[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 10:11 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?



1 名前:既にその名前は使われています [2020/04/20(月) 07:44:28 ID:9vCvqRTj.net]
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1581665028/

201 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(木) 22:23:17 ]
[ここ壊れてます]

202 名前:.31 ID:SR0LcCBl.net mailto: >>192
航路が無い港をなんで出してきたの?
そんなんでよかったら近場を行き来する船止めてある波止場でもいいじゃん
そっから外洋に出るとか相当効率悪いけど
[]
[ここ壊れてます]

203 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 22:30:03 ID:yZUPR+90.net]
すまん、北部西岸の佐須奈湾にある漁港も東から入るわけ?wwwwww

204 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 22:35:30 ID:SR0LcCBl.net]
>>195
だからなんで航路が無い港を例に出すの?
ヨットが留めてある砂浜を例に出してるのと変わらないよ

205 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(木) 22:43:20.72 ID:yZUPR+90.net]
航路がない漁港ってなんなん?腹よじれるwwww
航路って英語だとただのルートなんだが?漁船のルートは航路じゃないとかキチガイのマイルールにつきあわなきゃならん?

>現在の港も東と南側にしかない

漁港はだめ。北部西岸にあるのにそれは東から入港するとか意味不明理論www

206 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(木) 22:49:26.18 ID:yZUPR+90.net]
なんだろ?顔真っ赤で意地になってるならまだわかるが、ほんとのキチガイなん?
こいつの定義だと客船の港以外は港じゃなく、出入港する漁船はルート(航路)が無い??
挙げ句に対馬西岸にあっても東から入港するとか迷走wwww

207 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(木) 22:50:09.75 ID:SR0LcCBl.net]
>>197
…他の国行きたいんじゃなかったの?
当然定期不定期航路のことなんだけど

208 名前:既にその名前は使われています mailto:sage [2020/04/23(Thu) 22:56:11 ID:yZUPR+90.net]
え?
対馬と半島を往来していた古代の丸木舟の話がベースなんだよな?大丈夫か?
で、漁港は港じゃないってのと、客船航路以外はsea ルートじゃないってのなんなん?アホ過ぎん?
あと北部西岸の漁港は東から入港するってのもなんなん?www

209 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 22:59:23 ID:SR0LcCBl.net]
朝鮮からの入港ルートが無いからなんとも言えんけど、西岸に接岸したいなら一度南進して北上するんじゃねーかな…
朝鮮側は潮流が南で対馬側は北だから
対馬の北から西側を南進するのは相当効率悪い



210 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:03:25 ID:yZUPR+90.net]
なんか可哀想になってきたわ
対馬北端西岸と釜山の間は50kmちょい。
どんなボロい漁船でもふつう20ノット(時速40km)くらい出る。
つまり現代の政治情勢に阻まれなければ、対馬北部西岸の港に停まってるボロの漁船でも1時間ちょいで半島に行ける。

211 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:08:35 ID:myb0axUX.net]
>>202
忘れてるのかもしんないけど昔の話だよw

212 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:09:45 ID:SR0LcCBl.net]
>>202
なんで誰もやらねぇかって基本的に行き来の効率悪いからなんすよ
無駄なの
今ある定期航路は北周りで東側着岸なわけ
動力のある船でさえそうなの
西側を直進するルートなんてねぇの

213 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:10:43 ID:yZUPR+90.net]
いやあ一度、Googleマップ見てきてよw
対馬北部東岸←→釜山の定期便航路も出てるから

うん明日冷静になってから自分のレスを見直しなよ。対応する方の苦労も冷静になれば分かると思うよw

214 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:16:32 ID:SR0LcCBl.net]
>>205
いつの間に君の主張が北回りすることになってんの
君が例に出してたからむし会のルートは北周りせずに直進してるんだけど

215 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:20:44 ID:yZUPR+90.net]
まじで酷いなw
定期便は商業でやってんだから、町の大きい東側から出てるわけで、船の動力性能依存じゃないだろ
まして北端なんだから、件の西岸の展望所前の漁港と東岸の定期便の港は直線距離で5kmレベルなんだから
いくらでもすぐに合流できるでしょwwww

まあ明日冷静になってから落とし前つけろよw,

216 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:23:27 ID:SR0LcCBl.net]
>>207
なんで街が大きくなったと思いますか?
なぜ大きい街がそこにあると思いますか?

217 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:28:28 ID:yZUPR+90.net]
論点すり替えちゃだめよ
基本ね。

218 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:29:14 ID:SR0LcCBl.net]
>>209
からむし会のこと見捨てんなよ!

219 名前:既にその名前は使われています [2020/04/23(Thu) 23:29:56 ID:myb0axUX.net]
>>209
論点すり替わってるよw



220 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 03:46:17 ID:02bahEVN.net]
漁港がすべて外洋に出れる位置に作ってあるとでも思ってるようだし、まぁ馬鹿なんだろう

221 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:31:47 ID:zhirQ2tJ.net]


222 名前:結局最終的な主張はなんなん
現代日本文化圏が文化的遺伝的に朝鮮由来の影響を受けてないなんてどだい無理な話やで
特に文化の根幹たる言語
[]
[ここ壊れてます]

223 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:35:23.04 ID:02bahEVN.net]
漢の字使ってて呉の時代の音と唐の時代の音と漢の時代の音で読んでるのにどこに朝鮮要素が

224 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:36:34.72 ID:XFJsN1V/.net]
朝鮮で立派な建物はごくわずかしかない
あとは奴隷

225 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:37:35.66 ID:zhirQ2tJ.net]
その一文で言語学的知見がないのが分かる
日本語で現代では慣用語になっている音(音読み)が実に規則的に変換されるということを知らないから

226 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:47:16.16 ID:02bahEVN.net]
>>216
読みの変換は伝わった時代と運用してた団体の違いなだけなんだが
そもそも日本の漢文はかなりの独自発展を遂げてるので他と全く違うぞ

227 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:48:19.17 ID:zhirQ2tJ.net]
例示して
こちらの例示
【輸】(輸入・輸出など)←なんて読む?
1)日本(呉)ス(漢)シュ(慣)yユ
2)中国shu
3)朝su

228 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:51:02.88 ID:02bahEVN.net]
>>218
朝鮮要素ねぇじゃん

229 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 04:52:43.66 ID:zhirQ2tJ.net]
論外、言語について語る価値なし



230 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:07:15 ID:tVS7D+Of.net]
外洋に出れない漁船ってなに?wwww
手漕ぎのやつ?wwwwwmwwww
海に囲まれた対馬で?wwwww

231 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:24:22 ID:Au6T1FwA.net]
一人で27レスもしてる奴すげーな

古代の船での移動の話しが現在のエンジン付きの船になってるw

「論点すり替えてるのはお前なんだよ」と全員から言われてるのにまったくブレずに論点すり替えるw

狂人を演じている内に本物の狂人になってしまったのか?w

232 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:25:56 ID:tVS7D+Of.net]
難所キチガイの言い訳、論点すり替えまとめ

事実
?対馬で半島に最接近してるのは北端西岸(韓国側)の上対馬町漁協鰐浦支所の漁港
また、ここ以外にも西岸の漁港は存在する
?長崎県のHPで古からの難所と記載されてるのは?より直線距離で70?あまり南下した豆酘崎周辺

この事実を踏まえて、ここからキチガイ主張

233 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:26:28 ID:tVS7D+Of.net]
途中送信しちゃったw

234 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:41:12 ID:tVS7D+Of.net]
>北端に接岸する気?ありえんぞ100%大陸に戻される
→現在もふつーに漁港があるんだが?

>そもそも現代の港も南と東側にしかないのになんでわざわざ北西に行くん
→いやだから、西岸に漁港があるんだが?

>漁港って行って戻るだけだから航路として想定してないんだけど
→はあ?航路は英語でルートなんだが?

>その港ね、航路が無いんだけど あとその港の入港も東側だよ
→北端西岸にあるのに入港が東側ってww
運河でもあるのかよ

>今ある定期航路は北周りで東側着岸なわけ、西側を直進するルートなんてねぇの
→定期便航路は北端を回り込んで北端東岸に着岸してる。つまり北端西岸にある漁港からはすぐに合流できる。


凄いなこれ、冷静さを失うってのはキチガイってのがよく分かるよな。
もはや間違えを指摘されても、開き直りの連続で恥も感じずバーサク状態

235 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:45:55 ID:cGYCMFwv.net]
ただの発達障害のこだわり行動だな

236 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 07:47:52 ID:tVS7D+Of.net]
これ忘れてたw

>漁港がすべて外洋に出れる位置に作ってあるとでも思ってるようだし、まぁ馬鹿なんだろう
→外洋に囲まれてる対馬という島で、内洋用の漁港とは?www


もう凄過ぎる。
まずね、対馬海峡が難所って言ちゃっちから一の嘘が百状態なわけw
対馬海峡が難所wwwwwwww

237 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 09:11:31 ID:+z664i4H.net]
一人必死になってるキチガイがいるけど
日本の稲は直接中国から伝わってきたで決着ついてるんだ

当時の朝鮮人がドヤ顔で稲持ってきた時にはすでに水田もあり
日本人から「何しにきたの?」って言われた歴史も証明されてしまったんだよw

238 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 09:16:22 ID:+z664i4H.net]
ついでに朝鮮半島に稲が伝わった時には日本も中国も1000年先の未来文明を築いていたから君たち何の役

239 名前:にも立っていないんだ 
すまんね
[]
[ここ壊れてます]



240 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 09:32:38 ID:ifYmxANX.net]
白黒写真の時代ですらアレだった生き物が日本人の役に立てていたと自負してるのが笑える
ひたすらwikiベースで実際の知識が下地にないから朝鮮的超理論ばかりで人間全員からバカにされているってのが実に笑いポイント高い

241 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 09:35:51 ID:XFJsN1V/.net]
キムチだけかなやくにたってるの

242 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 09:36:22 ID:tVS7D+Of.net]
稲にある組織プラント・オパールが古い地層から出るんで、従来の半島→日本を覆すがごとく一時期盛り上がったんだが、
プラントオパールが微小で雨で地層をすり抜けることもあってはっきりせず、
ならばプラントオパール自体の炭素年代測定だっても数百万粒を集めないとで頓挫中、
ゴッドハンドの件もあって日本→半島論は残念ながら下火だねえ。

243 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 09:41:35.27 ID:tVS7D+Of.net]
国立科学博物館がこういう講演もやってくれてるからご参考に

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。

「砂丘に眠る弥生人」
2018年12月11日〜2019年3月24日(国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

244 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:02:25 ID:+z664i4H.net]
>>233
大変申し訳ないがそのHPの
>>九州大学の人類学者、金関丈夫

彼が生きている時にはDNAという概念はまだ世に出まわっていなかったんだ

245 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:09:24 ID:tVS7D+Of.net]
そりゃそうだろう、山口県土井ヶ浜遺跡は1930年の発見だしなw
その遺跡のあらましで紹介される教授になにかあるのか?
そこから研究は続き、2019年に国立科学博物館が講演したって話

246 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:11:58 ID:cGYCMFwv.net]
稲の植生からみても栽培に適さない朝鮮半島から伝わるってのは無理があるからね
無かったとは言い難いけど、主食たりえるほどの収量は間違いなく無かったし冷夏ならとれない年もあっただろうし
北海道と同じくらい寒い地域なのに北海道で初めて米の収穫に成功したのは近代に入ってからや
しかも稲が滲みないように夜お湯を撒いてようやくだからね

247 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:13:03 ID:tVS7D+Of.net]
対馬海峡は難所レベルのレスが多いんだよなw
そんなにバカっているか?複数IDなら救われるがwww
大昔の教授の時代はDNAを知らなかったとか一体全体なにが論旨なのよ?wwww

248 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:15:38 ID:tVS7D+Of.net]
あくまで去年まで開催されてた国立の研究機関の科博の主張がこれなわけ

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」
2018年12月11日〜2019年3月24日(国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

249 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:20:57.64 ID:cGYCMFwv.net]
遺伝子的には南方からで確定してるんだがな



250 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:24:59.29 ID:tVS7D+Of.net]
してないよw

251 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 10:57:06 ID:+z664i4H.net]
ID:tVS7D+Of
こいつもしかして「渡来系弥生人」と「韓民族」が同じと思っているのでは?

252 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 12:04:48 ID:cGYCMFwv.net]
だろうね
バカだから

253 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 12:26:50 ID:LbVt3C2k.net]
>>227
入江って知らない?w

254 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 12:28:32 ID:srcGsLqv.net]
今まで何故か盛んではなかったそのあたりの研究が一気に進んできて、縄文と弥生の境目がかなり曖昧になってきてる。

255 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 12:41:08 ID:cGYCMFwv.net]
近いから韓国

256 名前:ゥら!ってこのアホににた説がまかり通ってたけど遺伝子解析でひっくり返ってきてるね []
[ここ壊れてます]

257 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 12:50:16 ID:tVS7D+Of.net]
入江と湾は同じ意味なんだから外洋に出れるだろ、あほ
いったい何を言ってんだよ?

258 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 12:57:59 ID:ifYmxANX.net]
アホ君はやっぱりチョンだったんだね
今までは懐疑的だったけどこのスレ見て確信したよ

259 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 13:00:10 ID:+z664i4H.net]
>>246
逃亡したのかと思ったw
お前は「渡来系弥生人」と「韓民族」は同じと思ってる?



260 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 13:06:55 ID:tVS7D+Of.net]
渡来系弥生人ってなんなん?イミフだろ
土着系弥生人てのが別にいるのかよ、あほ

261 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 13:07:56 ID:+z664i4H.net]
このレベルで馬鹿なのか・・・

262 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 13:15:43 ID:tVS7D+Of.net]
「民族」の定義すら現代でも例外あり過ぎで定まらないのに、バカのお前は自分に都合よくどう定義してんだよ?w
バカのカテゴライズ好きとは言ったもんだが主観で自説に都合よくできるものを他人に聞いてなにがしたいんだよwww
知能が低いんだよ、お前
しかも韓民族ってなんなんだよwww

263 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 13:18:37 ID:+z664i4H.net]
お前のご先祖様の事だよ。馬鹿w

ネットでお前のことをチョウセンヒトモドキと表現してるけどこれは罵倒でも何でもなくてむしろ優しい表現なの

わかったか馬鹿www

264 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 13:21:16 ID:tVS7D+Of.net]
だろ?お前の定義は知るわけねぇだろ、あほ

ちなみにお前の中では「渡来系弥生人」ってなんなん?
渡来してない弥生人がいるわけ?

265 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 15:32:26 ID:cGYCMFwv.net]
まあ全て日本列島も朝鮮半島も人類は渡来してきた訳だがなw
韓国じゃ独自に発生した人類だって学説までとびだしてるけど月刊ムーレベル
ヨーロッパ人はネアンデルタール人と混血してるのがわかったけど
東アジアはデニソワ人との混血がある可能性が見つかってる

266 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 16:42:55 ID:tVS7D+Of.net]
結局、「渡来系弥生人」ってなんだったん?

267 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:33:07 ID:cGYCMFwv.net]
>>255
そうやって言葉尻を捉えて突くことで本筋で反論出来ないこと誤魔化してるんだよなw

268 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:38:58 ID:tVS7D+Of.net]
じゃあ、朝鮮半島からの渡来人=弥生人でいいわけね?

主観でしか答えようもない質問にら目を剥いて答えろと迫るんで、なんかの引っ掛けかとwww

269 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:40:00 ID:tVS7D+Of.net]
んで本筋ってなに?www



270 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:42:23.42 ID:cGYCMFwv.net]
そんなことも聞かなきゃわかんねえのかよw

271 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:44:43 ID:+z664i4H.net]
渡来人(とらいじん)とは海外から日本に渡って来た人々を意味する。

弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある

お前さんが使ってる翻訳サイトは言葉の組み合わせや変化に弱いようだね
もう少し頭の良い翻訳サイトがあればそちらを使うことをお勧めする

ただしここのスレの住人から言われてた事が正確にお前に伝わったら絶望するかもしれんから覚悟はしておいた方が良い

272 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:50:44 ID:+z664i4H.net]
と言うか韓国人の先祖が弥生人とか言ってたら
お前マジ中国人からぶっ殺されるぞ

273 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 17:57:30 ID:tVS7D+Of.net]
いやいや、日本主観で日本に来て弥生文化の担い手を弥生人というわけで、半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょww

なに?渡来系弥生人て?ww
対義語は半島系弥生人なん?

274 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 18:11:28 ID:+z664i4H.net]
>半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょw

【えっ!?】
韓国ではどう教えられているの???

275 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 18:19:18 ID:tVS7D+Of.net]
え?日本主観で日本の弥生時代を担ったから弥生人だろwww
韓国に弥生時代はないだろ、日本の区分なんだからww
まじでこいつの中での対義語は半島系弥生人だったのか

こりゃまとめが必要だわwww

276 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 18:48:09.01 ID:cGYCMFwv.net]
ホントにバカだなお前

277 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 18:53:45.75 ID:tVS7D+Of.net]
あーごめ、弥生時代に日本にいる人全部が弥生人って解釈で、広義で縄文人の生き残りも弥生人。
これの区別で縄文系弥生人が対義語なんだな
まあ自然科学の分野では渡来人=弥生人=新モンゴロイドになるな

278 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 19:04:12 ID:tVS7D+Of.net]
まあそりゃ、半島系弥生人と渡来系弥生人がいるって主観と客観の区別もつかない低学歴の知能で考えちゃったら、
韓民族(これまた定義不詳)と渡来系弥生人と同じだと思う?ってちんちくりんな質問を目を剥いてしちゃうわなw

まさかの半島系弥生人ってキチガイ発想が分からず禅問答を挑んでくるキチガイかと思ったわwww
キチガイってか低学歴だったね

279 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 19:09:08 ID:P4cWBetK.net]
昨日からえらいレス進んでる割には同じこと繰り返してる気がするけどw
今の朝鮮民族とは別って話じゃないの?



280 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 19:20:19 ID:tVS7D+Of.net]
前述したとおり「民族」にはいろんな定義があって、さらに例外だらけで定まってないんよ。
主観的な帰属意識をもってして客観的に民族の定義をするなんて考えもあってね。
一般的には民族は文化を共有する人たちだろう。まあこれが例外だらけなわけだが。

日本に来て、日本で縄文人と共に弥生時代と弥生文化を生み出した半島出身やその子孫たちは、
半島には帰属意識は無いはずだから違う民族でいいんじゃね?
まあ主観的・概念的な話で質問の意図する意味も不明だがw
あまりに目を剥いて回答を迫るんでなんかの意図があると思いたいが、半島系弥生人じゃあだめだわなwww

281 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 19:30:39 ID:P4cWBetK.net]
日本独特の埋葬様式の前方後円墳とかは朝鮮半島にもあるけど全て日本のより新しいし
埋葬されてる権力者の棺は日本にしかない木材で作られてたり装飾品とかも日本から伝来してるわけでして
日本から伝来したものが権力者に利用されてたってことは、
渡来人は日本に劣った文明を伝えて、日本の進んだ文明を朝鮮半島に持ち帰ってありがたがったってことになるんよね


あ、にゃー

282 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 19:54:28 ID:tVS7D+Of.net]
前方後円墳の時代はもう渡来人は来てなくて、こっちで勢力を蓄えたのが半島に逆上陸で南部に領土を保有してたからね
半島にある前方後円墳はこの時期に倭国勢力が造ったものだね。

283 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 19:56:21 ID:Au6T1FwA.net]
DNA研究の進歩から日本の稲作は中国から直接伝来したもので朝鮮半島の米とは遺伝子が異なることが判明しています。

また前方後円墳は日本と朝鮮半島双方に発見されていますが日本にあるもののほうが100年以上も歴史が古いことが考古学における年代測定法である放射性炭素年代測定などによって明らかになっています。

つまり、日本が文化を朝鮮半島に伝えたことは考古学上科学的に証明されています。中国から日本に伝来した文化があることは間違いありませんが、朝鮮人から日本に主要な文化が伝えられた事実は全くありません。

もう諦めな

284 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 20:16:12.14 ID:P4cWBetK.net]
朝鮮半島の稲作は種籾を直接撒く方式だったそうよ
日本はかなりはやい時期から田植え方式ね

285 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 20:42:02 ID:cGYCMFwv.net]
都合の悪いレスには反応せんよなw

286 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 20:43:03 ID:DufKwTLC.net]
古代朝鮮は4世紀頃まで3つの国に別れて内乱ばかりしていたでしょ
そんな危険なところと貿易なんてしないだろ。俺だったら船で直接中国へ行くわ
そもそも朝鮮は中国の属国だから、下手に国交すると中国と戦争になりかねないしな

287 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 21:11:28 ID:Au6T1FwA.net]
もうちょこっとだけ手加減した方がスレ的には楽しめたのかな?

288 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 21:33:22 ID:Ozzdg+Xd.net]
残念ながら稲作に関してはこれなw(国立科学博物館)
まあコピペするなら出典を明示せんとな、ブログとかお前の意見と変わらんわけでwww

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。

「砂丘に眠る弥生人」
2018年12月11日〜2019年3月24日(国立科学博物館)
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

289 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 21:38:40 ID:P4cWBetK.net]
朝鮮半島からきた人が稲作を伝えたのに
農法が全く違うのはなぜなんだろう
しかも日本の方が優れた栽培法なの



290 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 21:39:31 ID:P4cWBetK.net]
種籾だけ渡してあとは好きにしなじゃ伝えたとは言わないような

291 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 21:42:12 ID:Ozzdg+Xd.net]
>Q.日本って、古代には朝鮮半島辺りから何100万人ぐらい人が渡って来たのですか?

>A.DNA研究の進歩から、日本の稲作は、中国から直接伝来したもので〜


あったあった、Yahoo知恵袋の回答www
バカのお前の意見がソースと変わらんわwww
論拠がYahoo知恵袋の個人の回答って、お前は真性のキチガイか?

292 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 22:30:15 ID:Au6T1FwA.net]
お前さんが泣こうが叫ぼうが稲の遺伝子の解析から、日本の稲は朝鮮半島を経由していない。
これは覆せないんだ

日本の稲作は陸稲で6700年前、水稲で3200年前までたどれるが、朝鮮半島の水稲は1500年前と考古学でも半島を経由していることはありえない

つーか寒すぎて朝鮮半島は稲作に適していない。
糞や犬を食う文化はあっても米を食う食文化は朝鮮にはない

中国から食らった1000年奴隷の歴史思い出してみ
毎年毎年、牛3000 馬3000 美女3000貢いでただろ?
稲作の文化が根付いていなかったんだよ

293 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 22:37:22 ID:P4cWBetK.net]
朝鮮半島の主食はコーリャンね
日本からサツマイモが伝来してからはそれが困窮してるときの非常用作物に
稲の収量は飛び抜けて多いけど寒冷地での栽培じゃ主食は無理ね
野生種に毛がはえた程度の稲の性能だと畿内地方が北限

そもそも寒いとこでも安定した収穫が得られるようになったのは近代に入って日本で開発された寒さに極端に強い品種が出来てからなのよん

294 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 22:43:46 ID:Ozzdg+Xd.net]
日本で稲作がいつから行われていたか?てのは、
稲の成分のプラント・オパールてのが遺跡や土器、地層から検出されて分かるんよ。
また◯千前年のが見つかった!朝鮮より日本のが古い!
稲作は従来の朝鮮→日本てのは間違い!逆だ!って盛り上がったわけだが、
このプラントオパールてのが微細だから雨で地層も通り抜けるわけ。んでこの事件。

【旧石器捏造事件】
日本の旧石器時代の遺物や遺跡だとされていたものが、
考古学研究家の藤村新一自ら事前に埋設した石器を自ら掘り出して発見したとする自作自演・捏造だったと発覚した事件である。
日本考古学界最大の不祥事となり、海外でも報じられた。
火山灰層の年代にのみ頼りがちであったことなど、科学的手法による検証の未熟さが露呈された事件であった。

んで、プラントオパールの件も下火になった。
ならば稲のプラント・オパール自体の炭素年代測定の科学的手法でどうよ?なわけだが、
炭素の抽出に何百万のプラントオパールの結晶が必要で頓挫なんですわw

295 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 22:49:27 ID:Ozzdg+Xd.net]
んで、日本を代表する研究機関である科博もこれになっちまったwてのが今現在なわけw

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。

「砂丘に眠る弥生人」国立科学博物館
2018年12月11日〜2019年3月24日
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

科博がこれだから、まともな研究機関はもう日本→半島とは言ってないねw

296 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 22:52:24 ID:P4cWBetK.net]
>>284
稲作はほぼ並行で伝来してるんじゃない?
日本から伝わるってのは無理があるし

今の品種
今の栽培法
今の農法
これは間違いなく日本統治時代に伝わってる
朝鮮半島でお米が主食になったのはそれ以降よ
これは遺伝子解析とかしなくてもわかるけどw

297 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 23:00:56 ID:Au6T1FwA.net]
そもそもにおいて、朝鮮にまともな稲作文化があれば
日韓併合時に当時の日本人が腰抜かす事はないw

298 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 23:12:16.15 ID:ifYmxANX.net]
まともじゃなかったのは稲作文化だけじゃないだろ
朝鮮半島にありとあらゆる文化と言うか文明の欠片すら存在してなかったからびっくりしたんだろ

299 名前:既にその名前は使われています [2020/04/24(金) 23:20:03 ID:Au6T1FwA.net]
食器とバケツの区別をつけさせろ!!とか
外で脱糞させるな!!とか





300 名前:kみたいな軍の命令書がマジであるからねー

ホント当時の日本人や古代の中国人の苦労が目に浮かぶよ(-_-;)
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef