[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 02:09 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 [potato★]



1 名前:potato ★ [2020/09/23(水) 21:48:09.52 ID:eqpI0Dpr9.net]
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。

 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。

 ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。

23日 17時57分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:13.97 ID:zka+jqVg0.net]
天皇陛下「玉璽はどうするの?」

202 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:25.22 ID:9QGBLOBi0.net]
元号も止めて、西暦にすると計算しやすい、とは誰も言わないだろな

203 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:26.31 ID:oAfn+PlA0.net]
ハンコ業界が潰れて生活苦しむ人はいるけど
ハンコあってもめんどうなだけで生活苦しむ人はいない
この違いは大きい

政治家は国民を苦しめる政策は決してしてはならない

204 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:27.79 ID:DGNCtmei0.net]
こいつは新自由主義の鼻もちならないやつだが
日本の悪しき風習を排するなら応援する

205 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:29.70 ID:T/8eQGSA0.net]
ハンコの問題は物理的にハンコ押すか電子印や承認システムを使うかの問題だけじゃないんだわ
紙の決裁をろくに見ずにメクラ印を押すだけとか
pdfいちいち開くのめんどくせえとか
承認システムにログインめんどくさいみたいな上司が
承認権限持ってるのが問題なの
何億円以上は部長何千万円以上は課長とか
適当に線引きして実質の担当者に権限を委譲すべき

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:30.93 ID:RsNYzKSc0.net]
>>168
ソレだ

207 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:33.00 ID:I4LAu/MM0.net]
はんこ屋涙目

208 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:35.69 ID:5dMYItjv0.net]
サインも不要にしろよ
ハンコだけ廃止しても
なんも変わらんから

209 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:46.34 ID:LEhzhG4Z0.net]
さっさと理由を洗い出させるのはいいね



210 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:47.81 ID:4uqw3ifd0.net]
法務省的になりすましを防ぐ本人確認手続きのイメージはできてんのか

211 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:48.85 ID:QeAfBJdW0.net]
ハンコ押すだけの仕事の人が不要になっちゃうので(´;ω;`)

212 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:49.52 ID:L8p+/wsE0.net]
デジタル判子を買わされるのがオチ
次から次へとケーブルの規格を変えていくiPhoneみたいに

213 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:49.69 ID:61pvjSW50.net]
「かおう」とか言うヤツではだめなの?
なんか、芸能人のサインみたいなやつ。

214 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:49.77 ID:y4pI9Txe0.net]
そういやハンコ中抜き

215 名前:IT大臣とかいう癌細胞おったな
在任期間中何してたんだ?
[]
[ここ壊れてます]

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:02:50.30 ID:zopaFjMX0.net]
紙が必要なBtoCの契約や取引は実印が便利だと思うけどな。
手書きサインよりも簡便だし。
電子データやPDFを印刷して押印とかはすぐにでも根絶やしにすべきだけど。

217 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:50.90 ID:tjvXx33y0.net]
やる気が空回りするタイプ。無能に多い。

218 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:51.10 ID:Q4oi4XlQ0.net]
強引にことを運ばないと一生変われないのが日本人だからな

219 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:55.43 ID:jBjenmBi0.net]
いくら無駄をなくしても、国が新たにお金を発行して支出しなければ経済は良くならない。ただハンコ製造とその関連が潰れて人が路頭に迷うだけ。



220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:02:55.80 ID:iZGzWBO10.net]
>>71
セキュリティ兼ねてるのに読みにくい崩しやつなぎはマナー違反とか言い出しそう

221 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:02.78 ID:+sYum6XH0.net]
>>191
邪魔なら殺すの?生活できなくて死ぬけど
ハンコあっても面倒なだけで死なないけどハンコなくしたら死ぬ人出るよ?

222 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:05.68 ID:LTcspmS+0.net]
電子指紋認証にすれば良いよ

223 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:06.17 ID:bpiGup5L0.net]
三文判でもいいんだから無くてもいいよ

224 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:08.36 ID:C8kJ37T20.net]
>>181
陰影取れれば3Dスキャナで余裕。

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:09.78 ID:osXhjTCM0.net]
ブロックチェーンの時代がくる

226 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:10.01 ID:VJaA1Tbi0.net]
たろうがんばえー修羅の道

227 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:10.08 ID:c02c7Jt50.net]
でもサインはおなしゃす!

228 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:10.24 ID:crdCT5nM0.net]
ボイン。

229 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:18.04 ID:xzQ9H5mv0.net]
>>147
申請書とか作り直さないとじゃん



230 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:19.70 ID:WdmH/S1V0.net]
>>1
デジタル判子使ってたら笑えるけどな
というか判子じゃなくサインにしたとして、今のヤツらはたいてい書くの下手くそだから、マトモに字を書く訓練から始めてちょ

231 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:21.65 ID:Wl02KVYS0.net]
>>20
それを多方面でどれだけ迅速かつ正確に導入できるかが肝だと思う

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:22.06 ID:S0yqJZ+b0.net]
役所と銀行で印鑑を押さなきゃいけないとか言われて近くのハンコ屋でわざわざハンコを作ったが、身分証明が無くても簡単に作れて一体どんな意味があるのか今でも理解できない。

233 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:22.17 ID:XDeKgiLq0.net]
はんこ屋に倍返しされるぞ

234 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:23.32 ID:uzQu1vC00.net]
河野太郎ちゃんは漢

235 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:28.14 ID:Xym9Kz3J0.net]
>>17
いちいち筆跡鑑定なんてやってられないからハンコ

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:29.06 ID:Au37xtRW0.net]
印鑑証明も廃止な
不動産や車買うときはマイナンバーカードでいいだろ

237 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:32.25 ID:+sYum6XH0.net]
>>204
責任問題は?

238 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:34.08 ID:LyIhmb1t0.net]
>>197
外国はどうしてんだよ?

239 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:41.13 ID:THyk5vWh0.net]
ハンコの代わりに何になるの?
デジタル署名にするなら、かなり大掛かりなインフラの整備が必要でしょう
サインなら、デジタル化という意味ではハンコと大差ないし



240 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:43.27 ID:Wh4vr8ij0.net]
朱色のハンコは
忖度のしるし
24時間働くフリしますか?

ハンコ組合!ハンコ組合!
ジャパニーズハンコ組合!

241 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:44.76 ID:Ee1HthFN0.net]
シャチハタじゃ銀行も役所も通用しないからな
受取ならいいけど。

242 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:45.38 ID:WsoGAyP00.net]
というかもう拇印でいいでしょ

243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:46.92 ID:bVjrm3B40.net]
銀行行ってサインするたび筆跡鑑定すんのか脳無し


244 名前:ッ証もってこいってか脳無しどんな手法でも抜けは有るんだぞ脳無し
ホント朝鮮メンタルのクズは半島いけよキチガイ
[]
[ここ壊れてます]

245 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:47.48 ID:eoL4IKKl0.net]
マジで印鑑文化は悪習
なんで現代社会の本人証明が紀元前前と同じ方法なんだっつーの

246 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:03:48.14 ID:UHtBSWAv0.net]
>>204
なにかあったときの責任はどうとるんだ

247 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:50.03 ID:BAnPwiBL0.net]
ハンコやめて、どうすんの?
手書きのサインにするの?

248 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:03:59.03 ID:5dMYItjv0.net]
廃止できない理由

決済出来ないから

249 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:02.72 ID:Njjy8LFe0.net]
>>226
それが一番やな



250 名前:不要不急の名無しさん mailto:いかやく↓sage [2020/09/23(水) 22:04:05.75 ID:ZspPTJU/0.net]
運気が上がらない
開運
不幸がくる
この辺りか

251 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:06.58 ID:4Q5xqnWn0.net]
ハンコ廃止でこれからは血判の時代に戻る

252 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:06.92 ID:6Fe0//b50.net]
>>222
>陰影取れれば

それが困難じゃね?って言ってるんだが

253 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:07.98 ID:+tn8ouHq0.net]
ハンコ屋って割と見かけるからなあ
まあハンコだけでなく
ケースとか盗難保険の加入とかで儲けてるのかね
いまなら2本で5000円とか

254 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:08.55 ID:h9oYZ0uZ0.net]
からのマイナンバーカード

255 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:09.67 ID:XMhlGE/3O.net]
やっぱり頭が悪いなこいつ
判子なんてサインと変わらんし簡略化したところで何も変わらん

256 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:11.96 ID:t/15z+780.net]
電子契約システムはコスト高いからあまり使わない中小企業だと導入出来んぞ
これ解決しないとあかんぞ

257 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:16.10 ID:8/OJ2M210.net]
>>181
印影さえあれば複製は可能だったと思った

258 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:19.70 ID:3hqAsMg40.net]
意味わからん。住所氏名を手書きしてるのに、なんでそこからサインがいるんだよ。

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:22.15 ID:Eaou43sV0.net]
>>184
うん
だから印鑑証明は意味があるんだよ

認印とか あんなもん捨てちまえ〜



260 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:24.76 ID:9wZWnLfh0.net]
>>156
無理
印影を見るのは人なので見た瞬間バレる
「違和感」だけでほぼ見抜いてしまうから

実際に、紙幣の偽造や変造よりもビルバリやコインセレクタ騙そうとするだろ?
機械だます方がはるかに簡単だからだよ

261 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:30.27 ID:dqAQfnJk0.net]
役人<(解散総選挙で大臣が変わるまで粘ろう)

262 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:33.91 ID:d1HcNWWE0.net]
デジタルはんこ

263 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:34.89 ID:Xym9Kz3J0.net]
>>239
通用するんだなあ

264 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:42.18 ID:+5n+6kia0.net]
多様性を認める社会じゃないのかよ?
ハンコ使いたい人がいるなら使ってもいいだろ
こうやって強権的なやり方でハンコを排除しようとするから怖いんだよ

265 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:42.49 ID:Gs1CpQkc0.net]
押印の代わりにどうやって承認するつもりなのかによって話が違ってくる

266 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:42.92 ID:7BsAbohR0.net]
印鑑業者は終わったな

267 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:44.22 ID:1wpa0LG00.net]
俺たちの河野

268 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:04:44.44 ID:QeAfBJdW0.net]
昔は銀行員が銀行印と届印を重ね合わせてパラパラ漫画みたいに違いないかチェックしてたけど今はどうなんだ?

269 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:04:56.08 ID:9TJpZqVN0.net]
>>79
仕事場に「荷物はここに置いて下さい、ハンコはこちら」って紙貼った台車に置いてもらっているから
アマゾンの配達業者を見た事がない、気付いたら荷物が置いてある(´・ω・`)



270 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:08.54 ID:jRMF2XUe0.net]
>>157
ガードレール付けるのは口頭で言っただけで付けたのに、外す場合は書類20枚くらい書いて申請したけど通らなかったと知り合いが愚痴ってた
で、親戚の県議に言ったら口利きして書類1枚になったとかw

271 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:12.87 ID:CirfOVDq0.net]
>ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件
こんなリストがあるのかすげーな

272 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:14.52 ID:1CR5F4Wy0.net]
指紋にしろって?

273 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:19.43 ID:RLZFfjLo0.net]
ペーパーのフォーマットとして判子(承認)が必要となっている

つまり、そういうルールや体制が問題であって個人に命令するような話ではないだろ

274 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:19.81 ID:xzJibgKz0.net]
本当に必要な場所では使えばいいんだけど
これいらねえだろって場所でも理由作って必要な事にして継続してる所が絶対あるから
こういうきっかけでテコ入れしていくのは必要だね

275 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:20.03 ID:LkoUakbc0.net]
はんこ廃止ってw

電子印鑑あるじゃん 認証は必要だろうっと

276 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:20.65 ID:XYb/7SQ00.net]
反対するやつは血判状でも出して抵抗すれば良い

277 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:22.00 ID:DGNCtmei0.net]
>>204
日本しか採用してない時点でハンコの合理性が皆無ってことはわかる

278 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:23.89 ID:NnGvWe5G0.net]
どうして計画的に進められないの

279 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:24.17 ID:5dMYItjv0.net]
河野のお陰でで
ハンコが全部サインに変わったとさ

意味あるん?



280 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:25.34 ID:QYiSQ41l0.net]
朱肉の成分を一つ一つ完全に個別にできたらセキュリティーの性能上がらない?
印影と朱肉の成分の組み合わせが一致しないと真偽検査通らないみたいな

281 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:26.56 ID:QlLaUEAS0.net]
これでコピー機の中に大事なハンコが閉まってあったとか
バカな案件は無くなって欲しい

282 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:27.46 ID:Hp6pU2840.net]
>>265
某信販会社だけどまだやってるよ

283 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:27.87 ID:oOx1+Xfa0.net]
この調子でFAXも全廃してくれ
FAXで仕事の連絡来るといらっとする

284 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:28.54 ID:LyIhmb1t0.net]
>>252
じゃあ、なくしていいじゃん。

285 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:28.64 ID:yrK3TvoW0.net]
実際に行動して自らそれを発信する
マスコミフィルター通って無くて分かりやすい

286 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:32.36 ID:AVVUklCC0.net]
続ける理由がハンコ業界の為とかだけなら尚更要らんわほんと

287 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:39.57 ID:AyiQGkYn0.net]
必要なところと必要でないところ、理由を明確にしてほしいわよね
なにも廃止にしなくていいと思うんだけど、
TBSだから脚色された記事なのかそうでないのかが最も気になるところだわw

288 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:41.84 ID:L9qr+0/U0.net]
サインお願いしますから始まる恋がなくなるのか
くそ!

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:05:46.07 ID:IH68cMGI0.net]
電子キーの不便さをおまえら知ってるだろ。
だから今でも普通の鍵を使ってんだろうがバカ

IDカードピってして毎回家に入るのにあこがれる
中ニ病かおまえら



290 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:47.13 ID:Xym9Kz3J0.net]
>>265
スキャナで照合

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:51.43 ID:Bqn4L5780.net]
うちの会社もハンコ無しにしてほしい

292 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:52.23 ID:pgtI5Km20.net]
それ役所に言ってくんねぇ?

293 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:05:59.33 ID:8rhcp6GZ0.net]
タッチパネルなら指紋認証できるし拇印でもいいな

294 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:06:00.07 ID:vfGFm45u0.net]
理由はハンコが日本の伝統文化だからです。
そして印紙は利権だからです。
FAXは文化遺産です。

295 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:06:07.18 ID:RLZFfjLo0.net]
なんとか大臣に聞けばいいのに

嫌いなのか?

296 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:06:08.73 ID:dfjIi54j0.net]
役人は無駄な承認ステップが多いのが問題であって、
ツールの問題じゃねーだろ
構造の問題だよ

297 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:06:08.91 ID:X8353ZC30.net]
>>262
だからさ、印鑑証明とか無いのに必要なの?

某高級車買った時に印鑑証明若干違うのでやり直しになったけど、そこまで見てないだろと。

298 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:06:10.27 ID:sbX7LqIK0.net]
ハンコ屋滅亡

299 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:06:16.93 ID:61pvjSW50.net]
>>243
>なにかあったときの責任はどうとるんだ

いままで、ハンコ押す上司が、責任取ってくれたか?
責任とるのは、いつも作成者。



300 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/23(水) 22:06:18.37 ID:jXmEiAtv0.net]
印鑑があるからセキュリティを保てる部分がある
無くすならそれ以上に安全が確保できることを提案するべきだろ?
これで喜ぶのは犯罪者だからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef