[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/21 05:29 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【狭まる“NHK包囲網”】フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き... [孤高の旅人★]



1 名前:孤高の旅人 ★ [2022/05/16(月) 06:49:14.57 ID:2sEoGpt49.net]
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き...狭まる“NHK包囲網”
2022年05月13日 12:30
https://sakisiru.jp/27604

年間1万9000円の受信料が無料!
フランスでは、テレビを所有している人は年間138ユーロ(約1万9000円)の受信料負担義務がある。この受信料は、総額で年間30億ユーロ(約4000億円)以上となり、公共放送の「フランス・テレビジョン」「ラジオ・フランス」「アルテ(独仏共同出資のテレビ局)」などに分配される。これまで、受信料は住民税とともに徴収されていたが、フランスでは2023年から住民税が撤廃されるため、今後の公共放送受信料のあり方が議論となっていた。

受信料撤廃後の各放送局は、民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。マクロン大統領が選挙期間中の3月7日に公共放送受信料撤廃の公約を発表した際には、野党などから「国家予算での運営になれば、政権の意向が反映される」と、放送の公共性が担保できないなどの批判が出ていた。

この批判には、ラジオ・フランスに出演した政府広報官が、「公共放送の独立性を維持する予算は確保する」と説明していた。また、「デジタル大手が必ずしもソースが明らかでない情報を流す状況において、強力な公共放送システムが必要である」とも述べていた。ただ、具体的な財源の代替案についての説明はなく、フィガロによると、どのような仕組みで財源を確保するのかはいまだ不透明のままだという。

BBCも受信料凍結、NHKは?
受信料を撤廃あるいは凍結する動きはフランスだけではない。イギリスのBBC(英国放送協会)は、100年前の開局当時から視聴世帯から一定の金額を一律徴収する「テレビ・ライセンス料」(受信料)を聴取してきた。しかし、今年1月には年間159ポンド(約2万4900円)のライセンス料を2年間凍結する方針を発表した。

BBCによると、発表に際してイギリスのドリス文化相は「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」ことは政府として、「正当化できない」と述べたという。イギリスでは現行の受信料制度が2028年3月まで続くことになっているが、それ以降には受信料が完全撤廃される可能性もあると言われている。

以下はソース元

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:34:09.92 ID:yU7YrBKY0.net]
もう議論するよりテレビ捨てた方が早い

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:34:12.87 ID:q1kMcoeG0.net]
公共放送を自称して受信料をとって
子会社にボッタクリ商法で商売させて
アホのNHK信者にDVD、ブルーレイ、CD、キャラクターグッズ、
本などを売ってボロ儲け。儲けた金は還元せずに溜めとる。
オンデマンドも有料
https://www.nhk-ep.com

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:34:20.59 ID:SDb1+szK0.net]
>>2
その方がまだコントロールがきく。

今のNHKは予算承認がザルだから大半の局員が民間企業より上の高給になってるし、
しかも営利事業ができないという縛りを逆手にとってコンテンツをチェックの目がほとんど届かない
関連会社に独占使用させてその儲けを天下りの局員がほしいままにしている。

公営の悪徳企業そのものだよ、こんなもん。

民間でできないことだけを税金でやれば良いんだよ。

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:34:21.00 ID:expp0c620.net]
欧米ガーはダンマリw

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:34:33.95 ID:C611oxOB0.net]
NHKはニュースのみ流せば良いよ、受信料月200円が妥当

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:34:34.44 ID:m2FRUztw0.net]
日本はロシアの様にシロビキが牛耳ってるような国だから無理ですww
エセ民主主義者
コレが日本のインテリの正体
だから絶対に信用しないわ

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:34:35.43 ID:eCsb2LAq0.net]
>>284
アレはNHKに有利な様にしかしてないもんね

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:34:55.26 ID:27RtagnB0.net]
>>2
そうなりゃNHKに巣くってるシナチョン放送局も追い出せるし反日プロパガンダも出来なくなるから良いじゃん

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:35:02.09 ID:yf1W8XFu0.net]
給与高すぎ



310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:35:03.75 ID:Us+SNH6N0.net]
ネフリでも広告入れるらしいし良い機会だから一緒に広告入れて民営化目指してははどうだ。

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:35:06.26 ID:a2fohMKN0.net]
公共は日本だけ

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:35:16.39 ID:hZVxxTD90.net]
NHK「7千億円も自動的に入る集金システム最高や」

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:35:21.06 ID:UOG8kwpF0.net]
>>3
平均給与は1400万だよ!くそ馬鹿らしい

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:35:41.17 ID:q+zPW2Jl0.net]
所詮プロパカンダツールはプロパカンダツール、時代と共に名を変え品を変え

315 名前:
それとフランスの受信料は「戸籍」単位だからな日本は「世帯」単位で課金
ここでも「誤魔化し」が見受けられる
[]
[ここ壊れてます]

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:35:46.12 ID:zomT6Pfg0.net]
>>1
とにかく賃金は伸びない。

物価は上がる。

可処分所得が減って国民は限界だ。

まずは、いらないところから削減するのは当たり前のことだ。

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:35:48.19 ID:cKZ1BB9W0.net]
ウクライナ報道でも疑問に思うけど、NHKって報道の「海外取材費・人材」どれだけの比率?

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:35:56.68 ID:6Un7HabA0.net]
>>289
岸田だろうが自民党の誰だろうがNHKを変える気はない
あと、引き釣り下すとか誤字がひどい
教養がない

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:36:01.44 ID:rNVRNZBE0.net]
>>1
頼みの綱はドイツだけ!



320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:36:03.73 ID:DPAqJUbT0.net]
議員の親族がNHKに縁故採用されてるから無理じゃね

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:36:06.59 ID:hZVxxTD90.net]
払ってるアホが払わなければ良いだけ。文句言わないで払うな

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:36:10.67 ID:JQQ4f6mz0.net]
地デジでBCASの扱いを半端にしたのがいかんかったな
刺さないと見れない癖に受信料を払わなくても見られる
そこが嫌らしい所なんだが

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:36:12.73 ID:05N2aDZ50.net]
.>>305
誰も見てないから民営化なんて無理

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:36:16.29 ID:zQR7NLWr0.net]
上級国民が利権手放すわけないだろ

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:36:18.03 ID:TOqvx3tU0.net]
ほぼ人権侵害だよな
観たい人だけ金払えばいい

326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:36:23.07 ID:KEMU7JXE0.net]
なんで受信料で制作された映像をDVDで販売してんの??
その映像は受信料払ってる人のモノでしょ

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:36:41.86 ID:WkdBxNi00.net]
今の高齢者が死ぬと、もうNHKの視聴者はいなくなる。
影響力を失ったNHKは潰される。

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:36:49.38 ID:a2fohMKN0.net]
そんなにNHKが好きなら
全員時給1600円の派遣にすべき

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:37:00.26 ID:a4yR7Wxo0.net]
>>1
     (´ ⌒ `)
      l | /
 ⊂ヽ∧犬∧
.(.(( <丶`Д´>      経営への干渉するな ニダーッ!!!
  ./ ⊂_ ノ 彡
  し '⌒ヽJ  ヾ   バシーン!
 ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ >>298



330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:37:10.74 ID:7PGeaVKB0.net]
公務員になりたくないNHK

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:37:12.33 ID:yxkRuD220.net]
>>305
民営化なんてしたら某民放のように韓国忖度が激しくなるだけだな

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:37:19.55 ID:jpob+Sfs0.net]
NHKをーぶっこわーす

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:37:29.11 ID:X769DWNDO.net]
フランスは国営化するのか
他にも放送局があるなら公共放送は国営でも別に構わないだろうな
日本もそうすればいいんじゃないか

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:37:39.50 ID:expp0c620.net]
改革派の原英史さんの公述を無かったことにしたからなNHK
自分に有利なことしかやらないマスゴミ

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:37:46.69 ID:LeUod8KT0.net]
>>300
ニュース、天気予報、災害時の緊急放送だけでいいな。
チコとかのバラエティ、クロ現のような左翼偏向番組、スポーツ、ドラマ、歌番組、一切不要。民放で十分。

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:38:03.03 ID:FUd50CcR0.net]
NHK解体されるらしいよ?

という噂を流せばいいんじゃね?

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:38:12.81 ID:NbMthJ++0.net]
視聴率が1%もないんだからスクランブルにしたら受信料収入は80分の1になって潰れるなw
NHK的にはスクランブル=自殺だわw

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:38:14.82 ID:u9WQX3op0.net]
NHKは分割民営化

図体がデカすぎる。教育テレビ、

339 名前:jュース、天気予報のみ国営化。あとは民営化 []
[ここ壊れてます]



340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:38:29.20 ID:YuzCzfa+0.net]
>>1
アベノミクスとえらい違いだな
懸命に働いてる世帯から更に巻き上げて一部の癒着大企業で儲けようてのが安倍晋三だからなあ

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:38:40.43 ID:6Un7HabA0.net]
>>302
参院選で当選した時に熱狂的に支持してた+の住人がバカみたいじゃないか

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:38:45.81 ID:cllWbUZI0.net]
NHK「うるせぇ!ネットから徴収してぇ!」

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:38:47.56 ID:9VzUIIuU0.net]
国営にして政府寄りの放送流せば、民放とのバランスが取れるんじゃない?

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:06.13 ID:1jI//ffJ0.net]
>>325
既に手遅れじゃね?
相当在日が巣食っていると思う
番組を色々見てるとね、ここで韓国をぶっ込んでくるかなってのが多々ある

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:07.75 ID:YmtP6STD0.net]
>>249
てか紅白って一度消えかけた
あれ何で続いてるのか分からない

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:11.78 ID:Qmy5QG+q0.net]
英国もフランスも公共放送の支払い義務があるから若者がテレビを離れてYouTubeに流れていることがわかっている
Googleを利するだけ
公共放送の受信料を廃止すれば、テレビの視聴も回復して金が国内に落ちる
とても簡単なことだ

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:39:17.41 ID:jpob+Sfs0.net]
コロナでヤクザみたいな人が来なくなってホッとしてます

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:39:18.43 ID:9kqZNDmB0.net]
>>50
結論ありきで理屈を捏ねて、反例を提示されてだんまりの典型例
都合のいい時だけ海外の例を持ち出すのもこの手合いの特徴

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:39:23.44 ID:Ju8xtKGN0.net]
決定?ほぼほぼ決定?
ワイドショーなんかでで詳しく解説してほしい



350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:28.61 ID:5gr/zguX0.net]
日本のNHKは元より腐りきってるから無くなっても日本の民主主義に与える影響は皆無だけど
イギリスとフランスの公共放送停止は、それを邪魔に思う勢力が動いてるんだろうね
こんなこと急に国民のためにやるような今の国家じゃない

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:30.61 ID:a4yR7Wxo0.net]
>>300
    ./⌒ヽ
   ( ´・ω・`)    月 100円 までだな ・・・
   /

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:32.67 ID:Bvc1Kxih0.net]
NHK「BBCなどを参考に公共放送のあり方を考えていこうと思います」

今後の言い訳「日本独自の公共放送のあり方を考えていこうと思います」

353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:39:41.77 ID:8Gyznoqf0.net]
>>1
NHKは大量の朝鮮人が就職してるからな、身近にも自慢してる親がいる

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:39:43.82 ID:wtvhvZCB0.net]
NHKの中の人真っ青w

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:46.26 ID:qXAgeydO0.net]
プロパガンダまで自己負担

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:39:48.82 ID:A7sRdxSv0.net]
>>276
伊是名夏子「呼んだ?」

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:39:49.07 ID:rNVRNZBE0.net]
>>300
まあ高すぎるのは確かだね。ニュース教育災害対策用に国営は残した方が良いとは思うけど

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:40:06.58 ID:05N2aDZ50.net]
よく災害時に~とかいうけど大災害の時は停電、電力不足になるから不要でしかない

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:40:10.45 ID:EH9Fs3DJ0.net]
BBCが徴収やめたんだから
NHKもやめるよね?



360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:40:18.07 ID:u9WQX3op0.net]
NHKは分割民営化

図体がデカすぎる。教育テレビ、ニュース、天気予報のみ国営化。あとは民営化で株式売却。

株式売却益で国営化の資金捻出出来る。

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:40:44.21 ID:9QfgltQn0.net]
無駄な回収費用なくなるからいいかもしれん

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:41:00.93 ID:FmbYvmfH0.net]
むしろ公共放送が独自性なんて持ったら駄目だろ。
独自性を持ってしまったが故に、日本を貶める放送やって来たのがNHKだ。
本来はバイアスかけないで、事実をそのまま流すのが仕事。
政府が放送内容を捻じ曲げるというけど、
そんな事する政党は次の選挙で落ちる。

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:41:13.56 ID:FwU40Jre0.net]
年収300万円くらいの奴らは可処分所得からしてNHK受信料のために1年間タダ働きしないといけないくらいの値段なんだよな
凄くね

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:41:23.35 ID:jhIXsWeX0.net]
今の状態だとNHKはドロボウ、暴力団、詐欺師と同じなので当然やらなきゃいけない処置だろ
今のままでいいと思ってる連中はキチガイ

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:41:29.05 ID:bZdcDlPZ0.net]
公共放送とは、国民主権の側に立って、
三権を監視する民主主義上の重大な役割がある。
そのために、受信料という
政府とは完全に独立した予算で、
組織が運営されなければならない。
受信料を大統領や国会議員が判断するなど、
とんでもない間違いであり、
フランスの民主主義は完全崩壊したと言えるだろう。
エッフェル塔はただの鉄骨でしかなくなった。

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:41:35.69 ID:X769DWNDO.net]
>>337
NHKを国営化して職員を公務員にしてしまえば在日は入り込みづらくなるからやっぱ国営化がいいんじゃないか

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:41:59.00 ID:a4yR7Wxo0.net]
>>346
 o
  \ ∧犬∧
   <`∀´ r >   ここ重要ニダ~♪
     (  (7
     <  ヽ.

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:41:59.13 ID:WkdBxNi00.net]
NHKは高齢者だけが命綱。
高齢者がボケるか死ぬかして、NHKの影響力が弱くなれば、
政治家は躊躇無くNHKを潰す。

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:42:09.25 ID:cy3/27st0.net]
日本には
無理な議論と
打開策
このまま消えて
逝くだけの国



370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:42:10.91 ID:JFM07Mm30.net]
相変わらず2000円もとるから500円くらいにしときゃここまで嫌われてない

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:42:26.99 ID:bwoa3nW/0.net]
bsだとそれなりに見れる番組もあるんだけど、9割以上再放送再々放送で枠しめてるからな
働き方改革ぱねえわ

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:42:27.25 ID:k5Mx0gy/0.net]
>>113
何見てアメリカを入れた?
アメリカこそ国営ではない

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:42:35.36 ID:zUyl17BT0.net]
>>346
そうなん?
そんなに沢山いるん?
学歴高くないと入れんちゃうの?

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:42:38.25 ID:O8SLYPua0.net]
地上波1チャンネル
ラジオ1チャンネル
放送内容:ニュースと天気予報だけ

これで月あたり100円でやるか、英仏のように完全撤廃するか
今の放送にスクランブルをかけて観たいやつだけが観られるようにするか
どれかを選べNHK

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:42:47.78 ID:gG06FsGN0.net]
要するに国営化されるわけでしょ
どちらにせよ国民負担でしょ

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:42:49.39 ID:4f/qqJ4J0.net]
とにかく娯楽はいらん
歌番組とお笑いやめよ
報道中心で500円だな
娯楽は別チャンネルで自由契約

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:42:52.47 ID:tj/UYwXa0.net]
N党に朗報w

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:43:15.56 ID:Nrb1+XWe0.net]
NHKまじでいらん

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:43:16.49 ID:bll+UYrd0.net]
これこそ欧米を、特に英仏を見習え!だよな



380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:43:19.04 ID:cllWbUZI0.net]
NHK「ネット配信始めたからスマホ持ちは全員契約義務ね」

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:43:23.36 ID:wtvhvZCB0.net]
>>364
再放送チャンネルw

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:43:35.66 ID:rNVRNZBE0.net]
>>351
じゃラジオだけにするのか?それはそれで問題だろ

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:43:39.39 ID:1QxLxrRP0.net]
NHK「失敗しろ~失敗しろおおお~」

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:43:40.72 ID:0tJjrs6v0.net]
>>2
ほんとに必要なら税金投入で公務員待遇にすりゃいいと思うけどね
いまは歪

385 名前:だよ []
[ここ壊れてます]

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:03.71 ID:JGs5CIbo0.net]
安倍政権以降自公に致命的なことは報道しなくなったしな

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:03.81 ID:NbMthJ++0.net]
国民の80%が受信料払っているが見ているのは3.4%
もう公共放送でもなんでもないな、3.4%の人間のために80%以上の人が負担する仕組みはおかしい

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:08.76 ID:6Un7HabA0.net]
案の定批判してるのが反日とか朝鮮とかわめく頭おかしいのしかいない

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:10.05 ID:05N2aDZ50.net]
>>353
低予算、低視聴率だから民営化なんてできない
ゴミみたいな地方局がいっぱいあるだけだから



390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:15.80 ID:TOqvx3tU0.net]
民営化最後の砦ってとこか
そろそろだな

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:44:26.31 ID:DE2p/vg90.net]
日本とは事情が違いますので

で済ますのが日本

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:33.65 ID:lyWyQ0/l0.net]
増税っと

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:42.79 ID:Pr34tjRt0.net]
>>1
反日アカチョン局だからな
面の皮は地層より分厚いだろ

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:47.46 ID:rNVRNZBE0.net]
>>373
それで料金100円単位ならいいけどさあ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:44:51.31 ID:xoSGVYy10.net]
スクランブル放送か国営放送、どっちかにしてくれ
もう公共放送なんて曖昧な立場は止めろ

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:44:58.10 ID:wtvhvZCB0.net]
>>375
何が問題?

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:44:58.57 ID:F4Slh91U0.net]
報道の中立性が無くなってしまったから存在意義が微妙になってしまったな

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:45:04.08 ID:uEInyNQO0.net]
まっ、今のままでもいいし国営TVになってもNHKしか観ないから変わらんけど
受信料が無くなってクオリティー下がるのがイヤだから
今の程度の安い受信料は維持一択!

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:45:08.71 ID:noX+nIib0.net]
NHKは民営化すればいいよ



400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:45:12.38 ID:GEdGSAIc0.net]
NHKってどうみても自民の犬としか見えないんだけどネトウヨからしたら反日朝鮮局になるらしいな
自民=反日朝鮮ってこと?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef