[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 02:09 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 [potato★]



1 名前:potato ★ [2020/09/23(水) 21:48:09.52 ID:eqpI0Dpr9.net]
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。

 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。

 ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。

23日 17時57分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:23:43.29 ID:mxs/TBqM0.net]
民間でだいぶサインは減ったけど、まだ少し残ってるわ。

めんどい。

802 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:23:43.39 ID:h3nK3Mfi0.net]
ハンコがあっても銀行から金盗まれるのが日本の銀行w

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:23:44.34 ID:+5ZcBlol0.net]
https://youtu.be/PrXgrAkMK68?t=291

お馬鹿なテレビ業界に革命がおこりそうですな
あははは

804 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:23:46.62 ID:8V8FIzzn0.net]
>>735
当たり前だ

805 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:23:48.98 ID:4owlX2SF0.net]
>>731
内部の決済と
外部との契約の取り交わしはまた話が別かと
今の所、外部との基本契約の取り交わしを
電子化してるところは少ないよな
プラットフォームが脆弱だからだと思うが

806 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:23:55.00 ID:44CqI5Dg0.net]
日本の伝統ブチ壊すこの似非保守売国奴に天誅下すヒーローいねえのかよ

807 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:23:55.71 ID:7edbLmcH0.net]
>>265
今でもやってます。
印鑑照合システムというものができたので大幅に自動化されているけど

本人認証の仕組みとしてはよく出来ている

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:23:57.32 ID:Hp6pU2840.net]
>>763
外国人が日本で不動産買うとカタカナの実印作ることになるんだなこれが

809 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:23:59.18 ID:Kngwk2jD0.net]
台北と北京で作った手彫り愛用
機会があればわりとお勧め



810 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:01.11 ID:EzPEEZlE0.net]
>>750
サインというか、イニシャルを入れたりする
欧米は契約書を製本しないので

811 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:03.09 ID:zQfDeQDlO.net]
何もかもをネットワーク上に残し通過させるのは監視社会や紐付けされやすい
昨今の日本のITリテラシーの無さやレベルの低さからセキュリティや技術は信用に足るレベルではない
ハンコも複製やコピーは容易な時代なんだろうがアナログの優位性やセキュリティも再認識される出来事は多い
本人確認のアナログさ煩雑さが逆にセキュリティになったりも再確認される場面もジャップランドでは多い
デジタルの方が逆にセキュリティ高まる言い分も例えば通信暗号化も結局海外の流れで適当に乗せてるだけならジャップはリテラシーやIT技術進歩についてけない
とか自爆するなら
逆に無理してデジタル化しないこと自体がリスク回避だったりもするだろう

812 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:06.41 ID:R9xRdgyO0.net]
行政ね。それはいいんじゃないの。民間は管理できないから駄目だよ。

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:11.01 ID:IJUzi+5Q0.net]
そもそも、クレカの署名で「漢字フルネームでお願いします」とかこの国の根本が署名に関して認識がおかしい。
カード裏は全く読めない独自サイン。

814 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:11.84 ID:RfbtlVM50.net]
>>783
生体認証は必要かもな

815 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:19.88 ID:ShniYtnj0.net]
>>17
問題はそこじゃない
書類が効力を持つまでに
判子のある場所へ行き
判子を押す人間が居て
判子を押した後に
判子を押された書類が各所を巡回して
初めて事が動けるようになる
要するに事務処理を何処かで留めるのが無罪でありしかも容易なんですよ

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:21.91 ID:pa968kwb0.net]
>>1、なんかいたるところで習慣を変えさせようとしてるな?

ポエム大臣とかw

817 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:23.71 ID:71xw+QtI0.net]
>>683
実際、日本のデジタル化を中国より10年以上遅らせたのは、自民党はんこ議連だからな。

818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:23.77 ID:QPRYPA8d0.net]
デジタル時代は流石に印鑑よりは証明度合いが強いものが簡単にできるからな。
マイナンバーカードの偽造より印鑑偽造の方が簡単

819 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:25.25 ID:7BsAbohR0.net]
切手と収入印紙も廃止だな
すべてデジタル化



820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:25.49 ID:/cotQIjz0.net]
河野さんのスピード感ヤバいな

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:27.68 ID:IH68cMGI0.net]
合い言葉でよいんじゃない?

係長「エアロ」
課長「スミス」

みたいなので

822 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:28.27 ID:gJqXb2Q/0.net]
ハンコやめました!
サインのために出社します!

823 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:32.93 ID:Xym9Kz3J0.net]
>>762
たかが300円ケチるような奴が車買うなよ

824 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:34.03 ID:/IcwRyWF0.net]
3Dプリンタもっと技術良くなったら印鑑なんて意味なくなる

825 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:34.54 ID:9bAkwgyw0.net]
 斎藤工の実家が印鑑屋だったような

826 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:37.48 ID:IZ/q5Poq0.net]
はんこ議連が動くか?

827 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:40.11 ID:a87zGT4A0.net]
ハンコが消えたら顔認証
もっと面倒になる

828 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:41.09 ID:EWmI82yE0.net]
 
中国・韓国「JAPは20年遅れているんだなwww」
 
自民政府「行政デジタル化なのだ!!5年後の目標でやろう」
 
5年後
 
中国・韓国「JAP、なにその時代遅れなシステムwww」
 
自民政府「ひぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
 

829 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:43.21 ID:IS+GxtgK0.net]
つよい!



830 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:43.53 ID:A4rRc0kV0.net]
かっこよさだけじゃ駄目でしょ
完璧であってくれよ
期待してるしそれだけのもの持ってるんだからさ

831 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:44.12 ID:LyIhmb1t0.net]
>>697
指紋は複製されてんじゃん。SNSに手の平写っている画像からできちゃうんだろ。
指紋が証拠ですが通用しない時代になってきたんだよな。

832 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:44.15 ID:K58dKHDx0.net]
いきなり利権無視していいのか?w

潰れる会社出るだろうけど
時代じゃないものに固執して事業転換怠った自業自得

833 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:49.71 ID:61pvjSW50.net]
三国志で、玉璽を盗んだ武将がいたな。
デジタルな世界では、ハンコ盗んでも無意味。

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:53.30 ID:S0yqJZ+b0.net]
ハンコを紛失しても結局は有効なんだから不必要であることは間違いない。

835 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:53.97 ID:76Vf9v1R0.net]
ハンコなくすことで不正は起きないのかね

836 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:24:54.53 ID:5Oj6f2qJ0.net]
法律が交付されるときの御璽がなくなるということか。

837 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:24:55.58 ID:YZSVth6m0.net]
うれしい😃

838 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:00.44 ID:Wh4vr8ij0.net]
ユーはショック!
賄賂でハンコがおりてくる
ユーはショック!
ハンコの力で忖度る

ハンコ求めさまよう心今あつくもえてる
朱肉溶かし無残に押印するはずさ!

俺との忖度をまもるため
お前はハンコ押し
賄賂を贈りまくった!

ハンコを忘れたお前など
みたくはないさ

ハンコをとりもどせ!

839 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:04.73 ID:JXnZKPpF0.net]
マンコ禁止はムリ(・o・)



840 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:07.78 ID:AsjI/sg20.net]
>>1

面白い!!

でも、今月中と言っても
実質、1週間しかないよ。

但し、民間のスピード感だから、許す。

841 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:09.49 ID:/JKGAdq/0.net]
実印登録とかもいらん

842 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:10.67 ID:blub7o360.net]
>>1
ハンコ屋さんは自殺すればいいっていう考え方?

843 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:10.95 ID:X3SrGzW80.net]
最近、若い社員で認印に犬とか猫の絵が入ってるのがあって
ちょっと興味を持ってしまったんだが
実印とか銀行印に絵とか入れてもいいのだろうか?

844 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:11.27 ID:5UCPWk4l0.net]
シャチハタがつぶれちゃう。

845 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:11.50 ID:IJUzi+5Q0.net]
>>809
部長「ジーク」

846 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:14.21 ID:Zxcgq3Wr0.net]
お前達はいよいよ家畜の完全体になる

847 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:16.92 ID:RfbtlVM50.net]
>>810
ほんこれ
稟議の方法変えなきゃハンコ無くしたって意味無い

848 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:17.59 ID:EbLQwLrT0.net]
変化に条件反射で拒否反応起こすようになったら終わり

849 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:19.22 ID:69uSQC+N0.net]
>>488
それは書道大会でやればいいのでは



850 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:21.98 ID:9sCIIrMt0.net]
銀行印いらんくなるんか?やったぜ

851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:23.32 ID:gwpKo0Fb0.net]
ハンコ屋やってる人はショックだろうけどいつかこうなると思ってたのが
数十年早まっただけだよ

852 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:23.58 ID:cZyqJl7i0.net]
ちょっと代わりに押しといて!というよく考えると無意味な行動がひとつなくなるんだな

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:23.94 ID:juNwk92J0.net]
前世紀(末)にやっててもいいことだよなこれ

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:25.42 ID:YXyZ3rHT0.net]
>>1
ハンコさえ押してれば他人のせいにできる身勝手な公務員の怠慢は廃止で良いよ

855 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:27.79 ID:1+RqVwkp0.net]
行政の無駄はハンコの廃止より、監査機関がしょーもない指摘をするからだと思うぞ
そこを変えずにハンコだけ廃止してもあまり効果はない

856 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:29.55 ID:EWmI82yE0.net]
>>815
>ハンコが消えたら顔認証
 
女の化粧は判別不能
 
別人

857 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:39.28 ID:8Cfo3CoJ0.net]
>>815
でーたはあの国へ

858 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:41.06 ID:47Af1MCP0.net]
>>1
「実印は必要」とか言う奴はハンコ族のスパイだから逮捕しとけ

859 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:42.27 ID:oiWjwJCk0.net]
>>10
QR印鑑の大需要を掴め



860 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:46.51 ID:5dMYItjv0.net]
河野 スタンプも禁止な

861 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:47.46 ID:G0PfRL+Y0.net]
ハンコ一筋70年

ハンコに魂をそそいできました

ド素人がハンコ界のドンの私を怒らせるのか!

862 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:48.25 ID:CkPmG0/y0.net]
>>711
行きつけの判子屋さんってどういうこと?
毎週色々な名字の判子を作って貰ってるの?

863 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:53.44 ID:7ZYTMJpu0.net]
>>750
アメリカのだとメインのページにはフルにサインで、後のページはイニシャルの省略サイン
某東南アジアだと押印してサイン

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:56.50 ID:pa968kwb0.net]
まーーー・・習慣変えるの大変だぜ?w

865 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:25:57.02 ID:71xw+QtI0.net]
>>672
お前が文書偽造の話始めたんだろw

866 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:25:59.30 ID:4TLwZAzr0.net]
痴漢冤罪と器物損壊を推奨する印鑑の会社があるしさっさと廃止しろ

867 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:00.47 ID:EtgzonRt0.net]
実印以外は無用だろ
認印なんて意味不明じゃん

868 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:00.54 ID:TnwGDEnP0.net]
>>664
バーカ
プライベートキーとパブリックキーさえあれば余裕で本人認証できる。
パブリックキーはユーザ認証機関に預けられているものだから、それを使える。
本当に理解してますかー?

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:00.72 ID:lyZcYOIb0.net]
市役所周辺のハンコ屋全部終わるのかね



870 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:02.43 ID:yQrr2Fxw0.net]
この半端ない感じでnhkも廃止して欲しい

871 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:04.34 ID:XTtlx5v30.net]
>>614
アメリカでは日本の印鑑証明の代わりになるものが公証人
「そのサインが本人がちゃんと書いた」ということを証明させるため
公証人の目の前でサインしなければならない

もちろんサイン自体、名前書いてあればいいってもんではなく
デザイン決めて、一定の筆跡で書けるように練習している
日本の署名とは違う

デジタル化とか新しい技術を取り入れるのは賛成だが
欧米式サインにしようってのは大反対
ほんとめんどくせぇシステムだ

872 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:06.23 ID:X8353ZC30.net]
>>792
そう思うでしょ?
300万の自動車買った時は印鑑証明くっつけても間違いで通ったけど
1400万の自動車買った時に初めて引っ掛かった。

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:08.77 ID:tIEWR6WE0.net]
>>718
カラ出張がいる

874 名前:ゥらといって
三文判やシャチハタでは全く止められんと思うんだが

何の関係なくないか?

カラ出張してるやつは
それで自分で押印して申請してるんだぞ
そこでの押印行為自体無意味
あってもなくても不正は発生する
[]
[ここ壊れてます]

875 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:14.74 ID:7edbLmcH0.net]
>>356
電子サインは30年前ぐらいに通った道です

876 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:20.57 ID:7BsAbohR0.net]
今は判子も朱肉でなくスタンプインクを使ってるよね

877 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:30.61 ID:qam+dLUq0.net]
はんこのような図形を貼りゃいいんだよな

878 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:33.48 ID:IZ/q5Poq0.net]
>>771
暴走してターミネーターみたいにならないか心配だわ。

879 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:35.32 ID:qH910wdI0.net]
>>526
アメリカで家買う時にやったわ。




880 名前:50箇所くらいサインした。ただ、イニシャルでいいところも多かった。
途中で手が痛くなって休憩いれたわ。公証人に励まされた笑
[]
[ここ壊れてます]

881 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:35.43 ID:P5fDKL730.net]
>>683
企業間用だけならあまり
銀行印、実印や会社の登記用実印に社判、住所印やシャチハタがメインだからね
誕生祝いに成人、結婚祝いには高いのがよく売れるよ

882 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:37.34 ID:OIpz3SGh0.net]
履歴書、、

883 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:37.38 ID:ABiJj3/20.net]
ハンコ大臣はどういってるんだ??

884 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:37.82 ID:FVaqB5Nm0.net]
>>823
ハンコがあるから不正がおきる

885 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:38.46 ID:49fVH0nV0.net]
>>836
年取るとそうなるから年寄りだらけの日本は世界の変化についていけず益々おいてけぼりになるね

886 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:45.06 ID:6Fe0//b50.net]
>>797
俺も上海の空港で暇すぎたから作った
めちゃくちゃ気に入ってる

887 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:51.26 ID:CEv7BXYy0.net]
>>808
日本のITが遅れてるのは確かだからな
急がないと

888 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:55.01 ID:EWmI82yE0.net]
中国・韓国「JAPは20年遅れているんだなwww」
 
マヌケバカ自民政府「行政デジタル化なのだ!!5年後の目標でやろう」
 
5年後
 
中国・韓国「JAP、なにその時代遅れなシステムwww」
 
マヌケバカ自民政府「ひぃーーーー中国様韓国様教えてください」
 

889 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:55.09 ID:gwpKo0Fb0.net]
>>828
気合が入った抵抗勢力は1週間徹夜で反対理由考えてきそうw



890 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:26:55.98 ID:G0PfRL+Y0.net]
中国から頂いた金印を否定するのか!

学研の科学についてきた金印を捨てろというのか!

891 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:26:56.25 ID:nRTIbVwa0.net]
実印と印鑑証明書で本人確認するのがなくなったら
指紋とか登録するのが一番いいんだろうけど
マスコミが五月蝿さそう

892 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:27:03.30 ID:XKB88y3m0.net]
>>756
全然。
サインにすりゃいいだけ。

893 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:27:06.43 ID:61pvjSW50.net]
>>750
海外の契約書だと、
ページサインは基本中の基本。

全てのページに両者のイニシャルをサインする。

894 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:27:10.61 ID:5PUSwZkj0.net]
収入印紙も意味わからんよな
ただの利権だろ

895 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:27:12.91 ID:Qqv6+jfV0.net]
会社で色んな承認でハンコもらってるけど無くなったら見てくれたかどうか分からないんだけど

896 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:27:16.33 ID:4BtgVTig0.net]
>>743
甘いな
判子押した書類をFAX→電話して「FAX届きました〜?」と確認ww

ここまでが昭和の会社のデフォ

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:27:17.57 ID:0FmX2Cel0.net]
こいつって耳目を集めるような派手な事ばかり
考える無能の極み

898 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:27:17.74 ID:mkOQwKlI0.net]
>>735
だからそんだけデジタルにチェックしてるなら、そもそもデジタルでいいじゃねえかwwwwww
無くす、紛失する、盗まれるのハンコなんざ無くせよwwwww
馬鹿かよwwwww

899 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:27:23.03 ID:IIMhd59w0.net]
>>785
必要だから作るのは当然だろ

ただハンコを無くせば外人がもっと入り込めるのも事実
特にケケ中奴隷とかね。

ハードルを下げるんだよ



900 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:27:28.54 ID:C5V1rIHK0.net]
>>831
銀行は大体大丈夫、実印は役所次第かなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef