[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/21 13:01 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 732
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニワカですがルールが理解できません



1 名前:名無し for all, all for 名無し [2019/09/20(金) 22:39:56.51 ID:4aWgog9+.net]
キックでけり出したときに、元の位置に戻されるときと、陣地獲得のときがありますよね。
あれが一番理解できないルールかな。

あと、もっと細かいことも、教えてくれるとW杯楽しめるんで助かります

682 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/11(土) 21:38:32.60 ID:Z0s7G12Q.net]
ローマ字かいw

683 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/13(月) 15:08:05.07 ID:2DiZJMWZ.net]
7人制はまだわかるけど、9人制とか13人制とか別れすぎじゃないですか?

684 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/13(月) 15:45:05.54 ID:LnVj6N97.net]
>>683
何か勘違いされているようです。
ユニオンは15人制、10人制、7人制の3つですよ。
9人制、13人制は別の競技です。

685 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/14(火) 16:42:59 ID:UGhEez5o.net]
キックオフ時に蹴ったボールは10mラインを超えなくてはなりませんが
超えないボールでも、選手が空中でキャッチして着地した場所が10mラインを越えていたら
インプレーだった様に記憶していたのですが、違いましたでしょうか?
https://youtu.be/aoTdwTKIUoU?t=4881
こちらのプレイを見て疑問に思ったのですが・・・

686 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/14(火) 21:17:42.82 ID:SsruVLea.net]
686

687 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/14(火) 21:22:35.33 ID:n69tL446.net]
>>685
超えなくて取ってもアドバンテージで試合そのまま継続。不利になったら規約で。もっとルールに詳しい人がその内解説。

688 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/14(火) 21:30:40.96 ID:zHkwaAXm.net]
ボールが10メートルラインに達したが風で吹き戻された、または、10メートルラインに達する前に相手側がボールをプレーした場合、プレーは継続される。
この映像は味方が キャッチしてるので プレーは継続されない。
このプレーが継続されると10mより前に出れない 相手側がコンテスト出来ない位置で味方がキャッチしたことになる

https://laws.worldrugby.org/?law=12&language=JA

689 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/14(火) 21:45:52.30 ID:ilNC4wFD.net]
スクラムでトライが認められる時はボールが線を越えた場合ですか?

690 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:18.64 ID:gCadmoJM.net]
>>689
越えただけじゃダメ
ちゃんと手でグラウンディング出来ればトライ
大抵ボールを足で保持しているNo8の仕事になる



691 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/15(水) 04:20:11.21 ID:DRlA87ls.net]
22mライン前方の選手Aが後方にいる選手Bにパスをして、選手Bのキックが直接ラインを割ったとします。
これもダイレクトタッチになってしまうのでしょうか。
また、選手Bがさらに選手Cにパスをして、選手Cのキックが直接タッチした場合はどうでしょうか。

開幕のパナvsクボタ戦の前半に、22m後方の選手のキックがダイレクトタッチになったので質問させていただきました。

692 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/15(水) 17:37:49 ID:ylKe4CO6.net]
タックル成立に関して教えてください。
成立条件は、相手プレーヤーを捕らえ、倒すとなってますが、
同時じゃないと不成立ですか?
例えば、相手プレーヤーの足首をしっかりつかんで、相手が完全に膝をついたとしても
膝をついた時点で足首をつかんでいなければ不成立ですか?

693 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/15(水) 19:55:35 ID:FpKNOXIk.net]
>>691
自軍が後方に持ち込んだ場合であって、どちらもダイレクトタッチ
このような場合、レフはtakenbackと言って注意を促すことが多い

694 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/15(水) 19:56:39 ID:FpKNOXIk.net]
>>693
なお、昔はどちらもダイレクトタッチにならなかった

695 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/15(水) 21:51:20 ID:ylKe4CO6.net]
ワールドラグビー競技規則に書いてありました
初歩的すぎましたね、、

696 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/16(木) 03:10:41.54 ID:hf4pNFkw.net]
ラインアウトからのモール成立後に
一定時間はラインアウトに参加していなかった選手はモールに参加できず
審判が両腕をクイッと内側に倒したら「後方の選手も参加して良いよ」のサインだと思うんですが

こちらのサインがでる条件は何なのでしょうか?
モール停止1回目(once)以降とかでしょうか?

また、そのサインがでる前に後方の選手がモールに参加すると反則ですか?(ノット10mオフサイド?)

697 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:29:03 ID:Wdlgt8U9.net]
ラインアウト解消したらじゃね?
オフサイドラインが変わるから

698 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/17(金) 20:46:43.71 ID:OVv/Vzzr.net]
>>692
その通り

https://laws.worldrugby.org/?law=14

タックルの条件

タックルが起きるには、ボールキャリアーが一人、または、複数の相手プレーヤーに捕まり、地面に倒される。
地面に倒されるということは、ボールキャリアーが横たわる、腰を下ろしている、または、少なくとも一方の膝が地面についているか横たわっている他のプレーヤーの上に乗っているということをいう。
捕まるということは、タックラーがボールキャリアーのことを地面に倒れるまで捕まえ続けていることをいう。

699 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/17(金) 20:57:59.34 ID:OVv/Vzzr.net]
>>696

https://laws.worldrugby.org/?law=18

ラインアウトの終了

ラインアウトが終了するのは:
ボール、または、ボールを保持しているプレーヤーが:

ラインアウトを離れた場合;または、

タッチラインと5メートルラインの間のエリアに入った場合; または、

15メートルラインを越えた場合

ラック、または、モールが形成され、その中にいるプレーヤー全員のすべての足が移動してマークオブタッチを越えた場合
ボールがアンプレアブルになった場合

ラインアウトにおけるオフサイド

ラインアウトに参加していないプレーヤーは、自チーム側のマークオブタッチから少なくとも10メートル離れて、または、ゴールラインの後方の方が近ければそちらにとどまっていなければならない。

700 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/17(金) 20:58:52.22 ID:OVv/Vzzr.net]
3連投失礼

とにかく、みなさん競技規則は読みましょう。
pdfでタダで読めます。



701 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/17(金) 23:17:45.34 ID:504dO9/p.net]
>>690
>>689
>越えただけじゃダメ
>ちゃんと手でグラウンディング出来ればトライ
>大抵ボールを足で保持しているNo8の仕事になる

ニワカ乙
ラグビーはマイナーなスポーツだからと考えて、少し見ただけでルールを理解したように思ってしまうのか
思うのは良いが他人に間違った知識を教えるなよ
基本中の基本を間違ってる

702 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/18(土) 00:14:44.76 ID:OWASqWrp.net]
ルールじゃない疑問ですがいいですか?
どうしてジャージの前側に選手番号を付けないのですか?わかりにくくて困ります。

703 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/18(土) 10:13:00.27 ID:uWnQ7w9/.net]
>>668
神戸で観戦していたけれど、客席は大ブーイング。さすがにここで見ている人は、
4トライボーナスのことを知っていたようだ。日本の人はみんな気にしていた。
あれが4トライ目だったので。

704 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/18(土) 14:38:43 ID:ruAME9DJ.net]
  ○
(( (ヽヽ    ンギモッヂイイッ!
   >_| ̄|○

しまった!ここはホモスレだ!
オレが掘られているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!

705 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/18(土) 15:09:17 ID:gBwXdsSN.net]
>>701
基本中の基本って何?
ゴールライン上ってこと?

706 名前:691 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:26:51.95 ID:rZ6VPlhn.net]
>>693
>>694
遅レスですが、ご回答ありがとうございました。
遥か昔、初心者本で「22mライン後方の選手にパスしてからのロングキックでダイレクトタッチを避けましょう」と読んだ記憶があったけど、いつの間にか改正されてたのですね。

707 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/19(日) 11:02:19.11 ID:SMwpm0kE.net]
>>690はどんな立ち位置で回答してるんだ?
経験者ではないよな
プレイヤー経験ないファンでもおかしいと気がつくレス
ニワカが教えちゃいけないなんてことはないけど嘘を教えるのはダメだと思う

708 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/19(日) 11:29:14.48 ID:oEm9rfh4.net]
>>705
ggrks

>>690は少し泳がせたいが出てこないか

709 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/19(日) 11:49:19.54 ID:EVzsSMbv.net]
>>690
足で保持ってのがどういうイメージで書いたのかわからない。
例えば、足にボール挟んでトントン飛びながら前進するのは昔はアリだった。
今は明確に禁止されている。

710 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 00:13:33 ID:xHa72tPD.net]
ルールではないんだけど、相手のラインアウトのときSHが何か連呼してるのは何?田中とか内田とかが何か叫んでた。



711 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 13:21:25.75 ID:PiK4ZPNv.net]
>>708
「基本中の基本」= 学問や芸事などの初歩。物事の第一段階。手始め。

712 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/20(月) 14:44:32 ID:PBvnR4jr.net]
>>710
一般的には「ホールド!ホールド!」と叫んでますね。
単にまだボール投げ入れてないから待ってろ、って意味なんですが、
実際は相手のラインアウトコールがスローワーに聞こえにくくするための妨害行為です。
あまり酷い時にはレフェリーに注意されることもあります。

713 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 21:37:24.32 ID:xHa72tPD.net]
>>712
スッキリした!
ありがとう!
なんかすごい必死に叫んでるよね

714 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/01/24(金) 15:16:11 ID:818r8Iqm.net]
>>690
>越えただけじゃダメ
>ちゃんと手でグラウンディング出来ればトライ
>大抵ボールを足で保持しているNo8の仕事になる

これのおかしなところって
?超えなくてもライン上でOK
?グラウディングは手以外にも上半身でOK
?足で保持が言葉として不適切
?オフサイド解消前にインゴールに飛び込むのが普通

こんなところかと思うんだけど誰か教えて。
基本中の基本ってどこなのー?
>>662

715 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/01/29(水) 19:39:12 ID:lnYb5HjU.net]
715

716 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/02/02(日) 20:57:26 ID:NLWoqIb7.net]
ウーハンのハッテンバでホールド!ホールド喘ぎまくったぜ

717 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/02/23(日) 07:53:30 ID:TGwbTO+b.net]
717

718 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/02/23(日) 23:47:02 ID:SXL4c0fZ.net]
https://i.imgur.com/bVhEmIh.jpg

719 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/02/28(金) 23:00:51 ID:lsyraOn+.net]
ずいぶん昔のレスだけど

>>690
だいたい合ってる

>>714
もっと合ってる

なんでみんな >>690 に厳しいんだろう。

720 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/02/28(金) 23:07:56 ID:J6/P3P0/.net]
まったくの素人相手の回答は大体でいいよなあ



721 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/03/17(火) 23:19:13.09 ID:97tAUCkK.net]
721

722 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/03/18(水) 07:52:52.48 ID:CjKO4NML.net]
ペナルティやフリーキックでのチョン蹴りスタートが減ったのはなぜでしょう?
敵陣ゴール前とかでもらっても、クイックで不意をつけるとき以外は、スクラムかタッチを選択するのがほとんどですよね。
不安定なスクラムやラインアウトよりもチョン蹴りからモールやラックをつくったほうが確実な気がするのですが…なんか昔はそれが当たり前だったような記憶があるんです。

723 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/03/18(水) 10:31:42 ID:kpg9cOpS.net]
>>722
PKからのタッチキックがマイボールになったのが大きい。
モール作るのも確保できればラインアウトの方がやりやすかったりする。

724 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/03/22(日) 16:05:57 ID:gj3UGFmI.net]
724

725 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/03/24(火) 22:44:54 ID:wlqNNdv7.net]
>>722
ポジマラって分かる?

726 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/03/25(水) 10:58:50.03 ID:HR4eUsgr.net]
>>723
なるほど〜。
ありがとう!

>>725
わからないです。

727 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/04/04(土) 15:26:15 ID:nlGhN8fC.net]
ここでルールのうんちくを垂れてる奴らを信用するな。
実際に試合してる選手たちも、こいつ等が能書き垂れているような、こーだからあーなるとか理論的なルールは知らん。
ルールは直感とレフリーとのアイコンタクト。
ラグビーなめんなよ。

728 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/04/04(土) 15:31:08 ID:nlGhN8fC.net]
ボールを手で触っていい時とダメな時も、細かいルールは知らん。
とにかくラックに入ったら絶対に触るな!としか知らん!
ラックとは何か?
そんな事は体で覚える!

729 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/04/04(土) 16:14:51 ID:nlGhN8fC.net]
体で覚えるって言ったけど、
必ず相手に当たれ
倒れるな
もし倒れたら、直ぐにそこから退け
退いたら後ろに回れ
そしてまた相手に当たれ

だよ。

ルールで決められてるんだろうけど、詳しくは知らん。

730 名前:名無し for all, all for 名無し [2020/04/14(火) 10:58:23 ID:BJ3rUdJO.net]
DGが認められない状況ってPKから相手がボールに触っていない状況でいいの?それ以外は?
DGが認められない状況でDGを決めたら1点というのはどうだろう?



731 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2020/04/14(火) 21:14:36 ID:WcCYe5+f.net]
>>730
それPKじゃなくてFKね。もうチョイ細かい結構大事なルールもあるけど、まあ分かるからいいや。
当然、キックオフとドロップアウト(あるわけないが)もダメだよ。

大昔はFG(フリーキックゴール)ってのもあったらしい。
フェアキャッチが自陣22m以内でしか認められなくなって事実上廃止されたらしい。
それから、FK→パス→即DGってのがあって、それじゃ意味ないからFKからのDGはなしになった。
まあ、点はなしでいいんじゃないかな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef