[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/21 05:29 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【狭まる“NHK包囲網”】フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き... [孤高の旅人★]



1 名前:孤高の旅人 ★ [2022/05/16(月) 06:49:14.57 ID:2sEoGpt49.net]
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き...狭まる“NHK包囲網”
2022年05月13日 12:30
https://sakisiru.jp/27604

年間1万9000円の受信料が無料!
フランスでは、テレビを所有している人は年間138ユーロ(約1万9000円)の受信料負担義務がある。この受信料は、総額で年間30億ユーロ(約4000億円)以上となり、公共放送の「フランス・テレビジョン」「ラジオ・フランス」「アルテ(独仏共同出資のテレビ局)」などに分配される。これまで、受信料は住民税とともに徴収されていたが、フランスでは2023年から住民税が撤廃されるため、今後の公共放送受信料のあり方が議論となっていた。

受信料撤廃後の各放送局は、民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。マクロン大統領が選挙期間中の3月7日に公共放送受信料撤廃の公約を発表した際には、野党などから「国家予算での運営になれば、政権の意向が反映される」と、放送の公共性が担保できないなどの批判が出ていた。

この批判には、ラジオ・フランスに出演した政府広報官が、「公共放送の独立性を維持する予算は確保する」と説明していた。また、「デジタル大手が必ずしもソースが明らかでない情報を流す状況において、強力な公共放送システムが必要である」とも述べていた。ただ、具体的な財源の代替案についての説明はなく、フィガロによると、どのような仕組みで財源を確保するのかはいまだ不透明のままだという。

BBCも受信料凍結、NHKは?
受信料を撤廃あるいは凍結する動きはフランスだけではない。イギリスのBBC(英国放送協会)は、100年前の開局当時から視聴世帯から一定の金額を一律徴収する「テレビ・ライセンス料」(受信料)を聴取してきた。しかし、今年1月には年間159ポンド(約2万4900円)のライセンス料を2年間凍結する方針を発表した。

BBCによると、発表に際してイギリスのドリス文化相は「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」ことは政府として、「正当化できない」と述べたという。イギリスでは現行の受信料制度が2028年3月まで続くことになっているが、それ以降には受信料が完全撤廃される可能性もあると言われている。

以下はソース元

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:22:26.13 ID:9O2O2DSx0.net]
高年収、立地の良さと豪華な社屋、コンテンツの偏り等々不満は色々あるがそもそも未契約世帯がある事が一番の問題

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:22:28.40 ID:QVzH8hls0.net]
>>188
今のやり方は最高に良いだろ

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:22:37.90 ID:AhK4cX/T0.net]
>>180
相手してもらって遊んでるだけだろ
中身ないしスルーでいい

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:22:39.86 ID:YmtP6STD0.net]
はっきり言って日本は判断が遅い
てかほとんど自分で決められないな

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:22:43.56 ID:NbMthJ++0.net]
日本ではスクランブル放送でいいぞ

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:22:57.24 ID:pYqWxsex0.net]
>>185
それ政策だから手段だよね?
ただ目的からは逸脱してるよね?
目標と手段を分ける詭弁だよねそれ、まあ法改正の話してもしょうがないけど。

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:22:59.89 ID:qeVNYcTE0.net]
NHKの民営化は分かる
なんで国有化何だよ

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:23:09.07 ID:Q+O8ng6/0.net]
>>192
日本て国ごと滅ばないと腐敗利権にメスが入らないのが最大の問題なんだよな

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:23:13.67 ID:owuJeqwQ0.net]
>>13
君 受信料払ってる?受信料引き落としは2ヶ月に1回やで?BS含めて3万位やまぁ高いなぁスクランブル付けて欲しいよ。契約するまでBSメッセージ出るやん?あれを画面一杯に出す様にするだけで、良いと思うんだが



210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:23:14.23 ID:QVzH8hls0.net]
>>192
NHKが肥大化してるのは良いことだろ

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:23:14.42 ID:CPwbRg0v0.net]
>>161
もうバレバレなんだよw

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:23:20.66 ID:0aDSBTr60.net]
国が同額補助するならNHK困らなさそう

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:23:41.35 ID:k1VozWVw0.net]
NHKで役に立ってるのはラジオ放送だけだろラジオ以外全部潰せよ

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:23:53.53 ID:+ArTSQ6h0.net]
>>1
NHK「外は外、内は内。ですからwwwネット接続で強制受信料はやりますよwww」

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:23:56.20 ID:I7vIQ2iK0.net]
スクランブルしてくれればなんでも好きにやっていいよ

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:23:59.93 ID:QVzH8hls0.net]
>>209
NHKはテレビも必要だろ

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:24:23.39 ID:QVzH8hls0.net]
>>211
NHKはスクランブルしなくていいだろ

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:24:29.19 ID:gERbAtQb0.net]
ま、先進国だからな日本と違って

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:24:37.90 ID:hhNqF7TW0.net]
NHKというか民放がいらない
700Mhz帯を全て通信に振るべき



220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:24:44.88 ID:euIOAEj50.net]
商業的な部分は切り離して民営化するか売却

教育放送とか公共性があって商業ベースに乗らない
今の時代に意味のある部分だけのこす
つまり売れないものだけ
企画、運営だけで番組も制作会社に外注
設備、自社ビルも不要、レンタル、間借りでやっていく
職員も数十人程度で十分、クリエーターも抱え込んではいけない
たりなければ発注すればいい
全国ネットワークも自前で維持しなくていいので売るか
切り離す商業部分に移管
ご予算数百億円もあれば十分だろう

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:24:49.61 ID:2Gzn/LF30.net]
税金が足りなきゃ国債がある
未だに使途不明金な補助金や予算以上使わないといけないと思い込んでる役人・政治家が居るから自民党的には問題ないでしょう

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:24:49.72 ID:QVzH8hls0.net]
>>214
フランスよりも日本の方が先進国だろ

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:24:57.82 ID:3ADOeuyH0.net]
スクランブルかければいいだけなんだけどな
電波の押し売りとかいい加減今の時代に合わないだろ

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:24:58.83 ID:ezO3HmTw0.net]
放送の独立性を維持した結果
やりたい放題の運営しているのがNHK
もはや一回解体しないとどうにもならない

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:07.66 ID:FhxOcgDM0.net]
新社屋中止せなあかんな

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:14.97 ID:8dW4slWI0.net]
NHKに公共放送の独立性なんてすでにないから

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:18.06 ID:QVzH8hls0.net]
>>215
NHKも民放も必要だろ

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:25:25.42 ID:GfHHw2Df0.net]
>>1
このスレに2015年と2019年に自民党小委が出した放送法改正提言を読んだことある奴なんて一人もいねえだろうな
あのロードマップ通りに着々と事実上の強制徴収へ向けてNHK・総務省・自公政権が環境整備に勤しんでるのに
何を夢みたいなこと言ってんだか……テレビを口開けて見てる白痴と大差ないんだよなネットも

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:28.00 ID:q1kMcoeG0.net]
NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
https://diamond.jp/articles/-/4567



230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:28.83 ID:dc9V+D/m0.net]
公共放送なのにこのニュースはやらないんだな
自称公共放送なのは明らか

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:38.56 ID:yU7YrBKY0.net]
所詮は衰退国だよ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:43.60 ID:QVzH8hls0.net]
>>219
NHKのやり方は今の時代に合ってるだろ

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:25:58.34 ID:hqLjbSFJ0.net]
勝ったな

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:01.77 ID:ezO3HmTw0.net]
>>216
数百億では無理だね
人件費だけでその10倍はいく

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:04.40 ID:F5Y4XenI0.net]
民営化できればそれに越したことないけど民放が反対してハードルが高いと思う

236 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:09.81 ID:QLMot/TC0.net]
偏向報道ばかりのNHKなど不要
国営化して再編成しろ

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:17.24 ID:FmbYvmfH0.net]
フランスや英国は民意が政治に反映されて良いな。
日本は民主主義国家じゃない。

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:18.93 ID:v0cJqo4G0.net]
犬HKみかじめ料廃止しろ
電波の押し売り893かよ

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:26:21.16 ID:VSbvi5EI0.net]
NHKは民営化せよ



240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:26:26.83 ID:uxvYhOLz0.net]
>>215
そういうことだな。
NHKや民放も、コンテンツ配信業者になればいい。

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:37.95 ID:pYqWxsex0.net]
北朝鮮みたいなものなんだよな、予算だけ与えて民主主義から逸脱してるからさ。

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:26:43.32 ID:9rpZ2PFu0.net]
>>209
その通り。緊急時にテレビなんて持ち出せないから、ラジオだけで十分だよね。

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:46.34 ID:QVzH8hls0.net]
>>220
NHKを解体するべきではない
>>221
NHKの新屋社を中止するべきではない

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:26:50.77 ID:gERbAtQb0.net]
ガイジかアカじゃなきゃあんな受信料制度支持せんだろ
自主編集権やらオナニー公共の使命とかw

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:26:57.78 ID:MT61mQQS0.net]
>>1
欧米を見習えよ
はよスクランブルかけろボケが
なんで年間数万円も引き落とされなあかんねんクソが

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:27:02.07 ID:Us+SNH6N0.net]
ようやく時代が変わってきたな!良い流れだ!

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:27:08.32 ID:uzhz9ijr0.net]
なんかもう今は立花の立ち位置もおかしくなってきてるけど
普通に考えてNHK内部にいた人間があんなあからさまにぶっ潰せと大々的に言い放つって事は相当エグい事してる筈だからな

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:27:13.59 ID:t1tQH3vh0.net]
当然
スリム化しろ

249 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:27:17.55 ID:2nFO1Zfw0.net]
>>233
下級国民は奴隷だから民意とは上級国民のもの



250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:27:22.03 ID:05N2aDZ50.net]
https://www.tbsholdings.co.jp/ir/library/pdf/2021/2021_03.pdf

NHKの4歳~49歳の視聴率
全日0.9%

テレビ東京レベルで誰も見てない

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:27:51.73 ID:pYqWxsex0.net]
そもそもTVが国民に情報与えるみたいな傲慢な考えはいつの時代の考えか。

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:27:52.37 ID:HQFkoZgM0.net]
新国立競技場より高額な新社屋

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:28:07.29 ID:l4Kd3ZrN0.net]
まぁ、放送・TV自体が遺物になりそうだしね。。
大河や紅白は消えちゃうね。

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:28:11.01 ID:FwU40Jre0.net]
受信料40年払えば100万円の買い物なんだよな
NHKを見ていなくても払わされることになる

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:28:14.33 ID:VSbvi5EI0.net]
NHKはいらない

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:28:14.59 ID:1jI//ffJ0.net]
>>230
噂だと平均年収が1,500万とか言われてるが、それを減らせばよいのでは?
公務員並みの500万にすりゃええ

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:28:25.48 ID:x8CdxV3O0.net]
>>3
公務員がコネ入社ないとでも?

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:28:41.66 ID:FO5B7PQM0.net]
>>245
搾取してるからどっちかというと家畜じゃない?俺らは

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:28:42.62 ID:CPwbRg0v0.net]
>>185
政府にとっては日本経済を活性化するのが目標ですが、それを達成するために
日銀に2%のインフレを達成するようにと目的を与えている訳ですね
日銀はその目的を達成しなければいけないから、目的の独立性すなわち1%いいとか3%に
するかとかの独立性はない訳です
ただその目的を達成するための手段は自由にやれるから手段の独立性があります



260 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:28:44.40 ID:pqd4FYJQ0.net]
なんでも欧米のマネしろとは言わないけどもうちょい、いやもっと受信料下げてほしい
BS込ならまだしも別料金だし

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:29:01.71 ID:GdtkVymH0.net]
日本も税金にして予算思いっきり削ってやれ

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:29:02.95 ID:HltQdnJB0.net]
NHKというかテレビなんて見ねえもん

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:29:09.58 ID:yxkRuD220.net]
>>2
国営放送になるということだな
日本は世論が許さんだろうな

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:29:25.38 ID:H6I7GEDF0.net]
スクランブルやればいいのにな、徴収員の70億円浮くだろ

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:29:26.36 ID:LeUod8KT0.net]
「法の下の平等」を「法のしたの平等」と読み間違えるような池沼アナウンサーはクビになるだろうな

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:29:42.32 ID:TOqvx3tU0.net]
電波オークションやろう

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:30:00.09 ID:05N2aDZ50.net]
視聴率
テレビ東京 0.6%
NHK 0.9%

268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:11.99 ID:CVSKAT6L0.net]
>>147
スルーするよ。 だって完全に国民を馬鹿にしてるから。
国民が馬鹿だから増税大好きの岸田が総理やってたりする。

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:30:16.52 ID:yf1W8XFu0.net]
世界でやってることの逆張りをして衰退していくのが美しい国日本な



270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:20.53 ID:5+gazdBD0.net]
受信料は無料化するべきだと思う
その代わり国費から受信料相当の費用をNHKへ供給すれば良い
これなら受信料不払い世帯分も加えた形できちんと予算として使えるようになるし番組のクオリティも格段に上がる
年間受信料×世帯数=6000億円くらいなら安いものだろう

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:25.80 ID:pYqWxsex0.net]
>>255
うん、だからそれ法改正しないと本来はだめでしょって話だよね。
通貨が安定したかどうかだけど?

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:32.91 ID:MPpIZfx+0.net]
日本じゃNHKは聖域扱いだろう
一時期見直しの機運が高まったが立花が自分でそれをぶち壊した

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:30:37.07 ID:vUdQGU0P0.net]
犬HKにも適用しれ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:41.95 ID:4stLCQiG0.net]
民放の足を引っ張ってるクソ局は全てテレビ関係者にごめんなさいしろ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:30:44.77 ID:yxkRuD220.net]
>>62
矛盾するから無理だろう
放送法では受信機を持っている者は契約の義務がある
そこに合意もへったくれもない
だから俺は昔から租税にしろと言っている

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:54.42 ID:6y+358c60.net]
NHKが肥大化目指してどうすんだろうね
スリム化しないといけない筆頭だろうに

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:54.83 ID:k46Hlo7I0.net]
受信料払う人が馬鹿に見える
制度はやめて

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:30:59.43 ID:wVa8+qyy0.net]
楽しい気分になれないNHKは観なくなったな
ドキュメンタリーは結論ありきで中立じゃないし
土日に日本を叩いて中韓マンセーばっかり

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:31:09.84 ID:bZdcDlPZ0.net]
コレはあかん。
メディアが政府機関になってしまうではないか。
カネは刷ればいいだけの事。
受信料分、刷って渡して回収するだけのものを、
負担が大きいとか、バカの言う事だ。



280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:31:11.38 ID:/MOixKDD0.net]
NHK勤務の夫妻が子供の心臓移植の費用を募金していたことがあった。
大変な不幸なことではあると思うが自分たちでなんとができなかったのか。

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:31:46.39 ID:1OdaSVJl0.net]
現実問題として大きすぎて潰すのが大変だから業務毎に分割して娯楽とかは民営化だろうな。

放送インフラ維持と最低限の報道や教育は公共放送として残していいと思うけど、コストは最低限で。
ぶっちゃけ放送インフラもNHKじゃないと出来ない訳じゃない。

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:31:47.42 ID:LeUod8KT0.net]
>>271
そして、局員の給与は公務員並みにするべき。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:31:55.36 ID:a0COj0Fd0.net]
>民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。

何十年もテレビ持ったことない俺、大惨敗じゃねーか
受信料ガンガレ、超ガンガレ

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:31:56.01 ID:yxkRuD220.net]
NHKうんぬんより住民税撤廃の方が凄いことだわな
日本では絶対無理だ

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/05/16(月) 07:31:59.84 ID:n+c61C750.net]
BBCって取り立て屋まがい物の徴収してたけど、受信料制度じたいをやめてたんだね。

外国デワーと、こと欧米を有難がる腐れはどーすんの?

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:32:10.46 ID:HerpjVu40.net]
国営でも民営でも良いからどっちかハッキリさせて欲しい
今みたいに金は強制的に取れるけど、運営は自由みたいなのがダメだわ

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:32:25.07 ID:zomT6Pfg0.net]
>>1
NHK解体待ったなし。

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:32:39.38 ID:uxvYhOLz0.net]
>>268
>一時期見直しの機運が高まったが立花が自分でそれをぶち壊した

あの手の人たちは、一見過激なことを言っているように見えて、実は現状維持をやってるだけなのね。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:32:43.78 ID:eCsb2LAq0.net]
これは欧米に学ぶべきだなw



290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:32:55.31 ID:pjQMH+dM0.net]
観たい人はお金を払って観るという極めて常識的で平等で民主的な事を何故頑なにやろうとしないのか

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:32:57.60 ID:1OdaSVJl0.net]
>>281
まだやめてない。これからやめる予定。 []
[ここ壊れてます]

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:33:03.42 ID:LeUod8KT0.net]
>>281
detective carってのが街中を走り回って、未払いの家を発見していたな。

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:33:13.92 ID:expp0c620.net]
マスゴミが改革やろうとする奴ガンガン批判して引き釣り下すからなぁ
TV見てる奴は気づいてるのかな
岸田は無能で何もしなさそうだから担ぎ上げられてるなw
神輿は軽くてなんとやら

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:33:24.86 ID:6Un7HabA0.net]
日本の場合主要与野党が現行制度維持の方針だから変る兆しがない
改革を訴えてるのがNなんちゃら党しかない

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:33:25.64 ID:cllWbUZI0.net]
NHK「ネットから受信料徴収を急がねば…!」

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/16(月) 07:33:46.54 ID:bwzwWldR0.net]
朝鮮ドラマ垂れ流し
日本人から集めた金は朝鮮人へ

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:33:49.51 ID:XoAxfkTl0.net]
>>1
クソNHKもなおせ!

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:33:50.87 ID:rAei0wYY0.net]
NHKは重要な責務があるから同じように考えるのはバカ



300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/16(月) 07:34:09.80 ID:OOW7Clmn0.net]
どの政党がマニフェストに入れるかな?
 高速道路の無料よりも実現性の高い話だな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef