[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 14:53 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Pioneer/TAD総合 4 【パイオニア】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/29(木) 06:07:51.21 ID:xad7kgUz.net]
パイオニア
pioneer.jp/components/

TAD
tad-labs.com/jp/

前スレ
Pioneer/TAD総合 3 【パイオニア】
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441819316/

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 18:46:00.07 ID:IRxOVnN8.net]
無線やらネットワーク伝送系やらUSB等のオーディオは、マスタークロックがどこにあるかによって音質が大きく変わる

マスタークロックがPC/スマホ/タブレット等汎用機器側にある場合は音質が良くない
マスタークロックがDAC等オーディオ機器側にあるときは音質がいい

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 18:46:39.57 ID:OXIW8Cdz.net]
そうでもない  遊びと思って買ってみたら便利だしいいもの買ったと思ってる
光デジタル出力もアナログ出力も両方いい感じ  自分は光でDAC に繋いでいるけど

96/24 よりビットレート高いのはサポートしないのと、DSD とかは無理だけど自分はこれで十分だわ
パイオニアに話を戻すと、PD-70AE のDAC にChromecast Audio を繋げてみたいという気持ちは今でもある

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 18:47:39.88 ID: ]
[ここ壊れてます]

953 名前:OXIW8Cdz.net mailto: >>907>>905 宛ね []
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/11(日) 20:16:21.48 ID:dPzbqIvQ.net]
PD70AEって前モデルより急激に価格上がったな
安くてよかったのに

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 20:17:57.26 ID:DbTUium5.net]
SA-10のOpt入力にChromecast Audioの光出力を変換コネクタケーブルを使って繋いでいる
聴いているソースがGoogle Play MusicとNAS
SA-10側の表示だと44.1kHzになっている

聴き込んだソースだとやっぱりUSB-DACより音が悪いのははっきりとわかる
普段はJRiver Media CenterでDSD11.2MHzにアップサンプリングして聴いているから音の違いがわかるんだと思う

でも、Chromecast Audioは値段を考えるとよく出来ている
Google Play Musicとの相性は良い

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 20:36:37.34 ID:OXIW8Cdz.net]
わかってるとは思うけど、GPM は320kbps のmp3 だからな

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 21:01:18.98 ID:DbTUium5.net]
>>911
そりゃもちろんわかっている

mp3はLAMEの320kbpsだと違いがわからないことがあるけど
Google Play Musicだと音質の劣化ははっきりとわかるよ

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/11(日) 23:25:03.15 ID:qeOF67la.net]
>>908
茶化してごめん、まじなんだな。
俺は今すぐは必要ないけど、機会来たら試してみることにするよ。



959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 10:26:31.72 ID:2At5eL6A.net]
シリーズ3とか7とかもう販売終了なの?
パイオニアのスピーカーも減ったな

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/14(水) 11:36:28.22 ID:tXCK6H1B.net]
>>864
デジアンは壊れると直せない、でぃすこんになったらいくら高級機種でもハイそれまでよ

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 14:55:58.63 ID:U9zKjvbK.net]
>>915
過度にデバイス依存の商品となるから部品がなければ身動き取れないもんね。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 19:56:48.20 ID:jYErh0+d.net]
アナアンでもトランジスタがディスコンになったら修理できないよ

またどっちも部品をメーカーが多めにストックしてれば修理は可能

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:35:08.66 ID:TbTeIMZK.net]
>>917
パイオニアは部品のストック潤沢じゃないの?

型番忘れたけどミニコンポのCDレコーダー(レガートリンクコンバージョン搭載機)は
たばこのヤニでピックアップが2度故障したけど、2度とも修理してくれたよ
DENON当たりよりもサービスの対応が良くて感心したくらい

ONKYO傘下になってからはわからないけど

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/17(土) 09:46:14.08 ID:tX/rIRV0.net]
過去の話。今は治りません。  

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/17(土) 09:52:53.73 ID:lv1QDF2a.net]
製造終了後8年をすぎた段階で補修部品を廃棄するメーカーと、
それをやらずにずっと保有するメーカーがある

またどれくらい余裕をもって補修部品を保有するかもメーカーによって違う

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/17(土) 10:01:28.29 ID:tX/rIRV0.net]
通産省は捨てろと圧力。これはチャンスとばかりに
喜んで捨てるメーカーと頑張って保持するメーカーの二極化。 零細A社は後者。

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/17(土) 10:24:13.53 ID:IJaeruOG.net]
エソのフラグシップが10年足らずで
修理不可になって一時期話題になっていたな

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/17(土) 16:59:37.49 ID:QebFBvEj.net]
部品を8年保持しなきゃいけない家電業界ってまだいい方なんだぜ
うちなんか3年でガレージの門扉壊れてメーカーに電話したら「部品がないから買い替えてください」だぞ

「工事費入れたら30万円かかってるのにそんな簡単に交換できるか!」って言ったら
「家電製品と違い門扉には法令で定められた部品の保持期間がございません」としれっと返されてしまった



969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/17(土) 19:20:22.09 ID:4w8hdvBB.net]


970 名前:年で壊れるとかやだなw []
[ここ壊れてます]

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/17(土) 19:56:23.48 ID:sB5LMzH1.net]
そんなクソメーカーTwitterでやらしてやれw

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/18(日) 07:04:26.47 ID:KuOeT/fc.net]
皆さん貧しくなったよな。修理対応期間の話なんて景気が良かった頃は
そんな話をする人はいなかったもんなあ。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:24:35.86 ID:46Cc4Kuk.net]
新製品のほうがいいっていうのはデジタル製品には当てはまっても、
アナログ製品には必ずしも当てはまらないからね

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/18(日) 10:22:36.18 ID:zpT/Tl2E.net]
昔と同じクラスのアンプを買おうと思ったら
当時よりも2倍以上高くなっているせいもあるけど
アナログアンプに関してはそんなに進歩していないな

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 10:23:45.31 ID:ury4rOJB.net]
バブル時代は四の五の言わず修理受け付けてくれたぞ
受付窓口には開発部門の正社員がいて故障の症状言えば
「じゃあ買ったお店に持っていって〇〇と伝えてください」で済んだ
おかしくなったのはユーザーじゃなく企業だろ

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 10:34:33.00 ID:jNOSocPt.net]
そもそもバブル時代がおかしかった事に気付いてくださいよ
まあ今が妥当かは知らんけど

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 10:42:29.45 ID:yrYHMqxJ.net]
バブル時代って白物家電メーカーがやってたんだから
サポートもマニア相手の対応じゃないし

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 11:28:21.20 ID:kib0ymmH.net]
単に儲けが出ない=対応も最低限ってことだろ
欧米式でよくしてもらいたけりゃ金払えということ



979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/18(日) 20:17:25.43 ID:eYTYZmGk.net]
今が普通なのかっ!レガートリンクとターンテーブルCDで調子に乗っていたあのパイオニアはもういない。
ていうかターンテーブルの効果はあったのだろうか?

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 20:31:34.74 ID:kd0v2ZhI.net]
>>933
ターンテーブル方式は視覚的にインパクトはあったように思うよ

DENONのDCD-S1なんかも見た目のインパクトがあった

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/18(日) 21:11:42.09 ID:hn97pquV.net]
ターンテーブル効果あったのかな わからん

ただあれは故障しやすいという話もけっこう聞いたなあ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/18(日) 21:55:53.06 ID:rvL/fRQf.net]
俺はその頃はレーザーディスクプレーヤーのコンパチ使ってたから
ターンテーブルとは無縁だったわ

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/19(月) 01:55:30.03 ID:/1+8+83F.net]
ワディアでは、高級機はVRDS
普及機はターンテーブル使っていたな

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/19(月) 10:03:04.56 ID:W+tETZOF.net]
俺はソニーの光学系固定のプレーヤ使ってた♪。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/19(月) 10:23:39.91 ID:chXTxooD.net]
メカに金かけるより、メカとそれ以外の電源を分けるほうがはるかに音質が良くなる
電源分離してある高級機でさらにメカに金かけるならともかく、
低価格機ではメカにこだわるよりメカを電源分離するほうがはるかに効果が高い

ところが日本メーカーは、メカを電源分離するのではなく、デジタル/アナログで電源分離することが多かった
デジタルの中にはメカもクロックも含まれており、メカから発生するノイズでクロックやデジタル系に悪影響が出て
音質が大きく悪化した

デジアナ分離は、SN比等の測定データを大きくするのには効果的だが、
実際はメカとそれ以外を分離したほうが音質が上がる

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/19(月) 15:52:52.51 ID:+xX4sfhe.net]
かっこよくてターンテーブル買って聴いてた。澄んだ音がして好きだった。でも今PD30AEでも同じような音が出ているのでターンテーブルもレガートリンクも意味がなかったのでは、と思っている。

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/19(月) 20:03:07.34 ID:/Y3QrF6y.net]
パイオニアの影響力行使者が
ホームオーディオは普通の人はオーディオを忘れ去り、マニアの方は、海外メーカーとマニアのみが知る国産メーカー(ラックスマン、アキュフェーズなど

988 名前:jが中心なので、パイオニアの場合はTADしか要らない、
リソースはそれなりに売れるカーオーディオへと言うことで、ミニコンポと普及価格帯オーディオは名目上 オンキヨーと統合しましたが、ここの住人の方々はどのように思いますか?

パイオニアのロゴですが、
ρioneerとΩPIONEERの
どちらが好きですか?

TADは、創業者:松本望がハイエンドスピーカーでパイオニアブランドを作ったので、あえて切り離さなかったそうです。
[]
[ここ壊れてます]



989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/19(月) 20:11:47.51 ID:TwucbuqV.net]
ここの住人です。TADを残すのは嬉しいが、開発陣が問題だ。
ノウハウが無いのと出る音に拘りがなく、能書きに拘っている。  聴けばすぐわかるさ。

990 名前:941 [2018/03/19(月) 20:21:04.27 ID:/Y3QrF6y.net]
TADではないですが、
オンキヨー統合前にパイオニアブランドのトールボーイスピーカーを聴きましたが、クロスオーバー周波数が変なのか、音像が上下に揺れてました。
バーチカルツインか普通の2WAYの方が落ち着いてます。

ちなみに私はケンウッドの初代K’s【Esule】の元ユーザーで、親に譲渡後もたまに聴くことがあります。

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/20(火) 08:02:43.81 ID:pj1ps1qt.net]
トヨタのレクサスはトヨタと共用部品を多用しているそうだ。
オーディオ製品をTADとオンパイに分けたのでは、
TADの広告塔効果も利用できないし、TADの利益率も良くならんちゃう。
パイの社長アホ

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/20(火) 08:35:48.06 ID:HRDc9gBa.net]
TADは業務用のほうも大丈夫なのかね。昔ほど使われないけど。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/20(火) 18:20:36.16 ID:7Nzw+wEp.net]
ギブソンが保有していたパイオニア株全部をほぼ売っちゃったね

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/20(火) 18:21:17.26 ID:7Nzw+wEp.net]
↑パイオニアじゃなかった、オンキョーの株だった

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/20(火) 19:09:50.61 ID:2Eqzgmlr.net]
東北パイオニアが頑張ってます。
所沢はもう工場無いですよね

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/20(火) 19:30:36.91 ID:pj1ps1qt.net]
80周年記念?かなんかで、
システム合計200万の製品らを導入するって言ってなかった?
ME1はその一員じゃなかった?

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/20(火) 23:00:11.42 ID:7Nzw+wEp.net]
80周年記念どころじゃなくなってきたなw

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/21(水) 01:02:37.79 ID:PoyX0ick.net]
TAD4月から大幅値上げって…

TADってスピーカーしか売れてなさそうなイメージなんだが大丈夫か?

倒産しないの?



999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/21(水) 01:11:49.19 ID:Jw/6or6V.net]
今回は値上げされないME1をなるべく早く買いたいぞ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/21(水) 16:10:44.54 ID:H6v2kMgd.net]
ME-1欲しいわ。
でも今のCRMも気に入ってるからなぁ。

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:19:23.52 ID:eT23ANBM.net]
これいくらなら買う?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h308530153

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/22(木) 12:51:32.72 ID:Z5Z+f0wW.net]
高杉晋作

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/22(木) 23:06:56.32 ID:9wwArl3U.net]
通販で大金をかけた初心者

これ、絶対良い音しないから安心しなさい。やっちまったわけだ。
理由は簡単。食べたことも無い料理。
  良き食材料揃えて、美味しく作れるわけがない。
  高い授業料でしたね。ヤフオクで売っちゃいなさい。
  もうやめた方が良いですよ。

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 14:23:27.40 ID:HLw2x9N1.net]
80周年モデルきたな。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201803/26/19589.html

この辺の価格帯ってB&W805D3とかダイヤトーンDS-4NB70とか小型ブックシェルフ出てるけど、音いいの?

俺はFOCALのKANTA N゚2みたいなフロア型のほうが気になるわ(買えんけど)

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 14:46:54.29 ID:0QafNjaT.net]
1台130万?

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 14:58:23.22 ID:xLNeZSeH.net]
名前が80th ANNIVERSARY TAD SPEAKER SETだからペアじゃねーの

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 15:16:47.16 ID:jAhf+VPk.net]
シルバーモデルと同価格?
なら80周年モデルのほうがいいな

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 16:14:12.62 ID:chEpMIaG.net]
ディナウディオみたいな専用の記念モデルじゃなくて既存モデルのバリエーションでお茶を濁した感じやね



1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 16:56:55.17 ID:jAhf+VPk.net]
次はME1発表時に話があったアンプとプレーヤーが出るのかな
当時の記事見直したらシステム全体で200万ということらしいので
出るとしたら50万クラスか

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 18:03:39.98 ID:J7PgI0Pp.net]
ただの色違いかよw

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 18:49:51.16 ID:0GHMAsXa.net]
>>957 通常品の方が14万(税別)も安くなるってのが謎だな
これ何かの間違いじゃないのかな?
せめて同じ価格にしてプラスアルファにするのが常識だと思っていた

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 18:53:10.49 ID:J7PgI0Pp.net]
色に付加価値があるんだよ色に\(^o^)/

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 19:18:38.27 ID:fUagnc6E.net]
色違いの期間限定アニバーサリーモデルで値上げとは訳分からん

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 22:04:35.93 ID:pJGGJxRd.net]
先に通常モデルを買った人もさすがにこれで損したとかもっと早く出して欲しかったとかは
思わないだろうし、むしろこれでよかったんじゃないの
この程度の色変えなら普通の黒でいいし思いっきり個性を出したいならシルバーでいいしで
誰がこれを買うんだとは思うけど
ME1と名乗ってるけど音も違いますよとかいう記念モデルが出ていたら幻滅したけど

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 22:12:17.69 ID:2e0CtiGe.net]
そういやB&Wもよくやってたな
限定カラーとかマセラッティなんとかとか

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/26(月) 23:50:48.32 ID:J7PgI0Pp.net]
B&W は限定の大理石キャビネットのスピーカーが印象に残ってる

ただ、ショウで聞いたのに音は印象に残ってないw
環境悪かったのかも

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/27(火) 00:01:13.28 ID:mTDLITmK.net]
PM1のリミテッド版は意味不明だったわ

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/27(火) 17:02:06.49 ID:tqLIQsqH.net]
TAD-ME1-80
pioneer.jp/80th/anniversary_models/tad-me1-80_tad-st3-80/



1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 17:44:07.39 ID:g5Q7Mbst.net]
銅色のリングとロゴと鉄板カド、超だせ〜

どうせなら、フェラリ―redで出せや

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 17:51:28.27 ID:g5Q7Mbst.net]
それとAD写真のピアノ塗装にMDFのでこでこが見える。
写真サンプルだけ?、製品があんなんやったら泣けてくる。

さらに、イボみたいな鉄板止めのネジ何とかならん、
せめてトラス頭にしたら、
デザイナーは誰や?

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 22:43:19.47 ID:4lIUN8BW.net]
>>948
 このスレッドの中にも出ていたけど、YahooオークションにTADを出展したのは、東北パイオニアの品質保証部門の人間で、信頼性試験用の実機を売ろうとしたもの。
爆サイ 雑談 天童市 東pにもあるとおり、45歳までに大半の人が辞めるリストラのパイオニア。
早期退職優遇制度は1988年10月に組合側と締結されているので、高杉良の小説にもなった指名解雇よりも

1022 名前:早い。 []
[ここ壊れてます]

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 22:50:07.72 ID:4lIUN8BW.net]
>>974
売ろうとした香具師、捕まりました。

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 23:13:29.12 ID:PzXDWx6D.net]
なんだよ色違いって。欲しくはならないな

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 23:33:24.01 ID:T5q0oSsv.net]
ローズゴールドだからな〜
本物ならそりゃ高いわw
まあよくてメッキ・・・ てかIPだろうけど

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 23:37:23.51 ID:DDokKL9U.net]
まさかローズゴールドのブランドプレートが高いの?
ロールスロイスみたいな

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/27(火) 23:43:05.89 ID:T5q0oSsv.net]
ムクならg五千円ぐらいジャネ?
仕入れ値で

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/28(水) 06:37:04.12 ID:/1o/17VQ.net]
>>944
TADは形だけでしょ。

ネットワークオーディオを除くとどれだけ売れているのかねえ? パイオニアのホームって。
スピーカー以外はオンキヨーと共同購入・共同開発したほうが儲けるのかな?
アクセサリーも弱いし。
スピーカーだけ買い戻した方がいいのかね?
いずれにしても、売れる数に見合った規模にならないと厳しいよね。



1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/28(水) 21:37:08.80 ID:Efb/eh10.net]
>>974
ユニットだけ出品していた人ですか?

落札されていたから未遂じゃなくて既遂なのでは?

早期退職優遇制度は組合員対象でバブル真っ最中に締結だから、先を見越したエグい制度ですね
メディアで騒がれたのは平時に音響部門出身の管理職のクビを一斉に切ったことだよね?

福音電気の名が泣けてくる

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/29(木) 05:39:22.47 ID:aaSghXrP.net]
カーだけになったパイオニアは生き残れるのかね。

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/30(金) 14:06:54.16 ID:TlMee67e.net]
パイオニア以外の製品は買う気がない
もう何十年もパイオニアを買い続けてるからな
ピュアモルトスピーカーも話題になさずたいして売れてないのかな

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/30(金) 17:01:13.95 ID:6t23N1b7.net]
>>983
ピュアモルトバーチカルは高いからね

ちょっと興味あったけど、Vienna Acousticsのスピーカーにしちゃった
価格的に海外メーカーと競合しているから、なかなか大変だと思う

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/30(金) 19:19:39.34 ID:dMzf5xpU.net]
結局、国内向けの80周年記念モデルはカロッツェリアかー

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 09:51:29.91 ID:X0DnUHt4.net]
200万のTADフルシステム企画は死んだな

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 09:59:12.46 ID:jgYRP6py.net]
TADはスピーカーのみで、アンプもSACDPもあぽんヽ(´Д`)ノ
アキュと違ってエクスクルシーブを継続させずに、ブランドとして確立させなかった経営者のミス
TADのアンプなんか買うなら、普通は海外勢か国内ならアキュ、ラックスだわなw

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 10:59:45.60 ID:vgq7w9GZ.net]
>>987
エソはいいんか?
grandiosoシリーズあるだろ

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 11:06:06.82 ID:jgYRP6py.net]
エソはプレーヤーはいいけど、アンプは設計思想に一貫性がないからなあ
そのプレーヤーも100万越えても別売りクロック使わにゃダメ、アフターも不安と
とても人様に安心しておススメとはならんな

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 13:33:35.07 ID:3ETKemYf.net]
クロックとかはエソ商法なんだよな。Kシリーズになってから馴染みやすい音にはなったけどな。
TADのプレーヤーがだらしないのが問題。
アキュみたいなポジションにはなかなか各社なれませんなあ。



1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 13:37:30.00 ID:MBEgcQp/.net]
((SA)CD)プレーヤーなんかもう売れないけどね

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 13:46:03.41 ID:Rwqb612g.net]
PD-30AEをこの前買ったけどCDPを買うのはこれで最後かな
音も良いしデザインも良い

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 16:44:18.48 ID:3ETKemYf.net]
>>991
まともなもの作れない言い訳がそれ

1042 名前:かよw []
[ここ壊れてます]

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/31(土) 19:26:22.07 ID:5eL0nW/m.net]
>>993
× まともなもの作れない言い訳がそれかよw
○ まともなもの買えない言い訳がそれかよw

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 21:32:16.06 ID:D2mV5tfx.net]
>>971
コレはダサい。オタクが好む黒的なw上から下まで黒黒黒
>>973
ゆず肌塗装ってやつね写真で強調して何がしたいんだろかね?

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/01(日) 10:38:47.30 ID:bnUygbe0.net]
プラズマテレビのKUROもネーミングダサかったよな。会社の廊下に宣伝用のアートワーク展示したりも。

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/01(日) 12:21:04.32 ID:Wnq/CGET.net]
ME-1はダサくない。
まっ黒だからダサいっていうのも偏見。

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:33:14.21 ID:eZFGbes6.net]
80周年記念のローズゴールドは格好良く思えないけどスピーカーで黒一色は普通のことすぎて
それに反応する人がいるのはむしろ驚く

1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/01(日) 19:34:17.64 ID:eZFGbes6.net]
↑ローズゴールドのアクセント部分があまり格好良くは思えないってことね念のため



1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/01(日) 20:04:34.03 ID:nU7o2G9S.net]
黒はいいよ
ローズゴールドがダサい

1050 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 458日 13時間 56分 43秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef