[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 14:53 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Pioneer/TAD総合 4 【パイオニア】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/29(木) 06:07:51.21 ID:xad7kgUz.net]
パイオニア
pioneer.jp/components/

TAD
tad-labs.com/jp/

前スレ
Pioneer/TAD総合 3 【パイオニア】
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441819316/

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 20:22:32.41 ID:eoQ1CZou.net]
>>477
コスパが高いのは
LUXMAN DA-06
Marantz NA-11S1
North Star Design Supremo
EXOGAL COMET
あたりだと思うよ
販売価格は定価から大分落ちるだろう

LUXMAN D-05u
DENON DCD-SX11
あたりについているUSB-DACとは次元が違うし

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 21:14:16.71 ID:llH/QSwy.net]
>>477さんはそのポイント(USBなし)で候補から外したんだろけど
俺にとってはまさにそこが魅力なんだよね

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 21:36:24.85 ID:MkP5DuaW.net]
>>478
LUX DA-06 古過ぎ DSD対応がDSD5.6MHzまで
Marantz NA-11S1 同上 ネットワークプレイヤーとしては最悪の挙動を示し信頼性は最悪。後継機がもうすぐ出そう
Supremo 音質がスカキン:本国では既にレガシー機扱いで公式にはWindows10対応ドライバを出していない(動きはするがメジャーアップデートにいつまで対応出来るか未知数)
Comet Computer DAC 中身がスカスカぼったくり機

以上、ご提案は全て却下されました

これでも一応、DACは調べ上げたのです

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 21:46:15.51 ID:2rrfZFf8.net]
DSDとかいう無駄で無意味な規格のSACDプレーヤーを窓から投げ捨てたらいいと思います

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 21:54:17.88 ID:0HgGBkky.net]
>>480
調べ上げたってお前さん自身の耳で聴いたのか?
オレも大筋478に同意なんだし、やや古いからこそ値段も安いんだろ
逆にそこらあたりの金額で、どんないい音のDACやDAC付きCDプレーヤーが買えるのか知りたいわ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 21:54:56.63 ID:NcJ+mnof.net]
その為のN-70AEだろ?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 22:00:03.64 ID:eoQ1CZou.net]
N-70AEとNA-11S1を聴き比べたけどN-70AEは2ランク下の音だった
例えば音場の広さが2倍くらい違って聴こえる
N-70AEの適正価格は8万円くらいだと思う

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 22:16:29.24 ID:0HgGBkky.net]
音場とか分解能とかS/Nとかもそうだろうけど、20万円以下だと音に凄みのようなものが感じられない
その上のクラスからはハイエンドクラスの雰囲気が若干感じられるようになる
そうすると、所有した満足感がだいぶ違ってくる
ヤフオク

507 名前:とかで海外のハイエンド商品を買うような奴は、何とかしてそうした音の凄みを求めているんだと思う []
[ここ壊れてます]



508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:17:13.85 ID:MkP5DuaW.net]
>>482
私のレスをよく読んで下さい

LUXはDSD対応5.6MHzまで、リレー音がカチカチいう、俗にカチカチ山と評されるDACです
Marantzはネットワークプレイヤーとして体を成していません。ネットワークプレイヤーとして使わずDACとして使う場合もDSD5.6MHzまでです
Supremoの音質は硬質でプラスチックのようです。ガラスではないです。硬化プラスチックです。しかもWindows対応のドライバも出していません。今後のサポートはもうありません。
Comet Computer DACは検索して中身を見て下さい。オーディオは出音だけで評価されるべきものではありません。評価を行った店舗では液晶が傾いていたそうです。

・USB-DACとして使うからには最低でもメジャーアップデートでころころ変わるWindows10に追従したドライバが提供され続けること
・オーディオ製品として当然ですが、機能に瑕疵と言えるものが存在しないこと
・最低でもDSD11.2MHzに対応していること

以上の3点がクリアされていない以上、上記のDACはゴミです
動かなくなる可能性のある、もしくは不具合を抱えたDACをあなたは買いますか?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:19:43.46 ID:llH/QSwy.net]
>>477さんはSA-10という答えを自分で用意してるのに
「SA-10は高くて買えない!PD-70AEはUSBつけてくれなかった!くやしい!ビクンビクン」
ってとこでしょうか

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:26:35.72 ID:MkP5DuaW.net]
>>487
はい。ですので、ヘッドホン用にSA-10は既に購入済です

https://i.imgur.com/1lwf1HK.jpg

Pioneerはデスクトップ用にA-70Aを安く買えました

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:29:05.32 ID:llH/QSwy.net]
おお、こりゃすごい
すると、純粋にPD-70AEを腐したいためだけにこのスレで長文書いてるのか

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:32:27.12 ID:MkP5DuaW.net]
>>489
貶してませんが?

A-70Aを買ったのが10月の初めです、
バランス入力が一つしかないので疑問に思って書き込みにきました

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 22:41:12.20 ID:0HgGBkky.net]
>>486
音が良ければ勿論買うよ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:44:37.04 ID:MkP5DuaW.net]
>>491


ドライバが無ければWindows10でUSBを使い続けることが出来ないのですよ??

DDCを噛ます手もありますが、DDCも外部クロックや電源にオーディオグレードの良いものを使うと20万円くらいすぐにいきます

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:56:03.80 ID:KVwETdxI.net]
???
パソコン経由にしたいならwindow7を1台用意するだけじゃね
全然大したことじゃないじゃない
ちなみにうちには5台パソコンあって1台はwindow7だけど

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 23:00:14.49 ID:MkP5DuaW.net]
>>493
将来的にスタンドアローンでお使いになるというのであれば問題はないかと思います

私はそこまでして使う勇気がありません

リッピングする時にデータを拾うためにネットに繋がざるを得ないので

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 23:01:39.21 ID:llH/QSwy.net]
ドライバとかWindows自体のサポート期限とか
そういうものに影響されないPD-70AEのUSB非搭載の判断はやはり正しかったな



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 01:18:20.11 ID:Kq6AcVmA.net]
>>486
子供なのか?
あんたの偏りすぎた意見なんて誰も興味ねえんだよ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 02:08:52.41 ID:BK3zlJ2n.net]
デジタル系何台も買うより1台にまとめたほうがいいじゃん
円盤もUSBも1台にまとめたいが音質は妥協したくない、かつ20万円台で買いたい、
っていうちょうどいい製品が無い

USBの場合は、USB基板のGNDをメイン基板や筐体GNDと完全分離して、
USB基板とメイン基板をアイソレーションするっていう解決策があるんだからそれをやればいい
もちろんマスタークロック

520 名前:ヘメイン基板に置いて []
[ここ壊れてます]

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 06:48:35.09 ID:s/sykMT3.net]
usb-dacつけるくらいならHDMIつけろって思うけど

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 07:21:14.77 ID:KkzK25LB.net]
要約すると金が無いから多機能高性能将来性抜群の機種を安く出せ、ということか

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 10:20:03.08 ID:Zc8uQilf.net]
ラックスマンD05u 35万円に付いているUSB DACはDA250 17万円
CDに比べUSB DACはたいした音じゃないのでDA06を持っている人が多い

PD70AE28万円に付けるとしたらU-05 10万5千円レベル
PD70AE買う人ならそんなレベルのDAC機能なんていらんと思う人が多いだろう

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 10:20:51.48 ID:FzhKqCoL.net]
>>496
全部ホントじゃん
LUXのは知らなかったが後は全部知ってた
LUXホントにカチカチいうんだなw
PCM専用機として使えば良いし、
新ドライバー出す予定ない機種も、Macに買い換えればいい
まあメンドくさいけどな

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 10:35:17.55 ID:JmUliRHt.net]
まずこれに回答したら?

@>お前さん自身の耳で聴いたのか?

A>逆にそこらあたりの金額で、どんないい音のDACやDAC付きCDプレーヤーが買えるのか知りたいわ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/02(土) 21:54:17.88 ID:0HgGBkky
>>480
調べ上げたってお前さん自身の耳で聴いたのか?
オレも大筋478に同意なんだし、やや古いからこそ値段も安いんだろ
逆にそこらあたりの金額で、どんないい音のDACやDAC付きCDプレーヤーが買えるのか知りたいわ

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 13:25:43.69 ID:bh3kiCmy.net]
スピーカー以外で値段と音なんか比例しないよw
特にアンプは数百万のハイエンドアナログアンプと数万円のデジアンの
区別が専門家でもできない。
N-70AEなんか100万以上の機種と混ぜてブラインドで聴いたけど遜色なかった。
視聴する店と店員は選べよ。ハイエンド機置いてる店は基地外店員も少なく無いからな。
テ○○ンとかw
ただし、自分でハイエンドと称する機種と聴き比べて、N-70AE以上だったのは
コードの初代Hugoな。据え置きの50万以上のでなくポタアンタイプの。
まあ25万くらいしたから安か無いけど、見てくれは豪華そのもののハイエンド
USBDACとかネットワークプレイヤーなんかよりはるかに上質だった。
新型Hugoは視聴してないので語る資格無いけどおそらく悪くはなってないだろ

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 14:27:31.19 ID:BWQXmmTl.net]
安上がりな耳で良かったなwww



528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 14:59:49.50 ID:EHjBFTqe.net]
>N-70AEなんか100万以上の機種と混ぜてブラインドで聴いたけど遜色なかった。

俺の耳ではN-70AEはNT-503に完敗だったけどな
3店で聴いてそうだった
と言って、NT-503も値段相応の音だと思ったけど

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 16:25:43.75 ID:fsoLWQ26.net]
>>504
出た!
ブラインドテスト否定厨w
多くの専門家が大恥かきまくってるのに
スピーカー以外で価格が音に比例しないのはもう常識だろ
広告で食ってる日本の雑誌ですらたまーにやってる。漢だねえ
そう言えばソニーの15万くらいのCDSACDプレイヤーが数百万円のと
同評価だったこともあったな。What’s hifiだったっけ
有名な話

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 16:43:05.49 ID:C4J0CJCE.net]
>>506
だから、N-70AEが100万以上だって結果は、お前のブラインドテストの結果なんだろ
それとも誰がブラインドテストしてもそのような結果になるの?

安い耳で正解だよ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 16:52:30.59 ID:HSqslznG.net]
そういう話になってくると、統計学的に有意差を出す為に何人の被験者が必要なんだろ
うちの会社で、シックス・シグマやってる連中の話だと数百必要だとか言っていたような
評論家なんて特定メーカーと癒着がある人は除く必要もあるね

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 17:04:22.08 ID:JqLM6Khz.net]
A-50利用者の方良ければ
感想教えて貰えますか?

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 21:49:07.44 ID:UQxyPu0f.net]
>>502
DA-06と

534 名前:SupremoとESOTERICとMarantzとComet Computer DACは全部試聴しましたよ?

で、SA-10にしましたが何か文句がありますか?

USBはデジタルアイソレータ付き、55万円で円盤も回せるのだからコスパは高いでしょ
[]
[ここ壊れてます]

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 22:26:44.11 ID:tNmBeuQl.net]
SA-10で満足しててπのスレに何の用があるんだろw

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 22:28:03.20 ID:iiFMlUg2.net]
>>510
東京インターナショナルオーディオショウでSA-10聴いたけど、せいぜい25万円程度の音質かと思ったけど
人好き好きだろうけど、友達には勧めないな

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 22:50:02.05 ID:UQxyPu0f.net]
>>511
だから、A-70Aを買ったから書き込みに来たと言っているでしょう?

なんでバランス入力が一つしかないのかな、と

メイン機に繋ぐのにPioneerのネットワークプレイヤーにも興味があるので



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/04(月) 01:46:24.67 ID:vU+iX4fI.net]
だから結局どうしたいんだ?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/04(月) 09:07:46.23 ID:9IlapdPs.net]
引っ込みがつかなくなった ID:llH/QSwy さんパネェっすw

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/04(月) 09:09:34.81 ID:wAUGg4LA.net]
P-50DAのこともたまに話題にしてください

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/04(月) 16:28:42.12 ID:3nnP6U8D.net]
>>513
A-70A購入おめでとう!良い色買ったな!

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 00:54:42.34 ID:SyZBj02k.net]
ピュアモルトバーチカルツイン機
https://www.phileweb.com/news/audio/201612/05/18137.html
S-PM50が単品167,893円
kakaku.com/item/K0000927007/

昔のトールボーイ型のバーチカルツイン機ってこんなに高かったっけ?
デフレで給料はほとんど変わってないのにオーディオは市場がシュリンクしたので値上げが進行中
S-PM50は日本で造っているみたいだけどたぶん売れてないんだろうなあ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/05(火) 05:42:15.67 ID:qq7MKVfG.net]
>>463
そのスピーカーとME1はかなり方向性が違うぞ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 11:26:18.06 ID:pTPlTnrl.net]
>>518
S-PM50の試聴機に早く出会いたいけど、どこにあるんだ。。。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 13:08:56.76 ID:SyZBj02k.net]
>>520
アバックには置いてあるんじゃないのかな

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 19:03:27.97 ID:tptQP9ln.net]
>>517
A-70Aはお買い得でした

デジアンですけど高域に変な癖もなくて素直な音です

あんなに良い物を作っても(国内では)売れないパイオニアは不遇ですね

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 19:35:45.23 ID:s6eBaSx/.net]
デジアンが真価を発揮するのは、大型スピーカーでオーケストラを聞いた場合
アナログアンプならハイエンドアンプをつかわないといけないような低域が普通に出せる

ところがポップス・ロック等を中心に聞いてクラシック聞かない人や、大型スピーカーを持ってない人は、
デジアンの低域の魅力が伝わらない



548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 19:37:25.93 ID:GWINeDZv.net]
クラシックまったく聴かないでポップス・ロックしか聴かないけどPioneerのアンプ好きやで

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/05(火) 20:07:27.66 ID:JM5k3kqK.net]
>>524
馬韓西だけに?

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 22:30:07.43 ID:DAVYC4ug.net]
CE1ってどこで試聴できるの?TAD本社行けばいいの?

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 23:00:18.73 ID:SyZBj02k.net]
>>523
使っているのはブックシェルフVienna AcousticsのHaydn GSEです

低域は量感があるのではなく、タイトな低域が良く出ますね

聴くのはクラシックとジャズですがJ-POPも普通に聴こえますよ
ロックは聴かないのでわかりません

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 23:01:27.11 ID:SyZBj02k.net]
自分は>>522でもあります。出先から投稿しました

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 21:04:05.11 ID:HeeEmk8F.net]
ME1欲しい
ボーナス頭にローン

554 名前:gむか迷う []
[ここ壊れてます]

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 22:02:14.84 ID:zqyreNEr.net]
ME1は新品最安がスタンド込で90万くらいか
最近良く見る中古相場は75万くらい
5年後でもオクで50万の値はつくだろう

そんな感じで現金化できる資産でもあると思い込めば高くないぞw

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 22:03:36.69 ID:zqyreNEr.net]
新品最安は100万だった

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/08(金) 23:56:33.00 ID:ja4V0K8Q.net]
ME-1はよく名前が出るけど、オンキョーSC-3はさっぱりですね。
個人的にはデザインが当初は酷いとおもったものの、よく見ると
愛嬌のある良いデザインに思えてきました。
でも、ペアで実売55万はちょっと手が出ないです。



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 08:48:50.06 ID:exJStHjq.net]
>>529
気に入っているなら、清水の舞台から飛び降りちまえ
先日、ME1に入れ替えた俺は、毎晩家に帰って手持ちのディスクを聴き直すのが楽しくてたまらん

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 11:17:40.73 ID:x1baLdmJ.net]
100万あったら、中古PA一式が買えて
1kW-4ch独立出力のパワーアンプから
学校の体育館に響き渡る快音を出しながら
自分で好きな楽器を演奏できると思ってしまう

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 11:41:19.91 ID:QtDZ/3fr.net]
>>526
tad-labs.com/jp/
に、イベント書いてあるで?

普通にダイナミック、ユニオンとかショップは?もしかして、もう置いてないの?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 12:28:25.82 ID:AxYjTwq7.net]
>>533
それはオメオメ(´▽`*)

よかったネ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 12:56:29.57 ID:QtDZ/3fr.net]
>>533
俺も二年前かな?CEー1勢いで買ったけど、現時点でも全く後悔ないね。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 14:56:27.76 ID:AxYjTwq7.net]
>>537
キミもオメオメ(´▽`*)

よかったネ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 13:41:22.41 ID:+GaaQf68.net]
>>532
誰かのレビューで真正面にしか適正リスニングポイントがないって言われてたのはあたってたな。
あと逸品館のレビューもだいたいあたってると思う。ME1と比較してないから、ME1以上の低音があるのかどうかは知らないけど。
まあ、でも3wayのME1のほうが総合的にはいいでしょう。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 14:01:36.13 ID:+GaaQf68.net]
>>535
ユニオンにはなかったと思う。ダイナミックも1階しか見なかったけど(というか2階より上に店があることを知らなかった。)なかった。本社ショールームでもあればいいと思ったんだけど、近場でのイベント待つほかないのか

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 14:31:49.07 ID:xcDrSA1E.net]
オレはE1の後継を待ってる。もう少しかな?

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 21:05:33.76 ID:DMJcnC+U.net]
CE1は続行でE1だけひっそり生産完了していたのはなんでなんだろうね



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/11(月) 18:17:25.40 ID:FQxDKYCQ.net]
805DからTAD-ME1に買い換えた人いますかね。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/11(月) 18:27:49.44 ID:Em/qgOjI.net]
80xシリーズも、D→D3で音質上がってるからな
Dシリーズのときは、中高域〜高域の繋がりがTADのほうが一段上な気がした

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/11(月) 21:40:33.61 ID:k82Nx+qL.net]
現在Sig805使用で、ME-1にかなり興味が湧きましたがいざ聞いてみると所詮はブックシェルフ、残念ながらあえて買い換えるほどの差もないなという結論に達しました

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/11(月) 22:00:30.13 ID:QD1JWtK+.net]
びんぼ…経済的な耳で羨ましいです。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/12(火) 02:16:28.23 ID:AOeYe43b.net]
805から買い替えて満足するようなブックシェルフなんかないだろ
良くて、あち

573 名前:轤立てればこちらが立たず []
[ここ壊れてます]

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/12(火) 09:56:57.12 ID:xZX3Nc7i.net]
805Dは使っていたけどME1のほうがほぼ何もかも上に感じた
空間表現は805Dもよかったけど

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/12(火) 14:13:49.71 ID:AOeYe43b.net]
いや世界的メーカーのハイエンド同士で性能が何もかも上とかありえないから
値段なら量産効果が効かず数倍はあるがな

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/12(火) 22:12:48.03 ID:xZX3Nc7i.net]
いや以前使っておいてなんだけど比べちゃうと805SDもやっぱ一世代前のスピーカーなんだなと感じたよ
スピーカーの中でも特にブックシェルフ型はゆっくりとだけどちゃんと進化してると思うわ
(その代わり値段も上がってるが)

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/12(火) 22:15:50.77 ID:xZX3Nc7i.net]
それに同じメーカーの旧ハイエンド(??)と新ハイエンド(?)の805SDと805D3比べても当然進化してるなと感じるし。



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/12(火) 22:50:12.26 ID:++qs9sst.net]
「TADを買いたい!」という書き込みはあるのに
Pioneer久々の入魂作ピュアモルトバーチカルツイン機S-PM50の情報が皆無(´・ω・`)

S-PM50は国内生産らしいけど売れ行き芳しくないのかな?

スピーカーは海外製品が席巻しているけど
昔、オーディオ入門した時はバーチカルツインのトールボーイは候補になった

でも当時からPioneerはオーディオ部門出身者の管理職を強引に大リストラしたニュースが新聞に載っていて
現在はONKYO傘下に
Pioneerの中の人の音響部門の人達は受難続きだったかと思うと言葉が出ないよ(´・ω・`)

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 00:27:25.89 ID:+2ODliJV.net]
>>552
今年S-3EX買ったよ!

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 00:59:21.70 ID:DlaNtJSK.net]
>>553
おめでとう!すごい!

まだディスコンになってないんですね

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 08:40:50.19 ID:OcjcUi55.net]
S-PM5、アキヨドで聴いたが、高域がクリアにでなかった。TAD-ME1の高域は、クリアで好み。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/13(水) 12:12:02.17 ID:pHsHaoCC.net]
S-PM50
ね・さ・げー
ねさげなさい あーなーたー

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 12:17:13.13 ID:flTUYuCd.net]
パイオニア来月で80周年だそうで
記念モデルを順次発表とのこと

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 12:20:54.35 ID:PzFe8BrZ.net]
ホームオーディオも出してくれるのか?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 12:33:43.16 ID:flTUYuCd.net]
>>558
どうなんだろうね
パイオニア本体からのリリースだしどのジャンルなのかは未発表
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201712/13/42816.html

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/13(水) 13:48:24.63 ID:qL3vwyaD.net]
>>552 確かに受難つつきだった。で、残った人はオーディオも音楽も嫌いだが、
待遇と給料が好きだったんだな。好きなことのために一生懸命開発してるじゃん。
もっと買ったらどうだ?と思うがわからない椰子が多くて困る
>555 じゃme1を買えよ。 金出せないのに文句言うなよ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 15:33:56.76 ID:OcjcUi55.net]
B&Wサイコー



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/13(水) 21:38:40.89 ID:V0hA7sUi.net]
B&WがサイコーなのはD3シリーズのみと思う

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/13(水) 22:40:42.93 ID:KCh3AGY1.net]
ショップ店員の新製品上げ旧製品下げは露骨過ぎる

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/14(木) 00:10:20.40 ID:u67qeUBR.net]
>>562
完全に同意

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/14(木) 07:18:10.09 ID:w8BXQZUo.net]
D3はコスパが悪い

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/14(木) 08:01:47.97 ID:u67qeUBR.net]
ありえない
コスパは間違いなく最強

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/14(木) 09:20:09.25 ID:w8BXQZUo.net]
TADスレで申し訳ないが、B&Wを購入より

594 名前:焉Aディナで同等の音質を得られるスピーカーを検討するべき
半値で買えると思う
[]
[ここ壊れてます]

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/14(木) 10:48:28.10 ID:KFw8LyWy.net]
倍額でも買えないの間違いじゃね?

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/14(木) 16:56:18.11 ID:u67qeUBR.net]
そりゃTADの音と比べたら、ディナにはロクなスピーカーがないように感じるわなw

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/14(木) 17:16:25.17 ID:/y+Kq8X2.net]
小部屋で小音量再生がほとんどな奴らが
ME1とかD3クラスのスピーカーの音質とかコスパ語ってたら爆笑もんだな



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/14(木) 19:50:26.87 ID:vQoWQTPS.net]
PD-70AE の実機見てきた

ネットで見るより高級感あった  筐体はゴツい
トレイはアルミ製でまーまー 薄い ソニーみたく厚みのあるやつにしてほしかったかも  カカクコムに誰か書いてたが、CDになんか貼ってあるとトレイが閉まらないかも
カタログに載ってなかったけど、ディスプレイのカバー?はガラスのようだった  音質上メリットはないのは知ってるけど、長く使ってると必ず傷が付いてしまう部分だから自分はこれは嬉しい

音はまともな視聴環境に置いてなかったのでよく分からんかった
機会があれば自宅視聴してみたい

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/14(木) 20:45:22.09 ID:3eJFsSvm.net]
>>571
あれ本当にガラスなのか
樹脂だと傷ついたり黄ばんだりするからガラスのほうがいいけど。
拘りというか...いい意味で呆れるw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef