm5+U0.net]
1日18時間もヘッドフォンしてるの?
日中はずっとヘッドフォンしてるのか

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/08(水) 17:36:16.28 ID:QOE29GoXa.net]
ヒューマギアなんじゃね?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/08(水) 21:25:44.76 ID:GYID7DFg0.net]
今zendacとHE400seでヘッドホン付属のケーブル(アンバランス接続)を使ったいるのですが、こちらをバランス接続で聴く場合、4.4変換プラグを買うのと、変換プラグを使わずに済むケーブルを新たに買うのとではどちらがよいのでしょうか?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/08(水) 21:58:48.45 ID:D/1GzZQO0.net]
韓国議会、AppleとGoogleのアプリストア手数料を規制する法案承認
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/01/news082.html

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/08(水) 23:03:04.88 ID:J+0HVsRi0.net]
>>106
先端で左右のアース側がくっついてしまっているミニジャックに変換を入れても無意味
おとなしくケーブルを買いましょう、てか付属のケーブルでアンバランスで聴いて良ければそれでよろしい

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 01:25:49.80 ID:o1geThcm0.net]
>>106 zendacはフルバランスという回路らしいので、HE400se付属の3極の3.5mm端子や6.35mmを、3極→4極変換プラグを使って音を出すと、アンプの左右の出力のコールド同士が短絡して、不具合や故障の原因になると思います
変換プラグを使わずに済むケーブルを新たに買ってください



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 06:08:03.28 ID:SFYaaGdG0.net]
>>108
>>109
壊してしまう可能性すらあったのですね…
詳しく教えて頂きありがとうございます!

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 11:38:43.50 ID:XL6NiSqD0.net]
foober2000でwasapiの件で質問
wasapi(event)、wasapi(push)、wasapi(shared)
の3種があるようですがどれが良いのですか?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 13:48:36.37 ID:ooMLJ1Zf0.net]
>>111
試してみて決めれば良い事、単なるソフトの設定なんだから、差がわからんかったらデフォの設定に戻せばよろし

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 13:53:09.50 ID:o1geThcm0.net]
どれが良いかはPCの環境によって違うので、自環境で聴いて選びます >>111

wasapi(shared)を試す時は、Disable Peak Limiter in Windows Audio Engineを実行します。OSを再起動するまで有効です
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/752552.html
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#application

wasapi(push)はfoobarがwasapiにデータ送っていいですか?と頻繁に尋ねるタイプ

wasapi(event)はwasapiがそろそろデータが尽きるから送ってと通知してくるのを待つタイプ、foobarではpushより後に実装された新型タイプ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 14:38:07.58 ID:h5HHR918M.net]
海外の115V等の製品を使いたい時はステップアップトランスを使えばいいんですよね?
ダウンじゃないですよね

115 名前:111 mailto:sage [2021/09/09(木) 15:02:36.53 ID:XL6NiSqD0.net]
>>113
情報ありがとう記事をよく読んで見ます
今までeventで使っていたのですが、sharedを使ったら
DACの動作がおかしくなったので質問しました
DACの問題は別にして動作を理解して使いたいと思います

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 15:14:15.37 ID:o1geThcm0.net]
>>115 DACへのASIO出力ならばsharedは使えません。sharedは共有出力で、ASIOは排他出力です

>>114 ステップアップトランスまたは昇圧トランスです
稀に昇圧しないと製品内から変な音が出たり、動作不良を起こす廉価製品がありますが、昇圧トランス使わずに正常に動作するのが、普通の製品です

音質向上を期待する場合は単巻ではなく複巻トランスを選んでください

トランス導入による最大の効果を求める場合は、ノイズカットトランスを選んでください.。ノイズがどれほどカットできるのか、詳細な仕様がdB値で表記されている製品も多いです
コンセントの電源が綺麗になるので、100Vトランスを選んで使っても音質向上しますhttps://metoree.com/categories/noise-cut-transformer/

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 18:33:48.80 ID:SOmJ+8PU0.net]
中国のAI企業、特許侵害でiPhoneの生産と販売差し止めを要求
https://iphone-mania.jp/news-397023/

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 19:50:05.46 ID:/FuI9m9h0.net]
>>116
ありがとうございます。
あまり音質には関係ないということでしょうか?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 20:40:42.86 ID:o1geThcm0.net]
>>114の再質問ですか? 100Vトランスと115Vトランス両方試して明らかに115Vのほうが良い(詳細不明)というレビューもあるので、関係ないとは言えません
逆に電源電圧の違いで、変わるとも、良くなるとも、言い切れません

この板のログから参照
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604577600/858 A22は115Vより100Vの方が高音が落ち着いてて好み
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1613299788/313 あと100vだと発振することが多いので115vでの入力を強く勧める
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589227055/199 安物のスイッチング電源だと100v、115v、230vそれぞれで振動や部品の鳴きが異なったりするので、ちゃんとした電源でも音に何らかの変化がらあっても不思議では無い。



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 20:55:04.38 ID:/FuI9m9h0.net]
>>119
ご丁寧にありがとうございます。
ステップアップトランスへの投資はとりあえず後回しにしようと思います。
ありがとうございました

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 22:14:15.43 ID:kH814ElS0.net]
定格電圧の電源を食わせてやるのが基本だけど
とりあえず動作に問題が無くて良い悪いを言わなければ医院ジャね?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/09(木) 22:24:45.06 ID:Wus+tfO70.net]
海外の115Vというとアメリカ製かな
アメリカは場所によって電圧にかなりばらつきがあるみたいね

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 00:47:10.40 ID:rZVCM4BA0.net]
米国の電圧は115Vと120Vがあり、昔は間をとった117Vという表記がよくあったのですが、現在は120Vが主流なようです。
いずれにせよ100Vではない。
スイッチング電源のように100V系でも200V系でも切り替えなしで動くものならともかく、そうでないものは120Vに昇圧して使うのが基本でしょう。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 17:20:40.97 ID:zq33OlDh0.net]
115V品は幾らなんでもー10%の電圧までは使える、つまり103Vくらい
なので、日本でも電圧事情が良いところならそのまま使えるが、100Vを常に切っているならステップアップを考えるほうが良い
通常は100Vあっても、大出力パワーアンプでは大きな音が出た時に電圧降下しているかもしれない

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 17:30:33.71 ID:rZVCM4BA0.net]
ちなみに日本の電圧は101±6V

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 18:43:13.83 ID:nsCFOAU+M.net]
気になったので教えてください。
D級アンプの電源を古いPC電源流用とかしているのですが、ノイズはどうなんだろ?と気になっています。

まず、確認方法ですが、音無(電源入)の状態でボリューム最大にてひどく出ていなければOKという感覚で良いのでしょうか?
しかし、聞こえていないノイズってありますよね。 そういうのはみなさんどうしています?
・みなさんのノイズ確認方法が知りたいです。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 19:13:57.07 ID:rYepJ3bp0.net]
M1 MacBookの画面割れ問題、米国で集団訴訟に発展する可能性も
https://iphone-mania.jp/news-397438/

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 19:20:44.26 ID:m3+heMeqM.net]
>>126
PC電源のノイズとか酷いです。
オシロをつなげば画面全体が光るのでかえってわからないレベル

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 19:46:32.05 ID:DnUCvqvh0.net]
日本のオシロで一番いいのはどれだろう



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 19:52:05.89 ID:eMRM1gf60.net]
>>126
聞こえないノイズを気にする必要があるのかね?
いつものボリューム位置でノイズが聞こえなければ無問題。
使用パーツの都合からボリューム最大でサーとかスーとのノイズがそれなりに出るのも可。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/09/10(金) 19:54:49.25 ID:IdMRIwwT0.net]
スピーカーをつなぐのにバナナプラグってどうなのですか
ボウズの背面はバナナになってるので
割り切ってるのかななどと思ったりしますが
そう悪くもないのでしょうか

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 21:05:47.72 ID:nsCFOAU+M.net]
なんとなく、意見が割れますかね?
デジタルはPCを利用して音を出している人が多いので、そもそもPC電源のノイズがDAC等に乗りますよね。
でも、アンプだと影響がでかいのかな?とかいろいろ気になってしまいます。
聞こえないならOKって考えもありなんでしょうが

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 21:12:03.33 ID:4C+lCm+M0.net]
バナナプラグでしか接続できないスピーカーはそれなりにあるので気にする必要はないかと

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 21:19:20.89 ID:eMRM1gf60.net]
>>132
古いPC電源流用・・・・・・以下グダグダな書き込みだから主題がぼやけてる。
その古いPC電源とはACアダプタだろ?
中身はスイッチング式なのかトランス式のどちら?
スイッチング式ならばノイズが乗るけど程度問題。
適合するACアダプタがそれしかないのであれば細かい事は気にせず使うしかない。
買い直したとしても同様なスイッチング式しかないはず。
トランス式ACアダプタは絶滅危惧種だからね。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 21:19:51.83 ID:CCz1aYq80.net]
>>132
安DACと安デジアンをPCに繋いで使ってるけど、電源やUSBケーブルにLC追加して強化すると
ノイズは変わらない(元からワカラン程度)けど、音の力強さクリアさは改善するよ

>>131
頻繁に抜き差しするならバナナも良いかも聞いて良ければ何でもヨシ

>>129
岩通?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 21:31:58.17 ID:nsCFOAU+M.net]
>>134
ACアダプタはかなり多くの方が使っていますよね。
確かにわかりにくくて駄目ですね。
ディスクトップとかに使うATX電源です。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 22:17:57.66 ID:rYepJ3bp0.net]
M1 MacBookの画面割れ問題、米国で集団訴訟に発展する可能性も
https://iphone-mania.jp/news-397438/

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/10(金) 23:09:14.65 ID:fVhu7/pcx.net]
バナナはバネで留めるので、緩んで来るネジ止めのYラグやスペードよりまし
万力式ならええんのかね?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/10(金) 23:19:15.18 ID:eQHqjQZL0.net]
超高価なケーブルであってもカタログ写真はバナナだったりするし



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/09/10(金) 23:23:33.83 ID:IdMRIwwT0.net]
スピーカーケーブルとしてキャプタイヤを壁の内側に通しています
アンプから壁への入り口と
スピーカーへの壁の出口に
100V電源に使ういわゆるコンセント(差し込み口)を使いました
これどうですかねダメっすかね

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 00:13:14.75 ID:hXRkQONv0.net]
キャプタイヤ使いたいなら4線使って、対角線の2線ずつペアにして使うと良いですよ。スターカッド(star-quad)という、特性に優れた使い方です
www.intex.tokyo/paper/shield/shield-01.html

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 07:01:00.53 ID:7CRkO5a/0.net]
最低の質問に最低の回答

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/09/11(土) 07:37:14.49 ID:hIwRz+bi0.net]
ありがとうございます
でもそこじゃなくてコンセント接続について
どうですかね

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 07:41:15.27 ID:Hhy1Vn8E0.net]
>>140
だめっす、こういうのを使いませう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163899/

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 07:43:38.56 ID:7CRkO5a/0.net]
めずらしくまともな回答

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 20:03:54.51 ID:QeSWgVeT0.net]
アンプの電源トランスの容量を調べてみたのですが分かりませんでした。
最大消費電力は400Wと書いてありました。
この場合トランスの容量は400VAになるのでしょうか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 20:42:16.04 ID:6S1/8wvr0.net]
>>146
本当に「最大消費電力」と書いてありましたか?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/11(土) 20:46:07.60 ID:QeSWgVeT0.net]
>>147
間違えました失礼しました。最大とは書いてありませんでした。
消費電力:20W〜400Wと書いてあります。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/12(日) 20:25:30.04 ID:Ixqg2fpZ0.net]
ホームシアターとかじゃなく、音楽だけならピュアオーディオって認識でいいんでしょうか?
20年以上前のケンウッドのミニコンポ? ロキシーとかを使ってます。 最近修理に出して一応状態は良好です。
これにFLACとかWAVの音源を流す方法ってどんなのがあるのでしょうか?
こういう音源ってなんて読んでるんでしょうか?デジタルデータっていうとCDもい含まれちゃいますかね?

アンプのAUXから流せばタブレットからでも行けると言われたのですが‥‥
デジタル音源データ再生用のデッキみたいの買ってスピーカーにつないだ方が早いとも言われたりしてるのですが…
マランツの6万くらいの買ったらとか言われたりもしてます。
この手のことに全く知識がなく、ステレオのデジタル化とか調べたんですが、レコードやカセットをデジタル化するような情報しか出てこなくて…
調べ方でもいいのでよろしくお願いします。



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 20:43:43.94 ID:qR5VnPt60.net]
>>149
デジタルファイルに対応していないオーディオ機器は基本入ってきた信号をそのまま流す機能しかない(CDも読み取ったらバッファはあるにしてもほぼそのまま出てくる)。
だからWAVなどのファイルを扱うなら、まずWAVを読める機器を接続しなくてはならないが、信号として送り出したらすぐ音として出てしまうから、そのWAVを読める機器で再生/停止や選曲などをすることになる。
もしくはいちいちCD-R/CD-RWに焼いて再生するかだが、今の時代そんなことはしたくないだろう。
そのWAVがどこにあるかにもよるが、PCの中にあるのなら(もしくはPCからアクセスできるところにあるのなら)PCにDACをつないでアナログ信号にして、それをAUXなどにつないで再生することができる。
操作はPCですることになる。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 21:48:03.35 ID:mpykxwXS0.net]
AUX 端子があるなら、Bluetooth レシーバー(数千円)を買って、それをスマホなりPCなり何なりとつないで、
そちらから再生すればよろし。

うちはそうやって、アンプの AUX 端子を経由してスピーカーから鳴らしてる。
レシーバーの電源をアンプに連動させて、さらにはスマホ側で Bluetooth 接続に連動して音楽再生開始なんてこともアプリ次第なので、
アンプの電源 ON しただけで音が鳴るなんてことも出来る。

もちろん、AUX でなくても空き端子なら (PHONO 以外?) 何でも可。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 21:56:31.93 ID:+JFYuGOv0.net]
>>149
いまいち状況がわかりません
FLAC,WAVデータがどこかにある? PC? スマホ?
だったら再生できますよね、ヘッドフォン出力をアンプのAUXにつなげば最低限度の音は出ます
もう少し細かいことがわからないと最適な回答は得られないと思います

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 07:05:17.13 ID:m2Yff3pQ0.net]
真空管アンプを自作し始めた者です 出力が多くても高々10W程度と低いし
ボリウムを上げると歪率が簡単に増すので 高効率スピーカーを使いたいのです

ヤフオク見てたらPA用のスピーカーを見つけました 150WRMSも入力があり
恐らくホールなどに置いて鳴らす目的のものと
思いますが これを室内に置いて鳴らすの場合 なにか不都合がありますか

PA用は何かf得がおかしいとかあるのでしょうか
能率は95dB/m以上ほしいと考えています

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 09:06:28.87 ID:g88fd1/L0.net]
>>153
PA用は基本荒れた音、音を遠くまで飛ばすにはそのほうが良い
低音も下のほうまで伸びていない
ホーム用で能率が高いクリプシュのフロアータイプを買いましょう
並行輸入品ならブックもあり、RP-600M

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 10:19:28.46 ID:4gkqiHIi0.net]
>>153 、現代のPA用は絶対ダメです。PA用は大音量用途設計の為、バネ成分がとても硬くて、微細な振動を殺します
能率は高いのですが、家庭で使うような小電力域ではとても狭帯域で、いわゆる感度が悪いのです。いわゆるラジオ音質になります
真空管特有の抜けのよい繊細な音を活かすには、能率は一旦無視されて、90dB未満で鳴らす音も聴いてみられては如何かと思います
スピーカーから1m距離、1W出力で交通の激しい道路に立っているような音量で聴けるはずです。https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/dbspl.html
20dBSPL以下の小さい音まで、出力に比例して綺麗に小さく聞き取れることがオーディオの良さを表し、
このことをリニアリティーが良い、と表現します。検索してみてください。カタログ数値には出ませんが、また違ったスピーカー選びが出来ると思います
初心者の方がホームオーディオで能率にこだわるのは、とても良くないことです

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/13(月) 11:47:50.09 ID:lM0URLGj0.net]
>>153
詳細は>>155が述べた通り。
87〜92㏈程度のスピーカーであればアンプ側は常時1W未満の仕事しかしていない。
6畳間程度なら常時1Wでほぼ爆音状、態体育館でもない限り常時10Wを出すなんてありえない。
スピーカーの能率を上げるよりも自作アンプの設計を見直すほうが先決だろう。
ボリュームを少し上げた途端に歪み出すならスピーカーを壊す原因を放置してることになる。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 12:08:35.42 ID:m2Yff3pQ0.net]
皆様ありがとうございます 良く判りました
やはりPA用は駄目なんですね

そしてやはりクリプシュですか アマゾンの安値を狙ってみます
それかFostexの16cmあたりで自作したほうがいいようにも思えてきました

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 13:33:33.93 ID:4gkqiHIi0.net]
>>157
それがいいとおもいます

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/13(月) 17:20:07.21 ID:aEf3usZS0.net]
みなさんありがとうございます。
現在リッピングを始めたので、データはPCにあります。
そのままPCで再生し(もしくはタブレットで再生し)AUXにつなげれば音が出るということまでは分かったのですが、音的にどうなのかなっていうのとか、PCがデスクトップなので、音楽聞くときにPCを必ず立ち上げていなければならないのとか色々考えてしまいます。
出来れば独立してたほうが良いかなとは思ってるのですが、PC使っている人って、再生器としてPCが優れているってことなんでしょうか?
そこには値段の壁があるのでしょうか? 数万円かけるくらいならPCのほうが良いとか・・・いくら以上の機械でなければPCのほうが良いとか・・・
ブルートゥースって車で使ってあまり良い印象がないんですが、値段によって違うんでしょか?それとも規格自体が良い音質を求めてはいけないものでしょうか?

もう使っていませんがMDデッキを別に追加したことがあるのですが、そんな感じでデジタル化したデータを再生し、アンプに入力とかってするにはどのようなものが良いのでしょうか?
SDカードでデータを管理出来て、出来れば曲の選択なんかをタブレットなんかで離れたところからできるといいのですが・・・SDって一般的じゃないんでしょうか?USBしかないのかな‥
ストリーミングは不要です・・・

おなじポジションの機械に、モデルによって機能があったりなかったりでしょうか?それともある程度名称から区別があるのでしょうか?

ネットワークオーディオとか似たような機能とかやりたいことがかぶっているものが結構あって、必要のないものが入ってるものとなかなか区別がつかなくて…
たとえばマランツみてるとCDプレーヤーではPCとつなげるみたいですが、USB単独での再生はできないんでしょうかね…
ネットワークオーディオプレイヤーだとUSBから直接再生できるのかな…
CDの再生できるUSBDACとCDプレーヤーの区別もいまいちです・・・
システムコンポーネント、を見るとネットワークオーディオって書いてますのでなぜネットワークオーディオのカテゴリーから分かれているのかと思いますけど、アンプ一体で、HIFIじゃないってことなのか・・・

複雑で整理が追い付かないのです・・・まあ、買えたとしても定価8万くらいのが6万くらいであるなら行けるかもなので、高級機は無理なんですが・・・



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 18:34:54.85 ID:Qj1jmTdF0.net]
1kが何個あっても、1Gには勝てないんだよ。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 19:05:23.13 ID:FhYd8aRo0.net]
>>159
基本的にPCのアナログ音声出力の音質はクソです。
特別に音楽用に作られたPCは別ですが、普通はPCからはUSBなどでデジタルのまま出力させ、DACを通してPCの外でアナログに変換します。
DACはPCにも内蔵されているのですが、PCの電源がクソというか、CPUなどがノイズ出しまくりで、もちろんPCの主役はCPUなどであってDACではないので、ノイズまみれの電源を使うことになりクソになってしまうのです。
データがPCのHDDやSSD内にある場合は当然再生時はPCが動いていなければならないので、騒音を発するようなPCであれば耳障りですね。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 19:15:24.81 ID:FhYd8aRo0.net]
>>159
音楽データがどこにあるにせよ、100曲とか1,000曲とかになれば、それを選曲するのにディスプレイが1行bナ一般的なリモャRン操作では辛bュなります。
かといってPCのような大きなディスプレイとポインティングデバイスを備えることは音響機器には色々な点から難しい。
また、たとえ選曲はできたとしても、名前を変えたりプレイリストを編集したりするとなればPCでやった方が早い、となれば結局PCが必要になってしまいます。
後は音楽データをどこに置くかというだけです。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 20:09:56.83 ID:meAYBX/iM.net]
タブレットで操作したいならsoundgenicの3万くらいのにデータ置いて
https://kakaku.com/item/K0001028290/
残り3万ぐらいのUSB-DACでいいんじゃないかな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/13(月) 21:39:53.19 ID:g88fd1/L0.net]
>>159
PCでリッピングしているなら、163さんのようにミュージックサーバーが吉
安いのはsoundgenic、但し本体に動作スイッチが無いのでスマホ等のコントローラが絶対に必要
その充電が切れたらしばらく使えない、少し高いけど、DELA のN100なら単独操作できる
どちらにしろUSB DACが必要、まずはUSB DACを買ってPCとつないで音を出す
予算次第でミュージックサーバーを購入してPCはリッピングのみとする、それが良いと思う

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 00:37:19.24 ID:c0+d1osa0.net]
すいません、同じ質問の繰り返しになりますが・・・・
機器の名称とかカテゴリーわけのあたりで混乱しています。
USBDACってどの能力があればUSBDACなんでしょうか?
CDプレーヤーで、ネットワークオーディオで、USBDACとかちょっとわからなくて。

USBDACカテゴリーにND8006があります。
紹介がCDプレーヤーとネットワークプレーヤーです。
ND8006は、マランツ初のCDプレーヤーとネットワークプレーヤーを統合した「ネットワークCDプレーヤー」

CDプレーヤーカテゴリーにもND8006があります。ここにCD6007もありますがUSBDACにはありません。


ネットワークオーディオプレイヤーにもND8006があります。ここにNA6006もありますがUSBDACにはありません。

CDプレーヤーくくりのCD6007ですが

32 bit 高性能D/Aコンバーター
上位モデルでも採用実績のある高性能DACを採用し、デジタルフィルター切り替え機能を搭載

ハイレゾファイル再生対応フロントUSB-A入力
USBメモリー内の音楽ファイル(DSD / FLAC / WAV / Apple lossless / AIFF / MP3 / WMA / AAC)の再生が可能


これは音源としてCDからデータ読む代わりにUSBからデータを読むだけで、PCからのコントロールやタブレットなどプリを使ったコントロールができないってことなのでしょうか?


USBDACはPCとUSBケーブルで直接で直接つないでコントロールするってことが条件なんでしょうか?
USBDACの目的は、CD6007みたいな「USBからデータは読めるけど、USBのデータ(曲数)が多くなると、ユニットのディスプレイで曲を選択するのが現実的に無謀」だから。ということでしょうか。
そうなるとNA6006がUSBDACではないのにもかかわらず、「パソコンやNASなどのミュージックサーバーおよびUSBメモリーからのファイル再生では5.6MHz DSD、192kHz/24bit PCM (WAV/FLAC/Apple Lossless)に対応しています。」というのがちょっとわかりません。
PCからのファイル再生できるみたいなんですけど…

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 02:30:06.58 ID:QPtPvOEy0.net]
>>165
DACとはD-Aコンバーター、デジタル音楽信号をアナログ音楽信号に変換するものです。
アナログ音楽信号とはアナログの音楽信号波形が時々刻々と出てくるもので、つまりデジタル音楽信号が時々刻々とDACの入力に入るとDACの出力からアナログ音楽信号が時々刻々と出てくるだけのもので、DAC自体には本来音楽ファイルを選択したり読み込んだりする機能はありません。
USBとはデジタルインターフェイスの名前で、簡単に言えばデジタルで接続する部分の規格です。
USBはユニバーサル・シリアル・バスの略で、ユニバーサルというようにいろいろなものを接続できるように考えられた規格です。
USB DACとはデジタル側のインターフェイスがUSBであるDACのことです。

NA6006にはUSB端子がありますが、ここにはフラッシュメモリしか接続できないようです。
つまりNA6006のUSB端子にUSBフラッシュメモリを接続して、NA6006からの操作でファイルを読み込んで再生します。
ややこしいかもしれませんが、NA6006のUSB端子にPCを接続してPCからDACとして見えるわけではないので、USB DACではありません。
NA6006のデジタル入力は光で、これは当然光信号しか接続できません。
他にはBluetoothや有線LAN/無線LANでも接続できますが、どれもUSBとは関係ありません。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 03:40:03.61 ID:MfJ2wrOo0.net]
PC →Topping E30 →PMA-600NE →Oberon1 でステレオしようと思ってます。
DACとアンプ間はDENONのキャンペーンでもらえるケーブルを使う予定です。

スピーカーケーブルがよくわからないのですが、Amazonベーシックのやつで良いでしょうか?
バナナプラグで価格も良さそうなんですが、品質的に問題とかありますか?

↓これです
スピーカーケーブルワイヤー 金メッキバナナチッププラグ付き CL2-99.9%無酸素-1.8m \1,514-

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 06:56:20.92 ID:CF0S7MHo0.net]
品質的には全く問題有りません。アマゾンベーシックはPVC絶縁ケーブルで、左右分、数量2、購入されると思いますが
PE絶縁ケーブルのペア販売もアマゾンにあります。こちらも検討してみてくださいhttps://www.amazon.co.jp/dp/B08SLMLBN6/
私はケーブルの話題は得意なのですが、超初心者スレゆえにテンプレ16で牽制されています。再質問は控えてください

テンプレ16のリンク先は京大工学部教授の趣味サイト「オーディオの科学」からの引用ですが、
計算結果も実測値も比でしか示してなくて、電圧電流の条件が一切無いために、多くのマニアの経験則や実際と符合しません
しかしオーディオショップの美辞麗句に騙されて、実態のない高額商品を、初心者の方々が買ってしまわないよう反定立として書かれた価値のある論旨だと思います
弊害はありません。反定立を信じるも良し、聴いて気に入ってしまえば買っても良し、となるからです

廉価なら安心、というわけでもなく、例えばケーブルショップ「プロケーブル」の説明文は、非科学的で大言壮語、独善的で洗脳・囲い込みの様相が強いので、初心者は一切参考にしないで頂きたい
初心者の場合は、ホームセンターの赤黒スピーカー線で充分です

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 08:13:14.10 ID:MfJ2wrOo0.net]
まずはテンプレの件、すみませんでした。
そのことを教えて頂いたことにも感謝いたします。

そして、なにより適切なアドバイスを頂き感激してます。
教えて頂いたものがとても良さそうなので、購入検討してます。
ありがとうございました!



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 09:24:02.26 ID:phtAqhw10.net]
>>165
20年前の古いコンポをお使いという事と、予算は6万、でしたUSB DAC付きのプリメインアンプをお勧めします
すでにPCでリッピングされているので、いまさらCDプレーヤーは必要ありません
ネットワークプレーヤはすぐに使える機能がUSB DACだけとなるのでそのほかの機能が無駄になります
TEACのプリメインであれば小型でUSB DACも付いています、AI-301DA-SP、4万弱です
余ったお金はスピーカーを買うか、取っておいて、将来少し足してミュージックサーバーを買いましょう
変な(サポートがあいまいな)安いUSB DAC単品を買うならちゃんとしたメーカーの製品がよろしいかと思います

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 10:18:22.60 ID:CF0S7MHo0.net]
(ワッチョイのプロバイダ・回線が質問者と同じため、自演疑惑避け)

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 13:18:56.70 ID:phtAqhw10.net]
>>168
オーディオの科学の説明に対してケーブル屋さんからの反論を以下に示します
avctnegy.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-45cc.html
ケーブルを販売していたサイトが閉鎖されていて技術的な説明が見られなくなっています
このブログもそのうち読めなくなりそうで、ここにリンクを出します
もう1つ参考になるのが以下です
avctnegy.cocolog-nifty.com/blog/files/sp_spsystem_vs_sp_cable.pdf
>>167,>>169
初心者的には何でも良いですね、尼のケーブルで何の問題もないと思います

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 14:45:41.46 ID:uDbVfTBca.net]
>>165
DENON DNP-800NEでいいんじゃないの
https://www.denon.jp/ja-JP/downloads/productdownloads

USBメモリーとか外付けHDDとか外付けSSDとか試してみたら

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 18:09:26.62 ID:c0+d1osa0.net]
ありがとうございます。
4万台だと手ごろですね。
ただミュージックサーバーってCDをリッピングしてくれるストレージってことなんでしょうかね…CD入れる所のないミュージックサーバーもあったりして混乱に拍車がかかりますけど・・・。
PCでリッピングして、外付けSSDとかに保存したらミュージックサーバーになるような気がするのですが、熱の問題とか、安定性とかいう所が違ってくるんでしょうか。
この辺、初心者にはほんと全てが疑問だらけで混乱します。そもそもUSBでもLANでも繋げたらPC本体がミュージックサーバーにもなるんですかね…。

PCが立ち上がってるのが条件、でおKな場合、PCがミュージックサーバーになる。
PCでリッピングできる場合、外付けストレージ、USB、HDD,SSDもミュージックサーバーになる。
場所、接続、音源としての高品質な安定性、PCに依存しない、ものとして専用機としてのミュージックサーバーが存在する、ってことでいいのでしょうか?

デンオンもいいですね・・・・そのうちアンプも買えば今のコンポが不要になりそうです・・・

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 18:20:10.86 ID:uDbVfTBca.net]
>>174
PCの電源を入れないで再生したいんじゃないのかい

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 18:51:39.71 ID:c0+d1osa0.net]
ハイそうです。

それで、ミュージックサーバーとしての174の認識は大体あってるのでしょうか?
上であってる場合、最終的にはPCはミュージックサーバーとしては使いたくないので、無しになりますが、例えば機器を揃えるまでの間にテスト用とか一時しのぎには使える、という理解をしてもいいのかな、と。


で、外付けのUSB,HDD,SDD等の記憶装置があって、タブレットなどのアプリで管理出来れば、ミュージックサーバーと同じことはできるのでしょうか?

そうであるなら、
古いコンポを使う前提の今の状態には、最低限USBDACを購入すると、PCとつないでテスト再生できる、USB、SSDにデータを入れて、USB入力につなげてアプリで管理できる。

例えばデンオンを選んで最終形態が、USBDAC、プリメインアンプ、ミュージックサーバー、スピーカー、なら、一つずつ変えていけます。

もしティアックのほうを前提にしたらスピーカーにつなぐだけで、音質に満足出来たら今のコンポ全部必要なくなるかんじですね。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 19:29:08.55 ID:y4TkBsvb0.net]
>>176
リッピングはPCでして、データはUSBストレージなりNASなりに保存しておけばPCを立ち上げなくても>>173みたいなので再生できる
NASは別室においておけばHDDの駆動音が気になることもない

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/14(火) 20:18:10.86 ID:phtAqhw10.net]
>>176
PCでリッピングしていることを前提で、
まず、PCー(USB DAC+プリメイン) でともかくデジタル再生しましょう
20年前のコンポでCD再生して、同じスピーカーで上記と比較しましょう
確実に良くなっているはずです
次は、スピーカーに不満が出るはず、なのでスピーカーの交換
そうこうしているうちにリッピングしたデータが貯まっているはず、ミュージックサーバーを検討しましょう
PCはデータ作りだけに使用、その時だけ電源を入れる、音楽再生はサーバーー(USB DAC プリメイン)
CDのリッピングが大変になったら、ネットワークプレーヤーを買って音楽垂れ流しを行えば良いですね
ちな、私の構成
DELA N100(SSD換装)ーUSB DAC付きSACDプレーヤーープリメインアンプ  です
PCでリッピングしてデータはDELAにWi-Fiでコピペしています、SACDPは単なるUSB DACと化しています

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/14(火) 22:01:22.02 ID:c0+d1osa0.net]
ありがとうございます。とりあえずデンオンのUSBDACみたいな位置づけの機械、もしくはティアックのアンプ一体型同類の物を買うとよさそうですね。
その後の方向性を考えてHIFIか、一体型かですかね・・・
現在リッピング中で数千枚終わったとこですが、1000枚とか無圧縮とかロスレスでもSDとかUSBに入ってしまうのが驚きです。
バックアップ考えてもSSD2台でかなり入りますね。恐ろしい感じがします。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 15:30:54.42 ID:AcUUpAiK0.net]
不用品の買取に来て貰いました、大きなテレビが700円、小さなテレビが500円、置物が100円
一番高かったのが40年ぐらい前のビクターの大きなオーディオスピーカー2個で1000円
引き取れません言われると思ってたスピーカーなのに
こんな古いのでも需要あるんですね、スピーカー入れ替えて箱だけ使うんですか

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 15:36:27.41 ID:AbSd9b7O0.net]
>>180
大きなオーディオスピーカーといわれてもどんなのかわからんが、良いものなのかね。
40年前というと大昔に聞こえるが、1980年代はオーディオの全盛期というか爛熟期でものすごい製品があった。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 20:01:40.67 ID:3yZ40arD0.net]
CDをHDDとかに入れておくと便利だよな
交響曲のオマケの小品とかどこにあるか分らんのがあるけどPCなら検索一発

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/15(水) 22:44:08.83 ID:pdxgvTSJ0.net]
>>179
リッピング数千枚って、、、、 全然初心者じゃない
将来性を考えると、DENON DNP-800NE が良いかもですね
そうすると将来どんなアンプでも買えるし、AL32が付いているのも魅力だし

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/16(木) 07:19:26.99 ID:OCY66pOWa.net]
>>183
PCの電源を入れないで再生するというのを後回しにして、PCを使ってミニコンポを鳴らすことにしたみたいだから
もういいんじゃない

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/16(木) 11:57:53.10 ID:4ONbqG4V/]
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/16(木) 17:09:21.66 ID:RQiLco1N0.net]
PCで聞く環境を整えてるところです。
スピーカー(Oberon1)の配置について教えてください。

ディスプレイを複数置く都合で、眼前のディスプレイ左右に置くような配置が難しいのですが
わたしを頂点とした両スピーカー間の角度が90度や120度になってもさほど問題ないでしょうか?
素人なので表現がおかしかいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/16(木) 21:13:57.89 ID:QAcQ4v4s0.net]
ありがとうございます。
いい音で聞ければいいというレベルで、オーディオマニアでもなく、最近の事情は全く分かっていませんでした。
ただ圧縮音源は避けたかったのと、BTなど無線系は避けたほうがよさそう、サブスクにも興味なし、程度です。

リッピングを始めたのはカーオーディオの為でした。
家ではCDでいいやと思っていたのと、数だけは大量にあるので、どうしてもやり方から調べてさらに延々と繰り返さなければならないリッピングというものに重い腰が上がらなかったのです。

車の方はオーディオを新しくして、スピーカーもそこそこのいれたのでCDよりもデジタルファイル?のほうが良いと勧められ、聞いてみると確かにその通りで、AAC?とかMP3もはっきりわかる違いがあって、FLACかWAVにするよう勧められました。
USBよりもSDのほうが音が良いとのことで現在SDカードに整理しているところです。

データ化が避けられなくなって、ファイルができてしまうと、そうなると家でもやろうかとなって、今に至ります。




記憶媒体としてUSBつけた状態だとどんな操作方法になるのか、タブレット、アプリなどで操作できるのかなど、たぶんデンオンのおすすめされたあたりから情報集めて始めていこうかと思っています。
火災のせいで半導体が代替製品になったとか、いろいろあるみたいですが、(メーカーは同レベルとしてるでしょうけど)違いあったりするのでしょうか?
元に戻るまで待ったほうが良いとかありますか?
デンオンは2018年ころでたようですが、こういうデジタル系の物の入れ替わりってどのくらいなんでしょうか?
アンプ買うまで同じシリーズありますかねえ…

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/16(木) 21:36:50.60 ID:880XuLBY0.net]
スピーカー背後で多重に反射しないように配置すれば基本的にはどう置いても問題はないです
スピーカーの背面からビリヤードの玉が真後ろに発射されると想像してくださいそれが3回以上クッションして反射すると一気に音が汚れます。音が溜まるとも言います。

初心者でなくなる頃には、背後の壁や天井との反射距離で周波数を概算して、部屋の周波数特性を整えるために距離や角度を変えたり吸音材を配置しますが、初心者のうちは背後の壁とスピーカー筐体との間に音を貯めないようにすれば十分です
どうしても避けられない、背後に三角柱のデッドスペースができるようなときは、その空間や壁を吸音します。筒にした新聞紙や緩衝材を適当に詰めるだけでもそこそこ効果がありますので確認してみてください

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 00:26:36.86 ID:3iJwAxlk0.net]
予算5万円以下でZensor1からPCに接続できる小型のプリメインアンプを探しています。
「ヤマハ WXA-50」を購入しようと思っているのですが問題ないでしょうか?



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 00:27:07.37 ID:3iJwAxlk0.net]
>>189
端子が接続できるのか分からず質問させて頂きました

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 00:48:56.95 ID:7dKDUoNrM.net]
>>189
その機種はUSBでは接続できないけど承知で選択?
PCとの接続は光かアナログになる
パソコンをNASにしてネットワークプレーヤーとして再生は可能(スマホで操作)

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:11:34.35 ID:3iJwAxlk0.net]
>>191
PC接続には向いていないんですね…お返事ありがとうございます
何かお勧めの機種はないでしょうか?
オーディオの知識はありませんが、せっかくパッシブスピーカーを持っているので何とかして使いたいなと…

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:28:16.93 ID:7dKDUoNrM.net]
>>192
おなじヤマハなら A-U671 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-u671/
TEAC AI-301DA-SP https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/top
どっちも実売4万円以下のようだ

ヤマハ A-S801 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html
予算オーバー実売6.3万円

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:46:43.40 ID:E64j9mP70.net]
あなたのPCに何の出力端子がついてるのかを、まず調べてみましょう

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:48:02.70 ID:3iJwAxlk0.net]
>>193
自分で調べてもさっぱり分からなかったので本当に助かります!!
小型という条件までしっかりと満たしている商品を教えてくださりありがとうございました

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 01:49:16.18 ID:3iJwAxlk0.net]
>>194
PCの出力端子はUSBと、緑のオーディオケーブルを刺すやつです
RCA⇔オーディオの変換ケーブルで接続しようと思っています

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 10:18:48.44 ID:+KOsQq1G0.net]
>>186
ディスプレイが主のようですからスピーカーはディスプレイの上でも机の下でも音は聴けます
両端に置く場合には内ぶりにすれば良いですが、ディスプレイが反射板になるのでやってみてのお楽しみです
>>187
ざっと、デジタル製品は5年(3年とか言い出す人もいるはず)、アナログ製品は10年くらいかな
デジタルは規格が変わると一気に陳腐になったり使えなくなったりするけどそれはあきらめです
買いたい時が買い時です、173さんも推奨しているように800NEが良いと思います
当面はSDカードをカードリーダーに挿して読めばよいかと、DENONに確認、ないしは取説ダウウンロードで調べてください

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 11:45:47.56 ID:E64j9mP70.net]
>>196
単純にUSBにしても、音楽データ入りのUSBメモリを挿して聞くのと、ケーブルでPCの音を垂れ流すのでは端子が変わってくる
提示してたヤマハ WXA-50ってのが前者で端子は平べったいAで、USB-DACってのが後者で挿す端子は四角っぽいB
いずれにしてもスピーカーを活かす音質はUSBがいいとは思うけど使い方にもよるから、後はよく調べて考えて

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 17:08:39.60 ID:YJSDBb260.net]
>>186
同じような条件だけど
頂角が大きくなってもディスプレイより手前に出した方が良い結果が得られると思うとショップの人に言われてそうしてる



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/17(金) 17:11:18.42 ID:1BAHTtBw0.net]
そもそもAVの場合は画が主役






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<119KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef