[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 02:06 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/30(木) 21:14:32.26 ID:gt48XoM+.net]
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
何か相談したいことがあれば気軽にどうぞ。
エキスパートの方やそうでない方が相談に乗ってくれると思います。

MM(MI)型カートリッジ相談所
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 02:45:43.94 ID:x0jEDRZB.net]
未使用だった緑を持ってるが針圧2.5g?のところ1.5gじゃないとビビる
確かカタログに緑だけ〜20kHa±2dBと書いてあるが
他は書いてないのがとてもアレだwww

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 03:27:16.36 ID:tP2mjjcc.net]
未使用??
どこで手に入れた?

以前ハードオフに大量に出てたやつ?
オレもFー8Dはほんと素晴らしいカートだと思う

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 04:22:17.02 ID:8yU3XWHH.net]
NHK技研はな
相当やり手
DL103といいF8Dといい

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 05:13:01.83 ID:98BzYQGR.net]
>>190
正確にはグレースとNHKの共同開発で、基本は楕円針のF-8L。
丸針のF-8Dはそのバリエーション。
開発時期はDL-103とほぼ同時期。
針を替えられるMMの利点を活かしたのと、デンオンと違いグレースがコンシューマー向け製品を主力にしていたことが影響していると思われる。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 09:19:14.19 ID:2xr9etUL.net]
>>192
サンクス
1にダイヤ、2にサファイアというオレの知識が古すぎたw

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 09:45:20.45 ID:8rBBdvpe.net]
F-8、LEVEL-U用に、0.4〜0.8ミルまで0.1ミル刻みの丸針が選べる
コニカル企画シリーズっていう交換針のラインナップがある(あった?)
もちろん無垢
針先の太さによってはコンプライアンスのlow/highも選べる
ちなみにもっと太くなると、モノLP用の1.0ミルが存在する

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 11:33:36.45 ID:YilNh3EJ.net]
へーそんなシリーズが存在するんだ
知らなかったよ
作る側

208 名前:としてはかなり手間がかかりそう []
[ここ壊れてます]

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 12:11:12.80 ID:Q2c+IedX.net]
>>195
グレース元技術者の遺品として特注、改造ぽいカートや針が良く出回ってた時期あったけど
千葉以外にも出てたの?ドフw
円筒ケースに入った当時物?3色交換針セットとかも今思えば買っとけば良かった



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 14:05:47.95 ID:WeK3wz3h.net]
技術者の遺品??マジで?
なんでそんな事知ってんの?

千葉しか出てなかったよ
この板の前スレかどこか違う板で誰かが教えてくれた

ともかく大量の針が全部未使用なのでビビった
恐ろしい勢いで売れていくし
何本かゲットできたけど
未使用ゲットできるのは二度とないと思う

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 14:17:12.11 ID:Q2c+IedX.net]
>>202
家族の依頼で処分と店員さんに聞いただけw 

カート以外にも自作アンプや測定器があってドフのワゴン車の中が
聞きたくなるほど凄かったから・・・
(そんなに凄い物ではなく、でも往時としては最新だったろうサンケンや東芝ICアンプとかだから
趣味だったのか?評価用だったのかまでは憶測も出来ないけど)
自分もだけど買えた人は大事にしてあげて欲しいなと思う

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 14:42:13.50 ID:WeK3wz3h.net]
>>203
家族の依頼でって・・・マジ遺品かよ
それであんな大量に・・・

太平洋で沈んだ船のお宝見つけた気分だったわ
アンプとか知らなかったけど

千葉の人なの?ラッキーだね
オイラは通販で買っただけだから
Fー8Dの交換針を未使用で2本ゲットできたのはほんとラッキーだった
間違いなく地球でオイラだけだと思う

やっぱ未使用て音の鮮度が違う凄く鮮明
教えてくれた人と技術者と家族の人には感謝してる

大事に使う
ていうか最初針交換するとき緊張した

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 15:13:55.99 ID:WeK3wz3h.net]
数週間経ってから
RSー8Cが大量に出品されてたけど
あれはどう観てもRSー8Lだった
というか一本ゲットしたけど

これまた未使用だから
音が物凄くクリアーで驚いた

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 15:16:58.99 ID:WeK3wz3h.net]
まさか技術者の遺品とは思わなかったけど
4本ゲットした交換針すべて音がいいのは
もしかしたら技術者の選別品で
市販品よりさらにいいものかもしれない

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 18:43:52.73 ID:aDMF3SES.net]
針よりカンチレバーがキレイなのが
音に効く
針はクリーニングすぐできるけど
カンチレバーはそうはいかないからね

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 18:45:49.40 ID:aDMF3SES.net]
F8には興味ないけど
未使用はいいね
大事にしたらいい

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 18:52:46.49 ID:YilNh3EJ.net]
えー!針のクリーニングは絶対でしょ
カンチレバーも音には効くんだろうけど

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 19:11:52.16 ID:Mbg//2KP.net]
カンチレバーが綺麗って腐食してないってことでしょ。
そりゃ腐食してたらあかんわな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/06(土) 20:37:49.31 ID:MQpp0wAa.net]
>>200
F-8Dは、放送局向けの他にもレコード会社の品質保証用の高精度な検査針も
供給していたので、グレースには針先のバリエーションや技術的ノウハウが
相当にあるそう。
プロのエンジニアが個人的にもグレース愛用しているケースが多い。



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 20:41:42.01 ID:WeK3wz3h.net]
今あらためて確認したら腐食も何もない
ピカピカのカンチレバーだった
針もピカピカ
けどFー8Dて重針圧のわりに
カンチレバーあまり細くない

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 23:19:26.08 ID:WeK3wz3h.net]
>>194
> 未使用だった緑を持ってるが針圧2.5g?のところ1.5gじゃないとビビる

キッチリ2.5グラムでいい音でなる
3グラムまでOK

やっぱり個体差がある

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/06(土) 23:49:37.34 ID:ZNjzu ]
[ここ壊れてます]

223 名前:oA7.net mailto: そら技術者の秘蔵品だったんだから
選別品だったんじゃね
[]
[ここ壊れてます]

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/07(日) 02:06:27.13 ID:KA1berJ1.net]
V15の未使用なら欲しいな
F8もいいカートだけどね

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 09:08:03.49 ID:+Te0mgTP.net]
V15の未使用品だと、もうダンパーのゴムがあぽんして使えないんジャマイカ?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 12:31:25.30 ID:+UjBthkz.net]
自分ならV15よりもLEVEL IIをとるな

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/07(日) 13:23:34.50 ID:3tyw1Q6P.net]
ウチのタイプ4は3本の内
1本カチカチで針圧3グラムでやっと使える
タイプ3のMRは使える

まあ全部新品で買ってかなり経ってるけど

大切に保存してた交換針がカチカチだから
未使用だとやっぱり無理かな〜

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/07(日) 14:44:14.25 ID:htYi+eJG.net]
shureもV15用の針とかリバイバルさせればいいのにね。
そこそこ需要があると思うのだけど。
素材的に難しいのかもしれんが。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 15:08:09.32 ID:Kuq4ChKu.net]
最後まで残った針職人さんが、みんなメキシコ人でノウハウ継承しようにも
今はアメリカに入れないとか、新ラインをメキシコに作るなど許されないとかw

shureの人気もアナログブームもメーカーの意欲をそそるほど大きくはないのかも?



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/07(日) 15:08:40.44 ID:3tyw1Q6P.net]
ほんとシュアーは怠慢
M97xeもブラシ付きで未だに作ってるんだから
やろうと思えばできるはず

てそれ言ったらグレースはもっと酷いよね
全く手に入らない

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 15:40:11.75 ID:s5QgkuWB.net]
グレースはユーザー登録してる人なら直販で針買えるよ。
すごく高いけど。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 16:03:45.55 ID:3yyTAGZ6.net]
おらの透明ノブのグレースF8はノブがひび割れててスリーブと綺麗に分離する
でも適正針圧かけられるし使用上問題ない
いつか新品の針を奢ってやりたいな
本社のホームページもないし直電すればいいのか?一つおいくら万円程度?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 17:25:41.83 ID:+UjBthkz.net]
既出だけど価格はこんなところ
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/909

>最新の案内状によると
>プレミアム \45,360
>アバンギャルド \36,720
>F-8誕生50周年記念モデルはなんと \81,000!

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 18:20:45.95 ID:LrgQz0uN.net]
安くはないけど、今の時代を考えると許容できる価格じゃないかな。
互換針ばかりの時代に、メーカーの純正は魅力が大きい。
一度、グレースさんに問い合わせてみるかな。

235 名前:222 mailto:sage [2017/05/07(日) 20:26:31.72 ID:s5QgkuWB.net]
純正なだけでなく、改良型(ダンパーの材質変更など)だそう。
上の方にあった緑ノブの針圧も、F-8Dオリジナルの2.5g→
相当品(0.7mil)は2.0±0.2gに変わってる。
もしかすると、技術者さんの遺留品はその試作品なのかもね。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/07(日) 23:00:22.21 ID:+UjBthkz.net]
針圧も変えられてんだ
添付のスペックとか取説とかなくしてしまうと危ないね

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 04:38:24.06 ID:YgpD1eOe.net]
>>224
> >プレミアム \45,360
> >アバンギャルド \36,720
> >F-8誕生50周年記念モデルはなんと \81,000!

いくらなんでも高すぎるわ
オイラがネットで千葉の店の商品みたとき
すでにほとんど売れた状態で
少ししか買えなかった

先に買った人は相当激安で買ってるわ
8万もあったら相当買えてる

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 04:44:09.83 ID:YgpD1eOe.net]
>>226
> F-8Dオリジナルの2.5g→
> 相当品(0.7mil)は2.0±0.2gに変わってる。

改悪だね
どこかのWEBでもF8Dを気に入って使ってる人いたけど
重針圧の腰の座った音こそ価

239 名前:値があるのに
1.8じゃあ・・・

> もしかすると、技術者さんの遺留品はその試作品なのかもね。

そうなの?何で分かるの?関係者の人?
けどウチのは2.5グラムガッツリかけても大丈夫だけど
[]
[ここ壊れてます]



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/08(月) 06:52:12.73 ID:IDSDfs7u.net]
改悪とか嫌な言い方するなあ
何かしらの作りての判断があったんだろうけど
気に入らないなら直接聞いてみればいいのに

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/08(月) 07:10:11.45 ID:sZPHYryM.net]
まあ人間が腐ってるからな。
2.0±0.2gを1.8と言ったり、こういう嫌がらせが趣味みたいな奴は実際にいる。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/08(月) 12:13:25.73 ID:QBVwvHg7.net]
プレミアムやアバンギャルドはかなり高スペックの針なんで
上の価格なんだろうと思うけど、
普通のF-8L用の針の価格ってどれくらいなの?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 13:40:07.55 ID:rq9nj3CA.net]
だから0230が直接聞いてみたらいい
て言ってんじゃん
嫌ないい方するな
まあ人間が腐ってるからな

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 14:11:04.38 ID:uH13TLko.net]
まあ改悪なのはガチ
103もV15も結局オリジナルが一番
余計な事しなくていい

182も初期型F8がいいて言ってんじゃんwww

皆んなの意見は一致してるwww

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 16:55:22.77 ID:YgpD1eOe.net]
デノンのDLー103て軽針圧のSとかDとか
色々出たけど
結局最後まで生き残ったのは
ノーマルの103だったね・・・
やっぱりオリジナルは強いのかな

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 16:58:32.64 ID:YgpD1eOe.net]
>>232
> 普通のF-8L用の針の価格ってどれくらいなの?

千葉の店に未使用が15本くらい出たときは
8000円くらいだったよ
しばらく売れ残ってたけど

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/08(月) 21:06:37.21 ID:IDSDfs7u.net]
中古でそれくらいなのか
新品で2〜3倍くらいならまあ現実的かなあ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 00:16:11.99 ID:1Q0beh/m.net]
ど、どっかで売ってねぇか? ハァハァ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 00:53:24.25 ID:BCeQaR9C.net]
>>237
> 中古でそれくらいなのか

つ未使用
(名・形動)まだ使用していないこと。また、そのさま。



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 00:56:13.11 ID:BCeQaR9C.net]
>>237
> 新品で2〜3倍くらいならまあ現実的かなあ

という事は
未使用なら3本買えたって事か

逃した魚は大きいよな〜
買っとけばよかったのにな

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 07:36:29.04 ID:91E5ez0B.net]
新品っていうか新古品だね
未使用でもダンパーの具合が不明

グレースの針はオクにコンスタントに出るしそんなにムキにならなくてもいいんじゃないか?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 08:49:28.52 ID:G85tr9Fy.net]
中古市場で未開封品買ってもダンパーがいかれてるのはよくあるしね
これだけはどうしようもない

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 13:02:58.52 ID:ykLrRUFH.net]
いや229のヤツは針圧シッカリかけても
大丈夫て言ってるじゃんwww
そんなにムキにならなくてもいいんじゃない?
買えなくて悔しいの〜
くやちいの〜

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 13:32:49.65 ID:BCeQaR9C.net]
>>241
> グレースの針はオクにコンスタントに出るしそんなにムキにならなくてもいいんじゃないか?

オクで買ってもダンパーいかれてるのあるじゃんそんなにムキにならなくてもいいんじゃないか?

なんかよほど悔しかったんだろな
大量の未使用品
しかも値段はオクより安い
さらに返品保証付き
買えばよかったのに

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 13:57:39.87 ID:Gnq8vh6i.net]
テクニカのアンチはレベルが低いのは知っていたが
グレースのユーザーがこんな程度とは、夢にも思わんかったぞw

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 14:04:31.38 ID:CRJBCJG8.net]
GWボケかな

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 14:24:58.99 ID:BCeQaR9C.net]
ほんとレベル低いよな
よほど悔しかったんだろ
買えばよかったのに

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 15:08:59.68 ID:89sg8pfY.net]
未使用買えた人はオトナだよね
教えてくれた人や技術者に感謝するって
言ってるんだから
それにいちいち自演で噛みついてる人がおかしい
よほど悔しかったんだろね

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 16:29:15.35 ID:G85tr9Fy.net]
いや必要分はうちにあるし
今更ムキになるほどのものでもないかなあ
ダンパーまともで良かったじゃん



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 16:29:50.91 ID:ykLrRUFH.net]
やっぱり自演だよな
人間が腐ってる
人として器が小さすぎるわ
未使用安くゲットできて感謝してますて言ってるんだから
それでいいじゃん
よほど悔しいんだろな
自演しながらウジウジカキコして
普通ラッキーだったねみたいな反応だけど

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/09(火) 16:45:34.43 ID:G85tr9Fy.net]
買えたのは良かったじゃん
それよりなんか癇に障ったの?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 17:00:29.51 ID:ykLrRUFH.net]
まあ中古は一期一会だよね
前オーナーさんが大事にしてたから
今があるわけで
そう思うと全ての中古は感謝しながら
使わないとね

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 17:05:00.77 ID:ykLrRUFH.net]
>>251
いや買ったの俺じゃないよ
V15使ってるし
まあよかったじゃん
F8も人気あるし

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 23:07:22.11 ID:BCeQaR9C.net]
オレはラッキーだったというより
元技術者の人に感謝してるわ
金払って完全にオレのものになってるのに
何か大切なものを受け継いだって感じ
自分で新品で買ったものを含め
大事に使って行こうと思う

教えてくれた人と家族と店にも感謝してるわ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 00:27:46.27 ID:BIcVPKxz.net]
まあ大事にね

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 05:57:36.47 ID:IR5ivzcF.net]
M44Gの負荷容量って470pFとかなり高めですが、おまいらはどう対応してますか?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 06:18:41.50 ID:+LxvST9+.net]
>>256
ダイソーで二点購入だ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 06:28:43.49 ID:+LxvST9+.net]
>>257
ピン-ピンコードとピンコード中継プラグ
合計216円

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 12:46:45.46 ID:EmiGoFIU.net]
容量調整付きフォノイコにするか
自作で追加ユニットを作るか
ケーブルを自作してピンプラグにCを仕込むか

どれがいい?



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 13:17:31.53 ID:35+P7Nke.net]
DJ用フォノイコならそのままいける

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 13:20:30.56 ID:ZuHJw6U8.net]
>>259
やや難易度は高いが、シェルリードの間にコンデンサを付ける方法もある。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/10(水) 15:10:26.40 ID:+aL1UssQ.net]
IFI のiPhono2とか面白そうだよね

273 名前:256 mailto:sage [2017/05/10(水) 15:49:34.36 ID:QMWkUGPj.net]
コネクタ内に330pFのコンデンサを仕込んだ中継ケーブルを作ることに決定しました。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 17:42:47.09 ID:Oh0g3xwm.net]
>>256
ググっていろいろ方法はあるのを知ったけど
面倒くさいから安くて容量切り替えできるフォノイコ
買って済ませた

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:26:26.72 ID:BIcVPKxz.net]
>330pF
ちょっと大きいんじゃない?
普通のフォノイコには大抵220pFが入ってて、
更にケーブルの静電容量を差し引いてやらないと

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:54:29.73 ID:ZuHJw6U8.net]
今どきのフォノイコだと入力容量は220pFが標準らしいが、
昔のフォノイコはそうではないし、昔のカートリッジも負荷容量は小さめ。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 21:15:57.79 ID:eourbcp3.net]
M44Gの負荷容量450pfなら誤差範囲だな    

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:05:47.44 ID:BIcVPKxz.net]
470±100pFなら誤差範囲ってこと?

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:07:09.85 ID:BIcVPKxz.net]
470じゃなくて450pFか



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 22:34:17.26 ID:daxg51LM.net]
昔所有してたSME 3012R付属のフォノケーブルにはRCA端子にコンデンサ
噛ましてあったわ。容量が幾らだったかはド忘れw

>>265
今時のアームやフォノイコの線間容量は合計で100〜160pF程度だから
大体良いところだよ。ただし大昔のアーム(SME等)なんかは200pF超える
のがザラだからその限りではない。その場合はフォノイコ側を220pFにして
やると丁度良いわけだが。

>>266
>今どきのフォノイコだと入力容量は220pFが標準

それ昔の標準。JIS規

281 名前:格もそうだった。今は0pFか100pFがほとんど。国産
のプリアンプ(フォノイコ)はV-15TYPE4(推奨負荷容量200〜300pF)が出た
辺りからそうなったみたい。TYPE3までは400〜500pFだった。

>>268
好みに合えば幾らだって構わない。ぶっちゃけ負荷容量よりもフォノケーブル
のキャラのほうが音質に与える影響大だしw
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 23:41:23.52 ID:ZuHJw6U8.net]
>>270
> それ昔の標準。JIS規格もそうだった。

「昔」とはいつ頃のことですか?
レコードのJISが生きていた時にカートリッジの負荷容量の規定は見たことがありません。

> 今は0pFか100pFがほとんど。

0pFとか間抜けなことを言う人のことは全く信用できません。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:36:03.13 ID:NLNod8Q4.net]
MCトランスを想定したフォノイコはCなしのがあるようだけど、
その手のは大抵容量選択があるんじゃないかな
安いMM専用はCが固定で入ってるね

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 00:41:50.00 ID:NLNod8Q4.net]
Cを付けるのはカートリッジの内部Lと共振させて高域を少し伸ばす意図からだけど、
全く違うアプローチでロード抵抗と直列にLを入れるというのもあるよ
サエクのタイムコンスタントイコライザーというやつ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 12:12:42.22 ID:131HJ936.net]
L入れると高域落ちないか?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 17:59:17.66 ID:HuondABt.net]
>>271
>レコードのJISが生きていた時にカートリッジの負荷容量の規定は見たことがありません。

規格に生きてたも死んだもない。JISっていうのは義務じゃないから。ネジとかと同じな。
プロ用途はともかくコンシューマー用には不必要だから。そもそもJIS取るのに金かかるし。


>0pFとか間抜けなことを言う人のことは全く信用できません。

そりゃー完全に0pFにはならんけどな。便宜上0pFと表記しているメーカーが結構あるので
それに倣ったまでの話。例 エソテリック E-03


>昔のフォノイコはそうではないし、昔のカートリッジも負荷容量は小さめ。

↑こんなこと真顔で言ってるヤツのほうが信用できんわ…

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 18:20:36.85 ID:0cmd2Z00.net]
>>275
> 規格に生きてたも死んだもない。JISっていうのは義務じゃないから。

JIS規格は廃止されるんです。
そんなことも知りませんか池沼さん。

> プロ用途はともかくコンシューマー用には不必要だから。そもそもJIS取るのに金かかるし。

池沼のいうことは違いますね。
以下、池沼のいうことにつき聞く必要ナシ。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 18:54:20.82 ID:HuondABt.net]
>>276
>JIS規格は廃止されるんです。

んなこたぁ知ってるがな。ただそれが本筋じゃないし。
で、自分のミスはスルーかよw

つーかオマエ鯖だな。相手すんじゃなかったわ。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 19:00:37.76 ID:0cmd2Z00.net]
>>277
ミスなどありませんが。

> 規格に生きてたも死んだもない。

池沼



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 19:01:28.68 ID:0cmd2Z00.net]
>>277
捏造が何よりも得意

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 19:18:31.32 ID:YZzCNDy4.net]
しょーこりもなく出てきやがったか。鯖缶氏ね!!

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 21:37:22.08 ID:NLNod8Q4.net]
規格そのものには詳しくなんだが、
自分の認識だと負荷容量が取りざたされるのが4chが提唱された1970年代初頭で
70年代のプリのフォノイコには容量切り替えができる機種が多かった
その後MCブームや回路のシンプル化が謳われるようになって消えていった感じ
そして最近になって復活

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/11(木) 21:41:30.76 ID:XwK5Ya6k.net]
ウンコスレ

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 00:28:56.17 ID:i2TNRv3s.net]
>>270
> それ昔の標準。JIS規格もそうだった。

それで「昔」とはいつ頃のことですか?
何年頃の JIS 規格ですか?
JIS 規格が廃止されることすら知らないのに、
結局デタラメを書いてむやむやにして逃走ですか?
こういうのを人間のクズという。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 01:18:23.52 ID:2SeWUjxd.net]
大元は国際規格のIEC 60098 国内ではそれに準拠するJIS規格が
あったハズだがググっても出てこない。

現在はJE

296 名前:ITA規格。直リン貼れないんでJEITA CP-1203Aでググれ。
該当ページはP10〜11

とはいえ実際220pF受けで作られているフォノイコなんて殆どない罠。
(可変容量がついているフォノイコは置いておくとして)。現行のMMの
殆どが推奨負荷容量が100〜200pFだし。高めのSHUREM44Gにして
もフォノケーブル等で調整しないとマッチングしない。


>JIS 規格が廃止されることすら知らないのに

オレは絶対廃止されないとは一言も言ってないんだが? 「規格に
生きてたも死んだもない」との一文をそうとっているのだろうけど、後
に続く文章読めばそんな意味合いで書いていないのは明白だろうが…。
まあオレの書き方が悪かったと言っておくわ…。
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 01:21:42.10 ID:2SeWUjxd.net]
さて反撃だけど

>今どきのフォノイコだと入力容量は220pFが標準らしいが、
>昔のフォノイコはそうではないし、昔のカートリッジも負荷容量は小さめ。

正しくは昔のフォノイコは220pFが標準で、昔のカートリッジは負荷容量高めだw
きちんと訂正しろよ!訂正しないならば「人間のクズ」「池沼」をそっくりそのまま
お返しする。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 01:55:02.69 ID:2SeWUjxd.net]
あとこれもな。

>> 今は0pFか100pFがほとんど。
>
>0pFとか間抜けなことを言う人のことは全く信用できません。

エソテリックのE-03とラックスのEQ-500とE-250には0pFがある。海外製品も加えりゃ
結構あるぞ。

それと国内のプリメイン内臓のフォノイコなんか100pFがほとんど。そりゃそうだ、現在
主流のMMカートリッジの推奨負荷容量とアームとフォノケーブルの線間容量を考えりゃ
フォノイコ受けは100pF程度が妥当だし。昔のカート(主にSHURE)とアームケーブルに
合わせた220pFじゃ高杉る。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 02:04:54.10 ID:i2TNRv3s.net]
>>284-285
JEITAの220pFは現在の規格。
こいつリアル池沼なのか?



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 02:27:20.93 ID:2SeWUjxd.net]
>>287
だからそれの元になったIECとJISがあるって言ってんだろが!よく嫁。
ソースは↓のp58

ttp://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/083.pdf


で、俺の反論にはほっかむりかよ!w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef