[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/29 20:20 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

愛用のストーブ・バーナーは?105Fire目



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/10/01(金) 11:31:26.07 ID:OywUWeCJM.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?103Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1622975472/
愛用のストーブ・バーナーは?104Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629672242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 09:39:38.78 ID:BJPzKJpSM.net]
ストーブ自体も廃れた形式だしヒーターは言わずもがなだが、キャンプブームで不思議なことになってるな

202 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 09:44:10.61 ID:XTE38TZod.net]
>>197
マジか・・・
いろいろ、ひっそりと終わってるんですな・・・

203 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 09:59:18.17 ID:sS108LfM0.net]
>>169
テント内でもっと冷え込んでも何もしない
もちろん温かい方がいいけど我慢で済む範囲だからストーブ付けるとか考えたことがない
食べれば体温が上がるからその間に寝ちゃえばいい
ヌプシって街着じゃないの?運ぶの面倒そう

204 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 11:31:24.63 ID:i5uqnGldM.net]
>>195
マナスルを買えるのは来年か、、、



灯油をガススタで買うのは面倒くさいから白ガスを使いたいんだけどマナスルでも使える?
つか、みんな少量の灯油ってどうやって買ってるの?

205 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 11:36:30.32 ID:i5uqnGldM.net]
>>196-198
ヒーターってアマゾンで見ると色々とあるけどそれじゃ駄目なの?

206 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 11:36:38.31 ID:J79xorRLa.net]
外のストームブレイカー以外で兼用バーナーはありますか

207 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 11:55:03.30 ID:puKe0rear.net]
>>201
20リットルのポリタンクで5リッター買い
1リッターでも買えるよ
赤外線ヒーターならたいてい使える

ケロシン使いたければマルチフューエルのNOVAとかでも
ええんやで

208 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 11:55:18.30 ID:BJPzKJpSM.net]
>>202
パチモンじゃ映えない

209 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 11:55:58.58 ID:BJPzKJpSM.net]
>>201
セルフのガススタ



210 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:03:59.48 ID:WVIMsmIT0.net]
ヒーターアタッチメントって単管パイプに金たわし入れたら出来そう

211 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:11:01.11 ID:g+6nvW1i0.net]
18Lをドンとガソスタで買う
ファンヒーター焚いてるので

212 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:15:13.11 ID:XwGb6SVQM.net]
>>201
灯油はセルフで買えるぞ。
GSでもホムセンでも。好きな量で。
セルフが駄目で容器が厳しいのはガソリンだけ。

213 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:20:13.59 ID:t1MSmMWXa.net]
灯油が一番買いやすい

214 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 12:20:58.08 ID:i5uqnGldM.net]
灯油ならペットボトルに注いでもいいの?

215 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:27:17.76 ID:puKe0rear.net]
>>211
いいわけねーだろ
それに給油機のノズル入らんぞ

216 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:31:09.92 ID:3y0pD6Dva.net]
チャリに灯油ポリ缶積んでガソリンスタンドに買いに来とる人たくさんおるで

217 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:37:00.84 ID:3y0pD6Dva.net]
あー、でも近所のセルフだと最小18リッターの選択画面しかないな

218 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:38:06.40 ID:VRa8TnAdd.net]
トランギアのアレなら給油できるけど慎重にやらなきゃふきこぼれちゃう

219 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 12:39:48.97 ID:VRa8TnAdd.net]
>>214
あれ上限が決まるだけで下限はなんぼでもええんやで
ちっちゃい容器に給油する時は満タンになったらノズル戻せば精算してくれる



220 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 12:57:47.60 ID:YNCjTeeP0.net]
マナスル126持ってるけどマナスル96も欲しいスね。
火輪も買ったけど、高値なので失敗かと思いましたが、
やっぱ中華ヒーターとは比べ物にならない暖かさです。
あと夜になると赤い炎が綺麗です。
何とも言えない高級感が出てます。
僕も>>134と同じやり方でサイレントヘッドで使ってます。



武井バーナーの様な派手な炎上が無い安心感と、
コンパクトさがgood。
小型のテントにもってこいです。
テントサイズによりますが氷点下でも幕内20℃はいきますよ。
灯油のニオイは全くしません。
マナスルは、けっこう雑に扱ってき

221 名前:たけど、
壊れること無く使えてます。
慣れてくると症状で分かるのでメンテも楽しいですよ。

ガスのように高い山やキャンプ地で火が点かないとか焦りますからね。
そこが一番大事だと思います。灯油は安いですしね。
[]
[ここ壊れてます]

222 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 13:01:51.53 ID:t1MSmMWXa.net]
画面で「お好み」が選択可能なら1L単位で買える

223 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 13:47:21.52 ID:McFyDNZfa.net]
>>216
そうなのか
勉強になった

224 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 14:48:10.62 ID:y/YG1NbwM.net]
灯油は一度買いに行けば解るけど好きな量で買えるよ
自分は家でも石油ストーブで20Lポリタン3本常備してるので燃料代はタダみたいなもんだけど

225 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 14:56:59.55 ID:t5cRrXraa.net]
灯油は配達の方が便利だな

226 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 15:00:36.88 ID:y/YG1NbwM.net]
近所の配達は高過ぎてな

227 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 15:16:40.47 ID:i5uqnGldM.net]
灯油は何に入れて山に持ってくの?
少量ならナルゲンボトルが良いのかな

228 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 15:19:46.07 ID:VRa8TnAdd.net]
>>217
火輪は本体が高いのは我慢するけどさ、他のパーツなりケースなりが軒並みぼったくり価格なのが残念よね

229 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 15:28:30.68 ID:nfvOT41n0.net]
>>223
トランギアのやつじゃダメなんか?



230 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 15:45:18.62 ID:y/YG1NbwM.net]
少量を炭酸水のペットボトルに入れて持ち歩くとか駄目ですよw

231 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 15:52:39.63 ID:XTE38TZod.net]
ワイは、エバニューのポリタンだわ。
学生の頃の名残りで、そのまま使ってる

232 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 16:15:01.29 ID:/3yO5hq2a.net]
おっちゃんやん

233 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 16:47:53.00 ID:H/bmSzPbM.net]
>>223
飲料用のナルゲンは落とすと割れる
お前みたいな馬鹿はいつかやらかすから何事も説明書通りにしておけ
ストーブの幕内使用は禁止、消防法で定められた容器を使え

234 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 16:53:35.69 ID:/3yO5hq2a.net]
典型的なマウント取りたがりのウザキャンパーで草

235 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 16:53:52.10 ID:THvfWfWma.net]
revo3700の火力調整つまみが溶けてもげそうです。良い遮熱板教えてください

236 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 16:58:59.23 ID:mHFxjsk8a.net]
ナルゲンもポリエチレンの奴なら落としても割れないよ
日本で取り扱いあったか忘れたけど

237 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 17:17:30.85 ID:y/YG1NbwM.net]
だから使い捨てで炭酸水のペットボトルをゲホゲホ。

238 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 17:32:18.95 ID:YNCjTeeP0.net]
>>223
マナスルならタンクに密封。
ドラゴンフライもタンクに密封。
タンクサイズも選べるさ。

239 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 17:34:56.00 ID:YNCjTeeP0.net]
少量なら自販機のコーヒーのアルミ缶は?
蓋が締まるやつ



240 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 17:38:49.19 ID:KTjZNGZc0.net]
燃料用のナルゲンボトルってあったんだな

241 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 17:42:49.74 ID:nmj4GS5/0.net]
ナルゲンは元々は化学薬品用容器だから

242 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 17:54:15.24 ID:X8U+xdZX0.net]
>>229
1リッターサイズのナルゲンボトルを80キロくらいで走るトラックの荷台から落としたけど割れなかったし中の水も漏れなかったぞ
通常使用で落としたくらいで割れるとは思えないが

それから他の人間も言ってるが燃料運搬用のナルゲンボトルが有るぞ

243 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 17:58:25.90 ID:X8U+xdZX0.net]
>>235
貰ったトルエンをコーヒー缶の中に保管してるけど全然問題ないな
車の中に置いてるけど夏の暑さでも問題ない

アルミ缶は薄くて変形すると漏れる可能性があるから使用はお勧めしないけど

244 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 18:04:39.96 ID:bFob0oMD0.net]
>>239
アンタ、何目的でトルエン持ってんの?

245 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:13:05.65 ID:H/bmSzPbM.net]
>>238
https://www.dimountainphotos.com/entry/waterbottle-rakkatest
当たり前だが、割れない事が有ったというのは次に割れないことの証明にはならない
わざわざ飲料用と書いたくらいだからそうでないものがあることは知っているが、>>223がそれを意図していないことを確信している
ところでHDPE製の汎用品ではなくて燃料用専用品って今もある?

246 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:17:45.33 ID:y/YG1NbwM.net]
だから炭酸水のペットボトルだと…

247 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:17:53.10 ID:H/bmSzPbM.net]
>>239
これも同じで特定の商品でOKだから何って言う話
飲料缶は内部がコーティングされているからスチール缶とかアルミ缶とか書かれていても内側は同じではない
しかもトルエンはガソリンに混じっているだけで、ガソリンや灯油がそれでできているわけでもない

248 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:22:13.20 ID:PQlMMu7Fa.net]
シンナーだってポリエチレンの容器に入れてるけど落としたって割れないし別に何ともならんが

249 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:27:08.69 ID:pHG7x9SB0.net]
少量なら普通にMSRあたりの液燃ボトルを使えばいいだけなのに下らない。



250 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:37:56.37 ID:sS108LfM0.net]
>>238
昔のはポリカーボネートだったから丈夫かもね
今のBPA FREEと底に入ったのは脆い

251 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 18:44:10.38 ID:awHrBUaR0.net]
大は小を兼ねるとは違うけど、ガソリン缶のいっちゃん小さいやつにデカデカと「灯油」と書いて使うとか

252 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 19:07:28.78 ID:rQRjxXQa0.net]
soto ストームブレイカーのような 液体、ガス兼用のバーナーってありますか教えてください

253 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 19:10:52.39 ID:X8U+xdZX0.net]
ID:H/bmSzPbMっていつぞやのガス缶アスペだろ

254 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 19:19:13.95 ID:sS108LfM0.net]
>>248
日本で正規に買えるのは無い
海外通販とかなら
Primus OmniFuel/OmniLite/液燃キット(Gravity/Spider)
Optimus Polaris
MSR Whisperlite Universal
Edelrid Hexon(BRS OEM)
Trangia X2(ストームクッカー専用、Primus OEM)

255 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 19:38:14.11 ID:pO98II7V0.net]
今の山岳部は、ガス缶背負って合宿行ってるのだろうか。
ワイの頃は、ポリタンに灯油だったが。
ガソリンは管理の問題で教員が許さなそう気がする・・・

256 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 21:27:57.15 ID:4MgBHbe/M.net]
>>225
トランギアX2のアルミボトルならいいがわざわざポリはちょっとな
加圧もできないし

257 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 21:37:00.38 ID:oX6KMauQM.net]
>>235
内側に樹脂コート無いやつあったっけ?
蓋にも樹脂あったよね
溶ける系樹脂で利用すると
タンク内部やノズルが故障しても知らんよ

258 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 21:40:55.68 ID:Xi61XSX6M.net]
燃料持ち運びたければ
ホームセンターで専用容器買えば良いだけなのに
なんで飲料容器とか危険なこと言い出すかな
自分がやってるから大丈夫はあかんよ

259 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 21:44:55.98 ID:IrV/WhVRa.net]
ちゃんと蓋閉まってたらアルミ缶で充分だろ
大袈裟すぎる



260 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 21:55:07.17 ID:HJNOXnjmM.net]
>>255
お前はそれでやれよ
でもそれからやるという人とかにはそんな危険なこと言うなバカが!
警察の前で同じこと言ってみろよ
厳しい人だと犯罪教唆として捕まえるぞ

261 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 22:31:12.64 ID:X8U+xdZX0.net]
>>256
自己責任が理解できないガス缶アスペ君は何で山なんて登るの?

262 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 22:57:37.78 ID:KTjZNGZc0.net]
火災は時として他人を巻き込む事を考えると自己責任では済まないような……

263 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 23:25:05.93 ID:J/HLyaAbM.net]
>>257
他人がそれで被害受ける可能性があるからやめろという当たり前の話だぞ
これでも言い

264 名前:アけるのならお前の住所氏名晒せよ
俺が警察に連絡してやんよ
[]
[ここ壊れてます]

265 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 23:29:35.21 ID:ACq3I7YC0.net]
燃料をアルミ缶に入れたくらいで他人に被害てw

266 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 23:31:06.76 ID:OkBcSPAV0.net]
俺はもう10年ペットボトルに灯油入れて使ってるが、なーんの問題もない。

267 名前:底名無し沼さん [2021/11/08(月) 23:35:10.42 ID:0dIQQdjUM.net]
ホームセンターで数百円出して専用品買えで良いんだよ
いつまでも飲料容器に入ろと言う方がおかしいと普通はわかるだろ

268 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/08(月) 23:54:29.66 ID:i44eitogd.net]
イワタニもろパクリな中華製バーナーがあるンだけど、そもそも何の位の耐久性があるもんなの?バーナーって

やっぱイワタニかソトのバーナー買って置いた方がいいかな〜??

269 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 00:04:50.86 ID:m6fKnfv5a.net]
>>263
そりゃ信頼出来るメーカーの方がいいよ
でもガスバーナーって基本的には構造がシンプルだからコピーは容易で、よほどの粗悪品でない限りは普通に使える
中国製のガス漏れする個体もあるにはあるらしいけどな



270 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 00:16:11.16 ID:Ej2X4dx2H.net]
epi revo-3500を分離して使いたいのですがスパイダーキットは廃盤なのでいい商品やいい方法ありませんか?
できるだけ高さは低くしたいです。
10cmくらいの高さにしたいのでキャンピングムーンの互換アダプターは高さが出てしまうので厳しくて。。

271 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 00:32:02.26 ID:lOK//+d1d.net]
>>263
たいして値段変わらんだろうからイワタニかソト買っとけばいいよ
安かろう悪かろう多いから中華コピーは

272 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 02:42:41.34 ID:i8+PgMic0.net]
>>257
どう見てもアスペはお前なんだが

273 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 07:40:58.04 ID:ZS6PM6U/0.net]
大変詳しく教えて頂きありがとうございます 海外通販トライしてみます。

274 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 08:12:09.52 ID:fWcyC9kdd.net]
転売屋のボッタクリ価格でマナスル買うより、海外のマルチ機買った方が、正解やね。

275 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 09:24:02.85 ID:5pKfGthc0.net]
火を扱うものだからバーナーに関しては中華は有り得ない

276 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 10:01:43.71 ID:0hrTDTBb0.net]
中華品質中華検品では、99個まともに使えても、
ハズレの一個が自分のとこに来たら死ねるモノはどんなに評価が良くてもお断りかな。

277 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 10:05:43.71 ID:I60vw1vt0.net]
Thous Winds TW1018 って使ってる方います?

278 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 10:43:06.08 ID:2N4kebXR0.net]
>>272
尼でも買えるようになったんだね。
俺はALIで買った。
昨日届いて、POLARIS+犬キャップで試運転したけど、ちゃんと上のリングまで赤熱できた事を確認した。
おそらく、NOVA+quiet stoveキャップでも、同じくらい上のリングまで赤くなると思う。
TW1018は、外周リングが、
スチールメッシュ
クリアガラス
レインボーガラス
凹凸アンバーガラス
の4種類あるけど、
あえてのクリアガラスにした。
やっぱり、中が良く見えて良かった。

ALIは、約2週間かかるけど3000円位安いよ。

279 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 11:03:17.01 ID:FKGxn/cT0.net]
ヒーターってマナスルやスポーツスターはいいけど、ガスで使うのはどうなんだろうな
ガスの分離型でやったことあるけど、輻射熱でホースがやられて>>116状態になった
一体型は燻製くらいでツマミ溶けたことあるし。遮熱板あってもどうなんだろうな



280 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 11:17:17.89 ID:/sbAGqJBM.net]
思うの

281 名前:ヘ、何でつまみが溶けるほどの火力を長時間続けてしまうのか
つまみが解けるってことは、火力を超無駄に使ってるって事だろ?
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 11:23:24.27 ID:KGJbxb5wM.net]
大変詳しく教えてくださりありがとうございます輸入考えてみたいと思います

283 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 11:41:44.50 ID:6yNc3y/Za.net]
>>275
使ってみると分かるけど、輻射熱は下へ半分くらい行くのよ。遮熱板は必須、特にガス缶直結は。

284 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 12:13:54.81 ID:OhyiWMaOH.net]
ペラいスパッタシートでも枯れ草の上で焚き火しちゃう発想と同じ
多分遮熱版が金属製なことに疑問も持たない

285 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 12:46:27.52 ID:ctwe2oJi0.net]
でもrevoって輻射熱凄いよな
ドロップダウンしないんじゃないかとすら思うわ
暖を取るには良いんだけどね

286 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 13:18:08.43 ID:dFIISd7MM.net]
>>274
輻射させないような使い方をしてください
その使い方は駄目だと取説などに書いてると思うし
火を使うひとがそんな危険な事しちゃだめじゃん
既に改善してるか知らないが一応言わせてもらった

287 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 13:29:49.29 ID:S46Yi8FBd.net]
ガスであの手のヒーターは危ないぞ
俺なら怖くて出来ん
コールマンの直営店で買ったが、これはガソリン専用だと念押された

288 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 13:44:06.12 ID:L+ZZxDiS0.net]
既出だったらスマンがマナスルと武井バーナーだったらどっちがいいの
入手難易度には目を瞑って単純に機能と性能だけで見た場合ね

289 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 15:05:48.89 ID:mrpzdEyO0.net]
ガスでヒーターアタッチメントは怖いね
出力絞っても下部が熱くなるし
そもそも絞って使ったら温かくない



290 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 15:21:52.94 ID:lOK//+d1d.net]
>>282
暖房性能ならダントツで武井
マナスルは手軽につかえるケロシンストーブ
両者ともに利点はあるけど扱いやすさとかもろもろ考えると俺はマナスル選ぶかな
なめてると炎上するのはどちらも一緒だけど武井の方が大きい分炎上すると危ない

291 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 15:37:11.76 ID:HKvpLOHk0.net]
>>284
レスありがと、んじゃあマナスルの定価販売探して予約しようかな
ちなみにメンテナンス性もあんまり変わらないよね?

292 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 16:44:17.10 ID:U9d7NLNbF.net]
やっぱP-157最高だわ

293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 16:47:16.42 ID:JJ0nYVRn0.net]
仕事場の洗剤をコーヒー缶に入れて持って帰る途中
電車内で爆発させちゃったって事例もあるからなぁ
燃料とか危険物の持ち運びはあまり軽く考えずに
それなりに慎重になるべきだわな、何かあってからじゃ遅いんだし

294 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 17:04:52.82 ID:dphYHymH0.net]
洗剤が爆発するなんてあるんかと思ってググったらマジだった
お隣の国だが

295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 17:27:24.82 ID:N2Z+aTzZM.net]
アルミ缶にアルカリ洗剤入れると化学反応で水素ガスが出るからね

296 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 19:06:24.14 ID:nm0nckyu0.net]
武井は使ったことあるけど、二度と使わないと誓ったね
すぐ手放した

297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 19:12:43.65 ID:N2Z+aTzZM.net]
武井の301,501は予熱器付いてるから使いやすいけど特に501はデカくて重いかな
自分が購入した頃は直販だったので普通に買え

298 名前:
でもとても良いバーナーだよ
[]
[ここ壊れてます]

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2021/11/09(火) 19:16:08.43 ID:iDNQBLCp0.net]
>>290
内容が無いようだ(激ウマギャグ)



300 名前:底名無し沼さん [2021/11/09(火) 19:22:47.50 ID:5ClAwhjv0.net]
>>282
所有感やレトロな雰囲気では、
武井バーナーや
マナスル+火輪に負けるが、
コスパと実用性では
MSRドラゴンフライとサイレントバーナーと
中華ヒーターの組合わせが最強。

レインーストーブと同程度の暖房性能と
とろ火から強火まできれいな青火で調理が出来るぞ。
かつコンパクトで、誰でも新品で入手可能。
容量別にボルトサイズが選べるぞ。
安価なケロシンで勝負するならおすすめ。
高さが無い分、炎上してもテントの天井まで余裕があるぞ。
欠点は底面が熱くなるので野営タイプの幕内じゃ無いと
シートが溶けるので地べた置きに工夫が必要。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef